2009年10月30日
meijiの電車
チョコレート色をした、一瞬レトロな電車が山手線ホームへ!

かわいい~ハートがついてる~☆
とはしゃいで、写メ撮ってしまいました(笑)
明治チョコレートの広告です。ちゃんとチョコもついてます。

チョコレートも大好きだけど、チョコレート色が好きです☆
ピンクとの組み合わせとか最高~♪
車もチョコレート色が欲しいし~
携帯もチョコレート色がいい~
というわけで山手線に大満足(笑)
今朝は霞ヶ関スタバにて、通勤するサラリーマンを眺めながら朝食。昨日の夜食べすぎたので、今朝は軽~く…
と思ってたのに、シナモロールが重い。

おかげでお昼は食べる気になりませんでした。
研修も無事終わり、仕事への意欲が湧いたところで、この熱意のまま買い物へGO~!
最終の新幹線ぎりぎりまで遊んでいたため、お土産を買う時間がなく、キオスクで買うはめにぃ~(Θ_Θ)
買う物も決めてたのに、ショック~!
もちろん、あれを買うはめになりました…。ゴーフレットバージョンですが(泣笑)

かわいい~ハートがついてる~☆
とはしゃいで、写メ撮ってしまいました(笑)
明治チョコレートの広告です。ちゃんとチョコもついてます。

チョコレートも大好きだけど、チョコレート色が好きです☆
ピンクとの組み合わせとか最高~♪
車もチョコレート色が欲しいし~
携帯もチョコレート色がいい~
というわけで山手線に大満足(笑)
今朝は霞ヶ関スタバにて、通勤するサラリーマンを眺めながら朝食。昨日の夜食べすぎたので、今朝は軽~く…
と思ってたのに、シナモロールが重い。

おかげでお昼は食べる気になりませんでした。
研修も無事終わり、仕事への意欲が湧いたところで、この熱意のまま買い物へGO~!
最終の新幹線ぎりぎりまで遊んでいたため、お土産を買う時間がなく、キオスクで買うはめにぃ~(Θ_Θ)
買う物も決めてたのに、ショック~!
もちろん、あれを買うはめになりました…。ゴーフレットバージョンですが(泣笑)
2009年10月29日
パスタinプランタン銀座
今日は、研修で東京に来ています♪
もこもこブーツで来たら…暑い!!
新幹線で汗をかき、外も暖かいから汗をかき、電車移動で汗をかき…
気温も高いというのに、足下から暖めている私は、一人で汗だく。
さて、研修前に時間があったので、みんなでプランタン銀座へ♪
ちら~っとしか見る時間がなく、すぐにランチ。プランタンの地下に入っているパスタ屋さんです。

日替わりのキノコとベーコンの醤油味パスタ!


サラダとドリンク付きで780円とはまあまあ☆
バター醤油のような少し甘みのする味付けでした。

この後、ホテルから研修会場まで歩き、また汗だくになり、会場内が寒くて汗が冷え…
風邪ひきそう~
もこもこブーツで来たら…暑い!!
新幹線で汗をかき、外も暖かいから汗をかき、電車移動で汗をかき…
気温も高いというのに、足下から暖めている私は、一人で汗だく。
さて、研修前に時間があったので、みんなでプランタン銀座へ♪
ちら~っとしか見る時間がなく、すぐにランチ。プランタンの地下に入っているパスタ屋さんです。

日替わりのキノコとベーコンの醤油味パスタ!


サラダとドリンク付きで780円とはまあまあ☆
バター醤油のような少し甘みのする味付けでした。

この後、ホテルから研修会場まで歩き、また汗だくになり、会場内が寒くて汗が冷え…
風邪ひきそう~
2009年10月28日
ザ・タイヤキ☆inララガーデン
ララガーデン、プレオープンしてました~♪
明日からは本オープンです。
さて、一足先に偵察…。
ひときわ光ってる!まばゆい光で現代的!な建物です。
新鮮なので、しばらく飽きなさそう~。
入ってすぐにはテイクアウトできるカフェなどが、レストランは3階かな。
昨日の夕方、この「THE TAIYAKI」屋さんが行列していました。
が、今日、お昼ご飯を買いに行ったら、すいている!
ということで、タイヤキ~

チーズバーガー220円とアップルシナモン180円を購入。
チーズバーガーは…よくあるハンバーグ(冷凍?)が入ってます(笑)
美味しいんだけど、まぁそれなり?もっと写真みたいに、トマトソースとチーズがほしいなぁ。
アップルシナモンは、結構好きかも☆
アップルとシナモンとクリームが最高に合う。
そして、この生地が美味しい気がする~
なんかサクッとして、香りが良くて…
あ、「パリッとクリスピーな皮」って書いてある!
オープン記念ということで、このチラシを店頭で配っていて、ドリンクがサービスでした。わーい♪

ちなみに銀だこ系列らしい。
次は何食べようかな~
明日からは本オープンです。
さて、一足先に偵察…。
ひときわ光ってる!まばゆい光で現代的!な建物です。
新鮮なので、しばらく飽きなさそう~。
入ってすぐにはテイクアウトできるカフェなどが、レストランは3階かな。
昨日の夕方、この「THE TAIYAKI」屋さんが行列していました。
が、今日、お昼ご飯を買いに行ったら、すいている!
ということで、タイヤキ~
チーズバーガー220円とアップルシナモン180円を購入。
チーズバーガーは…よくあるハンバーグ(冷凍?)が入ってます(笑)
美味しいんだけど、まぁそれなり?もっと写真みたいに、トマトソースとチーズがほしいなぁ。
アップルシナモンは、結構好きかも☆
アップルとシナモンとクリームが最高に合う。
そして、この生地が美味しい気がする~
なんかサクッとして、香りが良くて…
あ、「パリッとクリスピーな皮」って書いてある!
オープン記念ということで、このチラシを店頭で配っていて、ドリンクがサービスでした。わーい♪
ちなみに銀だこ系列らしい。
次は何食べようかな~
2009年10月25日
中華料理 峰
またまた来ました~
中華の峰!!
最初に結論を言うと…ここ、やっぱり最高☆☆☆(前回の記事)
今日は、念願のあんかけ焼きそばにしてみました。

麺もいい感じ。なんてったって、餡が最高に好みで、美味しいのです!!
甘くて酸っぱくて、こくがあって…
あぁ~美味しい~と言いながら食べました(笑)
そして、こちらはもやしラーメン。

あんかけ焼きそばよりは、あっさりした餡だけど、これも美味しい♪
メニューはこんな感じです。

そして黒板に書かれたメニューは少し安いの。ラーメンなんて、380円!!

今時、こんなに安くて美味しいなんて…
ちなみにテーブルは3つしかなく、本当に小さなお店です。
あまり同じお店をリピートしない私たちですが、ここはまた来ちゃいますね、きっと。
場所は、多賀城市新田字堀西26-1。出前もしています。
教えてくれた和尚さん、ありがとうございます~☆
中華の峰!!
最初に結論を言うと…ここ、やっぱり最高☆☆☆(前回の記事)
今日は、念願のあんかけ焼きそばにしてみました。
麺もいい感じ。なんてったって、餡が最高に好みで、美味しいのです!!
甘くて酸っぱくて、こくがあって…
あぁ~美味しい~と言いながら食べました(笑)
そして、こちらはもやしラーメン。
あんかけ焼きそばよりは、あっさりした餡だけど、これも美味しい♪
メニューはこんな感じです。
そして黒板に書かれたメニューは少し安いの。ラーメンなんて、380円!!
今時、こんなに安くて美味しいなんて…
ちなみにテーブルは3つしかなく、本当に小さなお店です。
あまり同じお店をリピートしない私たちですが、ここはまた来ちゃいますね、きっと。
場所は、多賀城市新田字堀西26-1。出前もしています。
教えてくれた和尚さん、ありがとうございます~☆
2009年10月23日
三河あんき堂
今日、仕事帰りにセルバに寄り道したら…
お醤油の甘~い香りがぁ~
何も買うつもりはなかったのに、急に和菓子が食べたくなりました。
気がつけば、ふらふらと列に並んでいました(笑)
セルバの地下入り口すぐにある、毎回変わる期間限定のお店。
今は三河のあんき堂さんが入っています。たまーに藤崎とかにも来てるので有名なのかな。
全種類食べたいので、少しずつ…(女性っていろいろ食べたいんですよね~)
五平餅とみたらし団子。

五平餅は168円くらいだったはず。の割には普通かな。
みたらし団子は105円だったかなぁ~。これはまあまあ美味しい♪
たれがゴマ味噌?なんだよね。私はお団子なら盛岡のほうが好きだなぁ。
で、これはサツマイモまんじゅう?と黒糖鬼まんじゅう。

ん~もちもち☆
くじら餅みたいな感じで、食感が超好み!そんでサツマイモの甘みがマッチして美味しい~♪
これは好きかも。確か126円くらいかな。
黒糖もうまい。

さらに、洋菓子系も食べたくなり、マカビーのシフォンケーキも☆

ここのシフォン、初めて食べた時は、甘さが足りないと思ったんだけど、その後食べるたびに美味しいと思うようになりました。
三条町にあったマカビーも、最近は街中にもできたみたいだし、セルバでも買えて、便利です♪
母「今日のシフォンケーキはフレンチだよ」
…フレンチ味とは?
わかるようなわからないような。
と思ったらプレーンでした(笑)
プレーンが一番美味しいかもなぁ~☆
あぁ。何の記念日でもお祝いでも、行事でもないのに、今日もデザートを食べてしまいました。
お醤油の甘~い香りがぁ~
何も買うつもりはなかったのに、急に和菓子が食べたくなりました。
気がつけば、ふらふらと列に並んでいました(笑)
セルバの地下入り口すぐにある、毎回変わる期間限定のお店。
今は三河のあんき堂さんが入っています。たまーに藤崎とかにも来てるので有名なのかな。
全種類食べたいので、少しずつ…(女性っていろいろ食べたいんですよね~)
五平餅とみたらし団子。

五平餅は168円くらいだったはず。の割には普通かな。
みたらし団子は105円だったかなぁ~。これはまあまあ美味しい♪
たれがゴマ味噌?なんだよね。私はお団子なら盛岡のほうが好きだなぁ。
で、これはサツマイモまんじゅう?と黒糖鬼まんじゅう。

ん~もちもち☆
くじら餅みたいな感じで、食感が超好み!そんでサツマイモの甘みがマッチして美味しい~♪
これは好きかも。確か126円くらいかな。
黒糖もうまい。

さらに、洋菓子系も食べたくなり、マカビーのシフォンケーキも☆

ここのシフォン、初めて食べた時は、甘さが足りないと思ったんだけど、その後食べるたびに美味しいと思うようになりました。
三条町にあったマカビーも、最近は街中にもできたみたいだし、セルバでも買えて、便利です♪
母「今日のシフォンケーキはフレンチだよ」
…フレンチ味とは?
わかるようなわからないような。
と思ったらプレーンでした(笑)
プレーンが一番美味しいかもなぁ~☆
あぁ。何の記念日でもお祝いでも、行事でもないのに、今日もデザートを食べてしまいました。
2009年10月20日
藤やのラーメン
今日は、パレス宮城野で研修がありました。
久しぶりの研修でやる気十分!聞き逃してはなるかと、耳をかっぽじって聞きました(笑)
なかなか今日は頑張った~。
けど、やっぱり自分の弱点にぶち当たります。自分の考えを簡潔にわかりやすく、話すことが苦手…。
グループワークとかすると、思い知らされて、がっくりします。
国語、得意だったんだけどなぁ~
さて、今日のお昼は、藤やさんへ♪
お団子屋さんだけどラーメンとかカレー、カツ丼が人気。
今日はラーメンにしました。450円。(前回の記事)

ここは、どのメニューもシンプルで美味しいんだ♪
もちろんお団子も美味しい~☆
今日は午後眠くなったら困るので、お団子は我慢しました。

久しぶりの研修でやる気十分!聞き逃してはなるかと、耳をかっぽじって聞きました(笑)
なかなか今日は頑張った~。
けど、やっぱり自分の弱点にぶち当たります。自分の考えを簡潔にわかりやすく、話すことが苦手…。
グループワークとかすると、思い知らされて、がっくりします。
国語、得意だったんだけどなぁ~
さて、今日のお昼は、藤やさんへ♪
お団子屋さんだけどラーメンとかカレー、カツ丼が人気。
今日はラーメンにしました。450円。(前回の記事)

ここは、どのメニューもシンプルで美味しいんだ♪
もちろんお団子も美味しい~☆
今日は午後眠くなったら困るので、お団子は我慢しました。

2009年10月18日
イタリアントマトカフェ
イタトマと言えば、大きなケーキ!
というのが、10年前くらいの私のイメージでした。
時は過ぎ、気がつけばイタトマのCAFEというものができていました。気軽にイタトマが利用できます。
さて、先日、私はMALLにいました。
ゆっくりランチをとる時間がなく、かと言ってファーストフードじゃ落ち着かない。
スタバはMALLのPart2なので遠い…
ということで、イタリアントマトのCAFEJrへ。
パスタが食べたかったんだけど、時間がかかるというので、サンドイッチに。
栄養不足だから…と選んだのは、
小海老とタルタルソースのイタリアンサンドイッチ。390円。

そしてソイ・ラテ。

少しでもお野菜を、豆乳でイソフラボンを(笑)
サンドイッチはなかなか美味しかったなぁ。
パスタも500円くらいからあるし、手軽に気軽に利用できるところがいいです。
「おひとりさま」も入りやすい♪
MALLはPart3「ララガーデン」が今月末にOPENするそう~
飲食店も結構入るみたいで、なんとデリフランス(過去1回目、2回目)も入るみたいで、嬉しい~☆
カフェはサンマルクとタリーズが。
確かPart2に、スタバとドトールが入っていたような…カフェだらけです。
ショップも結構入るみたいだけど、とりあえずLOFTが入るらしいので、しばらく飽きずにすみそう。
てか、毎日寄っちゃうかも~
街に寄らなくても、ちょっと買い物できるのはやっぱり便利!
というわけで意外と楽しみにしているのでした(笑)
というのが、10年前くらいの私のイメージでした。
時は過ぎ、気がつけばイタトマのCAFEというものができていました。気軽にイタトマが利用できます。
さて、先日、私はMALLにいました。
ゆっくりランチをとる時間がなく、かと言ってファーストフードじゃ落ち着かない。
スタバはMALLのPart2なので遠い…
ということで、イタリアントマトのCAFEJrへ。
パスタが食べたかったんだけど、時間がかかるというので、サンドイッチに。
栄養不足だから…と選んだのは、
小海老とタルタルソースのイタリアンサンドイッチ。390円。
そしてソイ・ラテ。
少しでもお野菜を、豆乳でイソフラボンを(笑)
サンドイッチはなかなか美味しかったなぁ。
パスタも500円くらいからあるし、手軽に気軽に利用できるところがいいです。
「おひとりさま」も入りやすい♪
MALLはPart3「ララガーデン」が今月末にOPENするそう~
飲食店も結構入るみたいで、なんとデリフランス(過去1回目、2回目)も入るみたいで、嬉しい~☆
カフェはサンマルクとタリーズが。
確かPart2に、スタバとドトールが入っていたような…カフェだらけです。
ショップも結構入るみたいだけど、とりあえずLOFTが入るらしいので、しばらく飽きずにすみそう。
てか、毎日寄っちゃうかも~
街に寄らなくても、ちょっと買い物できるのはやっぱり便利!
というわけで意外と楽しみにしているのでした(笑)
2009年10月17日
尾長屋in多賀城
出きました!多賀城にも~

久しぶりに購入。(前回の尾長屋)
とりあえず全種類かな。
白あん、黒あん、クリーム、チョコ、抹茶、さつま芋あん。
私はまずチョコを…

今シーズンの新作は、さつま芋あんのようです☆
今日のお店は、多賀城駅裏(北側)にできた尾長屋。
尾長屋以外にも、市内には白いたい焼き屋さんが出てきてるみたいです~。
そのうち、10円饅頭のように、なくなってしまいそうな予感が…

久しぶりに購入。(前回の尾長屋)
とりあえず全種類かな。
白あん、黒あん、クリーム、チョコ、抹茶、さつま芋あん。
私はまずチョコを…

今シーズンの新作は、さつま芋あんのようです☆
今日のお店は、多賀城駅裏(北側)にできた尾長屋。
尾長屋以外にも、市内には白いたい焼き屋さんが出てきてるみたいです~。
そのうち、10円饅頭のように、なくなってしまいそうな予感が…

2009年10月14日
菜彩inコロナ
風邪をひきました。
なので、コロナへ療養に行ってきました~(笑)
と言いつつ、楽しみにしているのはデザート。
今回はミックスベリーシェイク☆350円。

健美効炉のほうにある菜彩のデザートは、マジで美味しいのです♪
いつもは牛乳ソフトクリーム290円なんだけど、たまにシェイクが飲みたくなります。ちょっと高いんだけどね。
あ~本当に美味しい☆といつも思うのです。
そして、夕飯もそのままコロナで(笑)
塩ラーメン550円(かな?)に唐揚げ定食750円。

汗をかいているせいか、しょっぱいものが食べたくなります。そんな欲望を満たしてくれるメニュー達…
あ~汗をかいた意味がない!!
温泉ではスチームサウナがいい感じ。
トリートメントしたままサウナに入ったら、かなり髪の毛に浸透したようで、サロン帰りのような効果が…!!
ツルツル、すとんっと滑らか~♪
さらに、お肌もすべすべ~
次から絶対スチームサウナに入るぞ。オススメ★
なので、コロナへ療養に行ってきました~(笑)
と言いつつ、楽しみにしているのはデザート。
今回はミックスベリーシェイク☆350円。

健美効炉のほうにある菜彩のデザートは、マジで美味しいのです♪
いつもは牛乳ソフトクリーム290円なんだけど、たまにシェイクが飲みたくなります。ちょっと高いんだけどね。
あ~本当に美味しい☆といつも思うのです。
そして、夕飯もそのままコロナで(笑)
塩ラーメン550円(かな?)に唐揚げ定食750円。


汗をかいているせいか、しょっぱいものが食べたくなります。そんな欲望を満たしてくれるメニュー達…
あ~汗をかいた意味がない!!
温泉ではスチームサウナがいい感じ。
トリートメントしたままサウナに入ったら、かなり髪の毛に浸透したようで、サロン帰りのような効果が…!!
ツルツル、すとんっと滑らか~♪
さらに、お肌もすべすべ~
次から絶対スチームサウナに入るぞ。オススメ★
2009年10月12日
ティオグラトン
昨日は、名取に住んでいるお友達のおうちで、ランチ~♪
お土産に持って行った、ティオグラトンのチーズケーキスティック。
上からモンブラン、クラッシーズ、ストロベリーチョコ。
このクラッシーズが、とんねるずの食わず嫌いでも美味しいと言われた、有名なお土産。
確かに…レアとベイクドが二層になって、下にはサクッとした生地。最高の組み合わせ~美味しい~☆
あんまりチーズチーズしてない感じだから、誰でも食べやすいかも。
ストロベリーチョコはチョコの部分が濃厚で美味しかったなぁ。
モンブランは、いかにも栗!すごく栗の味!
でもやっぱりクラッシーズが一番美味しいかな~☆
お昼はお友達が準備してくれてました♪
手作りピザ~。トマトソース味。

ツナマヨ味。

ピザ生地から作ってるんだって!すごーい!
子どもがお野菜を食べないから、ピザとかで食べさせるらしい。
美味しかった~。久しぶりの会合でした♪
お土産に持って行った、ティオグラトンのチーズケーキスティック。
上からモンブラン、クラッシーズ、ストロベリーチョコ。

このクラッシーズが、とんねるずの食わず嫌いでも美味しいと言われた、有名なお土産。
確かに…レアとベイクドが二層になって、下にはサクッとした生地。最高の組み合わせ~美味しい~☆
あんまりチーズチーズしてない感じだから、誰でも食べやすいかも。
ストロベリーチョコはチョコの部分が濃厚で美味しかったなぁ。
モンブランは、いかにも栗!すごく栗の味!
でもやっぱりクラッシーズが一番美味しいかな~☆
お昼はお友達が準備してくれてました♪
手作りピザ~。トマトソース味。

ツナマヨ味。

ピザ生地から作ってるんだって!すごーい!
子どもがお野菜を食べないから、ピザとかで食べさせるらしい。
美味しかった~。久しぶりの会合でした♪
2009年10月11日
ラーメン東龍
この3連休の間、チラシ掲載のラーメンが200円引き~☆だそうです。
エビ入りワンタンめん。今日は514円。

塩か醤油か選べて、私は醤油を~♪
どっちかっていうと、優しい味。今日の気分には物足りない…かな。
チャーシューがないから物足りないのかなぁ~
ワンタンめんを食べ慣れないので、ワンタンをいつ食べていいかわからなかった(笑)
でもあっさりしてて、ワンタンもちゅるっとして、美味しかった☆
これは、ネギキムチみそラージャンらーめん。今日は671円。

スープ一口飲んで、辛くてむせた!けど、美味しい~。
上に乗ってる、もやしとネギとシナチクがシャキシャキして良い☆
美味しかった~。ごちそうさまでした☆
東龍は、メニューが豊富で、家から近く、夜遅くまでやっているので、たまーに行きます。
エビ入りワンタンめん。今日は514円。

塩か醤油か選べて、私は醤油を~♪
どっちかっていうと、優しい味。今日の気分には物足りない…かな。
チャーシューがないから物足りないのかなぁ~
ワンタンめんを食べ慣れないので、ワンタンをいつ食べていいかわからなかった(笑)
でもあっさりしてて、ワンタンもちゅるっとして、美味しかった☆
これは、ネギキムチみそラージャンらーめん。今日は671円。

スープ一口飲んで、辛くてむせた!けど、美味しい~。
上に乗ってる、もやしとネギとシナチクがシャキシャキして良い☆
美味しかった~。ごちそうさまでした☆
東龍は、メニューが豊富で、家から近く、夜遅くまでやっているので、たまーに行きます。

タグ :東龍
2009年10月07日
足尾銅山と鬼怒川温泉
なかなか栃木の旅行記が終わらないので急ぎ足~!
佐野ラーメンを食べた後、向かうは足尾銅山!!
地図で見るたびにドキドキしていたところです。
銅山跡地もいいし、公害が発生したっていうところが、また歴史があるなぁと思って。
小学校の教科書で習って、怖いイメージだったけど、どうなんだろう…と。
と、その前に、前日、地元誌で見たパン屋特集に載っていた、足利にあるパン屋さんへ~♪

このパン屋さんは、小豆パンが美味しいらしい。…が、焼きあげ時間まであと30分~(写真左のほう)
まだ先があるので、仕方なく、小豆パンに砂糖がまぶしてあるパンを購入。
これが…美味しい★右側のパンがそれ。砂糖よりも小豆がほんのり甘くて美味しい☆

他にもコッペパンにピーナッツクリームもぎっしりだし。パン生地もうまい。
ミルクフランスも美味しい。
と、パン屋で時間を取っている場合ではないのだが…
それから、川を超え、線路を超え。
ダム湖百選にもなっている草木湖で休憩しつつ。

この草木湖の途中に「富弘美術館」があって、すごーく行ってみたかったけど、時間がないので、次回にしました。
星野富弘さんの絵や言葉には、本当にいつも励まされます。
そして、やっと、足尾銅山に着きました。
ちゃんと観光になっていて、入坑料は800円します。黄色いトロッコに乗って、実際に使われていた坑道に入って行きます。ワクワクします。

この先、1200キロ以上の坑道が続いているなんて…怖い。

こうやって、蝋人形で当時を再現しながら、当時の会話も再現してくれているので、わかりやすい。

「この機械が入って仕事が楽になったなぁ」とか、「最近、咳が止まらないなぁ」とか。まぁこれは肺の病気のことを言っているのだが。当時の大変ながらも銅山によって栄えた様子が伺えます。
公害については、そんなに詳しくは書いてありませんでした。
この坑道は指定文化財になっているようです。トロッコはここから入って行くのです。

出た頃には16時半をまわり、入口は閉まっていました。

これは近くにあった廃墟。これも当時使っていたもので、観光の一つになっています。

歴史館や銅山での勉強も必要だけど、何かの跡地や廃墟などをもっと見て回りたかった~
1日かけてくれば良かったなぁと思うのでした。
さらに寄り道をして「足利駅」。わたらせ渓谷鉄道です。

ようやく辿り着いた鬼怒川温泉~

以前、日光東照宮に来た時以来、2度目の鬼怒川温泉です。
変わらずに駅前にいてくれた鬼怒太君。

この日の温泉は名前は忘れたけど、なかなか良かった。船のお風呂。お湯がすごく良くて、旅の疲れが吹っ飛びました~♪

というわけで、長かったぁ~。1泊2日の栃木観光、(ようやく…)おしまい!!
佐野ラーメンを食べた後、向かうは足尾銅山!!
地図で見るたびにドキドキしていたところです。
銅山跡地もいいし、公害が発生したっていうところが、また歴史があるなぁと思って。
小学校の教科書で習って、怖いイメージだったけど、どうなんだろう…と。
と、その前に、前日、地元誌で見たパン屋特集に載っていた、足利にあるパン屋さんへ~♪
このパン屋さんは、小豆パンが美味しいらしい。…が、焼きあげ時間まであと30分~(写真左のほう)
まだ先があるので、仕方なく、小豆パンに砂糖がまぶしてあるパンを購入。
これが…美味しい★右側のパンがそれ。砂糖よりも小豆がほんのり甘くて美味しい☆
他にもコッペパンにピーナッツクリームもぎっしりだし。パン生地もうまい。
ミルクフランスも美味しい。
と、パン屋で時間を取っている場合ではないのだが…
それから、川を超え、線路を超え。
ダム湖百選にもなっている草木湖で休憩しつつ。
この草木湖の途中に「富弘美術館」があって、すごーく行ってみたかったけど、時間がないので、次回にしました。
星野富弘さんの絵や言葉には、本当にいつも励まされます。
そして、やっと、足尾銅山に着きました。
ちゃんと観光になっていて、入坑料は800円します。黄色いトロッコに乗って、実際に使われていた坑道に入って行きます。ワクワクします。
この先、1200キロ以上の坑道が続いているなんて…怖い。
こうやって、蝋人形で当時を再現しながら、当時の会話も再現してくれているので、わかりやすい。
「この機械が入って仕事が楽になったなぁ」とか、「最近、咳が止まらないなぁ」とか。まぁこれは肺の病気のことを言っているのだが。当時の大変ながらも銅山によって栄えた様子が伺えます。
公害については、そんなに詳しくは書いてありませんでした。
この坑道は指定文化財になっているようです。トロッコはここから入って行くのです。
出た頃には16時半をまわり、入口は閉まっていました。
これは近くにあった廃墟。これも当時使っていたもので、観光の一つになっています。
歴史館や銅山での勉強も必要だけど、何かの跡地や廃墟などをもっと見て回りたかった~
1日かけてくれば良かったなぁと思うのでした。
さらに寄り道をして「足利駅」。わたらせ渓谷鉄道です。
ようやく辿り着いた鬼怒川温泉~
以前、日光東照宮に来た時以来、2度目の鬼怒川温泉です。
変わらずに駅前にいてくれた鬼怒太君。
この日の温泉は名前は忘れたけど、なかなか良かった。船のお風呂。お湯がすごく良くて、旅の疲れが吹っ飛びました~♪
というわけで、長かったぁ~。1泊2日の栃木観光、(ようやく…)おしまい!!
2009年10月04日
佐野観光(栃木県)
さて、シルバーウィークの続きです。
栃木県、佐野の道の駅に泊まった翌日、朝から渡良瀬橋を見に行きました♪
本当は夕日を見に行きたかったのですが、行程上無理だったので…
もちろん、この日は朝からずーっと渡良瀬橋を歌いながらドライブ。

渡良瀬川には何本も橋が架けられていて、この白い鉄橋みたいのが渡良瀬橋。
一本西側の橋からも撮影してみました。この方向に夕日が見えるのでしょう~。想像するに、本当に「夕日がきれいな町~」だと思います。
その後、井伊直弼の墓と書かれた看板を発見。もちろん見学に~
天王寺というお寺にありました。井伊家三代を祀っているそう。

そして、次は米山古墳。
ここは古墳が目当てではなく、古墳のふもとにある薬師堂がお目当て。
なんと、この薬師堂は、関ヶ原の戦いの時に、真田昌幸、幸村、信之が談合した場所とされています!
ここで、東軍と西軍に分かれたそう。
うーん、頭の中が一気にタイムスリップして、しばし瞑想(笑)
(ちょうどいい写真がなく…)

ようやく9時半も過ぎ、プレミアムアウトレットが開館の時間♪
佐野と言えば、アウトレットでしょう~ということで、10時くらいに着いたのですが、すごい人!
連休だから?にしても仙台のアウトレットとはわけが違うというくらいの人でした。
その後の予定もあったので、1時間半で買い物終了~
ろくに買い物もせず、ただぐるっと回っただけ(笑)
結構仙台のと同じような店が多いけど、GUCCIとピーチジョンが入っていたのがいいなぁ~という感じ。
さて、お昼はやっぱり佐野ラーメン!
訪れたのは宝来軒。12時前ですでに列をなしています。
佐野ラーメンは青竹手打ちで有名らしく、実際打っているパフォーマンスも見られました。

しょうゆラーメンとチャーシューメン。

人気のお店らしく、壁には有名人のサインがいっぱい。

味は~優しい味?シンプルラーメンで美味しかった♪
手打ちなだけあって、麺の太さがばらばらでした。
この後、まだ続くも、長くなったのでここでいったん終了~
佐野を楽しんだのでした。
栃木県、佐野の道の駅に泊まった翌日、朝から渡良瀬橋を見に行きました♪
本当は夕日を見に行きたかったのですが、行程上無理だったので…
もちろん、この日は朝からずーっと渡良瀬橋を歌いながらドライブ。
渡良瀬川には何本も橋が架けられていて、この白い鉄橋みたいのが渡良瀬橋。
一本西側の橋からも撮影してみました。この方向に夕日が見えるのでしょう~。想像するに、本当に「夕日がきれいな町~」だと思います。
その後、井伊直弼の墓と書かれた看板を発見。もちろん見学に~
天王寺というお寺にありました。井伊家三代を祀っているそう。
そして、次は米山古墳。
ここは古墳が目当てではなく、古墳のふもとにある薬師堂がお目当て。
なんと、この薬師堂は、関ヶ原の戦いの時に、真田昌幸、幸村、信之が談合した場所とされています!
ここで、東軍と西軍に分かれたそう。
うーん、頭の中が一気にタイムスリップして、しばし瞑想(笑)
(ちょうどいい写真がなく…)

ようやく9時半も過ぎ、プレミアムアウトレットが開館の時間♪
佐野と言えば、アウトレットでしょう~ということで、10時くらいに着いたのですが、すごい人!
連休だから?にしても仙台のアウトレットとはわけが違うというくらいの人でした。
その後の予定もあったので、1時間半で買い物終了~
ろくに買い物もせず、ただぐるっと回っただけ(笑)
結構仙台のと同じような店が多いけど、GUCCIとピーチジョンが入っていたのがいいなぁ~という感じ。
さて、お昼はやっぱり佐野ラーメン!
訪れたのは宝来軒。12時前ですでに列をなしています。
佐野ラーメンは青竹手打ちで有名らしく、実際打っているパフォーマンスも見られました。
しょうゆラーメンとチャーシューメン。
人気のお店らしく、壁には有名人のサインがいっぱい。
味は~優しい味?シンプルラーメンで美味しかった♪
手打ちなだけあって、麺の太さがばらばらでした。
この後、まだ続くも、長くなったのでここでいったん終了~
佐野を楽しんだのでした。
2009年10月03日
日光江戸村~宇都宮餃子
いまさらですが…シルバーウィークとは敬老の日を含む連休という意味で、「シルバー」だと思っていました!
というわけで、シルバーウィークに栃木県巡りをした日記です。
今回、なぜ栃木にしたかというと、テレビで日光江戸村を紹介して、楽しそう~と思ったから!
番宣もなかなか効果ありですね(笑)
というわけで、今まであまり興味のなかった江戸村。
東照宮へ行っても、あまり注目しなかった江戸村。
なんかうさんくさい感じのしていた江戸村。(ごめんなさい)
これが、結論から言えば楽しかった~♪
江戸村は入場料が4500円!!高い!
だってあと千円足せば、ディズニーランドじゃん。なんて思っていたけど、1割引きの券を見つけて、得した気分♪
9時から17時までの開館(開村?)で、10時に着いた時には駐車場がほぼ満車。
なめていた…
門をくぐると、江戸時代にタイムスリップ!
忍者や侍があちこちにいるではないか!
でもそれは、「変身処」で変身した一般客たち(笑)
時代劇みたいに、侍が「お休処」でお茶飲んでます。絵になります子ども忍者も修行中です。

今回の目的は「忍者怪怪亭」
ここ、建物が斜めになっていて、錯覚を利用してなのか、まっすぐに進めない。
足元ふらふらで、途中具合が悪くなり、いったんギブアップの入口から外へ脱出。
が、外へ出てもふらふらが治らず、これじゃ意味がない!と、思い切って中へGO!
気を確かに持つと、なかなかいけた(笑)
中ではみんな斜めに立ってるんだけど、これが文章じゃ伝わらないくらいに面白い。
みんなキャーキャー言いながら、斜めのまま子どもの写真を撮っていたり、大人がふらふらしているのが面白い。

私もふらふらしているのか、写真がぼやけています(笑)
外へ出てしばらくすると治ったが、「もう1回行こう!」という子供を横目に、私は一度で十分だと思った(笑)
他にも、ちょっと怖い「地獄寺」や、結構難しい巨大迷路などなど。
そして、ショーもあります。これが30分くらい前から並ばないと、満員御礼で入れなくなります。
(ディズニーランドみたい!)
ショーは大忍者劇場。水芸。

おいらんショーを。

ま、こんなもんかって感じ?
今回は連休中ということもあり、結構混んでたけど、普通の土日ならもう少しゆっくり楽しめたかも~
そして、お昼もお店は人でいっぱいで並びました。「けんちんうどん」と「とろろそば」。
あまり期待はしてなかったのに、意外と美味しくて満足★

店先にはにゃんまげ人形(笑)

疲れたら一休みで、お団子も~

どこのお店もメニューはこんな感じで似ています。

お土産屋さんでは、ついつい雰囲気に乗せられて、手裏剣がほしくなります(笑)
ちなみに子どもたちには刀が大人気です。

17時まできっちり遊んでしまいました。
帰りには、にゃんまげもお見送りしていたけど、思ったよりほっそりしていて背が高くて、怖かった…
その後は、お楽しみの夕飯を食べるべく、宇都宮へ~★
宇都宮と言えば、餃子。
が、これもまた超混んでいて、どこも満席。しかも売り切れ続出で店じまい…
でも、やっと見つけて入ったお店は「餃子園」!
ここ、意外とあの有名店よりも美味しいらしい。わーい、ラッキー★

にしても、安いよねぇ~
焼きも水も、6個入り、1皿が220円!
ちゃんと、焼き餃子+水餃子+ライスのセットが売っていました、これが550円だったかな。

迷わずこのセットを注文。てか餃子しかメニューにないのが、宇都宮餃子のいいところ♪
そして、すごーく美味しくて、接客も他の有名店よりもよくて、すごーく満足☆
美味しい~美味しい~と何度言ったことか(笑)
夕飯に満足した後は、お風呂。
このへんは温泉があまりなかったので、湯楽の里というスーパー銭湯へ。
でもここ、天然温泉らしく、800円とちょっと高かったです。高いだけあって、いいお湯でした。
関東方面にはいくつか店舗があるらしい。

この日の夜は「道の駅たぬま」にて就寝です。
続く…
というわけで、シルバーウィークに栃木県巡りをした日記です。
今回、なぜ栃木にしたかというと、テレビで日光江戸村を紹介して、楽しそう~と思ったから!
番宣もなかなか効果ありですね(笑)
というわけで、今まであまり興味のなかった江戸村。
東照宮へ行っても、あまり注目しなかった江戸村。
なんかうさんくさい感じのしていた江戸村。(ごめんなさい)
これが、結論から言えば楽しかった~♪
江戸村は入場料が4500円!!高い!
だってあと千円足せば、ディズニーランドじゃん。なんて思っていたけど、1割引きの券を見つけて、得した気分♪
9時から17時までの開館(開村?)で、10時に着いた時には駐車場がほぼ満車。
なめていた…
門をくぐると、江戸時代にタイムスリップ!

忍者や侍があちこちにいるではないか!
でもそれは、「変身処」で変身した一般客たち(笑)
時代劇みたいに、侍が「お休処」でお茶飲んでます。絵になります子ども忍者も修行中です。

今回の目的は「忍者怪怪亭」
ここ、建物が斜めになっていて、錯覚を利用してなのか、まっすぐに進めない。
足元ふらふらで、途中具合が悪くなり、いったんギブアップの入口から外へ脱出。
が、外へ出てもふらふらが治らず、これじゃ意味がない!と、思い切って中へGO!
気を確かに持つと、なかなかいけた(笑)
中ではみんな斜めに立ってるんだけど、これが文章じゃ伝わらないくらいに面白い。
みんなキャーキャー言いながら、斜めのまま子どもの写真を撮っていたり、大人がふらふらしているのが面白い。
私もふらふらしているのか、写真がぼやけています(笑)
外へ出てしばらくすると治ったが、「もう1回行こう!」という子供を横目に、私は一度で十分だと思った(笑)
他にも、ちょっと怖い「地獄寺」や、結構難しい巨大迷路などなど。
そして、ショーもあります。これが30分くらい前から並ばないと、満員御礼で入れなくなります。
(ディズニーランドみたい!)
ショーは大忍者劇場。水芸。
おいらんショーを。
ま、こんなもんかって感じ?
今回は連休中ということもあり、結構混んでたけど、普通の土日ならもう少しゆっくり楽しめたかも~
そして、お昼もお店は人でいっぱいで並びました。「けんちんうどん」と「とろろそば」。
あまり期待はしてなかったのに、意外と美味しくて満足★
店先にはにゃんまげ人形(笑)
疲れたら一休みで、お団子も~
どこのお店もメニューはこんな感じで似ています。
お土産屋さんでは、ついつい雰囲気に乗せられて、手裏剣がほしくなります(笑)
ちなみに子どもたちには刀が大人気です。
17時まできっちり遊んでしまいました。
帰りには、にゃんまげもお見送りしていたけど、思ったよりほっそりしていて背が高くて、怖かった…
その後は、お楽しみの夕飯を食べるべく、宇都宮へ~★
宇都宮と言えば、餃子。
が、これもまた超混んでいて、どこも満席。しかも売り切れ続出で店じまい…
でも、やっと見つけて入ったお店は「餃子園」!
ここ、意外とあの有名店よりも美味しいらしい。わーい、ラッキー★
にしても、安いよねぇ~
焼きも水も、6個入り、1皿が220円!
ちゃんと、焼き餃子+水餃子+ライスのセットが売っていました、これが550円だったかな。
迷わずこのセットを注文。てか餃子しかメニューにないのが、宇都宮餃子のいいところ♪
そして、すごーく美味しくて、接客も他の有名店よりもよくて、すごーく満足☆
美味しい~美味しい~と何度言ったことか(笑)
夕飯に満足した後は、お風呂。
このへんは温泉があまりなかったので、湯楽の里というスーパー銭湯へ。
でもここ、天然温泉らしく、800円とちょっと高かったです。高いだけあって、いいお湯でした。
関東方面にはいくつか店舗があるらしい。
この日の夜は「道の駅たぬま」にて就寝です。
続く…