2012年11月30日
グランドウ ソレイユ
ケーキの前に。。。
泉区市名坂に、回転寿司の「函太郎」がオープンしました~
ララガーデンや街中にもあるみたいだけたど、泉方面は初めて。
チラシを見て行ってみようかなぁと思ってたら、同じことを考えた父からメールが(笑)
てなわけで、早速行ってきました~。
お寿司は120円~600円くらいかな。
シャリの握り具合がゆるく、ネタは小ぶりだったけど、美味しかった!!
平日に行ったせいか、そんなに待ち時間もなく入れました。
で、ちょうど妹の誕生日が近かったので、ケーキでも~
となり、帰り道にあるグランドウソレーユへ。
20時でも営業してました!お客さんも2人いました!

チーズケーキは250円で、他は300円だったような。。。
全体的に安い!お店の雰囲気も昔ながらの感じ。
そして普通で美味しかった~
特別美味しいってわけじゃないけど、味も昔ながらの味。
ただねぇ、オレンジとチョコのはムースかと思ったら、寒てんが入ってるかのようにプリプリで(笑)
ちょっとショックでした。。。
あと、チョコのコーティングのも甘すぎるかなぁ。
でも、もう閉店間際だったせいか、おまけしてくれました。

単純なので、これだけでまた来たい!と思ってしまいました~。
しかも、これ、シンプルなカスタードケーキで美味しい!
105円だし、おつかいものに良さそうです。

そうそう、回転寿司の函太郎は子どもにおもちゃをくれます。
レジ脇のカゴの中から選んだのが、これ。

あら、まさにこないだばあちゃんが作った魚つりゲーム!(笑)
小さいのでちょっと難しいけど、かなりくいついてた~
こういうの嬉しい♪
☆ グランドウソレーユ ☆
住所:仙台市泉区市名坂字東裏105-1
電話:022ー372ー8296
営業:9:00~20:30
定休:不定休
泉区市名坂に、回転寿司の「函太郎」がオープンしました~
ララガーデンや街中にもあるみたいだけたど、泉方面は初めて。
チラシを見て行ってみようかなぁと思ってたら、同じことを考えた父からメールが(笑)
てなわけで、早速行ってきました~。
お寿司は120円~600円くらいかな。
シャリの握り具合がゆるく、ネタは小ぶりだったけど、美味しかった!!
平日に行ったせいか、そんなに待ち時間もなく入れました。
で、ちょうど妹の誕生日が近かったので、ケーキでも~
となり、帰り道にあるグランドウソレーユへ。
20時でも営業してました!お客さんも2人いました!
チーズケーキは250円で、他は300円だったような。。。
全体的に安い!お店の雰囲気も昔ながらの感じ。
そして普通で美味しかった~
特別美味しいってわけじゃないけど、味も昔ながらの味。
ただねぇ、オレンジとチョコのはムースかと思ったら、寒てんが入ってるかのようにプリプリで(笑)
ちょっとショックでした。。。
あと、チョコのコーティングのも甘すぎるかなぁ。
でも、もう閉店間際だったせいか、おまけしてくれました。
単純なので、これだけでまた来たい!と思ってしまいました~。
しかも、これ、シンプルなカスタードケーキで美味しい!
105円だし、おつかいものに良さそうです。
そうそう、回転寿司の函太郎は子どもにおもちゃをくれます。
レジ脇のカゴの中から選んだのが、これ。
あら、まさにこないだばあちゃんが作った魚つりゲーム!(笑)
小さいのでちょっと難しいけど、かなりくいついてた~
こういうの嬉しい♪
☆ グランドウソレーユ ☆
住所:仙台市泉区市名坂字東裏105-1
電話:022ー372ー8296
営業:9:00~20:30
定休:不定休
2012年11月27日
実家でスタバ
スタバのスイーツが食べたくなったと買ってきた妹。
鼻のきく私は、そんな時に限って実家にいるのでした(笑)
キャラメル&ウォールナッツパウンド、280円。
季節のおすすめ商品より、マロンロール、280円。

甘ーい!!やっぱコーヒーに合うようにか、かなり甘い。
で、家でコーヒーおとして飲みました。最高☆美味しい☆
マロンロールはちょっとぱさついていて、味も物足りず…普通にシナモンロールのほうが好きかな。
さて、先日おもちゃ売り場で娘がくいついていたおもちゃ。
魚釣りのようなもので、磁石でくっつく仕組み。
ばあちゃんが作りました。傑作~(笑)

色使いが素敵。カラフル~☆
って誉めてたら、もう一つがこれ。

なに!このクオリティーの差は…!?
でも娘は「パンダ、パンダ」と喜んで遊んでいたようです~
鼻のきく私は、そんな時に限って実家にいるのでした(笑)
キャラメル&ウォールナッツパウンド、280円。
季節のおすすめ商品より、マロンロール、280円。
甘ーい!!やっぱコーヒーに合うようにか、かなり甘い。
で、家でコーヒーおとして飲みました。最高☆美味しい☆
マロンロールはちょっとぱさついていて、味も物足りず…普通にシナモンロールのほうが好きかな。
さて、先日おもちゃ売り場で娘がくいついていたおもちゃ。
魚釣りのようなもので、磁石でくっつく仕組み。
ばあちゃんが作りました。傑作~(笑)
色使いが素敵。カラフル~☆
って誉めてたら、もう一つがこれ。
なに!このクオリティーの差は…!?
でも娘は「パンダ、パンダ」と喜んで遊んでいたようです~
2012年11月26日
セルバで焼き栗
朝から娘、歌います。
「ばたばた走るよ~、ジャムおじさ~ん」
ん?「ばたばた走るのはジャムおじさんだっけ?」と聞くと、「違~う」と。
「じゃあ、ばたばた走るのは誰~?」と聞くと、「○○~!」と自分の名前…
確かに(笑)正解!!
おかしくて、二度寝する気になれず、起きました。
さて、3連休最終日は、4月に10年ぶりの再会をはたした、元お仕事仲間と、またまたKさんのおうちへ行ってきました。
(前回→これ☆)
今回は娘も参加。連れて行ったら、案の定私がゆっくりできませんでした~(泣)
Kさんは手話だから、見ていないとなかなか会話ができなくて、でも娘に手がかかって…
でも、Kさん夫婦、喜んでくれたみたいで良かった~☆
今回は手間がかからないように、セルバでお弁当を買っていきました~。
ついでに特設会場で売ってた栗!!


これ、大きくない?!
京都のお店みたいです。これで1,000円くらいって、ひえ~!
Kさんもおもてなしで、札幌グランドホテル?のアップルパイや、蔵王のチーズケーキを出してくれました。
美味しくて幸せです。
相変わらずおちゃめなKさん夫婦に、なごませていただきました~
娘も、ハッピバースデーなどを大声で歌い、うんちも2回もして、リラックスモードでした(笑)
長い間会っていなかったのに、こうやって楽しい時間を過ごさせていただけるなんて、ご縁に感謝です。
いつも誘ってくださるまっきー様、ありがとうございます☆
「ばたばた走るよ~、ジャムおじさ~ん」
ん?「ばたばた走るのはジャムおじさんだっけ?」と聞くと、「違~う」と。
「じゃあ、ばたばた走るのは誰~?」と聞くと、「○○~!」と自分の名前…
確かに(笑)正解!!
おかしくて、二度寝する気になれず、起きました。
さて、3連休最終日は、4月に10年ぶりの再会をはたした、元お仕事仲間と、またまたKさんのおうちへ行ってきました。
(前回→これ☆)
今回は娘も参加。連れて行ったら、案の定私がゆっくりできませんでした~(泣)
Kさんは手話だから、見ていないとなかなか会話ができなくて、でも娘に手がかかって…
でも、Kさん夫婦、喜んでくれたみたいで良かった~☆
今回は手間がかからないように、セルバでお弁当を買っていきました~。
ついでに特設会場で売ってた栗!!
これ、大きくない?!
京都のお店みたいです。これで1,000円くらいって、ひえ~!
Kさんもおもてなしで、札幌グランドホテル?のアップルパイや、蔵王のチーズケーキを出してくれました。
美味しくて幸せです。
相変わらずおちゃめなKさん夫婦に、なごませていただきました~
娘も、ハッピバースデーなどを大声で歌い、うんちも2回もして、リラックスモードでした(笑)
長い間会っていなかったのに、こうやって楽しい時間を過ごさせていただけるなんて、ご縁に感謝です。
いつも誘ってくださるまっきー様、ありがとうございます☆
2012年11月25日
来利為多瑠 クリスタル
あたりまえ~あたりまえ~あたりまえ体操~♪って、娘のブームです。
テレビで流れると、腰に手を当てて真似っこ。
終われば「もっかい?」(もう一回?)とおねだり。
いや、ビデオ(あ、DVD)じゃないから。。。と断ると泣くという。
おかげで、娘と並んで私が何度も歌って踊ることに。
疲れるので、今度テレビに出たら録画しよ。
さて、昨日は午前中にお墓参りへ。
お昼はお寺近くの「来利為多瑠」へ行ってきました~。
って、ついでみたいに言ってるけど、実はお墓参りに行く前から、どこでラーメンを食べるか考えていたという(笑)
ここは、旦那がリピートしてるお店。
私は、2回目です。(前回→これ☆)
サンラータンメン、800円。

3のつく日はちょっと安くなるみたい。24日だから惜しい!
うーん。前回は美味しいって言ってたけど、やっぱり辛いわ。
ま、サンラータンメンだからね。
で、私はチャーハン580円に麺セット200円。

半ラーメン、サラダ、漬物がついてきます。
ラーメンはシンプルで美味しかった~☆
チャーハンはしょっぱい部分があった。塩がかたまってたかな?
しかも、前回のブログ見たら、前回もチャーハン食べてた!!
てっきり五目焼きそばだと思ってたわ~失敗。
メニュー↓

そして、娘は車に乗ってる時から「つるつるラーメン食べゆ~」と。
血は争えないとつくづく感じる。。。
あ、こないだ血液型検査したら、やっぱりB型だったからなぁ。
これで私がBOである可能性がますます少なくなったな。
お昼を食べた後は、新築のママ友のおうちへ~
食べて、しゃべって、笑った~(笑)
子どもたちは確実に成長してて感動!!

でもまだまだ一緒に遊ぶという感じではなく、思い思いに行動。
まぁ、わかっちゃいたけど、わが娘は気が強い。おもちゃ貸してあげられないし、手に入らないと泣くからね。
あ~どうしたらいいんでしょう。そのうち、仲良くできるようになるのかな??
そして、アンパンマンが大人気だったのは言うまでもなく、これはお友達が来る時は何種類か必要ね。
とりあえず素敵なおうちで、でもくつろがせていただいて、楽しい時間でした~♪
おじゃましました(^-^)
テレビで流れると、腰に手を当てて真似っこ。
終われば「もっかい?」(もう一回?)とおねだり。
いや、ビデオ(あ、DVD)じゃないから。。。と断ると泣くという。
おかげで、娘と並んで私が何度も歌って踊ることに。
疲れるので、今度テレビに出たら録画しよ。
さて、昨日は午前中にお墓参りへ。
お昼はお寺近くの「来利為多瑠」へ行ってきました~。
って、ついでみたいに言ってるけど、実はお墓参りに行く前から、どこでラーメンを食べるか考えていたという(笑)
ここは、旦那がリピートしてるお店。
私は、2回目です。(前回→これ☆)
サンラータンメン、800円。
3のつく日はちょっと安くなるみたい。24日だから惜しい!
うーん。前回は美味しいって言ってたけど、やっぱり辛いわ。
ま、サンラータンメンだからね。
で、私はチャーハン580円に麺セット200円。
半ラーメン、サラダ、漬物がついてきます。
ラーメンはシンプルで美味しかった~☆
チャーハンはしょっぱい部分があった。塩がかたまってたかな?
しかも、前回のブログ見たら、前回もチャーハン食べてた!!
てっきり五目焼きそばだと思ってたわ~失敗。
メニュー↓
そして、娘は車に乗ってる時から「つるつるラーメン食べゆ~」と。
血は争えないとつくづく感じる。。。
あ、こないだ血液型検査したら、やっぱりB型だったからなぁ。
これで私がBOである可能性がますます少なくなったな。
お昼を食べた後は、新築のママ友のおうちへ~
食べて、しゃべって、笑った~(笑)
子どもたちは確実に成長してて感動!!
でもまだまだ一緒に遊ぶという感じではなく、思い思いに行動。
まぁ、わかっちゃいたけど、わが娘は気が強い。おもちゃ貸してあげられないし、手に入らないと泣くからね。
あ~どうしたらいいんでしょう。そのうち、仲良くできるようになるのかな??
そして、アンパンマンが大人気だったのは言うまでもなく、これはお友達が来る時は何種類か必要ね。
とりあえず素敵なおうちで、でもくつろがせていただいて、楽しい時間でした~♪
おじゃましました(^-^)
2012年11月23日
山形そば 弘庵
今日は山形に蕎麦と温泉に行ってきました~。
お蕎麦は寒河江にある「弘庵」
これが超美味しかった~。
お蕎麦のことはよくわからないけど、適度な歯ごたえ。
つゆも甘すぎず好みだし、そば湯が熱かったのもポイント高い。
つけせいろ、700円。

これ、温かいつけ汁につけるタイプなんだけど、天かすがついてきました。
でもお蕎麦は、やっぱり冷たいほうが美味しかった!!
そして、蕎麦粥みたいのも小皿でついてきて、これも美味しい!
娘にあげたら、小皿飲み干してた(笑)
あと、げそ天230円と、玉子焼き70円。

げそ天サクサクで超美味しかったー!
そして最後に、娘にオレンジジュースを持ってきてくれて、感激!
そんなに高くないし、美味しいし、店員さんは優しいし。
ただ、出てくるまでに時間はかかるけど、ひとつひとつ丁寧に作ってると思えばね。
オススメのお蕎麦屋さんです。
着いた時は席がいっぱいだったので、通路で待ってるとこ。

メニュー↓



食べ終わった後も、「ラーメン食べゆ~」と娘。
相当美味しかったのか、ただの麺好きなのか、とりあえず蕎麦とラーメンは同じみたいです。
さて、その後はシベールの工場見学へ。
すでに15時頃だったため、作業はほぼ終盤であまり見応えはなかった。
が、甘い匂いにつられて販売コーナーへ行ってみると、パンとお菓子が!(って想定内ですが)
ラスクは仙台でも買えるし、やっぱりハラダのほうが好きなので、特に購入には至らず。
パンももちろん仙台でも買えるんだけど、娘が「パン!パン!」と泣き叫び。。。
抱っこおろしたら、案の定ひっくり返り。。。
娘用と自分たちのおやつ用に購入~
その後、つい先ほど泣き叫んでいた子どもとは別人のように、車の中でにっこにこしながら、パン食べてました。
温泉は、久しぶりに蔵王へ~
娘は旦那が入れてくれたので、私は1人で満喫~幸せ~
蔵王は小さい温泉宿がたくさんあって魅力的です。
☆そば処 弘庵☆
住所:山形県寒河江市南町2-3-25
電話:0237-85-6789
営業:11:00~15:00、17:00~19:30
定休:不定休
お蕎麦は寒河江にある「弘庵」
これが超美味しかった~。
お蕎麦のことはよくわからないけど、適度な歯ごたえ。
つゆも甘すぎず好みだし、そば湯が熱かったのもポイント高い。
つけせいろ、700円。
これ、温かいつけ汁につけるタイプなんだけど、天かすがついてきました。
でもお蕎麦は、やっぱり冷たいほうが美味しかった!!
そして、蕎麦粥みたいのも小皿でついてきて、これも美味しい!
娘にあげたら、小皿飲み干してた(笑)
あと、げそ天230円と、玉子焼き70円。
げそ天サクサクで超美味しかったー!
そして最後に、娘にオレンジジュースを持ってきてくれて、感激!
そんなに高くないし、美味しいし、店員さんは優しいし。
ただ、出てくるまでに時間はかかるけど、ひとつひとつ丁寧に作ってると思えばね。
オススメのお蕎麦屋さんです。
着いた時は席がいっぱいだったので、通路で待ってるとこ。
メニュー↓
食べ終わった後も、「ラーメン食べゆ~」と娘。
相当美味しかったのか、ただの麺好きなのか、とりあえず蕎麦とラーメンは同じみたいです。
さて、その後はシベールの工場見学へ。
すでに15時頃だったため、作業はほぼ終盤であまり見応えはなかった。
が、甘い匂いにつられて販売コーナーへ行ってみると、パンとお菓子が!(って想定内ですが)
ラスクは仙台でも買えるし、やっぱりハラダのほうが好きなので、特に購入には至らず。
パンももちろん仙台でも買えるんだけど、娘が「パン!パン!」と泣き叫び。。。
抱っこおろしたら、案の定ひっくり返り。。。
娘用と自分たちのおやつ用に購入~
その後、つい先ほど泣き叫んでいた子どもとは別人のように、車の中でにっこにこしながら、パン食べてました。
温泉は、久しぶりに蔵王へ~
娘は旦那が入れてくれたので、私は1人で満喫~幸せ~
蔵王は小さい温泉宿がたくさんあって魅力的です。
☆そば処 弘庵☆
住所:山形県寒河江市南町2-3-25
電話:0237-85-6789
営業:11:00~15:00、17:00~19:30
定休:不定休
2012年11月10日
伊呂葉 尿前の関 かんけつ泉
前回の鳴子峡からの続き。最近、鳴子の話題が多いな。。。
さて、夜は中山平の温泉にお泊まり。
本当に中山平のお湯はしんとろ~☆
つるっつるになるね。温泉で知らないおばあちゃんにお湯の自慢された(笑)
さてさて、翌日はお昼にラーメンリベンジしたいってことで、伊呂葉へ。
最初、いろは食堂の岩出山本店を考えたけど、娘連れては難しいかと思い、古川の支店へ。
そしたら、お休みで。。。結局、醸室の伊呂葉へ。
中華そばもカツ丼も食べたいってことで、セットを。
カツ丼700円、+350円で半中華そば。


中華そば、久しぶりに食べたけど甘かった。
こんな味だったっけ~シンプルで美味しいけど。
鶏肉も柔らかくて美味しい!
カツ丼は、味が濃かった。お肉も残念ながら結構すじがあって…
むむむっ!
チャーハンがおすすめって書いてあるからチャーハンにすれば良かったかな。
メニュー↓


それと、鳴子では「尿前の関」と「かんけつ泉」にも寄ってきました~。
尿前(しとまえ)の関は私には外せないスポットで、行こう行こうと思っていてやっと行くことができました。
義経様が通った道、そして芭蕉が訪れた道、そこには私も訪れる(笑)

天気が悪くて写真が暗くなってしまって残念…
ここ尿前の関の名前の由来は「義経様の子が(そう、鳴子で初めて泣いたっていう子ね→これ☆)ここで初めて尿をした」ということになっています。
そして、山形の瀬見で産まれた子どもが鳴子まで泣くのを我慢してたなんて…って思ってたけど、
ここの看板の説明書きによると、ここ鳴子に来て、藤原秀衡の領土に入り安堵したためらしい!!
そうか~!なんて、やけに納得してしまいました(笑)
車で関の目の前まで行けることを知らず、駐車場から山林の中を分け入る娘とパパ。

関そっちのけで、木になる赤い実に夢中な娘とばば。と、芭蕉。

さて、かんけつ泉にも簡単に触れましょう。
鬼首まで行って見た「かんけつ泉」が、これ。

これだけっ!!これで400円!!
いや、5~6年前に来た覚えがあるんだけど、遊歩道もあって、脇からシューシューっとお湯が噴き出る楽しいスポットだったはず!
と思ったら、多分それ、秋田県の小安峡だということに気付いた。
でも、鬼首も来たはずなんだけどなぁ~
ちなみに、鬼首という地名の由来は「坂上田村麻呂が蝦夷平定に東征した際、"鬼"と呼ばれ恐れられていた大竹丸を追い詰め、この地で首をはねたことからここの地名を鬼切辺と呼び、それが後に鬼首に変わった」からとか。
地名って面白いよね~。
で、どちらと言うと蝦夷アテルイに肩入れしてしまう私は、勇敢に戦った蝦夷を讃えたいのでした(笑)
長くなりましたが、以上!
さて、夜は中山平の温泉にお泊まり。
本当に中山平のお湯はしんとろ~☆
つるっつるになるね。温泉で知らないおばあちゃんにお湯の自慢された(笑)
さてさて、翌日はお昼にラーメンリベンジしたいってことで、伊呂葉へ。
最初、いろは食堂の岩出山本店を考えたけど、娘連れては難しいかと思い、古川の支店へ。
そしたら、お休みで。。。結局、醸室の伊呂葉へ。
中華そばもカツ丼も食べたいってことで、セットを。
カツ丼700円、+350円で半中華そば。
中華そば、久しぶりに食べたけど甘かった。
こんな味だったっけ~シンプルで美味しいけど。
鶏肉も柔らかくて美味しい!
カツ丼は、味が濃かった。お肉も残念ながら結構すじがあって…
むむむっ!
チャーハンがおすすめって書いてあるからチャーハンにすれば良かったかな。
メニュー↓
それと、鳴子では「尿前の関」と「かんけつ泉」にも寄ってきました~。
尿前(しとまえ)の関は私には外せないスポットで、行こう行こうと思っていてやっと行くことができました。
義経様が通った道、そして芭蕉が訪れた道、そこには私も訪れる(笑)
天気が悪くて写真が暗くなってしまって残念…
ここ尿前の関の名前の由来は「義経様の子が(そう、鳴子で初めて泣いたっていう子ね→これ☆)ここで初めて尿をした」ということになっています。
そして、山形の瀬見で産まれた子どもが鳴子まで泣くのを我慢してたなんて…って思ってたけど、
ここの看板の説明書きによると、ここ鳴子に来て、藤原秀衡の領土に入り安堵したためらしい!!
そうか~!なんて、やけに納得してしまいました(笑)
車で関の目の前まで行けることを知らず、駐車場から山林の中を分け入る娘とパパ。
関そっちのけで、木になる赤い実に夢中な娘とばば。と、芭蕉。
さて、かんけつ泉にも簡単に触れましょう。
鬼首まで行って見た「かんけつ泉」が、これ。
これだけっ!!これで400円!!
いや、5~6年前に来た覚えがあるんだけど、遊歩道もあって、脇からシューシューっとお湯が噴き出る楽しいスポットだったはず!
と思ったら、多分それ、秋田県の小安峡だということに気付いた。
でも、鬼首も来たはずなんだけどなぁ~
ちなみに、鬼首という地名の由来は「坂上田村麻呂が蝦夷平定に東征した際、"鬼"と呼ばれ恐れられていた大竹丸を追い詰め、この地で首をはねたことからここの地名を鬼切辺と呼び、それが後に鬼首に変わった」からとか。
地名って面白いよね~。
で、どちらと言うと蝦夷アテルイに肩入れしてしまう私は、勇敢に戦った蝦夷を讃えたいのでした(笑)
長くなりましたが、以上!
2012年11月05日
楓林
週末、鳴子峡に行ってきました。
新聞にも見頃と書かれていただけあり、すでに岩出山あたりから渋滞。。。
道の駅に寄るのも断念し、なるべく裏道を~
お昼を食べようと思っても、みんな考えることは同じ、どこも行列。
川渡温泉あたりへ迷い込んだ時、たまたま目にした中華料理屋。
いいや、とりあえずここで!
と入ったお店は楓林。以前、大きな餃子が有名だと聞いてチェックしてたお店!
ちょうど良かった~待たずに入れたしラッキー☆
畳も広いし、子ども用椅子もあり、助かりました。
餃子、650円。

確かに大きい!噂通り!
でも味は~中華まんのようで、餃子って感じではないかな。
皮と中身がバラバラな感じ。中華まんとしては美味しかったです。
ラーメン、600円。

スープはシンプルで美味しい!
けど、麺がのびてました~。量も多いのか残してしまいました。
五目焼きそば、750円。

これは。。。甘い。
お酢をかけてちょうどいい感じでした。
あんまりコクもないし、物足りないあんかけ焼きそば。
他に、モツラーメンや岩のりラーメンも食べたけど、共通して言えることは量が多い、麺がのびてる。
ま、こんなもんでしょう。
メニュー↓


さて、その後ようやく着いた鳴子峡。
なんと、散策コースが閉鎖になっていました!残念~!
わざわざ有料駐車場(500円)に停めたのに、結局橋の上からとレストハウスのあたりから見るだけ。
でも見頃だけあって美しい景色でした~

そうそう、娘、カメラを向けて「はい、チーズ」と言ったら、みんなの真似してピースするようになっていました!
知らないうちに~
成長してる~
新聞にも見頃と書かれていただけあり、すでに岩出山あたりから渋滞。。。
道の駅に寄るのも断念し、なるべく裏道を~
お昼を食べようと思っても、みんな考えることは同じ、どこも行列。
川渡温泉あたりへ迷い込んだ時、たまたま目にした中華料理屋。
いいや、とりあえずここで!
と入ったお店は楓林。以前、大きな餃子が有名だと聞いてチェックしてたお店!
ちょうど良かった~待たずに入れたしラッキー☆
畳も広いし、子ども用椅子もあり、助かりました。
餃子、650円。
確かに大きい!噂通り!
でも味は~中華まんのようで、餃子って感じではないかな。
皮と中身がバラバラな感じ。中華まんとしては美味しかったです。
ラーメン、600円。
スープはシンプルで美味しい!
けど、麺がのびてました~。量も多いのか残してしまいました。
五目焼きそば、750円。
これは。。。甘い。
お酢をかけてちょうどいい感じでした。
あんまりコクもないし、物足りないあんかけ焼きそば。
他に、モツラーメンや岩のりラーメンも食べたけど、共通して言えることは量が多い、麺がのびてる。
ま、こんなもんでしょう。
メニュー↓
さて、その後ようやく着いた鳴子峡。
なんと、散策コースが閉鎖になっていました!残念~!
わざわざ有料駐車場(500円)に停めたのに、結局橋の上からとレストハウスのあたりから見るだけ。
でも見頃だけあって美しい景色でした~
そうそう、娘、カメラを向けて「はい、チーズ」と言ったら、みんなの真似してピースするようになっていました!
知らないうちに~
成長してる~
2012年11月04日
さわき
皆様お久しぶりです。
なかなか更新できなかったのに、覗いてくださっていた皆様、ありがとうございます!
家でパソコン開く時間がないことはもちろん、何よりスマホが言うこときかなくて。。。
すぐフリーズするし、スマホからログインできなくなるし、なんだかんだで、REGZAフォンって使えないらしい。
クチコミ調べてみたら、持っている人を見たらかわいそうと思うような機種らしい。
恥ずかしいーーー!!
まだ1年しか使ってなくて解約したら手数料かかるから、このイライラはあと1年続くよ~。
で、そんな中、久しぶりにログインしたらできたので♪
最近とっても美味しかったラーメンのことが書きたくなりました(笑)
「さわき」って載せたことなかったと思うけど、私が初めて食べたのは10年前!
変わらずに美味しくて、そして久しぶりに食べたらはまった!!
スタミナラーメン(大)、650円。

ニンニクたっぷりで美味しいーーー
麺は緑色でほうれん草が練り込んであるらしい。
細麺でつるつるで美味しいのーーー
そして、そばめし、680円。

いつもラーメンだけど、メニューがいろいろあるから、食べてみようってことで。
美味しいけど、味は濃いめ。
飲みに来るなら、いいかもしれないけど、私はやっぱりラーメンかなぁ。
メニュー↓


お店は、利府街道沿いの4号より仙台側あたりで、駐車場は裏に何台分かあります。
川内のほうにもあって、私が初めて食べたのは、そっちなんだけど。
ただね、店内はお世辞でもキレイと言えないくらいな感じなので。
娘はちょうどばあちゃんちに預けていたので、2人で行ってきました~。
すでに、また食べたいと思ってます(笑)


なかなか更新できなかったのに、覗いてくださっていた皆様、ありがとうございます!
家でパソコン開く時間がないことはもちろん、何よりスマホが言うこときかなくて。。。
すぐフリーズするし、スマホからログインできなくなるし、なんだかんだで、REGZAフォンって使えないらしい。
クチコミ調べてみたら、持っている人を見たらかわいそうと思うような機種らしい。
恥ずかしいーーー!!
まだ1年しか使ってなくて解約したら手数料かかるから、このイライラはあと1年続くよ~。
で、そんな中、久しぶりにログインしたらできたので♪
最近とっても美味しかったラーメンのことが書きたくなりました(笑)
「さわき」って載せたことなかったと思うけど、私が初めて食べたのは10年前!
変わらずに美味しくて、そして久しぶりに食べたらはまった!!
スタミナラーメン(大)、650円。
ニンニクたっぷりで美味しいーーー
麺は緑色でほうれん草が練り込んであるらしい。
細麺でつるつるで美味しいのーーー
そして、そばめし、680円。
いつもラーメンだけど、メニューがいろいろあるから、食べてみようってことで。
美味しいけど、味は濃いめ。
飲みに来るなら、いいかもしれないけど、私はやっぱりラーメンかなぁ。
メニュー↓
お店は、利府街道沿いの4号より仙台側あたりで、駐車場は裏に何台分かあります。
川内のほうにもあって、私が初めて食べたのは、そっちなんだけど。
ただね、店内はお世辞でもキレイと言えないくらいな感じなので。
娘はちょうどばあちゃんちに預けていたので、2人で行ってきました~。
すでに、また食べたいと思ってます(笑)