2012年05月09日
えさし藤原の郷でアンパンマン
仕事が始まって、毎日てんやわんやな今日この頃…
娘が熱を出しました。
39度まで出たのは初めてなので、これまたてんやわんや。
今は、座薬で少し落ち着いてます。
さて、連休のお話。
富谷イオンでアンパンマンショーを見たくせに、翌日もわざわざアンパンマンショーを見に岩手県奥州市へ(笑)
しかも、もしかして…と思っていたとおり、前日と同じ内容(笑)

今回はけっこう前のほうで見られたんだけど、でも、みんな場所をとっててね~。
私達は前日同様、場所取りなるものをしていなかった…
傘とかで場所取りって、なんだか悪い気がしてね~(マジメかっ!!)
しかも、相変わらず途中で飽きる娘。
ま、私達は久しぶりの「えさし藤原の郷」を楽しんだから良かったんだけど~
義経様大好きなので、テンション上がった!
それに、久しくこういう歴史系から遠ざかっていたので~

これ、新しくできていた弁慶館の弁慶。義経館にも、義経や静御前、平清盛がいたよ~
しかも、これらの蝋人形、大河ドラマの義経の出演者にどことなく似てるんだよね。
弁慶はマツケンだね。

この刀や下駄も自由に持っていいって、楽しいよね~
前回来た時に、しっかり体験済みだけどね~(笑)

これは、実際大河でも見覚えある通り~テンション上がる~!!
その他にも藤原家について学べるパネルや、源平の戦いについても書いてあって、楽しすぎる!
ただ、やっぱり娘がいるとゆっくり見られなくてね…
もう少し大きくなってから、また来るとするか~
あ、これは「逃走者」のロケで使われたって。

「平清盛」や「天地人」で使われた場所です。っていう案内もあって、本当にワクワクする~☆
敷地も広くて、私にとっては1日がかりで楽しめる所です~。

☆歴史公園えさし藤原の郷☆
住所:岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
電話:0197-35-7791
営業:9:00~17:00
11月1日~2月下旬 9:00~16:00
料金: 大人800円、 高校生500円、中学生:300円、小学生300円
娘が熱を出しました。
39度まで出たのは初めてなので、これまたてんやわんや。
今は、座薬で少し落ち着いてます。
さて、連休のお話。
富谷イオンでアンパンマンショーを見たくせに、翌日もわざわざアンパンマンショーを見に岩手県奥州市へ(笑)
しかも、もしかして…と思っていたとおり、前日と同じ内容(笑)
今回はけっこう前のほうで見られたんだけど、でも、みんな場所をとっててね~。
私達は前日同様、場所取りなるものをしていなかった…
傘とかで場所取りって、なんだか悪い気がしてね~(マジメかっ!!)
しかも、相変わらず途中で飽きる娘。
ま、私達は久しぶりの「えさし藤原の郷」を楽しんだから良かったんだけど~
義経様大好きなので、テンション上がった!
それに、久しくこういう歴史系から遠ざかっていたので~
これ、新しくできていた弁慶館の弁慶。義経館にも、義経や静御前、平清盛がいたよ~
しかも、これらの蝋人形、大河ドラマの義経の出演者にどことなく似てるんだよね。
弁慶はマツケンだね。
この刀や下駄も自由に持っていいって、楽しいよね~
前回来た時に、しっかり体験済みだけどね~(笑)
これは、実際大河でも見覚えある通り~テンション上がる~!!
その他にも藤原家について学べるパネルや、源平の戦いについても書いてあって、楽しすぎる!
ただ、やっぱり娘がいるとゆっくり見られなくてね…
もう少し大きくなってから、また来るとするか~
あ、これは「逃走者」のロケで使われたって。
「平清盛」や「天地人」で使われた場所です。っていう案内もあって、本当にワクワクする~☆
敷地も広くて、私にとっては1日がかりで楽しめる所です~。
☆歴史公園えさし藤原の郷☆
住所:岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
電話:0197-35-7791
営業:9:00~17:00
11月1日~2月下旬 9:00~16:00
料金: 大人800円、 高校生500円、中学生:300円、小学生300円
Posted by ピンクサーモン at 21:43│Comments(2)
│岩手
この記事へのコメント
うちの実家の父は江刺の出身で、夏休みに私もここに行きました。
いいよねえ、スケールが違うもんね。
お盆の頃は民俗芸能「100人の鹿踊り」の演舞があり、かなり感動でトリハダものでした。・・・ってお嬢ちゃんにはなんといってもアンパンマンが一番、かあ。
私も体験の着物を着て写真撮ったり、夫は弁慶の下駄となぎなたみたいなのもって写真撮ったりしました。
いいよねえ、スケールが違うもんね。
お盆の頃は民俗芸能「100人の鹿踊り」の演舞があり、かなり感動でトリハダものでした。・・・ってお嬢ちゃんにはなんといってもアンパンマンが一番、かあ。
私も体験の着物を着て写真撮ったり、夫は弁慶の下駄となぎなたみたいなのもって写真撮ったりしました。
Posted by まっきー at 2012年05月10日 14:36
>まっきーさん。
お父様、江刺出身ですか~?!
わ~素敵ですね~☆お話したいです(笑)
鹿踊り、かっこいいですよね!本場は見たことないですが、仙台で見たことがあります!
そうそう、着物着て写真撮りました~私は七五三みたいでした~(笑)
弁慶のなぎなたは重かったりと、楽しいですよね♪
お父様、江刺出身ですか~?!
わ~素敵ですね~☆お話したいです(笑)
鹿踊り、かっこいいですよね!本場は見たことないですが、仙台で見たことがあります!
そうそう、着物着て写真撮りました~私は七五三みたいでした~(笑)
弁慶のなぎなたは重かったりと、楽しいですよね♪
Posted by ピンクサーモン
at 2012年05月10日 17:34
