2013年07月21日
青森と岩手へ(車中泊の旅)2
青森と岩手へって言ってるけど、八戸って青森県なんだよね。なぜか岩手と勘違いしちゃう。
九戸正実が好きなんだけど、九戸は岩手だからさ~。一戸、二戸も岩手?ややこしや~
あ、でも帰りに岩手も通ってきたから、タイトルに間違いはなし。
てことで、朝から晴れ~気持ちよい目覚め。
朝市を求めるも、閉まっている。後で聞いたら、日曜日は観光用に港に移動してやってるんだって。
残念ながら、時間もないので、「まるまつ」へ(笑)
これがなかなか。朝定食はリーズナブルでドリンクバーつき!
コーヒーまでいただいて、満足。
そして、向かったのは蕪島。カモメの繁殖地。
以前来た時は、傘も持たず、いつ飛んでくるかもわからないカモメの糞に脅えたので、今回は傘装着!!
でも相変わらずカモメだらけで、こわっ。

この印象が強いのか、赤い鳥居を見ると「カモメ?」と聞いてくる娘(笑)
次は八戸公園「子どもの国」☆
素敵なネーミングどおり、すっごく楽しい!!
植物園、広場、動物コーナー、遊園地などが一緒になった広い公園。
まず、こういう乗り物が当時のままいくつか展示してあって、他にも飛行機や汽車が。

木陰でバーベキューしてる人もたくさんいました。
遊園地は写真撮ってないけど、観覧車や汽車、イスが回るやつ、飛行機が上がったり下がったりしながら回るやつ、サイクルモノレール、メリーゴーランド、イルカの水に浮くやつ。
って、伝わらないか(笑)
乗り物券は1シートに11枚ついて1000えん。だいたい、1~2枚で乗り物に乗れるので1シートで十分!
その奥には、動物触れ合いコーナーがあって、カメ、アヒルがいたり。
なんと!猿山があるの!!
だって、ここ入場料無料だよ!
無料で猿山なんて素敵☆
他に、リス、やぎもいたな。
さらに、室内遊具も充実。ここも入場無料。

これ、相当楽しそうだったけど、3歳からだって。しかも娘は入口あたりをウロウロするばかりで、中に入りたがらず。私に似てビビりです。(いや、私はこういうのは好きだったけどなぁ)
んで、これ。

残念なことに、うちの娘、インドア派なのかしら。
小さい丸の集合は一体??グチャグチャに書いてたやつ、これ何?って聞いたら「おまわりさん!」だって(笑)
他に、芝生をソリで滑るところもあったけど、見向きもせず。
実は遊園地もあまり興味を示さず、楽しそうだからとイルカのに乗せたら、泣くし。
何が好きなのか、よくわからん。
けど、ここオススメです。あ、ゴーカートもあるよ~
さて、お昼すぎ、今度は八食センターへ。すごい車の数!混んでました!
私は釧路出身だし、宮城にも塩釜市場があるし、市場に慣れちゃって、あんまり興味はないんだけど。
ここは、観光地として確立してる!楽しい!
せっかくなのでお寿司食べました~

一巻400円。うには大盛りにしてもらったから500円か。
うーん、美味しい。けど、2つで1000円って!
庶民派の私達には、贅沢すぎる~
高いせいか、あっという間にお腹いっぱいになりました(笑)
後は、ここから海沿いを走ろうと、種差海岸へ。
種差海外祭りやってて、適度な人。芝生に座って海を眺めると、すっごく気持ちいいー!
最高に幸せ。

そして、久慈渓流沿いに岩手盛岡方面へ出て、焼肉を食べ、矢巾温泉へ入り、高速で帰りました~。
このへんは、慣れたもんで、よく来る焼肉屋と温泉です。
あまりに見慣れた風景に、着いた~って感じだったけど、まだ盛岡(笑)
家に着いたのは0時くらいだったけど、三連休だからこそできる一泊二日の旅でした。
九戸正実が好きなんだけど、九戸は岩手だからさ~。一戸、二戸も岩手?ややこしや~
あ、でも帰りに岩手も通ってきたから、タイトルに間違いはなし。
てことで、朝から晴れ~気持ちよい目覚め。
朝市を求めるも、閉まっている。後で聞いたら、日曜日は観光用に港に移動してやってるんだって。
残念ながら、時間もないので、「まるまつ」へ(笑)
これがなかなか。朝定食はリーズナブルでドリンクバーつき!
コーヒーまでいただいて、満足。
そして、向かったのは蕪島。カモメの繁殖地。
以前来た時は、傘も持たず、いつ飛んでくるかもわからないカモメの糞に脅えたので、今回は傘装着!!
でも相変わらずカモメだらけで、こわっ。
この印象が強いのか、赤い鳥居を見ると「カモメ?」と聞いてくる娘(笑)
次は八戸公園「子どもの国」☆
素敵なネーミングどおり、すっごく楽しい!!
植物園、広場、動物コーナー、遊園地などが一緒になった広い公園。
まず、こういう乗り物が当時のままいくつか展示してあって、他にも飛行機や汽車が。
木陰でバーベキューしてる人もたくさんいました。
遊園地は写真撮ってないけど、観覧車や汽車、イスが回るやつ、飛行機が上がったり下がったりしながら回るやつ、サイクルモノレール、メリーゴーランド、イルカの水に浮くやつ。
って、伝わらないか(笑)
乗り物券は1シートに11枚ついて1000えん。だいたい、1~2枚で乗り物に乗れるので1シートで十分!
その奥には、動物触れ合いコーナーがあって、カメ、アヒルがいたり。
なんと!猿山があるの!!
だって、ここ入場料無料だよ!
無料で猿山なんて素敵☆
他に、リス、やぎもいたな。
さらに、室内遊具も充実。ここも入場無料。
これ、相当楽しそうだったけど、3歳からだって。しかも娘は入口あたりをウロウロするばかりで、中に入りたがらず。私に似てビビりです。(いや、私はこういうのは好きだったけどなぁ)
んで、これ。
残念なことに、うちの娘、インドア派なのかしら。
小さい丸の集合は一体??グチャグチャに書いてたやつ、これ何?って聞いたら「おまわりさん!」だって(笑)
他に、芝生をソリで滑るところもあったけど、見向きもせず。
実は遊園地もあまり興味を示さず、楽しそうだからとイルカのに乗せたら、泣くし。
何が好きなのか、よくわからん。
けど、ここオススメです。あ、ゴーカートもあるよ~
さて、お昼すぎ、今度は八食センターへ。すごい車の数!混んでました!
私は釧路出身だし、宮城にも塩釜市場があるし、市場に慣れちゃって、あんまり興味はないんだけど。
ここは、観光地として確立してる!楽しい!
せっかくなのでお寿司食べました~
一巻400円。うには大盛りにしてもらったから500円か。
うーん、美味しい。けど、2つで1000円って!
庶民派の私達には、贅沢すぎる~
高いせいか、あっという間にお腹いっぱいになりました(笑)
後は、ここから海沿いを走ろうと、種差海岸へ。
種差海外祭りやってて、適度な人。芝生に座って海を眺めると、すっごく気持ちいいー!
最高に幸せ。
そして、久慈渓流沿いに岩手盛岡方面へ出て、焼肉を食べ、矢巾温泉へ入り、高速で帰りました~。
このへんは、慣れたもんで、よく来る焼肉屋と温泉です。
あまりに見慣れた風景に、着いた~って感じだったけど、まだ盛岡(笑)
家に着いたのは0時くらいだったけど、三連休だからこそできる一泊二日の旅でした。
2013年07月21日
青森と岩手へ(車中泊の旅)
さぁ、どんどん行きます!
先日の連休で、青森県の十和田湖と奥入瀬渓流へ。
と、言うのも、連休に車中泊の旅でもしたいねと言っていたが、天気予報では東日本は雨マーク。
唯一晴れだったのが青森県だったので、即決です!
車中泊は私が妊娠してから行ってなかったので、約3年ぶり?!
娘も2歳になり、そろそろいいかなと解禁しました~
ずっと車に乗ってるのは疲れるだろうから、二回ほどパーキングで一休み。
途中寝てくれて、12時過ぎに十和田湖に着きました。
十和田湖は6年ぶりかな。いつ見てもキレイ!晴れてて良かった~
歩きたがらない娘を、だましだまし歩かせる。

白鳥のボート1500円だって!高っ!
値上がりしたのかな?前からかな?
6年前に来た時は、2人で乗って、ボートが左右にユッサユッサ揺れてひっくり返りそうになって大騒ぎしたもんだ(笑)
まさか白鳥ボートがあんなにスリル満点のものだなんて知らなかった。
多分、湖の真ん中で大揺れした白鳥に乗って、ギャーギャー騒ぐ私達って、はたから見たら笑えるだろうなぁと客観的に思った。でもマジで怖かったのだ。
さて、この日は十和田湖祭りってことで出店もたくさんあり、なかなか賑わっていました。
乙女の像前にて。

って、どこに??
右の石畳の上に乙女の像があるんだけど、石畳の上にアリを見つけたもんだから、怖い~と固まる娘。
遠くから離れて見てます。
ところで、最近この服の組み合わせが好きな私。
もともとカジュアルが好きなので、こういうのツボ。
子ども服って、いろいろ迷ったけど、結局は親の好みだね。
てか、お腹ですぎだって…
さて、その後は奥入瀬渓流へ。
本当にいつ見ても絵のようだ!!

ここだけはすっごく涼しくて、自然~って感じ。
なぜか、娘も歩いてくれたし。滝の水しぶき浴びて楽しそうでした。

その後、明日の予定地である八戸方面へ車を走らせ、途中、道の駅おいらせで一休み。
そこは広い公園と遊具があったので、娘をぐっすり寝かせるために解放~
芝生も綺麗だし、他の施設も併設していて、最高な道の駅でした。
あ、にんにくがね、4個入って200円で激安!
だってスーパーで、国産のは1個100円以上するよね?!
もちろん買ってきました~さすが青森!
次は夕飯&温泉探し。
急に決まった旅なので、あまり計画してなくて、娘がいるからなおさら調べられず。
とりあえず、なかなか温泉がなくて苦労し、八戸まで行ってしまおうかと思っていたところ、五戸にまきば温泉発見!行ってみたら21時まで日帰りやってるって。
しかもお座敷の食事処もあって、最高!
食べるところもなかなかなくて、コンビニでも仕方ないかと思っていたのに、
天国だ~☆
温泉は450円だったかな。幼児も100円かかったけど、でも安い!
1日目を順調に終え、寝床となる道の駅南郷へ移動。
22時には就寝しました。
娘の初車中泊はと言うと…
寝返りしまくって、私達が寝不足という結果に終わりました(笑)
続く…
先日の連休で、青森県の十和田湖と奥入瀬渓流へ。
と、言うのも、連休に車中泊の旅でもしたいねと言っていたが、天気予報では東日本は雨マーク。
唯一晴れだったのが青森県だったので、即決です!
車中泊は私が妊娠してから行ってなかったので、約3年ぶり?!
娘も2歳になり、そろそろいいかなと解禁しました~
ずっと車に乗ってるのは疲れるだろうから、二回ほどパーキングで一休み。
途中寝てくれて、12時過ぎに十和田湖に着きました。
十和田湖は6年ぶりかな。いつ見てもキレイ!晴れてて良かった~
歩きたがらない娘を、だましだまし歩かせる。
白鳥のボート1500円だって!高っ!
値上がりしたのかな?前からかな?
6年前に来た時は、2人で乗って、ボートが左右にユッサユッサ揺れてひっくり返りそうになって大騒ぎしたもんだ(笑)
まさか白鳥ボートがあんなにスリル満点のものだなんて知らなかった。
多分、湖の真ん中で大揺れした白鳥に乗って、ギャーギャー騒ぐ私達って、はたから見たら笑えるだろうなぁと客観的に思った。でもマジで怖かったのだ。
さて、この日は十和田湖祭りってことで出店もたくさんあり、なかなか賑わっていました。
乙女の像前にて。
って、どこに??
右の石畳の上に乙女の像があるんだけど、石畳の上にアリを見つけたもんだから、怖い~と固まる娘。
遠くから離れて見てます。
ところで、最近この服の組み合わせが好きな私。
もともとカジュアルが好きなので、こういうのツボ。
子ども服って、いろいろ迷ったけど、結局は親の好みだね。
てか、お腹ですぎだって…
さて、その後は奥入瀬渓流へ。
本当にいつ見ても絵のようだ!!
ここだけはすっごく涼しくて、自然~って感じ。
なぜか、娘も歩いてくれたし。滝の水しぶき浴びて楽しそうでした。
その後、明日の予定地である八戸方面へ車を走らせ、途中、道の駅おいらせで一休み。
そこは広い公園と遊具があったので、娘をぐっすり寝かせるために解放~
芝生も綺麗だし、他の施設も併設していて、最高な道の駅でした。
あ、にんにくがね、4個入って200円で激安!
だってスーパーで、国産のは1個100円以上するよね?!
もちろん買ってきました~さすが青森!
次は夕飯&温泉探し。
急に決まった旅なので、あまり計画してなくて、娘がいるからなおさら調べられず。
とりあえず、なかなか温泉がなくて苦労し、八戸まで行ってしまおうかと思っていたところ、五戸にまきば温泉発見!行ってみたら21時まで日帰りやってるって。
しかもお座敷の食事処もあって、最高!
食べるところもなかなかなくて、コンビニでも仕方ないかと思っていたのに、
天国だ~☆
温泉は450円だったかな。幼児も100円かかったけど、でも安い!
1日目を順調に終え、寝床となる道の駅南郷へ移動。
22時には就寝しました。
娘の初車中泊はと言うと…
寝返りしまくって、私達が寝不足という結果に終わりました(笑)
続く…
2012年05月09日
えさし藤原の郷でアンパンマン
仕事が始まって、毎日てんやわんやな今日この頃…
娘が熱を出しました。
39度まで出たのは初めてなので、これまたてんやわんや。
今は、座薬で少し落ち着いてます。
さて、連休のお話。
富谷イオンでアンパンマンショーを見たくせに、翌日もわざわざアンパンマンショーを見に岩手県奥州市へ(笑)
しかも、もしかして…と思っていたとおり、前日と同じ内容(笑)

今回はけっこう前のほうで見られたんだけど、でも、みんな場所をとっててね~。
私達は前日同様、場所取りなるものをしていなかった…
傘とかで場所取りって、なんだか悪い気がしてね~(マジメかっ!!)
しかも、相変わらず途中で飽きる娘。
ま、私達は久しぶりの「えさし藤原の郷」を楽しんだから良かったんだけど~
義経様大好きなので、テンション上がった!
それに、久しくこういう歴史系から遠ざかっていたので~

これ、新しくできていた弁慶館の弁慶。義経館にも、義経や静御前、平清盛がいたよ~
しかも、これらの蝋人形、大河ドラマの義経の出演者にどことなく似てるんだよね。
弁慶はマツケンだね。

この刀や下駄も自由に持っていいって、楽しいよね~
前回来た時に、しっかり体験済みだけどね~(笑)

これは、実際大河でも見覚えある通り~テンション上がる~!!
その他にも藤原家について学べるパネルや、源平の戦いについても書いてあって、楽しすぎる!
ただ、やっぱり娘がいるとゆっくり見られなくてね…
もう少し大きくなってから、また来るとするか~
あ、これは「逃走者」のロケで使われたって。

「平清盛」や「天地人」で使われた場所です。っていう案内もあって、本当にワクワクする~☆
敷地も広くて、私にとっては1日がかりで楽しめる所です~。

☆歴史公園えさし藤原の郷☆
住所:岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
電話:0197-35-7791
営業:9:00~17:00
11月1日~2月下旬 9:00~16:00
料金: 大人800円、 高校生500円、中学生:300円、小学生300円
娘が熱を出しました。
39度まで出たのは初めてなので、これまたてんやわんや。
今は、座薬で少し落ち着いてます。
さて、連休のお話。
富谷イオンでアンパンマンショーを見たくせに、翌日もわざわざアンパンマンショーを見に岩手県奥州市へ(笑)
しかも、もしかして…と思っていたとおり、前日と同じ内容(笑)
今回はけっこう前のほうで見られたんだけど、でも、みんな場所をとっててね~。
私達は前日同様、場所取りなるものをしていなかった…
傘とかで場所取りって、なんだか悪い気がしてね~(マジメかっ!!)
しかも、相変わらず途中で飽きる娘。
ま、私達は久しぶりの「えさし藤原の郷」を楽しんだから良かったんだけど~
義経様大好きなので、テンション上がった!
それに、久しくこういう歴史系から遠ざかっていたので~
これ、新しくできていた弁慶館の弁慶。義経館にも、義経や静御前、平清盛がいたよ~
しかも、これらの蝋人形、大河ドラマの義経の出演者にどことなく似てるんだよね。
弁慶はマツケンだね。
この刀や下駄も自由に持っていいって、楽しいよね~
前回来た時に、しっかり体験済みだけどね~(笑)
これは、実際大河でも見覚えある通り~テンション上がる~!!
その他にも藤原家について学べるパネルや、源平の戦いについても書いてあって、楽しすぎる!
ただ、やっぱり娘がいるとゆっくり見られなくてね…
もう少し大きくなってから、また来るとするか~
あ、これは「逃走者」のロケで使われたって。
「平清盛」や「天地人」で使われた場所です。っていう案内もあって、本当にワクワクする~☆
敷地も広くて、私にとっては1日がかりで楽しめる所です~。
☆歴史公園えさし藤原の郷☆
住所:岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
電話:0197-35-7791
営業:9:00~17:00
11月1日~2月下旬 9:00~16:00
料金: 大人800円、 高校生500円、中学生:300円、小学生300円
2012年03月20日
たかみや
土曜日は岩手の盛岡に行ってきました~
車中では少女時代を歌いながら(笑)
で、いつものコース…ではなく、今回は帰ってくる時間に制限があったので、温泉なしで。
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物&アイス
↓
福田パン
で、今回は「たかみや」~☆
って、前々回と内容が同じじゃない?!(笑)
まぁいいか。
ラーメン、500円。

かた焼きそば、800円。

なんだか今回はどちらもしょっぱく感じたな~
まぁ、もともと味は濃いめかもね。
でも、美味しかった!!から、まぁいっか!!
チャーシューはあいかわらず柔らかくて好きです。おいちい☆
そして、おばあちゃんに会いに行って、広いロビーで遊ばせてもらいました♪

歩きまわり放題だし、ボールはあるしで、ずっと元気に動き回り、帰りの車の中ではぐっすりでした~
娘の目を隠してみたけど、隠すほどでもないつぶらな瞳なのでした~(笑)
さてさて、最後にJAにてお買物♪
そしてアイス!!
…ガーン。食事処は16:30で閉店だって。
今日は何味にしようかとウキウキだったのにぃ~。
悔しくてジュースがぶ飲み!!
そして、車の中でお決まりの福田パンを食べながら、帰ってきました。
今回はピーナツクリームサンドしかなくて、それを買ったのね。
でも、思ったんだけど、ピーナッツに限っては、自分でクリームを買って食べるのとさほど変わらないわ。
福田パンだからって深く考えずに買ったけど、よく考えたらこれで165円って、ちょっと高いね。
確かに大きいけどさ~
なんだかブランド化してきてるのかも。(私の中でだけ?)
高速無料も今月で終了。
今後はいきなり4,000円って高いなぁ。経過措置があるといいんだけどなぁと思うのでした。
車中では少女時代を歌いながら(笑)
で、いつものコース…ではなく、今回は帰ってくる時間に制限があったので、温泉なしで。
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物&アイス
↓
福田パン
で、今回は「たかみや」~☆
って、前々回と内容が同じじゃない?!(笑)
まぁいいか。
ラーメン、500円。
かた焼きそば、800円。
なんだか今回はどちらもしょっぱく感じたな~
まぁ、もともと味は濃いめかもね。
でも、美味しかった!!から、まぁいっか!!
チャーシューはあいかわらず柔らかくて好きです。おいちい☆
そして、おばあちゃんに会いに行って、広いロビーで遊ばせてもらいました♪
歩きまわり放題だし、ボールはあるしで、ずっと元気に動き回り、帰りの車の中ではぐっすりでした~
娘の目を隠してみたけど、隠すほどでもないつぶらな瞳なのでした~(笑)
さてさて、最後にJAにてお買物♪
そしてアイス!!
…ガーン。食事処は16:30で閉店だって。
今日は何味にしようかとウキウキだったのにぃ~。
悔しくてジュースがぶ飲み!!
そして、車の中でお決まりの福田パンを食べながら、帰ってきました。
今回はピーナツクリームサンドしかなくて、それを買ったのね。
でも、思ったんだけど、ピーナッツに限っては、自分でクリームを買って食べるのとさほど変わらないわ。
福田パンだからって深く考えずに買ったけど、よく考えたらこれで165円って、ちょっと高いね。
確かに大きいけどさ~
なんだかブランド化してきてるのかも。(私の中でだけ?)
高速無料も今月で終了。
今後はいきなり4,000円って高いなぁ。経過措置があるといいんだけどなぁと思うのでした。
2012年01月02日
じゃじゃ麺 白龍
2012年1月、新しい年を迎えました~☆
今年は全く実感がなく、いつもと違うテレビの特別番組を見て、芸能人たちが着物を着ているの見て、お正月かぁ~と思わされています。
仕事をしていれば、年末に向けて仕事を調整したり、仕事納めがあったり、気持ちも年末年始モードになるのだろうけど、毎日が日曜日の私は気持ちがついていっていません…
今年は喪中だったから、年賀状も書いてないしなぁ。
と、いうわけですが、皆様、今年もよろしくお願いいたします☆
で、年末、これで今年最後の訪問だろうと思っていた盛岡へ、また行ってしまいました~。
(前回の訪問はこちら)
高速が無料なので、行けるうちにということで。何回行ってもいいのです、盛岡!
今回は母を連れて、娘のお守もバッチリ!!
いつものコースを多少変更して…
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物
↓
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
タルトタタン
↓
温泉
先にJAにて食料を買い、お昼前だったため、アイスは今回はなしで。
で、お昼は久しぶりにじゃじゃ麺の白龍へ~
本店より分店のほうが並んでいる人が少なかったので、今回は分店へ。
と言っても、隣にあるんだけどね。
3人で協力して順番に車で娘を見る。という体制もバッチリ(笑)
そして、小400円、ちいたんたん50円という相変わらずの安さ!!


テーブル上の卵の食べ方は、前回記事を参考にしてください(笑)
美味しかった~☆
…でもね、感動が以前より少なかったの。
そして、母に聞いたら、同じ意見!!
検証した結果、肉味噌が少ないんじゃないかと。
後で以前の写真を見たら、確かに減っている気が…
キュウリの量も少ないよね?
以前はちいたんたんに行く前に、もう少し具材が残った気がするもん!今回は麺と一緒にほぼなくなったからねぇ~
あぁ~なんだか残念。

さて、その後はデザートを食べに、じゃなくて買いにタルトタタンへ♪
前にも紹介したけど、ほんと、ここは試食がハンパない!!
前に買ったバウムクーヘンと、ガトゥショコラ。
今回は新作で焼き芋タルトとレモンケーキが出てた!で迷ったんだけど、やっぱりガトゥショコラが美味しくて♪
しかも1200円だからね~安いよね~
いい仕事してます~☆

今日、4分の1食べたよ(笑)
焼き芋タルトも美味しかったんだけど、安納いもみたいかなぁと思って。
レモンケーキは好きな味なんだけど、柳月の三方六と同じ味だった!!(笑)
あ、ちなみにリンゴのは定番で美味しくて好きです~
さて、最後は温泉。
大沢温泉、花巻温泉、志戸平温泉、台温泉、瀬見温泉、千貫石温泉、永岡温泉…
仙台へ帰る途中には温泉がたくさんあります。
迷ったあげく、前回行って好評だった、新鉛温泉「愛隣館」に決定!
12月末まで800円→600円ということと、あの丁寧な接待が忘れられなくて~
しかも、ベビーバスやベビーシャンプーも置いてあるし、子連れには最適なのです☆

今回も楽しい盛岡訪問でした。
ちなみに、福田パンもしっかり購入し、翌日いただきました♪
今年は全く実感がなく、いつもと違うテレビの特別番組を見て、芸能人たちが着物を着ているの見て、お正月かぁ~と思わされています。
仕事をしていれば、年末に向けて仕事を調整したり、仕事納めがあったり、気持ちも年末年始モードになるのだろうけど、毎日が日曜日の私は気持ちがついていっていません…
今年は喪中だったから、年賀状も書いてないしなぁ。
と、いうわけですが、皆様、今年もよろしくお願いいたします☆
で、年末、これで今年最後の訪問だろうと思っていた盛岡へ、また行ってしまいました~。
(前回の訪問はこちら)
高速が無料なので、行けるうちにということで。何回行ってもいいのです、盛岡!
今回は母を連れて、娘のお守もバッチリ!!
いつものコースを多少変更して…
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物
↓
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
タルトタタン
↓
温泉
先にJAにて食料を買い、お昼前だったため、アイスは今回はなしで。
で、お昼は久しぶりにじゃじゃ麺の白龍へ~
本店より分店のほうが並んでいる人が少なかったので、今回は分店へ。
と言っても、隣にあるんだけどね。
3人で協力して順番に車で娘を見る。という体制もバッチリ(笑)
そして、小400円、ちいたんたん50円という相変わらずの安さ!!
テーブル上の卵の食べ方は、前回記事を参考にしてください(笑)
美味しかった~☆
…でもね、感動が以前より少なかったの。
そして、母に聞いたら、同じ意見!!
検証した結果、肉味噌が少ないんじゃないかと。
後で以前の写真を見たら、確かに減っている気が…
キュウリの量も少ないよね?
以前はちいたんたんに行く前に、もう少し具材が残った気がするもん!今回は麺と一緒にほぼなくなったからねぇ~
あぁ~なんだか残念。
さて、その後はデザートを食べに、じゃなくて買いにタルトタタンへ♪
前にも紹介したけど、ほんと、ここは試食がハンパない!!
前に買ったバウムクーヘンと、ガトゥショコラ。
今回は新作で焼き芋タルトとレモンケーキが出てた!で迷ったんだけど、やっぱりガトゥショコラが美味しくて♪
しかも1200円だからね~安いよね~
いい仕事してます~☆
今日、4分の1食べたよ(笑)
焼き芋タルトも美味しかったんだけど、安納いもみたいかなぁと思って。
レモンケーキは好きな味なんだけど、柳月の三方六と同じ味だった!!(笑)
あ、ちなみにリンゴのは定番で美味しくて好きです~
さて、最後は温泉。
大沢温泉、花巻温泉、志戸平温泉、台温泉、瀬見温泉、千貫石温泉、永岡温泉…
仙台へ帰る途中には温泉がたくさんあります。
迷ったあげく、前回行って好評だった、新鉛温泉「愛隣館」に決定!
12月末まで800円→600円ということと、あの丁寧な接待が忘れられなくて~
しかも、ベビーバスやベビーシャンプーも置いてあるし、子連れには最適なのです☆
今回も楽しい盛岡訪問でした。
ちなみに、福田パンもしっかり購入し、翌日いただきました♪
2011年12月19日
たかみやin盛岡
週末、今年最後になるであろう盛岡へ行ってきました~
いつものコース☆
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物&アイス
↓
福田パン
↓
温泉
てことで、まずは「たかみや」
ラーメン、500円。

もやしラーメン、850円。

かた焼きそば、800円。

毎回紹介しているので、もう説明はいらないと思うけど、ラーメン最高!
かた焼きそばは麺が固いタイプで、あんがすでに甘酢なので美味しい☆
さらにお酢を入れちゃうけどね~
冬なので、冷麺は食べる感じじゃないし。
じゃじゃ麺は安い!美味しい!温まる!で冬に最適なんだけど、行くなら「白龍」に行きたいから、子連れではちょっと…
というわけで、今回も座敷席のある「たかみや」になりました。
さてさて。帰りにJAにて野菜や果物を買いこみ、JA横にある食堂のジェラート!!

これねぇ、前にものせたと思うけど、安くて量が多いんだよね。
シングル200円、ダブル300円!安い!!
そして、季節によって面白いジェラートがあって、今回はじゃがりん♪
じゃがりん=じゃがいも+りんご
これは、なかなかもったりしていました。いまいちかな(笑)
もう1種類は黒糖。これ、美味しかった~♪
さて、車の中で福田パンをかじりながら、温泉へ~(食べすぎ…)
今回は花巻温泉郷、新鉛温泉の「愛隣館」へ♪
(公式HP http://www.airinkan.com/index.html)
ここ、結構お手ごろなプランもあって、気にはなっていたんだよね~
去年の今頃、出産前に福島の温泉に泊まりに行ったんだけど、その時ここと迷ったんだ。
で、日帰りが、今月末まで600円だって!!通常は800円で200円引き~
日帰りの私達にまで、フロントから丁寧な案内。
お風呂もきれいいだし、露天もあるし、ベビーバスもあるし、全体的に好印象~☆
大きすぎず小さすぎずな宿で、泊まりでもまた来たい!と思いました。
日帰りに行ってさらに泊まってみたいと思うなんて初めてかも~♪
いつものコース☆
お昼(たかみやor冷麺orじゃじゃ麺)
↓
おばあちゃんに会いに行く
↓
JAにて買い物&アイス
↓
福田パン
↓
温泉
てことで、まずは「たかみや」
ラーメン、500円。
もやしラーメン、850円。
かた焼きそば、800円。
毎回紹介しているので、もう説明はいらないと思うけど、ラーメン最高!
かた焼きそばは麺が固いタイプで、あんがすでに甘酢なので美味しい☆
さらにお酢を入れちゃうけどね~
冬なので、冷麺は食べる感じじゃないし。
じゃじゃ麺は安い!美味しい!温まる!で冬に最適なんだけど、行くなら「白龍」に行きたいから、子連れではちょっと…
というわけで、今回も座敷席のある「たかみや」になりました。
さてさて。帰りにJAにて野菜や果物を買いこみ、JA横にある食堂のジェラート!!
これねぇ、前にものせたと思うけど、安くて量が多いんだよね。
シングル200円、ダブル300円!安い!!
そして、季節によって面白いジェラートがあって、今回はじゃがりん♪
じゃがりん=じゃがいも+りんご
これは、なかなかもったりしていました。いまいちかな(笑)
もう1種類は黒糖。これ、美味しかった~♪
さて、車の中で福田パンをかじりながら、温泉へ~(食べすぎ…)
今回は花巻温泉郷、新鉛温泉の「愛隣館」へ♪
(公式HP http://www.airinkan.com/index.html)
ここ、結構お手ごろなプランもあって、気にはなっていたんだよね~
去年の今頃、出産前に福島の温泉に泊まりに行ったんだけど、その時ここと迷ったんだ。
で、日帰りが、今月末まで600円だって!!通常は800円で200円引き~
日帰りの私達にまで、フロントから丁寧な案内。
お風呂もきれいいだし、露天もあるし、ベビーバスもあるし、全体的に好印象~☆
大きすぎず小さすぎずな宿で、泊まりでもまた来たい!と思いました。
日帰りに行ってさらに泊まってみたいと思うなんて初めてかも~♪
2011年09月26日
焼肉・冷麺ヤマト
昨日、盛岡に行ってきました。
さて今回は何を食べようか、冷麺?ラーメン?などと会議をしていると、目に飛び込んできたのは「冷麺350円」というのぼり!!
ヤマトは岩手と秋田で展開している焼肉屋さん。いつも目にしてはいたものの食べたことはなかったので、今回はここに決定!
冷麺まつりということで、9月24日~10月2日、冷麺350円、塩温麺・ビビン麺は半額の375円だそう~♪
冷麺350円。

普通辛にしましたが、全く辛くない。私も余裕の辛さです。
だって、カクテキが3個しか入ってないもんね~
スープは甘め、濃い味。だから普通に美味しい。
これ通常750円なら、あと200円出して食道園や盛楼閣かな~。
塩温麺、375円。

麺は冷麺と同じ透明の麺、だけど、茹ですぎたのか柔らかい~(笑)
でも、にんにくが効いていて、味も濃いめで美味しかった!
どちらもこのお値段で食べられるなら、十分満足。美味しかった~☆
この『冷麺まつり』は見逃せません!
ちなみに焼肉も試しにカルビを食べてみたけど、まぁチェーン店らしいそれなりの味でした。最初からタレにつかってるのでしょっぱいです。ご飯が進む系。

☆焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店 ☆
住所:岩手県盛岡市稲荷町3-3
電話:019-646-0288
営業:11:00~翌0:30
定休:無休
さて今回は何を食べようか、冷麺?ラーメン?などと会議をしていると、目に飛び込んできたのは「冷麺350円」というのぼり!!
ヤマトは岩手と秋田で展開している焼肉屋さん。いつも目にしてはいたものの食べたことはなかったので、今回はここに決定!
冷麺まつりということで、9月24日~10月2日、冷麺350円、塩温麺・ビビン麺は半額の375円だそう~♪
冷麺350円。

普通辛にしましたが、全く辛くない。私も余裕の辛さです。
だって、カクテキが3個しか入ってないもんね~
スープは甘め、濃い味。だから普通に美味しい。
これ通常750円なら、あと200円出して食道園や盛楼閣かな~。
塩温麺、375円。

麺は冷麺と同じ透明の麺、だけど、茹ですぎたのか柔らかい~(笑)
でも、にんにくが効いていて、味も濃いめで美味しかった!
どちらもこのお値段で食べられるなら、十分満足。美味しかった~☆
この『冷麺まつり』は見逃せません!
ちなみに焼肉も試しにカルビを食べてみたけど、まぁチェーン店らしいそれなりの味でした。最初からタレにつかってるのでしょっぱいです。ご飯が進む系。

☆焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店 ☆
住所:岩手県盛岡市稲荷町3-3
電話:019-646-0288
営業:11:00~翌0:30
定休:無休
2011年09月20日
元祖平壌冷麺 食道園
お久しぶりになってしまいました。
あまりの暑さで、この夏3回目の乳腺炎になり、脱水で倒れ、お盆やなんかでばたばたし、娘が活発になって目が離せなくなり…
そんなこんなでブログから遠ざかっていました~
では、娘が寝てる間に、先月の盛岡グルメ、懲りずに冷麺です(笑)
今回は久しぶりに食道園!!
冷麺(別辛)850円。

辛すぎるのが苦手なので、いつも別辛。キムチが別皿できて、全部入れると普通の辛さです。
最初に味わうスープがね~うまい~
このコク!清涼感!!「美味しいねぇ」を連発しちゃいました。
麺の硬さもちょうどいいモチモチ感。そして、辛くなった時に玉子を食べるとマイルドに。
こちらがメニューです。

冷麺は食道園か盛楼閣が個人的にはオススメです~☆
あ、でもね、注文しようとして「冷麺の辛が…」と言った時に、「冷麺は全部でいくつ!?」とおじさん(店主?)に言われた。
これはちょっとムッとした!!言い方ってものがあるでしょう。
まぁ、そこまで腹が立ったわけではなかったので、なんとか聞き流すことができたけど…
次回、改善されていることを願います。

☆元祖平壌冷麺 食道園☆
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話:019-651-4590
営業:11:30~15:30、17:00~24:00(日・祝~22:00)
定休:第1第3火曜日
あまりの暑さで、この夏3回目の乳腺炎になり、脱水で倒れ、お盆やなんかでばたばたし、娘が活発になって目が離せなくなり…
そんなこんなでブログから遠ざかっていました~
では、娘が寝てる間に、先月の盛岡グルメ、懲りずに冷麺です(笑)
今回は久しぶりに食道園!!
冷麺(別辛)850円。

辛すぎるのが苦手なので、いつも別辛。キムチが別皿できて、全部入れると普通の辛さです。
最初に味わうスープがね~うまい~
このコク!清涼感!!「美味しいねぇ」を連発しちゃいました。
麺の硬さもちょうどいいモチモチ感。そして、辛くなった時に玉子を食べるとマイルドに。
こちらがメニューです。

冷麺は食道園か盛楼閣が個人的にはオススメです~☆
あ、でもね、注文しようとして「冷麺の辛が…」と言った時に、「冷麺は全部でいくつ!?」とおじさん(店主?)に言われた。
これはちょっとムッとした!!言い方ってものがあるでしょう。
まぁ、そこまで腹が立ったわけではなかったので、なんとか聞き流すことができたけど…
次回、改善されていることを願います。

☆元祖平壌冷麺 食道園☆
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話:019-651-4590
営業:11:30~15:30、17:00~24:00(日・祝~22:00)
定休:第1第3火曜日
2011年06月16日
ぴょんぴょん舎
先週末、盛岡に行ってきました。
娘っこは、車に乗っているとチャイルドシートでぐっすり寝てくれるので助かります。
お昼は冷麺かなぁなんて話していたら、高速降りてすぐの渋滞にびっくり。
渋滞の原因はちゃぐちゃぐ馬こでした~。
ちゃぐちゃぐ馬こといえば、何度も書いてるけど宮沢賢治の歌。好きなので後ほどご紹介(笑)
さて、そんなわけで、当初予定していた盛楼閣は駅前にあるため行くのを中止し、目の前にあったぴょんぴょん舎でいいか~と。
冷麺(中辛)、800円。

桑の葉冷麺、980円。


桑の葉冷麺にはキムチが別盛りでついてきました。
久しぶりのぴょんぴょん舎でしたが、一口目にして「しょっぱい」という感想…
味が濃いんだと思います。基本的に濃い味だと美味しいからね。
残念なことに、スープを飲んだ時のコクと清涼感があまり感じられませんでした。
桑の葉は麺にすりこんであるようで、しっかり桑の葉の味がしました。
これもしょっぱかったけど、すっきりツルツルと美味しかったです。
焼肉セットも頼んだけど、焼肉も…まぁチェーン店ですのでそれなりです。
メニューの一部↓


ここは本店だったらしく、お店も広く、お庭でも飲食できるようになっていました。
天気が良かったので、眺めがとてもきれいでした~。
『ちゃんがちゃがうまこ』四首
夜明げには
まだ間あるのに
下のはし
ちゃんがちゃがうまこ見さ出はた人
ほんのぴゃこ
夜明けがゞった雲のいろ
ちゃんがちゃがうまこ橋渡て来る
いしょけめに
ちゃがちゃがうまこはせてげば
夜明げの為が
泣くだぁぃよな気もす
下のはし
ちゃがちゃがうまこ見さ出はた
みんなのながさ
おどともまざり
☆ぴょんぴょん舎 稲荷町本店☆
住所:盛岡市稲荷町12-5
TEL:019-646-0541
営業:11:00~24:00(ラストオーダー23:00)
定休:なし
娘っこは、車に乗っているとチャイルドシートでぐっすり寝てくれるので助かります。
お昼は冷麺かなぁなんて話していたら、高速降りてすぐの渋滞にびっくり。
渋滞の原因はちゃぐちゃぐ馬こでした~。
ちゃぐちゃぐ馬こといえば、何度も書いてるけど宮沢賢治の歌。好きなので後ほどご紹介(笑)
さて、そんなわけで、当初予定していた盛楼閣は駅前にあるため行くのを中止し、目の前にあったぴょんぴょん舎でいいか~と。
冷麺(中辛)、800円。

桑の葉冷麺、980円。


桑の葉冷麺にはキムチが別盛りでついてきました。
久しぶりのぴょんぴょん舎でしたが、一口目にして「しょっぱい」という感想…
味が濃いんだと思います。基本的に濃い味だと美味しいからね。
残念なことに、スープを飲んだ時のコクと清涼感があまり感じられませんでした。
桑の葉は麺にすりこんであるようで、しっかり桑の葉の味がしました。
これもしょっぱかったけど、すっきりツルツルと美味しかったです。
焼肉セットも頼んだけど、焼肉も…まぁチェーン店ですのでそれなりです。
メニューの一部↓


ここは本店だったらしく、お店も広く、お庭でも飲食できるようになっていました。
天気が良かったので、眺めがとてもきれいでした~。
『ちゃんがちゃがうまこ』四首
夜明げには
まだ間あるのに
下のはし
ちゃんがちゃがうまこ見さ出はた人
ほんのぴゃこ
夜明けがゞった雲のいろ
ちゃんがちゃがうまこ橋渡て来る
いしょけめに
ちゃがちゃがうまこはせてげば
夜明げの為が
泣くだぁぃよな気もす
下のはし
ちゃがちゃがうまこ見さ出はた
みんなのながさ
おどともまざり
☆ぴょんぴょん舎 稲荷町本店☆
住所:盛岡市稲荷町12-5
TEL:019-646-0541
営業:11:00~24:00(ラストオーダー23:00)
定休:なし
2010年05月01日
永岡温泉 夢の湯~
岩手の日帰り旅の最後はやっぱり温泉!
初めての永岡温泉です~
入り口にはこんな看板が…

おぉっ!私たちの好きなアテルイ様だ!
これは永岡温泉に来たのも運命じゃないかと思うくらい、テンションが上がります。
アテルイはかつて東北に住んでいた人たち(蝦夷:えみし)のリーダー。
朝廷軍が東北を平定しようと来た時に、戦ったのです。
東北が好きなので、こういった先住民が好きです。詳しくはわからないけど、彼らはただ平和に暮らしていただけなんじゃないかなぁと。
ま、朝廷軍が平定したことによって、今の東北や私たちがあるのだけど。
朝廷軍である坂上田村麻呂を祀った神社なんかに、お参りに行くこともあるし。私も適当です…。

というわけで、アテルイ効果もあるかもしれないけど、この温泉は最高でした!
また行きたいと思う温泉です。
だって、加温、加水、循環を一切していない100%温泉なのです~!
しかも380円!
500円で満足してたのに、久々の強者でした~♪
初めての永岡温泉です~
入り口にはこんな看板が…

おぉっ!私たちの好きなアテルイ様だ!
これは永岡温泉に来たのも運命じゃないかと思うくらい、テンションが上がります。
アテルイはかつて東北に住んでいた人たち(蝦夷:えみし)のリーダー。
朝廷軍が東北を平定しようと来た時に、戦ったのです。
東北が好きなので、こういった先住民が好きです。詳しくはわからないけど、彼らはただ平和に暮らしていただけなんじゃないかなぁと。
ま、朝廷軍が平定したことによって、今の東北や私たちがあるのだけど。
朝廷軍である坂上田村麻呂を祀った神社なんかに、お参りに行くこともあるし。私も適当です…。

というわけで、アテルイ効果もあるかもしれないけど、この温泉は最高でした!
また行きたいと思う温泉です。
だって、加温、加水、循環を一切していない100%温泉なのです~!
しかも380円!
500円で満足してたのに、久々の強者でした~♪
2010年05月01日
福田パン
盛岡と言えば、福田パン。
一度食べてからやみつきです!
珍しく早い時間に近くを通ったので、お店に行ってきました。
粒いちごクリームとチョコチップインを注文。
一個150円くらい。中身によって値段が変わります。
その場ではさんでもらって、出来上がり♪

このパン生地もなかなか美味しいだよね~。
こんなに大きいし。

よく行くお店は、盛岡市の隣町、矢巾町の県道13号沿いにあります。

この看板が目印です。

一度食べてからやみつきです!
珍しく早い時間に近くを通ったので、お店に行ってきました。
粒いちごクリームとチョコチップインを注文。
一個150円くらい。中身によって値段が変わります。
その場ではさんでもらって、出来上がり♪

このパン生地もなかなか美味しいだよね~。
こんなに大きいし。

よく行くお店は、盛岡市の隣町、矢巾町の県道13号沿いにあります。

この看板が目印です。

2010年04月29日
北上展勝地の桜♪
今日は岩手県北上市にある展勝地の桜を見に行ってきました。
が、あいにくの雨で、桜の色が黒っぽい感じに。

天気が良ければ光が差し込んで、もっときれいに写ったかもしれない…
でも、茶色とピンクの最高の組み合わせだ☆と個人的には好きです。


例年はもう少し人が多いんだけど、今日は少なかったです。雨だったからかな。
桜も、5分だか7分咲きだったか、おばちゃんんがそう言っていたので、まだまだGWに満開を見られそう。
ここには、SL機関車も保存されています。これは仙台も走っていたそうです。

さて、こんな天気の日は、花より団子に走っちゃいますよね~(こんな天気じゃなくても…)
と言うわけで、大船戸直送の牡蠣!!!

4個入りで500円でした。焼き立ては美味しい☆
そして、つきたてのお餅。パフォーマンスとして、ついているところを見られます。
見てたら食べたくなりました(笑)

が、あいにくの雨で、桜の色が黒っぽい感じに。

天気が良ければ光が差し込んで、もっときれいに写ったかもしれない…
でも、茶色とピンクの最高の組み合わせだ☆と個人的には好きです。


例年はもう少し人が多いんだけど、今日は少なかったです。雨だったからかな。
桜も、5分だか7分咲きだったか、おばちゃんんがそう言っていたので、まだまだGWに満開を見られそう。
ここには、SL機関車も保存されています。これは仙台も走っていたそうです。

さて、こんな天気の日は、花より団子に走っちゃいますよね~(こんな天気じゃなくても…)
と言うわけで、大船戸直送の牡蠣!!!

4個入りで500円でした。焼き立ては美味しい☆
そして、つきたてのお餅。パフォーマンスとして、ついているところを見られます。
見てたら食べたくなりました(笑)

2010年01月19日
もろみバウムクーヘン
またまた行ってしまいました!
タルトタタン!☆
なんか食後のデザート食べたいねぇって、試食の多いタルトタタンへ(笑)
本当に今時、こんなに大盤振る舞いのお店はない!
行くのがすごーく楽しい♪
ここの「ガトーショコラ」が、すごく美味しくてお勧めなんだけど、こないだ買ったから~
今回は、バウムクーヘンにしました。

不来方(こずかた)バウム。
これは以前、あるブロガーさんも説明していましたが、盛岡のことです。
かつて、人里を荒らしまわっていた鬼がいて、これに困っていた里人たちが、三ツ石(盛岡市に現存する「三ツ石神社」)の神に祈願したところ、鬼は神によって捕らえられた。この時、鬼が二度とこの地に来ない証として、岩に手形を残した。これが'岩手という地名の由来である。また、「二度と来ない方向」の意味で、一帯に「不来方」の名が付されたと伝えられている。
ということで、鬼の手形も見ることができます。
5年くらい前に行ったので、写真はないけど、すごく神秘的な気持ちになります。
ちなみに、現在も不来方高校という高校があるし、盛岡城を不来方城とも言います。
というわけで(?)、このバウムクーヘンは、醤油の元となる「もろみ」入りです。

ちょっとお酒の香りがするバウムです。
このほかに、チョコバウムと生クリーム入りのやわらかバウムもあります。
もちろん、すべて試食あり(笑)
楽しすぎるから、行ってみてほしいです。楽しいだけじゃなく、美味しいです。
あ、コーヒーとオレンジジュースももらえます☆
タルトタタン 本店
〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-34
tel.019-626-1700
fax.019-626-1705
(営業時間am9:00-pm7:00)
タルトタタン!☆
なんか食後のデザート食べたいねぇって、試食の多いタルトタタンへ(笑)
本当に今時、こんなに大盤振る舞いのお店はない!
行くのがすごーく楽しい♪
ここの「ガトーショコラ」が、すごく美味しくてお勧めなんだけど、こないだ買ったから~
今回は、バウムクーヘンにしました。

不来方(こずかた)バウム。
これは以前、あるブロガーさんも説明していましたが、盛岡のことです。
かつて、人里を荒らしまわっていた鬼がいて、これに困っていた里人たちが、三ツ石(盛岡市に現存する「三ツ石神社」)の神に祈願したところ、鬼は神によって捕らえられた。この時、鬼が二度とこの地に来ない証として、岩に手形を残した。これが'岩手という地名の由来である。また、「二度と来ない方向」の意味で、一帯に「不来方」の名が付されたと伝えられている。
ということで、鬼の手形も見ることができます。
5年くらい前に行ったので、写真はないけど、すごく神秘的な気持ちになります。
ちなみに、現在も不来方高校という高校があるし、盛岡城を不来方城とも言います。
というわけで(?)、このバウムクーヘンは、醤油の元となる「もろみ」入りです。

ちょっとお酒の香りがするバウムです。
このほかに、チョコバウムと生クリーム入りのやわらかバウムもあります。
もちろん、すべて試食あり(笑)
楽しすぎるから、行ってみてほしいです。楽しいだけじゃなく、美味しいです。
あ、コーヒーとオレンジジュースももらえます☆
タルトタタン 本店
〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-34
tel.019-626-1700
fax.019-626-1705
(営業時間am9:00-pm7:00)
2010年01月17日
花巻温泉 紅葉館
昨日の帰りは、花巻温泉へ~

ここの温泉で、3か所の旅館が、日帰り800円、21時までとなっています。
何年か前に来た以来、久しぶりの入浴。
3か所のうち、紅葉館だけが露天つきです。
ロビーとか広い!これだけで贅沢な気分を味わえます。

景色もきれいな雪景色で、なんか幸せ。

肝心のお風呂はというと、大きな旅館なので、入っている人がたくさんいて、写真は撮れず。
でも、一瞬だけ露天が空いたので、写してみたけど…

なんだか真っ暗でよくわかりません。
3月までの期間、花巻温泉の写真館という展示がしてあります。
それによると、花巻温泉は、昔はすぐ横にある台温泉からお湯をひいていたけど、その後源泉が見つかったそう。
昔は温泉のほかに動物園や遊技場があって、多くの家族連れで賑わったとか。
写真の人たちはみんなすごくいい顔をしていて、なぜかせつない気持ちになりながら、白黒の写真を眺めていました。
ちなみに、花巻温泉郷の入口にある桜の木は、宮沢賢治によって植えられたものだそうです。
大沢温泉には賢治さんが入りに来ていたという写真も残されています。
このあたりは温泉が豊富でいいなぁ~(仙台と違って安いしね)

〒025-0304 岩手県花巻市湯本
TEL.0198-37-2111(代表)
http://www.hanamakionsen.co.jp/

ここの温泉で、3か所の旅館が、日帰り800円、21時までとなっています。
何年か前に来た以来、久しぶりの入浴。
3か所のうち、紅葉館だけが露天つきです。
ロビーとか広い!これだけで贅沢な気分を味わえます。

景色もきれいな雪景色で、なんか幸せ。

肝心のお風呂はというと、大きな旅館なので、入っている人がたくさんいて、写真は撮れず。
でも、一瞬だけ露天が空いたので、写してみたけど…

なんだか真っ暗でよくわかりません。
3月までの期間、花巻温泉の写真館という展示がしてあります。
それによると、花巻温泉は、昔はすぐ横にある台温泉からお湯をひいていたけど、その後源泉が見つかったそう。
昔は温泉のほかに動物園や遊技場があって、多くの家族連れで賑わったとか。
写真の人たちはみんなすごくいい顔をしていて、なぜかせつない気持ちになりながら、白黒の写真を眺めていました。
ちなみに、花巻温泉郷の入口にある桜の木は、宮沢賢治によって植えられたものだそうです。
大沢温泉には賢治さんが入りに来ていたという写真も残されています。
このあたりは温泉が豊富でいいなぁ~(仙台と違って安いしね)

〒025-0304 岩手県花巻市湯本
TEL.0198-37-2111(代表)
http://www.hanamakionsen.co.jp/
2010年01月16日
雪国
本日、岩手県へ。
旅気分ではなく、今日はお見舞いだけ。
宮城県は晴れてたのに、岩手県に入った途端、この天気。
まさに、トンネルを抜けたら…って感じ。

こんな時、決まって聴く歌。イエローモンキーのメロメ。
「北国へ行くバスに乗って~」から始まり、
「もう愛はトゥモロウへ~
白い道 冬の固い青空」
と、動画をアップできなくて残念。
でも花巻に入ると、さっきまで吹雪いていたのに、急に晴れてきました~。

この2枚、ほんの数十分前の写真とは思えない違い…。
遠くには山々もくっきり。けど、岩手山は雲で見えなくて残念でした~。
旅気分ではなく、今日はお見舞いだけ。
宮城県は晴れてたのに、岩手県に入った途端、この天気。
まさに、トンネルを抜けたら…って感じ。

こんな時、決まって聴く歌。イエローモンキーのメロメ。
「北国へ行くバスに乗って~」から始まり、
「もう愛はトゥモロウへ~
白い道 冬の固い青空」
と、動画をアップできなくて残念。
でも花巻に入ると、さっきまで吹雪いていたのに、急に晴れてきました~。

この2枚、ほんの数十分前の写真とは思えない違い…。
遠くには山々もくっきり。けど、岩手山は雲で見えなくて残念でした~。

2009年11月06日
タルトタタンのプリン☆
前回の岩手の続きです。
じゃじゃ麺を食べ、桜山神社で紅葉を見た後は、スイーツ♪♪
今回はタルトタタンへ~☆
最初に言います。はっきり言います。おすすめ!(笑)
タルトタタンは盛岡駅や、カワトクにも入っています。
が、今回は本店へ~(盛岡市八幡町13-34)
焼き菓子は食べたことあったけど、ここのプリンが美味しいと聞いて行ってみました。
奥中山高原ジャージー牛乳100%を使用した「啄木の朝(とろ~りプリン)」というプリンらしいです。
…がなかったのです(泣)
変わりに「たのはた牛乳いちごプリン」があったので、こちらを購入~。(田野畑、好きだし♪)

これ、かなーりとろける♪ 家族にも好評のプリンでした☆
私はちょっと硬めが好きなので、とろとろすぎるという印象ですが…
このお店のいいところは…
1、試食がたくさんある!
もう惜しみなく出してます。さすがにケーキの試食はないけど、焼き菓子やバウムクーヘンなど、しかも大きいの!
その中でも美味しいなぁと思って買ったのがこれ。
茶畑ガトゥショコ!

すごく濃くて、チョコ好きにはたまらない~!
さらにいいところ…
2、ご自由にお飲みくださいの種類が豊富!
最近はパンを買ったらコーヒーをもらえたりしますが。
ここは、買わなくても飲める~!入ってすぐの入り口にコーナーがあり、実はこの日もコーヒーだけもらって、堂々と帰る人がいました(笑)

そしてコーヒーの他に、なんと100%オレンジジュース(100%ですよ!)と麦茶もあります。
子どものことも考えてかな。
とにかく嬉しくて、1日いても飽きないかもと思いました。(ちょっと大げさ…)
イートインスペースもあるので、ケーキを買って、このフリードリンクでゆっくりすることもOK。
あぁ~子どもにとっては夢の国♪ (大人にとっても…)
そして、この日は父の誕生日でした。
母が即行で作ったカスタードクリームと、我が家お得意のマカビーのシフォンケーキ(笑)

ん~思う存分食べました。幸せ☆
タルトタタンの本店は店内も広いです~。
じゃじゃ麺を食べ、桜山神社で紅葉を見た後は、スイーツ♪♪
今回はタルトタタンへ~☆
最初に言います。はっきり言います。おすすめ!(笑)
タルトタタンは盛岡駅や、カワトクにも入っています。
が、今回は本店へ~(盛岡市八幡町13-34)
焼き菓子は食べたことあったけど、ここのプリンが美味しいと聞いて行ってみました。
奥中山高原ジャージー牛乳100%を使用した「啄木の朝(とろ~りプリン)」というプリンらしいです。
…がなかったのです(泣)
変わりに「たのはた牛乳いちごプリン」があったので、こちらを購入~。(田野畑、好きだし♪)
これ、かなーりとろける♪ 家族にも好評のプリンでした☆
私はちょっと硬めが好きなので、とろとろすぎるという印象ですが…
このお店のいいところは…
1、試食がたくさんある!
もう惜しみなく出してます。さすがにケーキの試食はないけど、焼き菓子やバウムクーヘンなど、しかも大きいの!
その中でも美味しいなぁと思って買ったのがこれ。
茶畑ガトゥショコ!
すごく濃くて、チョコ好きにはたまらない~!
さらにいいところ…
2、ご自由にお飲みくださいの種類が豊富!
最近はパンを買ったらコーヒーをもらえたりしますが。
ここは、買わなくても飲める~!入ってすぐの入り口にコーナーがあり、実はこの日もコーヒーだけもらって、堂々と帰る人がいました(笑)
そしてコーヒーの他に、なんと100%オレンジジュース(100%ですよ!)と麦茶もあります。
子どものことも考えてかな。
とにかく嬉しくて、1日いても飽きないかもと思いました。(ちょっと大げさ…)
イートインスペースもあるので、ケーキを買って、このフリードリンクでゆっくりすることもOK。
あぁ~子どもにとっては夢の国♪ (大人にとっても…)
そして、この日は父の誕生日でした。
母が即行で作ったカスタードクリームと、我が家お得意のマカビーのシフォンケーキ(笑)
ん~思う存分食べました。幸せ☆
タルトタタンの本店は店内も広いです~。

2009年11月04日
盛岡城公園の紅葉
じゃじゃ麺を食べた後は向かいにある、桜山神社へ。
この神社は南部家の信仰する神社で、盛岡城公園の一角にあります。
(二の丸跡だったかな。)
公園内はすでに紅葉が散り始めていました。
これぞ、紅葉の絨毯!!
ふかふか~☆

一つ一つが葉の形をしている♪これはかえで?

さて、神社でお参りをした後は、軽く散策。

これは烏帽子岩。神社の裏にあります。
掘っていたら出てきたらしい~。こんなの出てきたらびっくりだけど…

烏帽子の形に似ているから烏帽子岩ね。
お参りすると、病気とかに効くそうです。
盛岡は、この神社も城跡も街の中心部にあるので、たくさんの人が散歩をしていて、日常にある風景がとってもいいなぁと思います。
この神社は南部家の信仰する神社で、盛岡城公園の一角にあります。
(二の丸跡だったかな。)
公園内はすでに紅葉が散り始めていました。
これぞ、紅葉の絨毯!!
ふかふか~☆
一つ一つが葉の形をしている♪これはかえで?
さて、神社でお参りをした後は、軽く散策。
これは烏帽子岩。神社の裏にあります。
掘っていたら出てきたらしい~。こんなの出てきたらびっくりだけど…
烏帽子の形に似ているから烏帽子岩ね。
お参りすると、病気とかに効くそうです。
盛岡は、この神社も城跡も街の中心部にあるので、たくさんの人が散歩をしていて、日常にある風景がとってもいいなぁと思います。
2009年11月03日
じゃじゃ麺 白龍
今日は盛岡に行ってきました。
途中、紅葉が素晴らしかったけど、携帯のカメラでは全く伝わらず…断念。
でも偉大なる岩手山は、もう雪で白かった~
寒いので、やっぱり冬は冷麺よりじゃじゃ麺!
白龍。今日はお昼前に行ったら、並ばずに入れました~
私は中では多いので、いつも小です。400円って安い~♪

これを混ぜて、食べます。
途中、ラー油やお酢を入れて、味の変化を楽しみながら♪(ラー油はかなり辛いので注意です)
食べ終わったら、テーブルの上に置いてある卵(50円)を割り、(殻は併設の殻入れへ)

お好み具合で、ときます。私は結構ときます。
(この状態での写真はちょっと見苦しいので、はぶきます・笑)
そして、箸をお皿にのせたまま、カウンターへ「お願いします」と出します。
すると、スープを入れ、ネギや味噌を追加してくれます。(この時、味噌抜きで…など好みで注文できます)
で、こうなります。

これを「ちいたんたん」と言います。
味噌をときながら、このスープを飲み干すと、もうかなりポカポカです。
お腹もたぷたぷです。
いつも混んでいるので、ゆっくりしている暇はなく、食べ終わったらすぐに出ます(笑)
ちなみにメニュー☆

外に出ると、何人か並んでいました。
お昼前に行くのがいいですね。

白龍に行く時は、車を、裏の県庁の駐車場に停めるのですが、そこから、このお店に行くまでの路地がまた良いのです。

盛岡は本当に昔ながらのお店が残っていて、風情があって、また、お洒落で大好きです~★
途中、紅葉が素晴らしかったけど、携帯のカメラでは全く伝わらず…断念。
でも偉大なる岩手山は、もう雪で白かった~
寒いので、やっぱり冬は冷麺よりじゃじゃ麺!
白龍。今日はお昼前に行ったら、並ばずに入れました~
私は中では多いので、いつも小です。400円って安い~♪

これを混ぜて、食べます。
途中、ラー油やお酢を入れて、味の変化を楽しみながら♪(ラー油はかなり辛いので注意です)
食べ終わったら、テーブルの上に置いてある卵(50円)を割り、(殻は併設の殻入れへ)

お好み具合で、ときます。私は結構ときます。
(この状態での写真はちょっと見苦しいので、はぶきます・笑)
そして、箸をお皿にのせたまま、カウンターへ「お願いします」と出します。
すると、スープを入れ、ネギや味噌を追加してくれます。(この時、味噌抜きで…など好みで注文できます)
で、こうなります。

これを「ちいたんたん」と言います。
味噌をときながら、このスープを飲み干すと、もうかなりポカポカです。
お腹もたぷたぷです。
いつも混んでいるので、ゆっくりしている暇はなく、食べ終わったらすぐに出ます(笑)
ちなみにメニュー☆

外に出ると、何人か並んでいました。
お昼前に行くのがいいですね。

白龍に行く時は、車を、裏の県庁の駐車場に停めるのですが、そこから、このお店に行くまでの路地がまた良いのです。
盛岡は本当に昔ながらのお店が残っていて、風情があって、また、お洒落で大好きです~★
2009年09月27日
岩手滝沢の旅
今日は久しぶりにブログの時間確保~♪
で、今日は岩手に行ってきました。
盛岡の北部に位置する滝沢へ、佐野家のラーメンを食べに行ったら、臨時休業!
仕方なく、滝沢にある喫茶店「DO」へ!!

ここはデカ盛りで有名なお店らしく、チョコレートパフェ(570円)はこの大きさ!
この生クリームの中は…

チョコアイスでした。コーンフレークなどを使わずに、どこまでも生クリームとアイス~かなり重たいです(笑)
その他、一番人気はカツカレー(670円だったかな)。
このカレー、一見、普通に見えますが、よーく見ると、ご飯の厚みがわかります。かなり壁になっています。
そして、カツはルーの中にも埋もれています(笑)お皿も深さがかなりあります。
私はナポリタン(580円)。これはまあ普通の大きさかな。

お店の外観はこんな感じで電車みたい。

マンガがたくさんあって、長居もできます。今日もお昼頃は混んでいて少し待ちました。
味は~…う~ん…
ということで、まぁデカ盛りで話題のお店です(笑)
(でも、結構リピーターらしき人ばかりだったけど。)
その後、盛岡方面へ出る道すがら、「盛岡大仏」を発見。木々の中から頭が出ているのでドキッとする。
これは行ってみるしかない!と、松園寺の参問をくぐり登っていくと、そこにはずーっと句碑が並んでいた。

岩手ならではの啄木や賢治さんの他に、斎藤茂吉や正岡子規、大伴家持まで…
そして、辿り着いたところには創立者の像や、弘法大使や竜や芭蕉?の象などなど。
とっても賑やかなお寺です、楽しい♪
そこにいた大仏様はこちら。

立派でございます。鎌倉の大仏みたいです。ぐるっと1周して大仏様の見学。
後姿は癒されます。

最後に、今日の温泉は矢巾温泉のパストラルバーデン!
なんと!今日26日。そう、フロの日~ということで、入浴料は半額の300円でした。
嬉しい♪しかも温泉なのだ。

このへんは本当にリンゴが安い☆
今日もリンゴと梨を大量に仕入れて帰ってきました~。
で、今日は岩手に行ってきました。
盛岡の北部に位置する滝沢へ、佐野家のラーメンを食べに行ったら、臨時休業!
仕方なく、滝沢にある喫茶店「DO」へ!!
ここはデカ盛りで有名なお店らしく、チョコレートパフェ(570円)はこの大きさ!
この生クリームの中は…
チョコアイスでした。コーンフレークなどを使わずに、どこまでも生クリームとアイス~かなり重たいです(笑)
その他、一番人気はカツカレー(670円だったかな)。
このカレー、一見、普通に見えますが、よーく見ると、ご飯の厚みがわかります。かなり壁になっています。
そして、カツはルーの中にも埋もれています(笑)お皿も深さがかなりあります。
私はナポリタン(580円)。これはまあ普通の大きさかな。
お店の外観はこんな感じで電車みたい。
マンガがたくさんあって、長居もできます。今日もお昼頃は混んでいて少し待ちました。
味は~…う~ん…
ということで、まぁデカ盛りで話題のお店です(笑)
(でも、結構リピーターらしき人ばかりだったけど。)
その後、盛岡方面へ出る道すがら、「盛岡大仏」を発見。木々の中から頭が出ているのでドキッとする。
これは行ってみるしかない!と、松園寺の参問をくぐり登っていくと、そこにはずーっと句碑が並んでいた。
岩手ならではの啄木や賢治さんの他に、斎藤茂吉や正岡子規、大伴家持まで…
そして、辿り着いたところには創立者の像や、弘法大使や竜や芭蕉?の象などなど。
とっても賑やかなお寺です、楽しい♪
そこにいた大仏様はこちら。
立派でございます。鎌倉の大仏みたいです。ぐるっと1周して大仏様の見学。
後姿は癒されます。
最後に、今日の温泉は矢巾温泉のパストラルバーデン!
なんと!今日26日。そう、フロの日~ということで、入浴料は半額の300円でした。
嬉しい♪しかも温泉なのだ。
このへんは本当にリンゴが安い☆
今日もリンゴと梨を大量に仕入れて帰ってきました~。
2009年06月27日
まつぼっくりのジェラート
さて、小岩井農場を一日楽しんだ後は、雫石で有名な「まつぼっくり」へ。
種類がたくさんあって迷ったけど、ダブルで、ミルクといちごにしました~美味しい~♪

すっごく混んでいたけど、美味しかったけど、実は…ここのジェラートよりも、小岩井のソフトよりも、お気に入りの牛乳ソフトがあります!
って別にここで発表しなくてもいいんだけど(笑)
それは、コロナの中のフレッシュドリンクバー菜彩の牛乳ソフト290円!!これ、本当に美味しくて、毎回行くたびに食べてしまいます。健美効炉でかいた汗が水の泡…と思いながらもやめられません。
ソフト以外にも、イチゴミルクシェイクとかも美味しいんだよね~
って、すっかりコロナの話になってしまいましたが。
この日の温泉は、網張温泉。前日の国見温泉とは打って変わって、すごい人。車をとめるのも大変でした。
でもすごくいい景色~

休暇村の網張温泉には本館と温泉館があり、どちらも日帰りは500円。本館の裏手を歩いて7~8分ほどのところに混浴の露天風呂があります。これは別料金で300円。
まずは露天風呂の仙女の湯へ~☆
7~8分とはいえ、山道を歩くので、アップダウンが辛いです。この階段を下りていくと、小屋があって、そこが脱衣所です。

なんて気持ちのいい露天風呂♪ 天気に恵まれました~
滝があって、温泉の横には渓流が続いています。滝の上から動物が今にも顔を出しそうです。(クマだったらいやですが…)

そして、最後に温泉館に移動し、入りなおします。
のんきに自然を楽しんでいたけど、ここは以前、地震で被害を受けていて、この本館や温泉館も被災したそうです。このへんの道路も遮断されたらしい。最近、大きな地震を体験したばかりなので、自然の恐ろしさを痛感します。
こういう山のほうへ遊びに行くことに、以前より緊張するのも事実です。
さて、盛岡まで出てきて、夕飯は盛岡市青山にある「かつまるラーメン」。

いかにも地元のお店で、地元人に混じって食べるのがまた楽しい。いつもどうもね~みたいな。
これはかつまるラーメンと、ネギ味噌ラーメン。

かつまるラーメンとは、マーボーなすのようなものがかかっています。全部食べると、少し油っこくて飽きるかもしれないけど、美味しい!味噌ラーメンはぴりっとしていて、チャーシューがとろけて美味しい!
ここはチャーシューが有名みたいだけど、チャーシュー麺を頼まなくても、ネギ味噌ラーメンにも2枚は入ってました。嬉しい~★
というわけで、本当に食べてばかりの岩手の旅も無事に終わり、仙台に帰ってくるのでした。(体重は無事じゃないけど~)
種類がたくさんあって迷ったけど、ダブルで、ミルクといちごにしました~美味しい~♪
すっごく混んでいたけど、美味しかったけど、実は…ここのジェラートよりも、小岩井のソフトよりも、お気に入りの牛乳ソフトがあります!
って別にここで発表しなくてもいいんだけど(笑)
それは、コロナの中のフレッシュドリンクバー菜彩の牛乳ソフト290円!!これ、本当に美味しくて、毎回行くたびに食べてしまいます。健美効炉でかいた汗が水の泡…と思いながらもやめられません。
ソフト以外にも、イチゴミルクシェイクとかも美味しいんだよね~
って、すっかりコロナの話になってしまいましたが。
この日の温泉は、網張温泉。前日の国見温泉とは打って変わって、すごい人。車をとめるのも大変でした。
でもすごくいい景色~
休暇村の網張温泉には本館と温泉館があり、どちらも日帰りは500円。本館の裏手を歩いて7~8分ほどのところに混浴の露天風呂があります。これは別料金で300円。
まずは露天風呂の仙女の湯へ~☆
7~8分とはいえ、山道を歩くので、アップダウンが辛いです。この階段を下りていくと、小屋があって、そこが脱衣所です。
なんて気持ちのいい露天風呂♪ 天気に恵まれました~
滝があって、温泉の横には渓流が続いています。滝の上から動物が今にも顔を出しそうです。(クマだったらいやですが…)
そして、最後に温泉館に移動し、入りなおします。
のんきに自然を楽しんでいたけど、ここは以前、地震で被害を受けていて、この本館や温泉館も被災したそうです。このへんの道路も遮断されたらしい。最近、大きな地震を体験したばかりなので、自然の恐ろしさを痛感します。
こういう山のほうへ遊びに行くことに、以前より緊張するのも事実です。
さて、盛岡まで出てきて、夕飯は盛岡市青山にある「かつまるラーメン」。
いかにも地元のお店で、地元人に混じって食べるのがまた楽しい。いつもどうもね~みたいな。
これはかつまるラーメンと、ネギ味噌ラーメン。
かつまるラーメンとは、マーボーなすのようなものがかかっています。全部食べると、少し油っこくて飽きるかもしれないけど、美味しい!味噌ラーメンはぴりっとしていて、チャーシューがとろけて美味しい!
ここはチャーシューが有名みたいだけど、チャーシュー麺を頼まなくても、ネギ味噌ラーメンにも2枚は入ってました。嬉しい~★
というわけで、本当に食べてばかりの岩手の旅も無事に終わり、仙台に帰ってくるのでした。(体重は無事じゃないけど~)