スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年09月13日

ホテル亀屋

鳴子温泉の続きですが、鳴子温泉駅にも寄ってきました~。

駅長はこけしさん!



そして、よくある顔出しパネル。私は顔出し派です。

絶対やっちゃうよね~

そしたら、娘もやりたいと言うので、顔出してみました。



こけしのパネルから、こけしのような顔が。。。
このちっこい手がなんとも言えない!

もれなく、向かい側にあった弁慶からも顔を出したいと。



なぜか無表情。

そうそう、なぜ弁慶が出てくるかというと~
私の愛する義経様が、奥州へ逃げる際、北の方が出産したのです。
で、泣かなかった赤子をこのお湯へ入れた時、初めて泣いたという伝説。

啼き子 → 鳴子

でもね、出産したのは亀割峠で、これって山形の瀬見温泉のほうなんだよね。

で、瀬見温泉は、産湯に使うために弁慶が発見したとされてます。

もちろん、行ったことあるけどさ~
義経の像もあって、それはそれはテンション上がるんだけどさ~

でも、瀬見から鳴子までけっこうあるよ。
その間泣かなかったって。。。!

なんでもこの時は、赤子でさえも泣くことを許されなかった厳しい戦国時代だったらしい。

さすが義経様の子。

ってことにしておきます。



もちろん温泉にも入りました。

ホテル亀屋、適度に広く、お風呂もあんまり混んでなくて、ちょうどいい!!

日帰りは600円と安いのも魅力的。

内湯は熱めだったので、露天に入りました~






間違えて温泉に入ってしまったであろう、バッタやゲンゴロウ?が
弱って浮いていました。。。

それを娘が「ん!ん!」としつこいので、ばあちゃんが救出!?

気軽につまんで石の上へ~

よく触れるなぁー昔の人は虫に強いのだろうか。

ちょっと尊敬~娘の教育にはいいかもね。


しかも、その救出作戦中、急に目の前を電車が!!
 
ばあちゃん、隠れるに隠れられず(笑)

よーく貼り紙を見てみたら、「電車が通りますのでご注意ください」と。

ちゃんと通過時刻も書いてありました。

なかなかスリリングなお風呂です。


☆ホテル亀屋☆

電話:0229-83-2211
入浴時間:12:30~15:00
入浴料金:大人600円、子ども300円
  


Posted by ピンクサーモン at 18:21Comments(2)お出かけ(県内)

2012年09月09日

鳴子温泉 ゑがほ食堂

週末、鳴子温泉へ行ってきました~

こけし祭りをやってたらしいんだけど、こけしの御輿があるわけでもなく。

聞いた話によると、どこだか別の会場で、こけしが競い合ってるとか。。。

鳴子の温泉街はこけし祭りと関係があるのかないのか、

第二駐車場がいっぱいになるくらいの込み具合でした。

で、お昼はゑがほ食堂へ~

鳴子温泉駅からもすぐです。

中華そば、550円くらい。



いや~シンプルで美味しい!!

細麺がベーシックな鶏だしのシンプルスープに合います!

そして、肉丼、650円くらい。




これ、イメージと違った。牛丼的なものだと思っていたら
卵とじされてました。

でも、味付けはシンプルで美味しい~濃いめかもしれないけど。

観光地の飲食店と思ってあまり期待してなかったけど、意外にも満足したのでした。



あ、そうそう、ラーメンからのパン屋も、もれなく行きました。

鳴子温泉街で唯一?のレトロなパン屋。

ぐずっていた娘にパンを与えたら、あら不思議、にっこり笑顔~

助かります、パン屋さん。


と、いうわけで、話は変わるけど、鳴子と言えば潟沼。

山の中を走っていると思ったら、急にパァーッと世界が開けた感覚になれる。

急に沼が現れるので、テンションも上がる!

ここはいつも人も少なくてオススメです。






娘、水遊びが大好きで、しっかりスカートを濡らしました~。
  


Posted by ピンクサーモン at 12:18Comments(0)その他の美味しいもの

2012年09月04日

マルフジ

ラーメン食べたあと、パン屋さんに行くコース、けっこう定番(笑)

パン、私も大好きだし、娘も大好きなので、与えて大人しくさせます。

ラーメン屋の近くで思いついたのが、ここ!

フレッシュベーカリーマルフジ。

昔、このへんに住んでいたので、懐かしすぎる~

でもあの頃は、街中のオシャレなパン屋に行くことが楽しかったので、

ここには入ったことがなかった~意外~!

今の私は、こういう昔ながらの地元のパン屋さんも大好きです。

素朴な味も美味しいのです。



パンは食べちゃって写真がないので、陳列棚の様子をどうぞ。

全て袋入り。こういうお店ならではの感じ。

玄米パンがモチモチで、ほんのり甘くて美味しかったな☆



満足げに袋を持っている娘でした。


そて、その後は、パパの実家で、ばあちゃんとゴーヤの収穫!!

天然の緑のカーテンの中から、ゴーヤを探してます。

収穫後は、そのまま、美味しそうにガリっと(笑)

微妙な顔しながらも、ずっとかじってました。




その後は、お庭に出てミニトマトも収穫~

私達に自慢げに見せたあと、ぱくぱく食べてました☆

なーんて平和そうだけど、トマト、一口で食べずにかじるもんだから、

ピュッと中身が出て、お洋服に。。。

お祝いにただいたお出かけ用なんですけど。。。
撃沈です。


☆ フレッシュベーカリー マルフジ ☆

住所:仙台市青葉区北山3ー1ー7
電話:022ー234ー8287
営業:不明
定休:不明  
タグ :パン


Posted by ピンクサーモン at 17:48Comments(2)パン

2012年09月03日

いっぽ亭

週末のラーメン情報です。

結論から言えば。。。あまり好きなタイプではなかったかな。

あくまでも好みの問題なので、いち個人の感想として。

あごだしラーメン、680円。




あっさりしてます。

あっさりなのはいいんだけど、どこかパンチに欠けるというか。。。

麺は細麺なんだけど、ちょっとのびてる感じがした。

細麺はのびやすいから、仕方ないけどね。

でも、チャーシューがね。市販品のような味。

お肉の旨味がなく、味付けされたような味で甘い。

まぁ、普通かな。


ブラックタンメン、650円。



スープはクセもあまりなく、あっさり。こくもあまり感じられないかなぁ。

とってもあっさり!!醤油味!って感じなので、あっさり好きにはいいでしょう。

後は先ほど同様でした。

お値段も安いので、まぁ普通でしょうか。


そして、あごだしラーメンはランチセット750円にして、
まかない飯がついてきたのですが。



ご飯の上に、ラーメンと同じチャーシューとメンマがのっているだけ。

まかない飯ってこんなもんなのかな?

ちょっと期待しすぎちゃいました~。


というわけで、週末ラーメン情報でした。

ちなみに、この日はなぜか娘は大人しく、いい子ちゃんでした~

メニュー↓









☆ いっぽ亭 ☆

住所:仙台市青葉区柏木2ー6ー28
電話:022ー718ー6558
営業:11:30~15:00、18:00~22:30
定休:水曜  
タグ :ラーメン


Posted by ピンクサーモン at 22:53Comments(2)青葉区

2012年09月02日

ガトーフェスタハラダ

先日、某テレビ番組でやっていたという教育についての情報を入手。幼少期には子どもが「買って」「欲しい」と言った物は与えたほうがワガママになりにくいとか。(数百円のものね)

そう、うちの子、人のおもちゃは欲しがるし、自分のは貸さないしでワガママ全開パワー!

自分の思う通りにならないとひっくり返る…

まさに、昔よく目にしていたこういう子ども、うちの子もなりました(笑)

注意しても聞く耳持たずで、1歳の子どもに注意しても理解できるのかも疑問だけど、とりあえず効果なし。
毎回おやつでつるはめに。

で、このテレビの情報を得て、納得。

欲しいものが手に入る環境だと、人にあげてもまた買ってもらえる、と思うらしい。
確かにね~本当のお金持ちって心の広い平和な人が多い気がする~

なんでもかんでも買い与えてはいけないと思っていたけど、今度から買い与えてみようかと。

ちゃんと自分が「欲しい」って意思表示したものね。

他のもの見てすぐに乗り換えるような程度の「欲しい」ではなく。

って、1歳だからそこの見極めも難しいか。

ま、そんなわけで、こんな教育方針でいきたいと思います。





って、ハラダの話題じゃないじゃん、全然。

そうそう、本題に戻るけど、先日、妹が群馬に行ってきたので、もちろんお土産はハラダ!!

で、初めて食べたのがこれ。

マリーアントワネット(ショコラ・クグロフ、1680円)




ハラダによりますと、「クグロフは、フランス王ルイ十六世妃マリー・アントワネットがたいそう好んだことからヨーロッパに広まったという、夢と感動のあるお菓子です。」と。

結論から言うと、その名の通り、うまい!!

私の好きなチョコとココアを使用してるんだって~

あ~ほんとに心から紅茶を欲する~

他にも、ラスクはもちろん、クッキーやマドレーヌもいただいたけど、美味しかった☆

全体的に味が濃くてね(甘いってのかな)。満足なのです。



そして、余談ですが、バレエの発表会を見に行ってきました。

娘、途中でぐずったので退席するも、戻ってきてからは機嫌も良く、バレエの真似をして踊り始めました(笑)

うーん、今から習い事は何をさせようか迷います。

この姿を見たら、バレエか?!バレエって顔じゃないんだけど…

終了後、バレリーナに囲まれて固まった娘でした。



  


Posted by ピンクサーモン at 22:48Comments(0)お土産・お取り寄せ

2012年09月01日

自家製太麺 渡辺

いつものことだけど、ラーメンが食べたくなり、またまた渡辺に行ってきました~☆

娘は事情により、実家でご飯を食べていたので、そのままあずけて。

ほんと、ここだけはリピートしてます。

ラーメンって、好みがわかれるところだけど、多分、私達はこういう味が好きなんだなって確信しました。

スープを一口飲んだ瞬間の「うまい!」って言葉がね。出ちゃうよね(笑)

らー麺、650円。





ちなみに、らー麺大も650円。




チャーシューは柔らかく、好みです。細麺好きだけど、この太麺は好きです。

でもこの日の麺はいつもより固かったかも。茹で時間が足りない感じ?

でも、気にせず美味しくいただきました~☆


さて、もう9月だというのに、この異常気象。

花火が終わって、24時間テレビが終わって、夏も終わりだ~っていう感覚がありません。

いや、私はもともと釧路っ子なので、夏が終わる~って感覚はあまりないけど。
夏休みが終わるのも早いからね。(18日くらい?)

とりあえず今年は、まだ娘を連れて秋田の花火は見に行けないので、近場の市名坂祭りと泉区民ふるさと祭りの花火を堪能しました。

市名坂の花火をユアスタ前の橋の上から見た図。



最初の花火がバーン!と上がった音で、娘、泣いてべったり。ずっと抱っこです。

そのまま実家まで歩いて、なぜか実家でアイスを食べながらの花火観賞。



うーん、家の中からこんなに綺麗に見えたら十分だね。

この一瞬のために頑張った職人さんのことを思いながら、勝手にしみじみするのでした。





☆ 自家製太麺 渡辺 ☆

住所:仙台市泉区市名坂新道18-1
電話:非公開
営業:11:00~14:30、18:00~20:00
定休:6月より水曜と金曜の夜の部定休

  


Posted by ピンクサーモン at 23:57Comments(0)泉区

2012年09月01日

無我久庵

久しぶりの更新です。

先日、1日予定が空いたので、日帰りでどこに行こうか考えた結果、泉ヶ岳へ行くことに♪

頂上のスキー場の所まで行ってみたら、お店が閉まっていた…

誰もいなかった…

夏なのに!と思ったけど、お盆だったからかな?(そうそう、お盆の時だわ)

で、中腹にある駐車場のほうへ行ってみたら、ここも売店関係が工事中で営業していなかった!

ただただ、暑い中、お互いの車を眺めている集団で賑わってはいたけど…

駐車場に入って行ったら、その集団の視線が全てこっちに注がれ、うちは普通のワゴン車で恥ずかしかった(笑)



で、お昼ご飯は、泉ヶ岳へ向かう途中にあるお蕎麦やさん「無我久庵」で。

ざるそば、600円。

初夏から晩秋まではお食事メニューはこれ1種類のみ!!



素敵な器に綺麗に盛られた、お蕎麦と薬味。テンションが上がります。

お蕎麦の美味しさの違いがよくわからないけど、固めの茹で加減で美味しかった~


サラダなど前菜が3皿も~



とにかく器が素敵で、楽しい♪

と思ったら、陶芸教室も開いているそうです~

作品も売っていました。




600円でこんなに盛りだくさんなのも嬉しいです。

中華そばも食べてみたいので、季節をずらしてまた行きたい☆

メニュー↓






さて、泉ヶ岳駐車場で何もすることのない私達は、少し歩いて川のある所まで行ってみました。

川の中の石を拾って、また川に投入するという遊びを楽しみました(笑)



ところで、この平和な風景の奥にある黄色い看板…

もっとも恐ろしい看板が~!!

黄色に黒って危険度高いよね。ってかクマだ、クマ。

この看板を背に遊ぶのは気が気じゃないので、早めに切り上げて帰ってきました~。




☆ゆとり炉 無我久庵☆

住所:仙台市泉区福岡字岳山7-47
電話:022-379-0506
営業:10:00~17:00(日曜・祝日10:00~16:00)
定休:不明  
タグ :泉区そば


Posted by ピンクサーモン at 00:39Comments(0)そば・うどん