2011年10月29日
くろ家 Nature
泉アウトレット&タピオが3周年☆ということで、ショッピングに行ってきました~
前にも言ったかもしれないけど、泉アウトレットの授乳室、私が利用した中で一番豪華です。
個室でドアつきで、男性など付添人の待ちスペースには子どもが遊べるマットもあって広い!
で、今年こそ、ケープかポンチョでも買おうかと思ったんだけど、やっぱり私が着るとケープは赤ずきんちゃんのようになる~。
それに、丈が短くて機能的ではないし、子どもを抱っこしたりするたびに袖がめくれて寒いかも…という結論に。
さらに、授乳してると、ワンピもチュニックも着られなくなるので、買い物に行っても欲しい服が買えない。
だから最近は自分の洋服はほとんど見なくなりました~(旦那には喜ばれます・笑)
さて、そんなわけでお昼はタピオの中で食べようと。
母が「くろ家」の店頭に出ていたメニューを見て、ビビンバにしようかなぁということでここに決定。
で、メニューを見たら、違うのが食べたくなったらしく…
結局、牛たんシチュープレート、1280円。

フレンチポテトが美味しかった~☆
牛たんシチューも美味しいんだけど、シチューがご飯に吸い取られて、牛たんだけ食べる感じになってしまいました。
で、牛たんが多くて、母は半分くらい余して、私が食べました(笑)
お腹いっぱいです…
牛たんも柔らかくて美味しいんだけど、さすがに全部食べるのは飽きるかな~
私は、昔なつかし風オムライス、780円。

なぜ、このお肉が売りのお店でオムライス…まぁ、普通でした。
チキンライスの味が薄かったのか、最後のほうはケチャップが足りなくなりました。
それに、注文してから出てくるのが早かった!
遅いよりいいけど、早すぎても気になるという…
そして、どちらにもテールスープ?がついてきました!

お肉は1~2個しか入ってないけど、美味しい☆
これはお得な感じがします~
このお店で食べるなら、牛タンメニューのほうがいいかもしれないね~。

☆くろ家 Nature ☆
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウン タピオ南館2F
電話:022-355-6468
営業:11:00~22:00
定休:不定休
前にも言ったかもしれないけど、泉アウトレットの授乳室、私が利用した中で一番豪華です。
個室でドアつきで、男性など付添人の待ちスペースには子どもが遊べるマットもあって広い!
で、今年こそ、ケープかポンチョでも買おうかと思ったんだけど、やっぱり私が着るとケープは赤ずきんちゃんのようになる~。
それに、丈が短くて機能的ではないし、子どもを抱っこしたりするたびに袖がめくれて寒いかも…という結論に。
さらに、授乳してると、ワンピもチュニックも着られなくなるので、買い物に行っても欲しい服が買えない。
だから最近は自分の洋服はほとんど見なくなりました~(旦那には喜ばれます・笑)
さて、そんなわけでお昼はタピオの中で食べようと。
母が「くろ家」の店頭に出ていたメニューを見て、ビビンバにしようかなぁということでここに決定。
で、メニューを見たら、違うのが食べたくなったらしく…
結局、牛たんシチュープレート、1280円。
フレンチポテトが美味しかった~☆
牛たんシチューも美味しいんだけど、シチューがご飯に吸い取られて、牛たんだけ食べる感じになってしまいました。
で、牛たんが多くて、母は半分くらい余して、私が食べました(笑)
お腹いっぱいです…
牛たんも柔らかくて美味しいんだけど、さすがに全部食べるのは飽きるかな~
私は、昔なつかし風オムライス、780円。
なぜ、このお肉が売りのお店でオムライス…まぁ、普通でした。
チキンライスの味が薄かったのか、最後のほうはケチャップが足りなくなりました。
それに、注文してから出てくるのが早かった!
遅いよりいいけど、早すぎても気になるという…
そして、どちらにもテールスープ?がついてきました!
お肉は1~2個しか入ってないけど、美味しい☆
これはお得な感じがします~
このお店で食べるなら、牛タンメニューのほうがいいかもしれないね~。
☆くろ家 Nature ☆
住所:仙台市泉区寺岡6-5-1 泉パークタウン タピオ南館2F
電話:022-355-6468
営業:11:00~22:00
定休:不定休
タグ :泉区
2011年10月28日
仙台大勝軒
なんだか泉区には行きたいラーメン屋が少ないと思っていたら…
いつのまにか、美味しいラーメン屋が増えた気がする~
で、4号線沿いにいつの間にかできていた「大勝軒」!!
昨年、妊婦だった時、病院に通う道中で初めて見た優勝軒(国分町にある大勝軒の系列店)。
食べたいのをぐっと我慢したものです…
自由に好きなものを食べられるって幸せ~☆
バンボ持参でソファ席に案内してもらうも、娘はすぐに脱出、ぐずる…
もう座敷以外での外食は無理かなぁ~ゆっくり食べられない!!
大勝軒を最初に池袋に出店した山岸一雄さんの写真が飾られていました。
この山岸さん、つけ麺の考案者であり、ラーメン界の神様でもあるんだって!
(私には中尾彬にしか見えなかったけど)
で、私は普通のつけ麺、700円。

「醤油ベースで、辛み・甘み・酸味が入っているつけ汁です。」
と、書いてあるとおりの味!美味しい!酸味が入っているつけ麺ってあまりないような気がする。
でもこの辛み・甘み・酸味がすごくマッチしてるんだよ~
メニューにトッピングってあったから、あまり具が入ってないのかと思ったけど、チャーシュー、メンマ、のり、ねぎなどしっかり入ってた~
そして、大盛りまでは無料で麺の量も選べるの~
私のは並盛200g。ちょうど良かった!
麺はストレートの中太麺かな、いや太麺と言うのかな。
これは野菜つけ麺、800円。中盛り300g。

スープは同じだと思うけど、野菜が入っているせいか、少し違う気がした。
あ、辛み抜きもできるみたいだから、次回は抜きにしてみようかな。
メニューはこちら。


つけ麺ってすごく高いお店もあるけど、700円で食べられるし、また行きたいと私は思います!

☆仙台大勝軒☆
住所:仙台市泉区市名坂字楢町174-5
電話:022-371-8313
営業:11:00~23:00
定休:無休
いつのまにか、美味しいラーメン屋が増えた気がする~
で、4号線沿いにいつの間にかできていた「大勝軒」!!
昨年、妊婦だった時、病院に通う道中で初めて見た優勝軒(国分町にある大勝軒の系列店)。
食べたいのをぐっと我慢したものです…
自由に好きなものを食べられるって幸せ~☆
バンボ持参でソファ席に案内してもらうも、娘はすぐに脱出、ぐずる…
もう座敷以外での外食は無理かなぁ~ゆっくり食べられない!!
大勝軒を最初に池袋に出店した山岸一雄さんの写真が飾られていました。
この山岸さん、つけ麺の考案者であり、ラーメン界の神様でもあるんだって!
(私には中尾彬にしか見えなかったけど)
で、私は普通のつけ麺、700円。
「醤油ベースで、辛み・甘み・酸味が入っているつけ汁です。」
と、書いてあるとおりの味!美味しい!酸味が入っているつけ麺ってあまりないような気がする。
でもこの辛み・甘み・酸味がすごくマッチしてるんだよ~
メニューにトッピングってあったから、あまり具が入ってないのかと思ったけど、チャーシュー、メンマ、のり、ねぎなどしっかり入ってた~
そして、大盛りまでは無料で麺の量も選べるの~
私のは並盛200g。ちょうど良かった!
麺はストレートの中太麺かな、いや太麺と言うのかな。
これは野菜つけ麺、800円。中盛り300g。
スープは同じだと思うけど、野菜が入っているせいか、少し違う気がした。
あ、辛み抜きもできるみたいだから、次回は抜きにしてみようかな。
メニューはこちら。
つけ麺ってすごく高いお店もあるけど、700円で食べられるし、また行きたいと私は思います!
☆仙台大勝軒☆
住所:仙台市泉区市名坂字楢町174-5
電話:022-371-8313
営業:11:00~23:00
定休:無休
2011年10月26日
ガスト 390円!!
話題のガストのスペシャルメニュー☆
390円でチーズハンバーグが食べられるなんて~嬉しい~♪
こりゃ、会社の近くにガストがあったら、毎日チーズハンバーグだよ~(飽きるか)

真ん中から切って、肉汁ジュワー、チーズがとろ~りと出てきたの図。
小さいハッシュドポテトが2つ。冷凍だと思われるブロッコリーとコーンのバター炒めが少々。
スープとライス付き。
これが390円だよ~。大満足です。
値段がどうとか、味がどうとか、そんなの問題じゃない!
ただ、濃いね、結構あぶらっこいよね。
当たり前なんだけど、高カロリーと思われます(笑)
あ、ソースが「デミグラ・醤油・ガーリック・テリヤキ」から選べるんだけど、デミグラにすれば良かった。デミグラにしようと思ったら、母がデミグラにしたからって、なぜかテリヤキにしちゃった。
そしたら甘い甘い~
醤油も気になるね。おろし醤油って言われたら、それにしたんだけどな。ただの醤油って…??
そして、プラス250円で、ドリンクバーとプチデザートがつきます。

これ、チョコのスポンジに生クリーム。栗は缶詰の栗って感じで甘い!栗はいまいち!
でも、どっしりスポンジなので食べ応えあり(笑)
全部で650円?で、こんなに食べられるなんて~すごい~
もう一つ、栗のパフェ。

下のほうはスポンジでスカスカ。ソフトクリームがなくて、アイスと生クリームだけ。
ま、こんなもんか~
そして、テーブル席だったので、娘ちゃんが落ち着かなく、ゆっくり食べられませんでした~
やっぱりお座敷がないとだめですね~。
390円でチーズハンバーグが食べられるなんて~嬉しい~♪
こりゃ、会社の近くにガストがあったら、毎日チーズハンバーグだよ~(飽きるか)
真ん中から切って、肉汁ジュワー、チーズがとろ~りと出てきたの図。
小さいハッシュドポテトが2つ。冷凍だと思われるブロッコリーとコーンのバター炒めが少々。
スープとライス付き。
これが390円だよ~。大満足です。
値段がどうとか、味がどうとか、そんなの問題じゃない!
ただ、濃いね、結構あぶらっこいよね。
当たり前なんだけど、高カロリーと思われます(笑)
あ、ソースが「デミグラ・醤油・ガーリック・テリヤキ」から選べるんだけど、デミグラにすれば良かった。デミグラにしようと思ったら、母がデミグラにしたからって、なぜかテリヤキにしちゃった。
そしたら甘い甘い~
醤油も気になるね。おろし醤油って言われたら、それにしたんだけどな。ただの醤油って…??
そして、プラス250円で、ドリンクバーとプチデザートがつきます。
これ、チョコのスポンジに生クリーム。栗は缶詰の栗って感じで甘い!栗はいまいち!
でも、どっしりスポンジなので食べ応えあり(笑)
全部で650円?で、こんなに食べられるなんて~すごい~
もう一つ、栗のパフェ。
下のほうはスポンジでスカスカ。ソフトクリームがなくて、アイスと生クリームだけ。
ま、こんなもんか~
そして、テーブル席だったので、娘ちゃんが落ち着かなく、ゆっくり食べられませんでした~
やっぱりお座敷がないとだめですね~。
2011年10月25日
スマホに惨敗
実は先日…
スマホデビューいたしました!!
だって、私の携帯、来年の7月で使えなくなりますってお知らせが頻繁にくるんだもの!
わかってるよ~まだ期間があるから変えに行かないだけじゃん~
なのに、しつこいんだ、お知らせが。電話も来たしさ。
ってことで、いよいよ機種変更しに行ってきたわけです。
そして、無料で変えられる携帯を見ていたら~「スマホでも無料で変えられるのありますよ」と。
えっ!?どれどれ…と見てみたら、なんか私も指でスッと動かしたくなったわけだ。
それに、旦那がかっこつけてスマホにするって言うから、私も負けてられないよねぇ~
てなわけで、あんなに自分とは縁がないと思っていたスマホを手にしたのでした。

でも、これが失敗!
普通の「電話をかける」「メールをする」「写真をとる」が使いづらい~
まず、電話がかかってきた時の応答の仕方に手こずり、通話終了を押してないのに画面が切り替わり、終了になっていると思ったら、ずっとつながっていたり。
メールは送信ボタンの近くに予測変換が出るため、間違って押されて、作成途中で送信したことしばしば。
あ~恥ずかしい…
カメラは画素数が大きくなったせいか、今までどおり撮ったら、ブログに載せた時に横向きに!!
なぜ!?
ってことで、リサイズしてからブログの載せることにしました。面倒くさい~
前回のブログの写真も直しました~(笑)
それに、自分のプロフィールを赤外線送信できなくて不便。これはこの機種だけなのかなぁ。
でも、そういったことをカバーするためのアプリがあるらしい。
結局、スマホはアプリをダウンロードしてなんぼみたい。
そして自分好みにカスタマイズするんだね。
でもね~アプリをゆっくり選んでる余裕も、アプリを楽しむ時間もないのだ。
これは学生とか、若い人向けだねぇ。時間がある人じゃないと使いこなせないと思うよ。
今は娘ちゃんもいるし、携帯はなるべくいじりたくない私にとっては、やっかい以外の何者でもない。
でも、最初は30分かかっていたメール、だいぶ早く作れるようになりました。
でも、デコ文字がすっごく使いづらいよ、これ。gメールになら対応しているアプリはあるらしい。よくわかんないけど。ezwebには対応しているのがないんだって。
唯一の良い点は、携帯でPCと同じようにネットが見れるくらい。
あんまり見る機会ないけどね~
スマホデビューいたしました!!
だって、私の携帯、来年の7月で使えなくなりますってお知らせが頻繁にくるんだもの!
わかってるよ~まだ期間があるから変えに行かないだけじゃん~
なのに、しつこいんだ、お知らせが。電話も来たしさ。
ってことで、いよいよ機種変更しに行ってきたわけです。
そして、無料で変えられる携帯を見ていたら~「スマホでも無料で変えられるのありますよ」と。
えっ!?どれどれ…と見てみたら、なんか私も指でスッと動かしたくなったわけだ。
それに、旦那がかっこつけてスマホにするって言うから、私も負けてられないよねぇ~
てなわけで、あんなに自分とは縁がないと思っていたスマホを手にしたのでした。

でも、これが失敗!
普通の「電話をかける」「メールをする」「写真をとる」が使いづらい~
まず、電話がかかってきた時の応答の仕方に手こずり、通話終了を押してないのに画面が切り替わり、終了になっていると思ったら、ずっとつながっていたり。
メールは送信ボタンの近くに予測変換が出るため、間違って押されて、作成途中で送信したことしばしば。
あ~恥ずかしい…
カメラは画素数が大きくなったせいか、今までどおり撮ったら、ブログに載せた時に横向きに!!
なぜ!?
ってことで、リサイズしてからブログの載せることにしました。面倒くさい~
前回のブログの写真も直しました~(笑)
それに、自分のプロフィールを赤外線送信できなくて不便。これはこの機種だけなのかなぁ。
でも、そういったことをカバーするためのアプリがあるらしい。
結局、スマホはアプリをダウンロードしてなんぼみたい。
そして自分好みにカスタマイズするんだね。
でもね~アプリをゆっくり選んでる余裕も、アプリを楽しむ時間もないのだ。
これは学生とか、若い人向けだねぇ。時間がある人じゃないと使いこなせないと思うよ。
今は娘ちゃんもいるし、携帯はなるべくいじりたくない私にとっては、やっかい以外の何者でもない。
でも、最初は30分かかっていたメール、だいぶ早く作れるようになりました。
でも、デコ文字がすっごく使いづらいよ、これ。gメールになら対応しているアプリはあるらしい。よくわかんないけど。ezwebには対応しているのがないんだって。
唯一の良い点は、携帯でPCと同じようにネットが見れるくらい。
あんまり見る機会ないけどね~
2011年10月20日
ボン・クレール
この度、娘っこがリトミック教室に通い始めました~(笑)
0歳児でも習い事ってするんですね~
ってほどのものでもなく、ただ、親も一緒に歌って踊って、手遊びしてって感じです。
ママ友達に誘われて、一緒にご入会。
たぶん一人だったらやってないだろうな…パワフルなママ友、ありがたいです☆
さて、その後のランチも、これまたママ達のお楽しみ♪
震災後、しばらく休業していた、高森にある「キャラウェイ」。
その中にあるパン屋さん「ボン・クレール」で、ビュッフェランチが再開していました!
ここは子どもが遊べるスペースもあるんだけど、この日はその近くの席が空いてなくて、子どもたちはベビーカーに。
うちはベビーカーを持って行ってなかったので、抱っこひものまま。
でも寝てたので、そのすきに食べちゃいました♪
ビュッフェランチ、850円。


甘い系、ハード系、惣菜系のパンが食べ放題のほか、サラダ、スープ、パスタ、グラタンもあります。
パスタとかは、それなりに美味しいです。
パンもまあまあ。私は特に甘い系のが好きでした。
このお値段でこの内容は満足、満足!パン好きには最高!
飲み物は100円でつけられて、私はオレンジジュースを飲んじゃいました。
ドリンクバーだともっといいんだけどな♪
☆ ボン・クレール ☆
住所:宮城県仙台市泉区高森7-2
ショッピングガーデンキャラウェイ1F
電話:022-777-0667
営業:10:00~19:00
定休:不明
0歳児でも習い事ってするんですね~
ってほどのものでもなく、ただ、親も一緒に歌って踊って、手遊びしてって感じです。
ママ友達に誘われて、一緒にご入会。
たぶん一人だったらやってないだろうな…パワフルなママ友、ありがたいです☆
さて、その後のランチも、これまたママ達のお楽しみ♪
震災後、しばらく休業していた、高森にある「キャラウェイ」。
その中にあるパン屋さん「ボン・クレール」で、ビュッフェランチが再開していました!
ここは子どもが遊べるスペースもあるんだけど、この日はその近くの席が空いてなくて、子どもたちはベビーカーに。
うちはベビーカーを持って行ってなかったので、抱っこひものまま。
でも寝てたので、そのすきに食べちゃいました♪
ビュッフェランチ、850円。
甘い系、ハード系、惣菜系のパンが食べ放題のほか、サラダ、スープ、パスタ、グラタンもあります。
パスタとかは、それなりに美味しいです。
パンもまあまあ。私は特に甘い系のが好きでした。
このお値段でこの内容は満足、満足!パン好きには最高!
飲み物は100円でつけられて、私はオレンジジュースを飲んじゃいました。
ドリンクバーだともっといいんだけどな♪
☆ ボン・クレール ☆
住所:宮城県仙台市泉区高森7-2
ショッピングガーデンキャラウェイ1F
電話:022-777-0667
営業:10:00~19:00
定休:不明
2011年10月19日
そば処 三匠
また蕎麦です。
大沢イオンの帰り(←出た!大沢イオン!!)に、近くでランチということで。
明石台生協の向かい側にあるお蕎麦やさんへ~
お座敷は誰もいなくて、広々貸切!ラッキー♪
三匠そば(冷たい)、800円。
決めてがなかったので、お店の名前がついたお蕎麦にしてみました。

冷やしたぬきのような感じで、かき揚げと大根がのってました。
お蕎麦は白っぽい麺で、食べやすく、タレは甘めかな。
美味しかった~☆
かしわざる、900円。

かしわが少ない!と思ったけど(笑)
だしが出てて美味しかったです。
座敷でいたずら三昧の元気いっぱいだった娘は、この後、赤ちゃん本舗で行われた「ハイハイレース」に出場し、見事1位を勝ち取ったのでした。
と言っても、3人中1位ね(笑)
泣きながらゴールに向かってきたよ~
見事、赤ちゃん用柔軟剤をゲットしたよ~

☆そば処 三匠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-2
電話:022-351-2161
営業:11:00~20:30
定休:不明
大沢イオンの帰り(←出た!大沢イオン!!)に、近くでランチということで。
明石台生協の向かい側にあるお蕎麦やさんへ~
お座敷は誰もいなくて、広々貸切!ラッキー♪
三匠そば(冷たい)、800円。
決めてがなかったので、お店の名前がついたお蕎麦にしてみました。
冷やしたぬきのような感じで、かき揚げと大根がのってました。
お蕎麦は白っぽい麺で、食べやすく、タレは甘めかな。
美味しかった~☆
かしわざる、900円。
かしわが少ない!と思ったけど(笑)
だしが出てて美味しかったです。
座敷でいたずら三昧の元気いっぱいだった娘は、この後、赤ちゃん本舗で行われた「ハイハイレース」に出場し、見事1位を勝ち取ったのでした。
と言っても、3人中1位ね(笑)
泣きながらゴールに向かってきたよ~
見事、赤ちゃん用柔軟剤をゲットしたよ~
☆そば処 三匠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-2
電話:022-351-2161
営業:11:00~20:30
定休:不明
タグ :そば
2011年10月18日
マッフェン
最近、大沢イオンや富谷ジャスコ(もうイオンになったんだっけ?)、タピオによく出没してます。
以前は、「休みの日にイオンなんてもったいない!」と、東北各地を駆け回っていた私達…
わかりました!郊外大型店の混む理由が!
やっぱり子どもがいると、郊外の大型店が便利なのです~。
駐車場が広い、ベビーカーを押せる通路の広さ、広い授乳室完備、子ども服から大人服まで、食料品もあり。
というわけで、もれなく私達も、郊外大型店の愛用者となったわけです。
しかも大沢イオンは、トイザらス・g.u・スーパービッグが入ってるしね~
そして、うちもトイザらスに積木を買いに行き、帰りにビッグで買い出し。
さらに、デザートも必要ね!
と、ビッグのフロアに併設している「マッフェン」にも寄り道…
久しぶりのマッフェンです!ヨーカドーにも入ってるんだけどね。

一番右の紅玉タルト¥315が美味しかったかな。リンゴカスタードみたいな感じ?
真ん中ノキャラメルノア¥294は白い部分がパサパサしてた。なんだろ?スポンジ?
あとは、まあまあ普通~
ここは「黄身だけに」っていうロールケーキとか、「長すぎ」シリーズとか面白い名前が話題だね。
マックスバリューにも入ってたりするから、手軽なケーキ屋さんです。


☆マッフェン 明石台本店☆
電話:022-771-7757
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-6
営業:8:30~20:00
定休:無休
以前は、「休みの日にイオンなんてもったいない!」と、東北各地を駆け回っていた私達…
わかりました!郊外大型店の混む理由が!
やっぱり子どもがいると、郊外の大型店が便利なのです~。
駐車場が広い、ベビーカーを押せる通路の広さ、広い授乳室完備、子ども服から大人服まで、食料品もあり。
というわけで、もれなく私達も、郊外大型店の愛用者となったわけです。
しかも大沢イオンは、トイザらス・g.u・スーパービッグが入ってるしね~
そして、うちもトイザらスに積木を買いに行き、帰りにビッグで買い出し。
さらに、デザートも必要ね!
と、ビッグのフロアに併設している「マッフェン」にも寄り道…
久しぶりのマッフェンです!ヨーカドーにも入ってるんだけどね。
一番右の紅玉タルト¥315が美味しかったかな。リンゴカスタードみたいな感じ?
真ん中ノキャラメルノア¥294は白い部分がパサパサしてた。なんだろ?スポンジ?
あとは、まあまあ普通~
ここは「黄身だけに」っていうロールケーキとか、「長すぎ」シリーズとか面白い名前が話題だね。
マックスバリューにも入ってたりするから、手軽なケーキ屋さんです。
☆マッフェン 明石台本店☆
電話:022-771-7757
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-6
営業:8:30~20:00
定休:無休
タグ :ケーキ
2011年10月16日
中国料理 紅天
先日、「久しぶりに中華が食べたいね~」と言った父の言葉を聞き逃さなかった私。
だったら、一緒に連れてって~と、中華を食べに行ってきました♪
近場の「凰華」に行こうと思ったら、この日は木曜日で定休日!!
で、5年ぶりくらいに「紅天」に行ってきました。
泉中央駅から自動車学校へ行く途中にあります。
平日だったので、お座敷には他のお客さんがいなくて、貸切状態!!
子供連れには最高です。ハイハイで自由に動き回らせていもらいました~
じじばばという抱っこ要員がいたので、久しぶりにゆっくりと中華です。
やっぱり私はあんかけ焼きそば。800円くらいだったかな。

あまりしょっぱくなく、かつ、しっかり味のする、体に優しい感じでした。
これは紅天ラーメン、700円。

中華料理屋のラーメンの中では結構好きです。
麺も細麺だし、スープが辛くて甘い感じ。でも醤油ベース?みたいな。
そして、私の好きなエビチリ、王道のチャーハン、餃子。

エビチリは少し柔らかかったな~。もっとプリッとしてるほうが好き☆
チャーハンは美味しかった!それこそ、しょっぱくないのに美味しいってやつ。
餃子は皮がもちもちしてて、厚みがあります。
でも、もう少し味がしっかりしてるほうがいいな。
全体的に薄味な中、一番濃かったのが、牛肉の細切り炒め。(チンジャオロース)

そんなに好きなメニューじゃないので、まぁこんなもんかな。
大皿の一品料理も1200円くらいだし、値段と味や量のバランスはちょうどいいと思う。
何より、座敷でゆっくりできるのがいいの~。
もはや、これが点数高い(笑)
中華料理はやっぱり大勢で行ったほうが、シェアしながら食べられていいね!
☆中国料理 紅天☆
住所:仙台市泉区市名坂原田3-22
電話:022-373-2988
営業:11:30~14:30、17:00~21:00
定休:水曜
だったら、一緒に連れてって~と、中華を食べに行ってきました♪
近場の「凰華」に行こうと思ったら、この日は木曜日で定休日!!
で、5年ぶりくらいに「紅天」に行ってきました。
泉中央駅から自動車学校へ行く途中にあります。
平日だったので、お座敷には他のお客さんがいなくて、貸切状態!!
子供連れには最高です。ハイハイで自由に動き回らせていもらいました~
じじばばという抱っこ要員がいたので、久しぶりにゆっくりと中華です。
やっぱり私はあんかけ焼きそば。800円くらいだったかな。
あまりしょっぱくなく、かつ、しっかり味のする、体に優しい感じでした。
これは紅天ラーメン、700円。
中華料理屋のラーメンの中では結構好きです。
麺も細麺だし、スープが辛くて甘い感じ。でも醤油ベース?みたいな。
そして、私の好きなエビチリ、王道のチャーハン、餃子。
エビチリは少し柔らかかったな~。もっとプリッとしてるほうが好き☆
チャーハンは美味しかった!それこそ、しょっぱくないのに美味しいってやつ。
餃子は皮がもちもちしてて、厚みがあります。
でも、もう少し味がしっかりしてるほうがいいな。
全体的に薄味な中、一番濃かったのが、牛肉の細切り炒め。(チンジャオロース)
そんなに好きなメニューじゃないので、まぁこんなもんかな。
大皿の一品料理も1200円くらいだし、値段と味や量のバランスはちょうどいいと思う。
何より、座敷でゆっくりできるのがいいの~。
もはや、これが点数高い(笑)
中華料理はやっぱり大勢で行ったほうが、シェアしながら食べられていいね!
☆中国料理 紅天☆
住所:仙台市泉区市名坂原田3-22
電話:022-373-2988
営業:11:30~14:30、17:00~21:00
定休:水曜
2011年10月15日
こちらまる特漁業部 回転寿司
八乙女駅のすぐ近くにあった「すしおんど」
震災後、営業していなかったのですが、先日「こちらまる特漁業部」の回転寿司として生まれ変わりました~
早速、開店日に父が調査へ(笑)
そして、持ち帰りを希望したところ、「対応しておりません」と。
容器を持参すればよいとのことで、出直そうかと検討していると、上層部に相談したのか「大丈夫です、容器もこちらでご用意いたします」と。
というわけで、無事におうちでお寿司。

100円皿が多いけど、200円、300円もあります。
一番美味しかったのは、中とろ200円。この値段にしては美味しい!
100円シリーズではえびが美味しかったかな。
えんがわやサーモンは、ちょっと生臭さが私は気になっちゃった。
そして、卵がね~いまいち!
卵が美味しいお寿司屋さんが好きなので、ちょっと残念です。
味が薄かったの。
3日後、うまい寿司勘へ。うん、こっちのほうが美味しいね。
値段もいいから当たり前だけど。
☆活魚回転すし こちらまる特漁業部 八乙女店☆
住所:仙台市泉区八乙女中央1-2-10
電話:022-380-8833
営業:11:30~23:00(L.O.22:00)
定休:無休
震災後、営業していなかったのですが、先日「こちらまる特漁業部」の回転寿司として生まれ変わりました~
早速、開店日に父が調査へ(笑)
そして、持ち帰りを希望したところ、「対応しておりません」と。
容器を持参すればよいとのことで、出直そうかと検討していると、上層部に相談したのか「大丈夫です、容器もこちらでご用意いたします」と。
というわけで、無事におうちでお寿司。

100円皿が多いけど、200円、300円もあります。
一番美味しかったのは、中とろ200円。この値段にしては美味しい!
100円シリーズではえびが美味しかったかな。
えんがわやサーモンは、ちょっと生臭さが私は気になっちゃった。
そして、卵がね~いまいち!
卵が美味しいお寿司屋さんが好きなので、ちょっと残念です。
味が薄かったの。
3日後、うまい寿司勘へ。うん、こっちのほうが美味しいね。
値段もいいから当たり前だけど。
☆活魚回転すし こちらまる特漁業部 八乙女店☆
住所:仙台市泉区八乙女中央1-2-10
電話:022-380-8833
営業:11:30~23:00(L.O.22:00)
定休:無休
タグ :泉区
2011年10月10日
カプリチョ-ザ
先日、ルネサンスで開催している「アフタビクス」というカルチャースクールを、ママ友と体験してきました!
体験料金、525円!
「アフタビクス」とは、産後ママを対象にしたスクールで、産後の骨盤直しや体型戻しにいいとか…
子どもは会場の後ろのほうで、保育士さん?が見ててくれるのです~
その日は15人くらいかな。
友達の子は泣いてるのに、うちの子は保育士さんに預けても泣きもしない…助かります(笑)
途中、みんなにつられて泣いたものの、すぐに寝てしまい、床に寝かされていました。
周りで子どもは大泣き、大人は大音量でエアロビ、その中でよく起きないものだ。
そして、私は翌日、太ももの筋肉痛になり、翌日にきたことに大喜び!♪♪
(自信なかったので~・笑)
アフタビクス後、ママ友とカプリチョーザでランチしてきました。

これ、ストロベリー、チーズケーキ、スポンジが入ってるって言うから、パフェっぽいイメージで注文したんだけど…
普通のストロベリー&チーズケーキ味のアイスでした。
聞いてみたら、混ざってるんだって。
え!?本当!?
全然スポンジ感なかったし、チーズケーキの固体らしきものもなかったし。
食べていて楽しくなかったぞ。
これ500円くらいだったので、これなら「31アイス」のほうが美味しいと思いました~。
ま、子ども付きだから、ゆっくり味わえないのだけどね。
体験料金、525円!
「アフタビクス」とは、産後ママを対象にしたスクールで、産後の骨盤直しや体型戻しにいいとか…
子どもは会場の後ろのほうで、保育士さん?が見ててくれるのです~
その日は15人くらいかな。
友達の子は泣いてるのに、うちの子は保育士さんに預けても泣きもしない…助かります(笑)
途中、みんなにつられて泣いたものの、すぐに寝てしまい、床に寝かされていました。
周りで子どもは大泣き、大人は大音量でエアロビ、その中でよく起きないものだ。
そして、私は翌日、太ももの筋肉痛になり、翌日にきたことに大喜び!♪♪
(自信なかったので~・笑)
アフタビクス後、ママ友とカプリチョーザでランチしてきました。

これ、ストロベリー、チーズケーキ、スポンジが入ってるって言うから、パフェっぽいイメージで注文したんだけど…
普通のストロベリー&チーズケーキ味のアイスでした。
聞いてみたら、混ざってるんだって。
え!?本当!?
全然スポンジ感なかったし、チーズケーキの固体らしきものもなかったし。
食べていて楽しくなかったぞ。
これ500円くらいだったので、これなら「31アイス」のほうが美味しいと思いました~。
ま、子ども付きだから、ゆっくり味わえないのだけどね。
タグ :泉区
2011年10月09日
そば処 萬乃助
また行っちゃいました(笑)
今回もすごい待ちだったんだけど、比較的回転が早いので、そんなに苦になりません。
待ってる小屋では栗がサービスで置いてあったので、食べながら待つことに。
夏場はスイカが置いてあったし、こういうサービスも嬉しいポイントの1つ☆
冷たい五目肉そば、850円。

初めて来た時にこれが美味しかったので、また食べたくなって。
このスープが美味しいんだよね。すごいコクがあるの!
喉越しがなんて言うのかな…すっきり?してるし、好き。
鳥中華、800円?

鳥中華は味が濃いめ。それが美味しいんだけど~
野菜もたくさんで美味しいんだよねぇ。
ラーメン好きだから、蕎麦やでもラーメン率が高い私達…
やっぱり、ここはスープが好きだわ。
それに、バンボの貸出ありなのと、サービスが良いので、リピートしてます!!
緑色だけど、女の子…


☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
今回もすごい待ちだったんだけど、比較的回転が早いので、そんなに苦になりません。
待ってる小屋では栗がサービスで置いてあったので、食べながら待つことに。
夏場はスイカが置いてあったし、こういうサービスも嬉しいポイントの1つ☆
冷たい五目肉そば、850円。

初めて来た時にこれが美味しかったので、また食べたくなって。
このスープが美味しいんだよね。すごいコクがあるの!
喉越しがなんて言うのかな…すっきり?してるし、好き。
鳥中華、800円?

鳥中華は味が濃いめ。それが美味しいんだけど~
野菜もたくさんで美味しいんだよねぇ。
ラーメン好きだから、蕎麦やでもラーメン率が高い私達…
やっぱり、ここはスープが好きだわ。
それに、バンボの貸出ありなのと、サービスが良いので、リピートしてます!!
緑色だけど、女の子…

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
2011年10月06日
花畑牧場×四六時中
先日、トイザラス&ベビザラスのOPENということで~大沢イオンへ行ってきました!!
朝から100人以上並んだらしく、お昼すぎに行った時には先着イベントは終了していました。
狙いは木のおもちゃ(目玉商品でもなんでもない)だったんだけど、売ってなかった…
と、思ったら!
翌日行ったママ友は、その木のおもちゃをゲットしたらしい!
あんなに探したし店員さんにも聞いたのに~私の目は節穴か!
で、仕方なく、お昼の品定めをしていると、なんと花畑牧場の文字が!!
四六時中というイオン系列のお店に入ってる飲食店とのコラボみたい。
なので、ここでお昼に~♪
以前にもここで食べたことあるけど、オムライスとか思っていたより美味しいです。
生キャラメルマキアートパフェ、390円。

コーヒーゼリーに生クリーム、その上にアイスクリーム。
アイスはプリンみたいな味で、あまり濃厚ではありません。
で、添えてある生キャラメルをかけて食べるんだけど、これがすっごく甘い!!
口の中が痛くなるくらい甘い!!
でも、これをコーヒーゼリーと一緒に食べると、美味しいの☆
生キャラメルは温かいから、冷たいアイスやゼリーと合わさっても幸せ。。。
生キャラメルが甘いから、アイスや生クリームは甘くなくしているのかな。
このお値段ならまあまあです。
また違うのにも挑戦してみたいな~
朝から100人以上並んだらしく、お昼すぎに行った時には先着イベントは終了していました。
狙いは木のおもちゃ(目玉商品でもなんでもない)だったんだけど、売ってなかった…
と、思ったら!
翌日行ったママ友は、その木のおもちゃをゲットしたらしい!
あんなに探したし店員さんにも聞いたのに~私の目は節穴か!
で、仕方なく、お昼の品定めをしていると、なんと花畑牧場の文字が!!
四六時中というイオン系列のお店に入ってる飲食店とのコラボみたい。
なので、ここでお昼に~♪
以前にもここで食べたことあるけど、オムライスとか思っていたより美味しいです。
生キャラメルマキアートパフェ、390円。

コーヒーゼリーに生クリーム、その上にアイスクリーム。
アイスはプリンみたいな味で、あまり濃厚ではありません。
で、添えてある生キャラメルをかけて食べるんだけど、これがすっごく甘い!!
口の中が痛くなるくらい甘い!!
でも、これをコーヒーゼリーと一緒に食べると、美味しいの☆
生キャラメルは温かいから、冷たいアイスやゼリーと合わさっても幸せ。。。
生キャラメルが甘いから、アイスや生クリームは甘くなくしているのかな。
このお値段ならまあまあです。
また違うのにも挑戦してみたいな~

2011年10月04日
仙台ラーメン 飛梅
北環状線沿いにある「飛梅」さんへ行ってきました。
駐車場がいっぱいで第2駐車場へ入れたのだけど、けっこうでこぼこで大変。
一応バンボ(子ども用いす)を持参してみたら、ソファ席のような広い椅子だったので、楽々設置できました。
まぁ、すぐにバンボから抜けだしましたが…
ちなみに掘りごたつの席もあったので、子連れも行けるお店です♪
仙台ラーメン、780円。

仙台ラーメンとは「仙台味噌のコクと、直火焙煎の白ゴマが香ばしい、まろやかなスープ、山盛りのシャキシャキもやしネギと、モチモチの無卵・中太ちぢれ麺、自家製の激辛ラー油が辛いだけではない旨さを凝縮!!」とのこと。
お腹のすいていた私は、これを読んで、食べたい度マックスに(笑)
辛さを選べて「辛味抜き」っていうのもあったのに気付かず、「普通」の辛さにしました。
普通でも私には辛くて、抜きにすれば良かったなぁ~。でも、辛味がないと物足りないのかもしれない…!
スープはゴマが効いてます。坦々麺を思い起こさせる味。私は「桃源花」の坦々麺っぽいかなと。

麺は中太縮れ麺がよく合っている。卵を使ってないというと、「あまの屋」もそうだったような。でも、それとはまた違った、違和感のない麺でした。
チャーシューはとろとろで、卵も半熟で美味しい!
そして、刻みネギがアクセントになっていて良かったな~。
メニュー↓

あ、ライスが無料だったから、ライスも食べた(笑)
県民会館の裏手にあった「もつ煮うどん」が看板メニューの「飛梅」と同じ系列だろうか?
今はアーケードに居酒屋として進出してきているけど、ここのラーメン屋はいつ頃できたんだろう~?
前からあったのかな。

☆仙台らーめん 飛梅☆
住所:仙台市青葉区川平3丁目41-23
電話:022-739-7940
営業:11:00~22:00(L.O.22:00)
定休:木曜日
駐車場がいっぱいで第2駐車場へ入れたのだけど、けっこうでこぼこで大変。
一応バンボ(子ども用いす)を持参してみたら、ソファ席のような広い椅子だったので、楽々設置できました。
まぁ、すぐにバンボから抜けだしましたが…
ちなみに掘りごたつの席もあったので、子連れも行けるお店です♪
仙台ラーメン、780円。

仙台ラーメンとは「仙台味噌のコクと、直火焙煎の白ゴマが香ばしい、まろやかなスープ、山盛りのシャキシャキもやしネギと、モチモチの無卵・中太ちぢれ麺、自家製の激辛ラー油が辛いだけではない旨さを凝縮!!」とのこと。
お腹のすいていた私は、これを読んで、食べたい度マックスに(笑)
辛さを選べて「辛味抜き」っていうのもあったのに気付かず、「普通」の辛さにしました。
普通でも私には辛くて、抜きにすれば良かったなぁ~。でも、辛味がないと物足りないのかもしれない…!
スープはゴマが効いてます。坦々麺を思い起こさせる味。私は「桃源花」の坦々麺っぽいかなと。

麺は中太縮れ麺がよく合っている。卵を使ってないというと、「あまの屋」もそうだったような。でも、それとはまた違った、違和感のない麺でした。
チャーシューはとろとろで、卵も半熟で美味しい!
そして、刻みネギがアクセントになっていて良かったな~。
メニュー↓

あ、ライスが無料だったから、ライスも食べた(笑)
県民会館の裏手にあった「もつ煮うどん」が看板メニューの「飛梅」と同じ系列だろうか?
今はアーケードに居酒屋として進出してきているけど、ここのラーメン屋はいつ頃できたんだろう~?
前からあったのかな。

☆仙台らーめん 飛梅☆
住所:仙台市青葉区川平3丁目41-23
電話:022-739-7940
営業:11:00~22:00(L.O.22:00)
定休:木曜日
2011年10月03日
北海道牛乳カステラ
今回の旅で、北海道牛乳カステラなるものを発見した我が家。
カステラ好きとしては即買いです(笑)

1本1200円。
期待大でいただいのがいけなかったのか…期待していたよりは普通でした。
ふんわりして、しっとり感がすごくあって、牛乳をふんだんに使っているのかな?という感じはしました。
でもちょっと甘め。
やっぱり松島のカステラの上品な甘さには勝てないねぇと、意見一致。
後で調べてみると、有名パティシエ「辻口博啓」が北海道初出店のお店らしく、新千歳空港でしか買えないらしい。
「北海道の大地の恵みとこだわりの新鮮な牛乳を使った、しっとり極上の窯出しカステラです。」とのこと。
確かにね、しっとりしてたわ。それに、洋菓子に近いかも!
でも、辻口シェフとは知らずに、いまいちだねぇと言っていた我が家…(笑)
あとは、ちとせやの「とろーり生チーズタルト」4個1100円。

もちろん美味しいし、結構チーズも効いてる!私は少しレモンが入ってるほうが好きだけど。
でも、1個250円なら他のチーズケーキのほうがいいかな。
あと、菓か舎の「北海道産米粉のシフォンケーキ」630円。


これは、まさにいまいち!ケーキ屋さんでもっと美味しいシフォンケーキが食べられます。
パサパサするし、甘味も雑な感じ。普通に美味しいけど、また食べたいとは思わないかな~。
マカビーのシフォンケーキのほうがずっと美味しい~と思う。
全体的に、個人の好みはあるものの、やっぱ北海道のお土産は定番が良いと思うのでした。
カステラ好きとしては即買いです(笑)

1本1200円。
期待大でいただいのがいけなかったのか…期待していたよりは普通でした。
ふんわりして、しっとり感がすごくあって、牛乳をふんだんに使っているのかな?という感じはしました。
でもちょっと甘め。
やっぱり松島のカステラの上品な甘さには勝てないねぇと、意見一致。
後で調べてみると、有名パティシエ「辻口博啓」が北海道初出店のお店らしく、新千歳空港でしか買えないらしい。
「北海道の大地の恵みとこだわりの新鮮な牛乳を使った、しっとり極上の窯出しカステラです。」とのこと。
確かにね、しっとりしてたわ。それに、洋菓子に近いかも!
でも、辻口シェフとは知らずに、いまいちだねぇと言っていた我が家…(笑)
あとは、ちとせやの「とろーり生チーズタルト」4個1100円。

もちろん美味しいし、結構チーズも効いてる!私は少しレモンが入ってるほうが好きだけど。
でも、1個250円なら他のチーズケーキのほうがいいかな。
あと、菓か舎の「北海道産米粉のシフォンケーキ」630円。


これは、まさにいまいち!ケーキ屋さんでもっと美味しいシフォンケーキが食べられます。
パサパサするし、甘味も雑な感じ。普通に美味しいけど、また食べたいとは思わないかな~。
マカビーのシフォンケーキのほうがずっと美味しい~と思う。
全体的に、個人の好みはあるものの、やっぱ北海道のお土産は定番が良いと思うのでした。
タグ :北海道
2011年10月02日
北海道土産ランキング!
北海道土産って全国的に有名なものが本当に多い!
そして、どんどん新作が出てくる~!
というわけで、個人的な好みにより、勝手にランキングしてみます。
1位 マルセイバターサンド(六花亭)
2位 ポテトチップチョコレート(ロイズ)
3位 ストロベリーチョコ(六花亭)
4位 白い恋人(石屋製菓)
5位 クルマロチョコレート(ロイズ)
いざランキングとなると、あれもこれもと迷ってしまい、ベスト5で力尽きました(笑)
ただ単に、クッキーサンド系とチョコ好きなだけだけどね。
というわけで、今回初めて食べてみましたシリーズ。
花畑牧場の天地のラスク(生キャラメルチョコレート)

ん~甘い!けど美味しい!サクサクと食べやすいし、少し苦みもある感じ。
でも、ハラダのラスクのほうが濃厚で好き。
花畑牧場のもちっぷす、とかりんとう、しみこみリッチ北海道コーン(全て生キャラメル味)


お皿に並べてみたら、見た目がひどい(笑)
色がねぇ~
でも、それぞれ素材の味が生きていて、しみこみリッチ北海道コーンに関しては、まさにコーンだ!って感じ。
この3つの中では、とかりんとうが一番好きでした。
甘い&甘いの組み合わせでとことん甘いから!少しで満足する!
しょっぱい&甘いの組み合わせはロイズのポテトチップチョコレートに負けるので、もちっぷすはいまいち。
ロイズのポップコーンチョコレート。

うーん、ロイズのチョコは美味しいね。でも、これならやっぱりポテトチップチョコレートだね。
セブン商品のキャラメルポップコーンのほうが美味しいという声も(笑)
北菓楼の開拓おかき。

もう食べられていました…
これもよく北海道物産展で来るよね。まぁ普通のおかきだけども、とりあえず美味しい。
ちなみに、北菓楼のバウムクーヘンも有名ということで以前食べてみたけど、全くの普通でした。
では、残りは次回へ…。
そして、どんどん新作が出てくる~!
というわけで、個人的な好みにより、勝手にランキングしてみます。
1位 マルセイバターサンド(六花亭)
2位 ポテトチップチョコレート(ロイズ)
3位 ストロベリーチョコ(六花亭)
4位 白い恋人(石屋製菓)
5位 クルマロチョコレート(ロイズ)
いざランキングとなると、あれもこれもと迷ってしまい、ベスト5で力尽きました(笑)
ただ単に、クッキーサンド系とチョコ好きなだけだけどね。
というわけで、今回初めて食べてみましたシリーズ。
花畑牧場の天地のラスク(生キャラメルチョコレート)

ん~甘い!けど美味しい!サクサクと食べやすいし、少し苦みもある感じ。
でも、ハラダのラスクのほうが濃厚で好き。
花畑牧場のもちっぷす、とかりんとう、しみこみリッチ北海道コーン(全て生キャラメル味)


お皿に並べてみたら、見た目がひどい(笑)
色がねぇ~
でも、それぞれ素材の味が生きていて、しみこみリッチ北海道コーンに関しては、まさにコーンだ!って感じ。
この3つの中では、とかりんとうが一番好きでした。
甘い&甘いの組み合わせでとことん甘いから!少しで満足する!
しょっぱい&甘いの組み合わせはロイズのポテトチップチョコレートに負けるので、もちっぷすはいまいち。
ロイズのポップコーンチョコレート。

うーん、ロイズのチョコは美味しいね。でも、これならやっぱりポテトチップチョコレートだね。
セブン商品のキャラメルポップコーンのほうが美味しいという声も(笑)
北菓楼の開拓おかき。

もう食べられていました…
これもよく北海道物産展で来るよね。まぁ普通のおかきだけども、とりあえず美味しい。
ちなみに、北菓楼のバウムクーヘンも有名ということで以前食べてみたけど、全くの普通でした。
では、残りは次回へ…。