スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年04月24日

三春の滝桜~

やっとお花見に行くことができました。
日常生活の中では桜の「さ」の字も感じることなく、家と職場の往復でした。

が、一歩踏み出ると、なんと桜の多いこと!!

特に、県南から福島県にかけては桜だらけですねぇ。
普通に家の敷地内に、桜の木と鯉のぼり。という光景を何度も見ました。

古き良き時代。ふるさとの原風景。そんな言葉が頭をよぎります。

さて、今日は福島の桜も満開だということで、三春の滝桜へ~




いつもなら朝7時には出発するのですが、疲れからか起きられず…ゆっくりと10時頃の出発に。

三春にはお昼すぎに到着。

現地駐車場は混んでいるだろうと思い、臨時駐車場に車を止めるも、かなりの渋滞。
やっと停めたと思ったら、シャトルバスに乗るまでも行列。



やっとバスに乗っても、バスの中では立つ人も。


バスで5~6分くらいで着きますが、着いたら帰りのバス待ちをしている人・人・人。

ここ三春の滝桜は日本の三大巨桜の一つとして有名です。

そのせいか、車のナンバーを見てみると、横浜、千葉、大阪、などからも続々と来ていました。
意外と仙台ナンバーは少なかったかなぁ。

で、しだれ桜は近くで見る迫力もいいけど、遠くからみるのもまた素晴らしい~。




ん~。天気も良くて最高でした。


ちなみに、ここ田村郡は伊達政宗の正室「愛姫」の出身地。仙台の西公園にもこの桜の分身が植樹されているんですね~。まだ小さいけどね。


で、小腹もすいたので、道の駅東和にて桜あんぱんと、桜のシフォンケーキ♪



桜もち風で美味しい☆


さらに、道の駅川俣でももジュース!



これ、果汁70%だってよ☆JA福島で販売しているらしいが、ネクターっぽくて美味しい!気に入りました~。

  


Posted by ピンクサーモン at 23:30Comments(2)福島

2009年08月10日

静御前堂と飯坂温泉

郡山日帰りツアー。
スペースパークで遊んだ後は、ずーっと行きたいと思っていた、静御前ゆかりの地!!

義経の奥州下りの後を慕って来た静御前は、この郡山市で義経の訃報を聞き、池に身を投げたと言われている。
そんな静御前を供養したのがこのお堂。「静御前終焉の地」と書いてあります。


さらに、そこから車で数分、身を投げたと言われている池、その名も美女池。


でも今は、鯉の養殖場?みたいになっていて、看板などは一切ありません。

そんな美女池を雨の中眺めていると、身を投げる気持ちもわかるような切ない気持になります。けど、もし晴れてたら、身を投げる気持ちにはなれないかも。約1000年も前のその日は、雨が降っていたのかなぁなどと考えながら…

郡山を楽しんだ後は、帰り道に、夕飯と温泉探し♪
今日は静御前を偲んだため、そのまま義経つながりで、飯坂の佐藤兄弟のところへ~

飯坂温泉にある医王寺は、義経家来でもあった佐藤兄弟のふるさとで、義経もここを訪れたと言われています。
何年か前に来たのですが、今回は雨で、もう夕方だったので寄らずに飯坂温泉に入りました。

赤い橋を渡って、露天風呂に行きます。向い側には古びた剣が…
 

この旅館の古さを物語っています。
けど、温泉は源泉かけ流しで、多少肌がかゆくなるくらいです。いいお湯!

そして、飯坂温泉と言えば、餃子!宇都宮だけではなく、ここ福島でも餃子が有名。
円盤状にのってきます。


そして、ソース味の野菜いためと、シンプルなしょうゆラーメン。
 

すごーくすごーく美味しい!!
餃子の照井さん、お気に入り~☆
  


Posted by ピンクサーモン at 23:00Comments(4)福島

2009年08月09日

郡山ビッグアイ

先日の郡山日帰りツアー。
ラーメンを食べた後は、駅前にあるビッグアイへ。
ここの20~24階には、スペースパーク・郡山市ふれあい科学館があります。

宇宙のトンネルを抜けて入った展示室は、わぁーっと声が出るくらい、幻想的な雰囲気。
目の前に水金地火木土天海の星が並んでいて、私達のいる所が太陽のようです。

土星と、小さい地球、そして金星。
 

火星?木星?


その他にも子どもが喜びそうなものがたくさん!その名もムーンウォーク!


まだまだ他にも、スペースシャトルの運転体験など、まるでアトラクションのようです。
もう楽しくて楽しくて、夏休み中の子供達に負けじと遊んできました(笑)

そして、銀河系の仕組みについて、回転の速さや衛星についてなどのお勉強。
宇宙のことを考えると、自分の存在がちっぽけに感じたり、悩みが本当にどうでもいいことに思えてきます。(一歩外に出ると、また日常に戻ってしまうのですが…。)

23階にはプラネタリウムがあり、これが世界一高い場所にあるプラネタリウムらしく、ギネス入りだそう!


夏休み期間中は、3Dワンダフルプラネットという番組をやっていて、もちろん見てきました。ドーム状の映像は多少酔いぎみになります…
3Dメガネの柄もたくさんあって、好きなものを選べます。楽しい~♪


とにかく、楽しめるので、お子様連れにはお勧めです。駅に隣接なので、22階からの眺めは最高!電車も見えます。


天気が悪い日は「館」で遊ぶに限りますねぇ~☆  


Posted by ピンクサーモン at 22:27Comments(4)福島

2008年11月02日

王王楼in白河


昨日の夜は白河周辺に到着。またまた中華屋に入ってしまい、結局あんかけ焼きそばをオーダー。芸のない私…

こないだ言ったセリフをもう一度…
好みの味です(笑)このあんかけもかなり美味しかった〜
よくも飽きずにあんかけ焼きそばばかり食べるなぁと我ながら思います。

温泉は片倉温泉へ。800円とちょっと高めでしたが、きれいな宿でした。夕食どきで誰もいなかったので満喫できたけど、小さかったしやっぱり高いかな。


夜は移動に徹し、道の駅羽鳥湖に泊まることに。
車を降りた瞬間、怖くて動けなくなりました。何が怖いって、満天の星空。ゴミみたいに星が散らばって、もはや星座など探せず、吸い込まれそうで動けず。

しばらく車の中から星を見ていました。

  


Posted by ピンクサーモン at 14:30Comments(2)福島

2008年11月01日

塩屋崎灯台


福島県いわき市にある塩屋崎灯台へ来ました〜

今日は灯台記念日ということで、あちこちで一般公開をしています。

龍飛崎、尻屋崎、入道崎、トドヶ崎…

東北でこの塩屋崎だけを残していたので念願の灯台!今日は天気が良くて、海もきれいで水平線もとってもきれいに見えました。

ここには美空ひばりの歌碑があって曲が流れています。写真は歌碑と灯台。

お昼は四ツ倉海岸付近で海鮮丼を。これが980円なのに美味しい〜★適当に探して入ったのに当たりでした♪


  


Posted by ピンクサーモン at 15:00Comments(2)福島

2008年09月02日

福島へ。


翌日、中通りから浜通りへ。
横向温泉からサファリパーク前を通り、二本松で智恵子の生家を通り過ぎ、飯野町でUFO館前を通過し、飯野牛を食べに行きました。

でも旅館の食事でお腹いっぱいで食べられず、私はナポリタンに(笑)
一口もらったら甘くて美味しい牛でした★


そこから相馬市へ出て、百尺観音に寄りました。突如現れるのでびっくりします。未完成の観音です。今でも代々作り続けているとか。

仙台までは松川浦を通り、海岸沿いに帰りました〜♪荒れた太平洋でした(>_<)


家に帰ると北海道からのお土産が!最近は家族でこれにはまってます。
札幌農学校のバタークッキー♪
以前は丸成バターだったのですが、最近はこっちo(^-^)o
  


Posted by ピンクサーモン at 18:47Comments(2)福島

2008年09月01日

ゆず沢の茶屋


福島県へ一泊で遊びに来ました。
まずは福島県と言えばフルーツ!ということでゆず味噌で有名なゆず沢の茶屋へ。青々とした木々の中、囲炉裏などもある茶屋は超癒されます☆
定食セットと田楽も美味しい〜しかも満腹♪

そして福島市民家園という江戸〜明治時代の茅葺き屋根の民家や商店、芝居小屋などを移築して再現した一帯へ。茅葺き屋根に見慣れてしまっていた私も、芝居小屋には感激しました。
本当にタイムスリップしたようです。


泊まりは横向温泉へ。露天が渓流を眺められて、癒される〜。
昼寝したりしながらゆっくり過ごせて最高でした♪
  


Posted by ピンクサーモン at 14:32Comments(0)福島