2017年11月29日
寿々㐂そばや
山形へ来たら、食べたくなる、寿々㐂の鳥中華!!
鳥中華、800円。

やっぱり美味しい。
ゴボウと長ネギの食感がたまらなく美味しいのであります。結構量があります。
それと、ラーメン、700円。

これも、またシンプルで美味しいのです。
あら、蕎麦屋なのに、お蕎麦食べてない!ってのはよくある話です。
せっかく山形で食べるんだから、いろんなお蕎麦を…と思いつつも、この鳥中華に引き寄せられてしまうのでした。


鳥中華、800円。

やっぱり美味しい。
ゴボウと長ネギの食感がたまらなく美味しいのであります。結構量があります。
それと、ラーメン、700円。

これも、またシンプルで美味しいのです。
あら、蕎麦屋なのに、お蕎麦食べてない!ってのはよくある話です。
せっかく山形で食べるんだから、いろんなお蕎麦を…と思いつつも、この鳥中華に引き寄せられてしまうのでした。


2013年07月22日
蕎麦処 初代伝五郎
今日は手術です。というと大事だけど、抜歯です。
いや、私にしたら十分すぎる大事なんだけどね。
昨夜22時から絶食なので、蕎麦の記憶を読み返しながら書くのはツラい…
お腹すいて気持ち悪い…
というわけで、先月父の日に、蕎麦好きな父を連れて伝五郎へ。
ここ、ずーっと行ってみたいと思っていたお店。
でも旦那と食べに行く時は、ラーメンが勝つので、蕎麦はなかなか機会がない。
旦那曰わく、高いのに腹いっぱいにならない…
まさにその通り!!高い蕎麦屋って雰囲気も楽しむ感じだから、旦那と来るのはもったいない(笑)
では、早速。
鴨南蛮板蕎麦(大盛)、1800円。

うーん、自分の気持ちに正直に書かせていただくと、いまいち。
蕎麦つゆ重視の私には、コクが足りない!!
これで1800円は高い~大盛がプラス200円なんだよね。
お蕎麦は、これも好みによると思うけど、まあ普通かな。固めのお蕎麦でした。
冷たい肉そば(並)、750円。と、ゲソ天(クーポン)。

ゲソ天は美味しかったー!サクサクで中は柔らかくて☆
肉そばは食べてないや。妹が食べてたやつ。
鳥中華(温)、800円。

やっぱり鳥中華は食べてみたくなるんだよね。
うん、これはまあまあ美味しかった。
蕎麦がきぜんざい、400円。

これ、美味しい~フワフワ、もちもち。また食べたい。
そんなわけで、昨日も書いたけど、私は「萬乃助」が好き(笑)
そうそう、ここは築100年の古民家を改造したらしく、本当に外観も内観も趣があります。
こういう所で雰囲気も味わいながら、ゆっくり食事を楽しむにはいいのかな。


入ってすぐに思ったのは「萬乃助」と似てる!ってこと。
入って左側に広い座敷スペース(居間?)があって、お庭を見ながらいただくという。
だから、ついつい比べてしまうのかな。
そして、伝五郎の隣には、パン屋さんがあります。ここもかなり人気で、天然酵母のパンが美味しいの。
ハードパンが多いので、普通のパン屋を求めて行くと、あれ?ってことになっちゃうので要注意(笑)
噛めば噛むほど美味しいパンです。
☆蕎麦処 初代伝五郎☆
住所:仙台市太白区鈎取本町1ー17ー20
電話:022ー307ー1056
営業:平日11:00~15:30、土日祝~20:30
定休:なし
いや、私にしたら十分すぎる大事なんだけどね。
昨夜22時から絶食なので、蕎麦の記憶を読み返しながら書くのはツラい…
お腹すいて気持ち悪い…
というわけで、先月父の日に、蕎麦好きな父を連れて伝五郎へ。
ここ、ずーっと行ってみたいと思っていたお店。
でも旦那と食べに行く時は、ラーメンが勝つので、蕎麦はなかなか機会がない。
旦那曰わく、高いのに腹いっぱいにならない…
まさにその通り!!高い蕎麦屋って雰囲気も楽しむ感じだから、旦那と来るのはもったいない(笑)
では、早速。
鴨南蛮板蕎麦(大盛)、1800円。
うーん、自分の気持ちに正直に書かせていただくと、いまいち。
蕎麦つゆ重視の私には、コクが足りない!!
これで1800円は高い~大盛がプラス200円なんだよね。
お蕎麦は、これも好みによると思うけど、まあ普通かな。固めのお蕎麦でした。
冷たい肉そば(並)、750円。と、ゲソ天(クーポン)。
ゲソ天は美味しかったー!サクサクで中は柔らかくて☆
肉そばは食べてないや。妹が食べてたやつ。
鳥中華(温)、800円。
やっぱり鳥中華は食べてみたくなるんだよね。
うん、これはまあまあ美味しかった。
蕎麦がきぜんざい、400円。
これ、美味しい~フワフワ、もちもち。また食べたい。
そんなわけで、昨日も書いたけど、私は「萬乃助」が好き(笑)
そうそう、ここは築100年の古民家を改造したらしく、本当に外観も内観も趣があります。
こういう所で雰囲気も味わいながら、ゆっくり食事を楽しむにはいいのかな。
入ってすぐに思ったのは「萬乃助」と似てる!ってこと。
入って左側に広い座敷スペース(居間?)があって、お庭を見ながらいただくという。
だから、ついつい比べてしまうのかな。
そして、伝五郎の隣には、パン屋さんがあります。ここもかなり人気で、天然酵母のパンが美味しいの。
ハードパンが多いので、普通のパン屋を求めて行くと、あれ?ってことになっちゃうので要注意(笑)
噛めば噛むほど美味しいパンです。
☆蕎麦処 初代伝五郎☆
住所:仙台市太白区鈎取本町1ー17ー20
電話:022ー307ー1056
営業:平日11:00~15:30、土日祝~20:30
定休:なし
2013年07月21日
そば処 寿々喜支店
久しぶり~!!に開きました。
ここんとこ、仕事の帰りが遅くなっちゃって、余裕なし。
でも、今日はなぜブログする気になったかと言うと…??
入院中~
と言っても、親知らずの手術です。
真横に生えてきた親知らずが虫歯になり、CT撮ったら、根っこが神経に触れてるので、傷つけると唇の神経なくなるでしょう。
って、こわいーーー!
なので、総合病院を紹介され、手術は明日なんだけど、前日入院となりました。
院内用に持ってきたスリッパ、イボイボつきの健康サンダル。
靴下履いてた時は平気だったのに…
素足だと、痛い痛い!歩けない~
手術前のくせに、ヨタヨタ歩いてます。どこまでマヌケなんだって感じ。
というわけで、21時から絶食にはなるものの、点滴も明日の朝からだし、今日は一人時間を有効にブログと睡眠に使うことにしました。
さて、本題のお蕎麦屋さん。
私がよく参考にしている、ラーメンブロガーの和尚さんが紹介していたお店。
山形そばです。支店ってことは本店はどこかに…?
まずは、冷やし肉そば、700円。

あっさりめのスープはコクもあって美味しい。
でも、私の中の一番はやっぱり泉区実沢にある「萬乃助」かな。感激したからな。
お肉はこりこりお肉で、固すぎなくて美味しかった!
麺は山形そばだから、やや太め。もちもちしました。
鴨ざる、800円。

これはスープにもっとコクが欲しかった!!
焼きネギは風味が良くて柔らかくて美味しかったけど、鴨肉はちょっと固め。
山形そばだから、固めのお肉なのか??
とりあえず、いつも言うけど、お蕎麦はあまり詳しくないので(笑)
じゃあ、コメントするな~って感じだけど、ま、参考まで。
でも、やっぱり蕎麦屋は小上がりがあって、子連れにはいいね。
そして、最後に店主がニコニコしながら持ってきたそば湯。
「あっついそば湯です、すみませんねぇ」って。
いやいや、熱いの歓迎!それに、そば湯を持ってくるタイミングは最高!笑顔も最高!
それだけで、私達の中ではポイントアップしたんだから、やっぱり客商売は接客が大切です。
メニュー↓


さて、帰りは久しぶりの三井アウトレット!
私のシャンプー買いに来ました。
ここに入ってるコスメのアウトレットのお店で買うのが定番で、ノンシリコンを使ってるんだけど、2000円くらいのが半額で買えます。
高いので私専用にしてたんだけど(せこい~笑)、私が娘とお風呂入った時に(いつもはパパと)「シャンプーこれ?」と聞かれた(笑)
使ってるんじゃん!自分のサクセス使えばいいのに~と。
ま、そんなわけで、減りも早いシャンプーを買ってきたのでした。
パパは仕事に行ったので、娘と二人。「後でオモチャ売り場行こうね~」とだましだまし買い物!
「オモチャは?」と我慢がきかなくなってきたとこで、オモチャコーナーへ。

お腹ですぎ…
自然の中だとすぐに抱っこで全然歩かないくせに、街中やスーパーだと元気いっぱい。
ベビーカーで寝てくれたら助かるんだけどなぁ。
☆そば処 寿々喜支店☆
住所:多賀城市栄1ー5ー43
電話:362ー5157
営業:11:00~15:00、17:00~20:00(土曜日は~15:00)
定休:日曜日
※営業時間と定休日は、震災後に変更してるかもしれません。
ここんとこ、仕事の帰りが遅くなっちゃって、余裕なし。
でも、今日はなぜブログする気になったかと言うと…??
入院中~
と言っても、親知らずの手術です。
真横に生えてきた親知らずが虫歯になり、CT撮ったら、根っこが神経に触れてるので、傷つけると唇の神経なくなるでしょう。
って、こわいーーー!
なので、総合病院を紹介され、手術は明日なんだけど、前日入院となりました。
院内用に持ってきたスリッパ、イボイボつきの健康サンダル。
靴下履いてた時は平気だったのに…
素足だと、痛い痛い!歩けない~
手術前のくせに、ヨタヨタ歩いてます。どこまでマヌケなんだって感じ。
というわけで、21時から絶食にはなるものの、点滴も明日の朝からだし、今日は一人時間を有効にブログと睡眠に使うことにしました。
さて、本題のお蕎麦屋さん。
私がよく参考にしている、ラーメンブロガーの和尚さんが紹介していたお店。
山形そばです。支店ってことは本店はどこかに…?
まずは、冷やし肉そば、700円。
あっさりめのスープはコクもあって美味しい。
でも、私の中の一番はやっぱり泉区実沢にある「萬乃助」かな。感激したからな。
お肉はこりこりお肉で、固すぎなくて美味しかった!
麺は山形そばだから、やや太め。もちもちしました。
鴨ざる、800円。
これはスープにもっとコクが欲しかった!!
焼きネギは風味が良くて柔らかくて美味しかったけど、鴨肉はちょっと固め。
山形そばだから、固めのお肉なのか??
とりあえず、いつも言うけど、お蕎麦はあまり詳しくないので(笑)
じゃあ、コメントするな~って感じだけど、ま、参考まで。
でも、やっぱり蕎麦屋は小上がりがあって、子連れにはいいね。
そして、最後に店主がニコニコしながら持ってきたそば湯。
「あっついそば湯です、すみませんねぇ」って。
いやいや、熱いの歓迎!それに、そば湯を持ってくるタイミングは最高!笑顔も最高!
それだけで、私達の中ではポイントアップしたんだから、やっぱり客商売は接客が大切です。
メニュー↓
さて、帰りは久しぶりの三井アウトレット!
私のシャンプー買いに来ました。
ここに入ってるコスメのアウトレットのお店で買うのが定番で、ノンシリコンを使ってるんだけど、2000円くらいのが半額で買えます。
高いので私専用にしてたんだけど(せこい~笑)、私が娘とお風呂入った時に(いつもはパパと)「シャンプーこれ?」と聞かれた(笑)
使ってるんじゃん!自分のサクセス使えばいいのに~と。
ま、そんなわけで、減りも早いシャンプーを買ってきたのでした。
パパは仕事に行ったので、娘と二人。「後でオモチャ売り場行こうね~」とだましだまし買い物!
「オモチャは?」と我慢がきかなくなってきたとこで、オモチャコーナーへ。
お腹ですぎ…
自然の中だとすぐに抱っこで全然歩かないくせに、街中やスーパーだと元気いっぱい。
ベビーカーで寝てくれたら助かるんだけどなぁ。
☆そば処 寿々喜支店☆
住所:多賀城市栄1ー5ー43
電話:362ー5157
営業:11:00~15:00、17:00~20:00(土曜日は~15:00)
定休:日曜日
※営業時間と定休日は、震災後に変更してるかもしれません。
2013年04月29日
山形や
みなさん、こんばんは。
また、更新できずにいました…
パソコン開くと子どもが寄ってきてマウス触ってぐちゃぐちゃになるから、子どもの前では開かないようにしてるんだけど、そうすると、子どもが寝た後にはもうパソコンする時間なんてなくって。
それに、4月から保育園が変わったりして、子どもなりにストレスだったのか、朝の準備が間に合わなかったりでこっちもヘトヘト~(>_<)でも、最近は以前のように準備できるようになった!から、やっぱり環境が変わったことへのなんらかの抵抗?ストレス?だったのかなぁって。
そんなわけで、決算の時期だし、私はこの土日もお仕事でした!!
でも、できる限りアップしていきますっ!
さて、近いからつい行ってしまう「山形や」。
常連のうちの父が「店主が変わってから味が変わった」と言っていたので半信半疑で行ってみた。
肉そば(温)普通・大盛650円。

肉そば食べるなら冷たいのでしょう~とわかってはいるけど、寒かったのでつい。
なんだか、麺がぬるぬるしました。こんな感じだったっけ?と思いながら。
でもスープは特に変わったという感じはしなかったけど。
こちらは山形そば。800円。

温かいつゆと冷たいつゆが味わえます。げそ天つき。
やっぱり冷たいつゆのほうが美味しいかな。
げそ天が揚げたてで美味しかった~
メニュー↓

で、父に「山形やに行ってきたよ~」報告したら、そばを作る人が女性になったから、そばの洗いが足りなくなったんだ~だって。
まさに、そう、ぬるぬるする感じがした!と思ったらそういうことか。納得。
そうそう、娘がしらないうちにピースできるようになってたんだよね!!
それで、「はい、チーズ!」なんて声掛けしてやるとこの通り。

アンパンマンに夢中でこちらを見ず…手だけピースしてる(笑)
ピースばかりだと芸がないので、何か違うポーズを教えてあげようと思ってるんだけど、何がいいかなぁ。
ギャルっぽくしてみようかしら、お嬢様っぽいのがいいかしら、いや、やっぱり面白系かな…??
また、更新できずにいました…
パソコン開くと子どもが寄ってきてマウス触ってぐちゃぐちゃになるから、子どもの前では開かないようにしてるんだけど、そうすると、子どもが寝た後にはもうパソコンする時間なんてなくって。
それに、4月から保育園が変わったりして、子どもなりにストレスだったのか、朝の準備が間に合わなかったりでこっちもヘトヘト~(>_<)でも、最近は以前のように準備できるようになった!から、やっぱり環境が変わったことへのなんらかの抵抗?ストレス?だったのかなぁって。
そんなわけで、決算の時期だし、私はこの土日もお仕事でした!!
でも、できる限りアップしていきますっ!
さて、近いからつい行ってしまう「山形や」。
常連のうちの父が「店主が変わってから味が変わった」と言っていたので半信半疑で行ってみた。
肉そば(温)普通・大盛650円。
肉そば食べるなら冷たいのでしょう~とわかってはいるけど、寒かったのでつい。
なんだか、麺がぬるぬるしました。こんな感じだったっけ?と思いながら。
でもスープは特に変わったという感じはしなかったけど。
こちらは山形そば。800円。
温かいつゆと冷たいつゆが味わえます。げそ天つき。
やっぱり冷たいつゆのほうが美味しいかな。
げそ天が揚げたてで美味しかった~
メニュー↓
で、父に「山形やに行ってきたよ~」報告したら、そばを作る人が女性になったから、そばの洗いが足りなくなったんだ~だって。
まさに、そう、ぬるぬるする感じがした!と思ったらそういうことか。納得。
そうそう、娘がしらないうちにピースできるようになってたんだよね!!
それで、「はい、チーズ!」なんて声掛けしてやるとこの通り。
アンパンマンに夢中でこちらを見ず…手だけピースしてる(笑)
ピースばかりだと芸がないので、何か違うポーズを教えてあげようと思ってるんだけど、何がいいかなぁ。
ギャルっぽくしてみようかしら、お嬢様っぽいのがいいかしら、いや、やっぱり面白系かな…??
2012年12月16日
十割そば 仙台八乙女店
つなぎを一切使用せず、そば粉100%と水だけで作る完全無農薬、こだわりの蕎麦。
名物二色、更科と韃靼そば。
と、ポイントカードに書いてあります。
さて、ここ、前はラーメン屋だったんだけど、気付けばお蕎麦やさんになったんだよね。
確かつわり明けにここのラーメン食べたから、あれから2年か…
さて、先日、近くでお蕎麦を食べようということで、ここへ。
かしわせいろそば、780円。

やっぱり、蕎麦といえばかしわな私。一番好みでした~。
お蕎麦はさっぱりつるっとした感じ?ん~よくわからない(笑)
二色蕎麦の韃靼・更科そば、980円。

韃靼そばって、健康薬膳そばなんだって!初めて知った~
後味に多少の苦味があり、美味しいかと言えば微妙だけど体にはとってもいい感じ!
カツ丼、ミニ蕎麦セット、880円。

いやぁ、ここのカツ丼美味しい☆
お肉もあまりスジがなくて柔らかいし、味付けもしっかりしてて美味しかった~
今度からここ来たらカツ丼にしよ。
名物肉そば、780円。

確か、こんな名前のメニューだったんだけどね。
肉っていうよりかはネギ!ネギ!ネギーーー!
会津のネギ蕎麦よりはネギの辛さはないけどね、でも飽きたかな…
そうそう、お漬物が美味しかったよー♪
そして、ここのお店の素敵なところは、小上がりから見える小さなお庭。

なんと、フクロウと小鳥が!!(偽物ね)
娘は大喜びで「フグロウしゃん!」「チュチュ!」と。
なぜか、フクロウさんと言う時は、声が太く低くなり「フグロウしゃん」と発音します。
こういう楽しい空間があると、待ち時間に子どもも楽しく過ごせて私も助かります~。
☆ 十割そば 仙台八乙女店 ☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8710
営業:平日 11:00~15:30、17:00~20:00
土日祝11:00~20:00(各15分前ラストオーダー)
定休:なし
名物二色、更科と韃靼そば。
と、ポイントカードに書いてあります。
さて、ここ、前はラーメン屋だったんだけど、気付けばお蕎麦やさんになったんだよね。
確かつわり明けにここのラーメン食べたから、あれから2年か…
さて、先日、近くでお蕎麦を食べようということで、ここへ。
かしわせいろそば、780円。
やっぱり、蕎麦といえばかしわな私。一番好みでした~。
お蕎麦はさっぱりつるっとした感じ?ん~よくわからない(笑)
二色蕎麦の韃靼・更科そば、980円。
韃靼そばって、健康薬膳そばなんだって!初めて知った~
後味に多少の苦味があり、美味しいかと言えば微妙だけど体にはとってもいい感じ!
カツ丼、ミニ蕎麦セット、880円。
いやぁ、ここのカツ丼美味しい☆
お肉もあまりスジがなくて柔らかいし、味付けもしっかりしてて美味しかった~
今度からここ来たらカツ丼にしよ。
名物肉そば、780円。
確か、こんな名前のメニューだったんだけどね。
肉っていうよりかはネギ!ネギ!ネギーーー!
会津のネギ蕎麦よりはネギの辛さはないけどね、でも飽きたかな…
そうそう、お漬物が美味しかったよー♪
そして、ここのお店の素敵なところは、小上がりから見える小さなお庭。
なんと、フクロウと小鳥が!!(偽物ね)
娘は大喜びで「フグロウしゃん!」「チュチュ!」と。
なぜか、フクロウさんと言う時は、声が太く低くなり「フグロウしゃん」と発音します。
こういう楽しい空間があると、待ち時間に子どもも楽しく過ごせて私も助かります~。
☆ 十割そば 仙台八乙女店 ☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8710
営業:平日 11:00~15:30、17:00~20:00
土日祝11:00~20:00(各15分前ラストオーダー)
定休:なし
2012年11月23日
山形そば 弘庵
今日は山形に蕎麦と温泉に行ってきました~。
お蕎麦は寒河江にある「弘庵」
これが超美味しかった~。
お蕎麦のことはよくわからないけど、適度な歯ごたえ。
つゆも甘すぎず好みだし、そば湯が熱かったのもポイント高い。
つけせいろ、700円。

これ、温かいつけ汁につけるタイプなんだけど、天かすがついてきました。
でもお蕎麦は、やっぱり冷たいほうが美味しかった!!
そして、蕎麦粥みたいのも小皿でついてきて、これも美味しい!
娘にあげたら、小皿飲み干してた(笑)
あと、げそ天230円と、玉子焼き70円。

げそ天サクサクで超美味しかったー!
そして最後に、娘にオレンジジュースを持ってきてくれて、感激!
そんなに高くないし、美味しいし、店員さんは優しいし。
ただ、出てくるまでに時間はかかるけど、ひとつひとつ丁寧に作ってると思えばね。
オススメのお蕎麦屋さんです。
着いた時は席がいっぱいだったので、通路で待ってるとこ。

メニュー↓



食べ終わった後も、「ラーメン食べゆ~」と娘。
相当美味しかったのか、ただの麺好きなのか、とりあえず蕎麦とラーメンは同じみたいです。
さて、その後はシベールの工場見学へ。
すでに15時頃だったため、作業はほぼ終盤であまり見応えはなかった。
が、甘い匂いにつられて販売コーナーへ行ってみると、パンとお菓子が!(って想定内ですが)
ラスクは仙台でも買えるし、やっぱりハラダのほうが好きなので、特に購入には至らず。
パンももちろん仙台でも買えるんだけど、娘が「パン!パン!」と泣き叫び。。。
抱っこおろしたら、案の定ひっくり返り。。。
娘用と自分たちのおやつ用に購入~
その後、つい先ほど泣き叫んでいた子どもとは別人のように、車の中でにっこにこしながら、パン食べてました。
温泉は、久しぶりに蔵王へ~
娘は旦那が入れてくれたので、私は1人で満喫~幸せ~
蔵王は小さい温泉宿がたくさんあって魅力的です。
☆そば処 弘庵☆
住所:山形県寒河江市南町2-3-25
電話:0237-85-6789
営業:11:00~15:00、17:00~19:30
定休:不定休
お蕎麦は寒河江にある「弘庵」
これが超美味しかった~。
お蕎麦のことはよくわからないけど、適度な歯ごたえ。
つゆも甘すぎず好みだし、そば湯が熱かったのもポイント高い。
つけせいろ、700円。
これ、温かいつけ汁につけるタイプなんだけど、天かすがついてきました。
でもお蕎麦は、やっぱり冷たいほうが美味しかった!!
そして、蕎麦粥みたいのも小皿でついてきて、これも美味しい!
娘にあげたら、小皿飲み干してた(笑)
あと、げそ天230円と、玉子焼き70円。
げそ天サクサクで超美味しかったー!
そして最後に、娘にオレンジジュースを持ってきてくれて、感激!
そんなに高くないし、美味しいし、店員さんは優しいし。
ただ、出てくるまでに時間はかかるけど、ひとつひとつ丁寧に作ってると思えばね。
オススメのお蕎麦屋さんです。
着いた時は席がいっぱいだったので、通路で待ってるとこ。
メニュー↓
食べ終わった後も、「ラーメン食べゆ~」と娘。
相当美味しかったのか、ただの麺好きなのか、とりあえず蕎麦とラーメンは同じみたいです。
さて、その後はシベールの工場見学へ。
すでに15時頃だったため、作業はほぼ終盤であまり見応えはなかった。
が、甘い匂いにつられて販売コーナーへ行ってみると、パンとお菓子が!(って想定内ですが)
ラスクは仙台でも買えるし、やっぱりハラダのほうが好きなので、特に購入には至らず。
パンももちろん仙台でも買えるんだけど、娘が「パン!パン!」と泣き叫び。。。
抱っこおろしたら、案の定ひっくり返り。。。
娘用と自分たちのおやつ用に購入~
その後、つい先ほど泣き叫んでいた子どもとは別人のように、車の中でにっこにこしながら、パン食べてました。
温泉は、久しぶりに蔵王へ~
娘は旦那が入れてくれたので、私は1人で満喫~幸せ~
蔵王は小さい温泉宿がたくさんあって魅力的です。
☆そば処 弘庵☆
住所:山形県寒河江市南町2-3-25
電話:0237-85-6789
営業:11:00~15:00、17:00~19:30
定休:不定休
2012年09月01日
無我久庵
久しぶりの更新です。
先日、1日予定が空いたので、日帰りでどこに行こうか考えた結果、泉ヶ岳へ行くことに♪
頂上のスキー場の所まで行ってみたら、お店が閉まっていた…
誰もいなかった…
夏なのに!と思ったけど、お盆だったからかな?(そうそう、お盆の時だわ)
で、中腹にある駐車場のほうへ行ってみたら、ここも売店関係が工事中で営業していなかった!
ただただ、暑い中、お互いの車を眺めている集団で賑わってはいたけど…
駐車場に入って行ったら、その集団の視線が全てこっちに注がれ、うちは普通のワゴン車で恥ずかしかった(笑)
で、お昼ご飯は、泉ヶ岳へ向かう途中にあるお蕎麦やさん「無我久庵」で。
ざるそば、600円。
初夏から晩秋まではお食事メニューはこれ1種類のみ!!

素敵な器に綺麗に盛られた、お蕎麦と薬味。テンションが上がります。
お蕎麦の美味しさの違いがよくわからないけど、固めの茹で加減で美味しかった~
サラダなど前菜が3皿も~

とにかく器が素敵で、楽しい♪
と思ったら、陶芸教室も開いているそうです~
作品も売っていました。

600円でこんなに盛りだくさんなのも嬉しいです。
中華そばも食べてみたいので、季節をずらしてまた行きたい☆
メニュー↓


さて、泉ヶ岳駐車場で何もすることのない私達は、少し歩いて川のある所まで行ってみました。
川の中の石を拾って、また川に投入するという遊びを楽しみました(笑)

ところで、この平和な風景の奥にある黄色い看板…
もっとも恐ろしい看板が~!!
黄色に黒って危険度高いよね。ってかクマだ、クマ。
この看板を背に遊ぶのは気が気じゃないので、早めに切り上げて帰ってきました~。
☆ゆとり炉 無我久庵☆
住所:仙台市泉区福岡字岳山7-47
電話:022-379-0506
営業:10:00~17:00(日曜・祝日10:00~16:00)
定休:不明
先日、1日予定が空いたので、日帰りでどこに行こうか考えた結果、泉ヶ岳へ行くことに♪
頂上のスキー場の所まで行ってみたら、お店が閉まっていた…
誰もいなかった…
夏なのに!と思ったけど、お盆だったからかな?(そうそう、お盆の時だわ)
で、中腹にある駐車場のほうへ行ってみたら、ここも売店関係が工事中で営業していなかった!
ただただ、暑い中、お互いの車を眺めている集団で賑わってはいたけど…
駐車場に入って行ったら、その集団の視線が全てこっちに注がれ、うちは普通のワゴン車で恥ずかしかった(笑)
で、お昼ご飯は、泉ヶ岳へ向かう途中にあるお蕎麦やさん「無我久庵」で。
ざるそば、600円。
初夏から晩秋まではお食事メニューはこれ1種類のみ!!
素敵な器に綺麗に盛られた、お蕎麦と薬味。テンションが上がります。
お蕎麦の美味しさの違いがよくわからないけど、固めの茹で加減で美味しかった~
サラダなど前菜が3皿も~
とにかく器が素敵で、楽しい♪
と思ったら、陶芸教室も開いているそうです~
作品も売っていました。
600円でこんなに盛りだくさんなのも嬉しいです。
中華そばも食べてみたいので、季節をずらしてまた行きたい☆
メニュー↓
さて、泉ヶ岳駐車場で何もすることのない私達は、少し歩いて川のある所まで行ってみました。
川の中の石を拾って、また川に投入するという遊びを楽しみました(笑)
ところで、この平和な風景の奥にある黄色い看板…
もっとも恐ろしい看板が~!!
黄色に黒って危険度高いよね。ってかクマだ、クマ。
この看板を背に遊ぶのは気が気じゃないので、早めに切り上げて帰ってきました~。
☆ゆとり炉 無我久庵☆
住所:仙台市泉区福岡字岳山7-47
電話:022-379-0506
営業:10:00~17:00(日曜・祝日10:00~16:00)
定休:不明
2012年04月11日
山形や
先日のランチ~
「山形や」へ行ってきました。こちらも久しぶり~♪
もやしそばが食べたくてね。
でも、以前はもやしラーメンだったんだけどねぇ。そばに変えたんですって。
私達はラーメンのほうが好きだったけど、そばでも美味しいのです☆
もやしそば、680円。

すごい量!!熱い!!美味しい!!
冷たい肉そば、650円。

この日は朝からダンスしてきたので、冷たいのが食べたかったので。
美味しかった~☆
でも、やっぱりもっと柔らかいお肉のほうが好きだなぁ~
お昼だったので、ゆで卵がサービス!!
娘も食べられるので助かります。
動き回る娘に悪戦苦闘していると、なんと!妹がご来店~(笑)
世の中は狭いね~。いや、泉区は狭いね~。
で、同席して、見ててもらうことに。
私達は助かる、娘も喜ぶ、妹も喜ぶ、でいいことづくしなのでした♪

さて、今日から保育所がスタート!!
まずはならし保育で、9時~12時まで。
泣いたらどうしょう。。。かわいそうで置いてこれないかも。。。ご飯食べられるかな。。。
なーんて心配をよそに、別れ際に多少ぐずった様子はあったものの、泣かない!!
しかもお迎えに行ったら、ノンタンを読んでいて、私に気づいて「ノンタン読んでるよ~」と大声で教えてくれた(笑)
楽しかったようで、私に抱きつくでもなく、楽しそうに保育所のドアを開けたり閉めたりしていた。。。
お便りノートを読んだら、泣きそうになった時もあったが、泣かず、ご飯も「完食」と書いてあった(笑)
それに、帰ってきたらテンション高くて~今までにないくらいのご機嫌だった!!
初めて2時間ぐっすり寝た!!
寂しいような嬉しいような?
でも明日はどうかな、ドキドキ。。。
☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
「山形や」へ行ってきました。こちらも久しぶり~♪
もやしそばが食べたくてね。
でも、以前はもやしラーメンだったんだけどねぇ。そばに変えたんですって。
私達はラーメンのほうが好きだったけど、そばでも美味しいのです☆
もやしそば、680円。
すごい量!!熱い!!美味しい!!
冷たい肉そば、650円。
この日は朝からダンスしてきたので、冷たいのが食べたかったので。
美味しかった~☆
でも、やっぱりもっと柔らかいお肉のほうが好きだなぁ~
お昼だったので、ゆで卵がサービス!!
娘も食べられるので助かります。
動き回る娘に悪戦苦闘していると、なんと!妹がご来店~(笑)
世の中は狭いね~。いや、泉区は狭いね~。
で、同席して、見ててもらうことに。
私達は助かる、娘も喜ぶ、妹も喜ぶ、でいいことづくしなのでした♪
さて、今日から保育所がスタート!!
まずはならし保育で、9時~12時まで。
泣いたらどうしょう。。。かわいそうで置いてこれないかも。。。ご飯食べられるかな。。。
なーんて心配をよそに、別れ際に多少ぐずった様子はあったものの、泣かない!!
しかもお迎えに行ったら、ノンタンを読んでいて、私に気づいて「ノンタン読んでるよ~」と大声で教えてくれた(笑)
楽しかったようで、私に抱きつくでもなく、楽しそうに保育所のドアを開けたり閉めたりしていた。。。
お便りノートを読んだら、泣きそうになった時もあったが、泣かず、ご飯も「完食」と書いてあった(笑)
それに、帰ってきたらテンション高くて~今までにないくらいのご機嫌だった!!
初めて2時間ぐっすり寝た!!
寂しいような嬉しいような?
でも明日はどうかな、ドキドキ。。。
☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
2011年10月19日
そば処 三匠
また蕎麦です。
大沢イオンの帰り(←出た!大沢イオン!!)に、近くでランチということで。
明石台生協の向かい側にあるお蕎麦やさんへ~
お座敷は誰もいなくて、広々貸切!ラッキー♪
三匠そば(冷たい)、800円。
決めてがなかったので、お店の名前がついたお蕎麦にしてみました。

冷やしたぬきのような感じで、かき揚げと大根がのってました。
お蕎麦は白っぽい麺で、食べやすく、タレは甘めかな。
美味しかった~☆
かしわざる、900円。

かしわが少ない!と思ったけど(笑)
だしが出てて美味しかったです。
座敷でいたずら三昧の元気いっぱいだった娘は、この後、赤ちゃん本舗で行われた「ハイハイレース」に出場し、見事1位を勝ち取ったのでした。
と言っても、3人中1位ね(笑)
泣きながらゴールに向かってきたよ~
見事、赤ちゃん用柔軟剤をゲットしたよ~

☆そば処 三匠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-2
電話:022-351-2161
営業:11:00~20:30
定休:不明
大沢イオンの帰り(←出た!大沢イオン!!)に、近くでランチということで。
明石台生協の向かい側にあるお蕎麦やさんへ~
お座敷は誰もいなくて、広々貸切!ラッキー♪
三匠そば(冷たい)、800円。
決めてがなかったので、お店の名前がついたお蕎麦にしてみました。
冷やしたぬきのような感じで、かき揚げと大根がのってました。
お蕎麦は白っぽい麺で、食べやすく、タレは甘めかな。
美味しかった~☆
かしわざる、900円。
かしわが少ない!と思ったけど(笑)
だしが出てて美味しかったです。
座敷でいたずら三昧の元気いっぱいだった娘は、この後、赤ちゃん本舗で行われた「ハイハイレース」に出場し、見事1位を勝ち取ったのでした。
と言っても、3人中1位ね(笑)
泣きながらゴールに向かってきたよ~
見事、赤ちゃん用柔軟剤をゲットしたよ~
☆そば処 三匠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町明石台5-2-2
電話:022-351-2161
営業:11:00~20:30
定休:不明
タグ :そば
2011年10月09日
そば処 萬乃助
また行っちゃいました(笑)
今回もすごい待ちだったんだけど、比較的回転が早いので、そんなに苦になりません。
待ってる小屋では栗がサービスで置いてあったので、食べながら待つことに。
夏場はスイカが置いてあったし、こういうサービスも嬉しいポイントの1つ☆
冷たい五目肉そば、850円。

初めて来た時にこれが美味しかったので、また食べたくなって。
このスープが美味しいんだよね。すごいコクがあるの!
喉越しがなんて言うのかな…すっきり?してるし、好き。
鳥中華、800円?

鳥中華は味が濃いめ。それが美味しいんだけど~
野菜もたくさんで美味しいんだよねぇ。
ラーメン好きだから、蕎麦やでもラーメン率が高い私達…
やっぱり、ここはスープが好きだわ。
それに、バンボの貸出ありなのと、サービスが良いので、リピートしてます!!
緑色だけど、女の子…


☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
今回もすごい待ちだったんだけど、比較的回転が早いので、そんなに苦になりません。
待ってる小屋では栗がサービスで置いてあったので、食べながら待つことに。
夏場はスイカが置いてあったし、こういうサービスも嬉しいポイントの1つ☆
冷たい五目肉そば、850円。

初めて来た時にこれが美味しかったので、また食べたくなって。
このスープが美味しいんだよね。すごいコクがあるの!
喉越しがなんて言うのかな…すっきり?してるし、好き。
鳥中華、800円?

鳥中華は味が濃いめ。それが美味しいんだけど~
野菜もたくさんで美味しいんだよねぇ。
ラーメン好きだから、蕎麦やでもラーメン率が高い私達…
やっぱり、ここはスープが好きだわ。
それに、バンボの貸出ありなのと、サービスが良いので、リピートしてます!!
緑色だけど、女の子…

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
2011年09月27日
そば処 萬乃助
再訪です、はまりました、萬乃助。
9月初旬に食べに行った時のものです。
最近はバンボ(赤ちゃん用いす)を貸してくれるので、持参しなくてもOKなのが嬉しい!
黄緑色のバンボはかわいくて好みなんだけど、うちの娘はすっかり坊やにしか見えない…
迷ったんだよね~黄緑色!良かった、紫にして(笑)
天板、1300円。


ここの天ぷら、なんて美味しいんでしょう~さっくさく!
麺は太さが選べたんだけど…これは普通だったかしら、忘れた(・・;)
こしがあって、食べ応えありでした。
鴨板、1300円。

感動したのは、つゆがガスバーナー付きだってこと!
たいていの鴨そばは、温かいつゆがだんだん冷めてきてしまうのに、これは最後まで温かい!!
もちろん美味しかった~☆
だしそば、1000円。

山形で有名なだしと同じような具材がのっかってました。
暑い夏には、さっぱりして美味しいけど…これなら冷やし肉そばのほうが好き。
とにかくさっぱりだから、私には物足りない~
冷やしたぬき、1000円。

冷やしたぬきのくせに(?)、麺にこしがって、贅沢な感じ。
でも、これも物足りない(笑)
天かすがかなり美味しくて、アクセントにはなっているけど。
個人的には、このお店のスープが好きみたい。だから、スープが味わえるメニューが好き!
あ、あと天ぷらも、解禁になったら思う存分食べたい感じ。美味しいの~。

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
9月初旬に食べに行った時のものです。
最近はバンボ(赤ちゃん用いす)を貸してくれるので、持参しなくてもOKなのが嬉しい!
黄緑色のバンボはかわいくて好みなんだけど、うちの娘はすっかり坊やにしか見えない…
迷ったんだよね~黄緑色!良かった、紫にして(笑)
天板、1300円。


ここの天ぷら、なんて美味しいんでしょう~さっくさく!
麺は太さが選べたんだけど…これは普通だったかしら、忘れた(・・;)
こしがあって、食べ応えありでした。
鴨板、1300円。

感動したのは、つゆがガスバーナー付きだってこと!
たいていの鴨そばは、温かいつゆがだんだん冷めてきてしまうのに、これは最後まで温かい!!
もちろん美味しかった~☆
だしそば、1000円。

山形で有名なだしと同じような具材がのっかってました。
暑い夏には、さっぱりして美味しいけど…これなら冷やし肉そばのほうが好き。
とにかくさっぱりだから、私には物足りない~
冷やしたぬき、1000円。

冷やしたぬきのくせに(?)、麺にこしがって、贅沢な感じ。
でも、これも物足りない(笑)
天かすがかなり美味しくて、アクセントにはなっているけど。
個人的には、このお店のスープが好きみたい。だから、スープが味わえるメニューが好き!
あ、あと天ぷらも、解禁になったら思う存分食べたい感じ。美味しいの~。

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
2011年07月28日
そば処 かしわ家
またしても、そばランチ。
今回は黒松から八乙女方面にぬける小路(八乙女中学校の裏)にあるお蕎麦やさん。この通りには2つもお蕎麦やさんがあるし、近くには少し立派なつつみ庵もあるので、私は勝手にそば通りと呼んでいます。
で、かしわ家は小さなお店で、お値段も庶民的なお店です(嬉しい☆)!
カレーなんばんそば、550円。

何も見えません。。。
とろとろの汁の中から出てきたおそば!

麺は白くて、おそば~って感じはあまりしないかも。
豚肉の脂がちょっと気になりつつも完食。美味しかった~☆
これ、このお値段で食べられるから、なおさら美味しく感じちゃうのかもね。
メニューはこちら。

冷たいおそばの種類が少ないので、個人的には、かしわつけ麺なんかがあったら嬉しいかな。
今回もかつ丼で悩んだけど、次回にしよう!また行ってみたいお店です。
しいて言えば、禁煙じゃないので、煙がけっこう漂ってきたところがマイナスかな。仕方ないんだけどね…。
休日の13時すぎに行ったのにとっても混んでいて、お店の裏にある駐車場は満車(乗用車が2台、軽が1台くらいとめられる)。さらに路駐車が3台!
ここまで混んでいたら、逆に待っても食べてみたい!と思い、しばらく待って、ようやく空いた駐車場にとめました。
私達が帰る頃には客は私達だけになっていたので、一番混んでいる時間に行ってしまったみたい。


☆そば処 かしわ家☆
住所:仙台市泉区南光台5-17-49
電話:022-271-7537
営業:11:00~14:30、17:00~19:30
定休:木曜日
今回は黒松から八乙女方面にぬける小路(八乙女中学校の裏)にあるお蕎麦やさん。この通りには2つもお蕎麦やさんがあるし、近くには少し立派なつつみ庵もあるので、私は勝手にそば通りと呼んでいます。
で、かしわ家は小さなお店で、お値段も庶民的なお店です(嬉しい☆)!
カレーなんばんそば、550円。

何も見えません。。。
とろとろの汁の中から出てきたおそば!

麺は白くて、おそば~って感じはあまりしないかも。
豚肉の脂がちょっと気になりつつも完食。美味しかった~☆
これ、このお値段で食べられるから、なおさら美味しく感じちゃうのかもね。
メニューはこちら。

冷たいおそばの種類が少ないので、個人的には、かしわつけ麺なんかがあったら嬉しいかな。
今回もかつ丼で悩んだけど、次回にしよう!また行ってみたいお店です。
しいて言えば、禁煙じゃないので、煙がけっこう漂ってきたところがマイナスかな。仕方ないんだけどね…。
休日の13時すぎに行ったのにとっても混んでいて、お店の裏にある駐車場は満車(乗用車が2台、軽が1台くらいとめられる)。さらに路駐車が3台!
ここまで混んでいたら、逆に待っても食べてみたい!と思い、しばらく待って、ようやく空いた駐車場にとめました。
私達が帰る頃には客は私達だけになっていたので、一番混んでいる時間に行ってしまったみたい。


☆そば処 かしわ家☆
住所:仙台市泉区南光台5-17-49
電話:022-271-7537
営業:11:00~14:30、17:00~19:30
定休:木曜日
2011年07月25日
そば仙人
またまた蕎麦ランチ!旭ヶ丘方面は小さなお蕎麦屋さんがたくさんあります。
今回はそば「仙人」さんへ。優しそうなおばちゃんで、娘に話しかけてくれました~♪
そして、客は私達だけだったのに、厨房から「赤味噌一つ~」という声が。出前をしているのか?それにしても味噌って??
と疑問に思っていたところ、ここ、隣のラーメン屋も兼業していることが判明(笑)
店の入口は別だけど、厨房が同じみたいです。
かしわつけ麺そば、700円。


奥に見えるはミニ丼の豚の生姜焼き、150円。
安くてつい頼んでしまったけど、おそばだけですごいボリューム!!
久しぶりに、2人がかりでもお腹がいっぱいになりました。
おそばは、更科そばと田舎そばの中間の藪そばだそう。更科そばがいいとかの希望があれば受け付けてくれるらしい。
食べやすくて、まさに中間のおそばって感じがしました。
これは、野菜ざるそば、800円。
盛りのいいおそば~。コスパ高い!!(奥に暴れる娘の足が写ってる・笑)


天ぷらは人参やカボチャが薄い感じがした。きのこもまいたけの天ぷらかと思いきや、しめじの天ぷらでちょっと残念だったけど、美味しかったよ~。
全体的に安いなぁ、さすが地域に根ざしたお蕎麦やさんって感じです☆

☆ そば仙人 ☆
住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-21-30
電話:022-275-8066
営業:11:00~15:00、17:30~20:00
定休:隔週木曜日
今回はそば「仙人」さんへ。優しそうなおばちゃんで、娘に話しかけてくれました~♪
そして、客は私達だけだったのに、厨房から「赤味噌一つ~」という声が。出前をしているのか?それにしても味噌って??
と疑問に思っていたところ、ここ、隣のラーメン屋も兼業していることが判明(笑)
店の入口は別だけど、厨房が同じみたいです。
かしわつけ麺そば、700円。


奥に見えるはミニ丼の豚の生姜焼き、150円。
安くてつい頼んでしまったけど、おそばだけですごいボリューム!!
久しぶりに、2人がかりでもお腹がいっぱいになりました。
おそばは、更科そばと田舎そばの中間の藪そばだそう。更科そばがいいとかの希望があれば受け付けてくれるらしい。
食べやすくて、まさに中間のおそばって感じがしました。
これは、野菜ざるそば、800円。
盛りのいいおそば~。コスパ高い!!(奥に暴れる娘の足が写ってる・笑)


天ぷらは人参やカボチャが薄い感じがした。きのこもまいたけの天ぷらかと思いきや、しめじの天ぷらでちょっと残念だったけど、美味しかったよ~。
全体的に安いなぁ、さすが地域に根ざしたお蕎麦やさんって感じです☆

☆ そば仙人 ☆
住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-21-30
電話:022-275-8066
営業:11:00~15:00、17:30~20:00
定休:隔週木曜日
タグ :そば
2011年07月21日
秋保草庵
先日、秋保にお蕎麦とおはぎを食べに行こうか~と、相変わらず食べること目的で出かけてきました。
いつもは、秋保大滝の前にある「たまき庵」に行くので、今回はその手前にある「草庵」へ行ってみることに。
せっかくなので大滝も見てきました。気温30度を超す中、マイナスイオンを浴びてリフレッシュ☆
娘は滝を見ているのか見ていないのか…一応記念写真を撮りました(笑)
で、この季節、室内の冷房と外の気温との差が苦手な私。草庵は冷房を入れていなくて、高い天井に大きなファンが回っていて扇風機が何台か。冷房を入れていないのに涼しくて、とっても良かったです。
もりそば、750円。

山形県寒河江産「でわかおり」を使用とのこと。…でわかおりって何だろ?
詳しくはわからないけど、食べやすいお蕎麦でした。
つゆは濃いめなので、ちょっとつけて、ずるずるっといくのがいいようです。
とり南蛮そば、1000円。

こちらはとりのだしが効いていて、美味しかった~。これもちょっと濃いつゆでした。
これはお通し。なんていうのかな、これ。もちっとして美味しかったです。

メニューはこちら。

これ、メニューを挟んであるのが石なのです!おしゃれ~☆
暑い中の一休みに、素敵な空間で癒されました。

☆秋保草庵☆
住所:仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業:11:00〜16:00、17:00〜20:00(要予約)
定休:水曜日
いつもは、秋保大滝の前にある「たまき庵」に行くので、今回はその手前にある「草庵」へ行ってみることに。
せっかくなので大滝も見てきました。気温30度を超す中、マイナスイオンを浴びてリフレッシュ☆
娘は滝を見ているのか見ていないのか…一応記念写真を撮りました(笑)
で、この季節、室内の冷房と外の気温との差が苦手な私。草庵は冷房を入れていなくて、高い天井に大きなファンが回っていて扇風機が何台か。冷房を入れていないのに涼しくて、とっても良かったです。
もりそば、750円。

山形県寒河江産「でわかおり」を使用とのこと。…でわかおりって何だろ?
詳しくはわからないけど、食べやすいお蕎麦でした。
つゆは濃いめなので、ちょっとつけて、ずるずるっといくのがいいようです。
とり南蛮そば、1000円。

こちらはとりのだしが効いていて、美味しかった~。これもちょっと濃いつゆでした。
これはお通し。なんていうのかな、これ。もちっとして美味しかったです。

メニューはこちら。

これ、メニューを挟んであるのが石なのです!おしゃれ~☆
暑い中の一休みに、素敵な空間で癒されました。

☆秋保草庵☆
住所:仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業:11:00〜16:00、17:00〜20:00(要予約)
定休:水曜日
2011年06月23日
麺房 天正
泉中央近くの「すずらん通り」にあるお蕎麦やさん。
ここ、ラーメンの旗が出てるので、蕎麦やでラーメンも?と思っていたら、向かいの鯛焼き屋さんの旗でした。
…てか、鯛焼き屋でラーメン?!
さて、お蕎麦やさんはお座敷があるからいいです。でも、平日の昼時だったので、サラリーマンの喫煙を気にしていたのですが、座敷席のほうはおばちゃま達とOLさんしかいなくて、誰も吸っていなかった~。OK!
おろしそば、650円。

お蕎麦がね、こんにゃくみたいな見た目。透き通った感じ。こういうのは何て言うのかな。
万人受けする感じの細麺のツルツルっとした麺でした。
こちらは親子丼、750円。(ミニそばorミニうどん付き)

この親子丼、炭火焼の味がした~。まろやかな味を想像していたので、インパクトがあって美味しかった!
卵もとろとろでした~。しいて言えば、ご飯の量が少なかったかな。

ミニサイズのは温かいお蕎麦にしました。普通に美味しい。
ここはざるそばが1枚350円で、3枚目から300円。3枚頼むと野菜の天ぷらがつくので有名なお蕎麦やさんです。
でも、ざるそばにしなかったけどね…
広い座敷で、一瞬、泉中央にいることを忘れる雰囲気でした。

☆ 麺房 天正 ☆
住所:宮城県仙台市泉区市名坂字町39
電話:022-372-2608
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:月曜日
ここ、ラーメンの旗が出てるので、蕎麦やでラーメンも?と思っていたら、向かいの鯛焼き屋さんの旗でした。
…てか、鯛焼き屋でラーメン?!
さて、お蕎麦やさんはお座敷があるからいいです。でも、平日の昼時だったので、サラリーマンの喫煙を気にしていたのですが、座敷席のほうはおばちゃま達とOLさんしかいなくて、誰も吸っていなかった~。OK!
おろしそば、650円。

お蕎麦がね、こんにゃくみたいな見た目。透き通った感じ。こういうのは何て言うのかな。
万人受けする感じの細麺のツルツルっとした麺でした。
こちらは親子丼、750円。(ミニそばorミニうどん付き)

この親子丼、炭火焼の味がした~。まろやかな味を想像していたので、インパクトがあって美味しかった!
卵もとろとろでした~。しいて言えば、ご飯の量が少なかったかな。

ミニサイズのは温かいお蕎麦にしました。普通に美味しい。
ここはざるそばが1枚350円で、3枚目から300円。3枚頼むと野菜の天ぷらがつくので有名なお蕎麦やさんです。
でも、ざるそばにしなかったけどね…
広い座敷で、一瞬、泉中央にいることを忘れる雰囲気でした。

☆ 麺房 天正 ☆
住所:宮城県仙台市泉区市名坂字町39
電話:022-372-2608
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:月曜日
2011年06月01日
そばと酒処 山形や(3回目)
先日、父母と行った話(前回→☆)を旦那にしたら、「ずるい、俺も行きたい、もやしラーメンを食べたい」とのこと。
というわけで、夜の山形やへ~。最近、同じ店に再訪する確率高し。
座敷席で赤子を寝せておくんだけど、ぐずると抱っこしないといけないので、外食もなかなかゆっくり食べられません。それでも外食したい私。旦那の休みの日は家事も休むのだ~。
夜の部はゆで卵がなかった。
で、もやしラーメン(普通盛り)630円。

これ、すごい量でした!丼ぶりのふちまでたっぷりのスープ。というか餡。
麺は中細麺って感じかな。もやしがたっぷりで、男性でも普通盛りで量は十分とのこと。
一口スープを飲んだだけで、つい「美味しい!」と言葉が出た私。好きな味です☆

そして、温かい鳥中華(普通/大盛り)700円。

麺は同じく中細麺で、スープは甘め。でも、前に食べた時より美味しく感じた~。前はラーメンを思い描いて行ったからね。こういうスープだとわかってて食べると、また感想が違うもので、これはこれで好き♪
大盛りは値段が変わらないので、もりもりいただきました~。
セットのとり天丼200円。

天丼と言っても、結局からあげ丼みたいな感じかな。個人的にはタレがもう少しほしい…。
今回はもやしラーメンがヒットです。また食べたい~てか本当に安いなぁ~☆
なぜか、行くたびに好きになるお店です。
☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
というわけで、夜の山形やへ~。最近、同じ店に再訪する確率高し。
座敷席で赤子を寝せておくんだけど、ぐずると抱っこしないといけないので、外食もなかなかゆっくり食べられません。それでも外食したい私。旦那の休みの日は家事も休むのだ~。
夜の部はゆで卵がなかった。
で、もやしラーメン(普通盛り)630円。

これ、すごい量でした!丼ぶりのふちまでたっぷりのスープ。というか餡。
麺は中細麺って感じかな。もやしがたっぷりで、男性でも普通盛りで量は十分とのこと。
一口スープを飲んだだけで、つい「美味しい!」と言葉が出た私。好きな味です☆

そして、温かい鳥中華(普通/大盛り)700円。

麺は同じく中細麺で、スープは甘め。でも、前に食べた時より美味しく感じた~。前はラーメンを思い描いて行ったからね。こういうスープだとわかってて食べると、また感想が違うもので、これはこれで好き♪
大盛りは値段が変わらないので、もりもりいただきました~。
セットのとり天丼200円。

天丼と言っても、結局からあげ丼みたいな感じかな。個人的にはタレがもう少しほしい…。
今回はもやしラーメンがヒットです。また食べたい~てか本当に安いなぁ~☆
なぜか、行くたびに好きになるお店です。
☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
2011年05月30日
秋月庵 三次郎
ゴールデンウィークのお話になりますが…三次郎に行ってきました~。最近お蕎麦ばっかり♪
ここは大きなかき揚げが有名なんだけど、地震の影響かGWのためなのか、限定メニューになっていて、この日はかき揚げは食べられませんでした。ま、どうせ揚げ物は食べられないから、私はいいんだけどね。
ザルそば、630円。

二八そばで食べやすい~。ずずっと食べられて普通に美味しい♪麺の太さも、つゆの味も、万人受けすると思います。
とにかくすごい混んでて、お昼はかなり過ぎてたのに駐車場も満車(><)
家族連れや年配の方が多かったな~
お蕎麦屋さんは座敷があるから、安心して入れます。
これは天ザルそば、1380円。の天ぷら。

あぁ~天ぷら食べたい!揚げたてはたいそう美味しかったそうな…
今はもう通常メニューに戻ったかな?
GW中のメニュー表はこちら。

このへん(泉中央付近)、お蕎麦屋さんが多いな…。
☆秋月庵 三次郎☆
住所:宮城県仙台市泉区泉中央3-23-14
電話:022-218-6460
営業:11:30~21:00(L.O.20:30)
定休:なし
ここは大きなかき揚げが有名なんだけど、地震の影響かGWのためなのか、限定メニューになっていて、この日はかき揚げは食べられませんでした。ま、どうせ揚げ物は食べられないから、私はいいんだけどね。
ザルそば、630円。

二八そばで食べやすい~。ずずっと食べられて普通に美味しい♪麺の太さも、つゆの味も、万人受けすると思います。
とにかくすごい混んでて、お昼はかなり過ぎてたのに駐車場も満車(><)
家族連れや年配の方が多かったな~
お蕎麦屋さんは座敷があるから、安心して入れます。
これは天ザルそば、1380円。の天ぷら。

あぁ~天ぷら食べたい!揚げたてはたいそう美味しかったそうな…
今はもう通常メニューに戻ったかな?
GW中のメニュー表はこちら。

このへん(泉中央付近)、お蕎麦屋さんが多いな…。
☆秋月庵 三次郎☆
住所:宮城県仙台市泉区泉中央3-23-14
電話:022-218-6460
営業:11:30~21:00(L.O.20:30)
定休:なし
2011年05月19日
そばと酒処 山形や(2回目)
またお蕎麦です。
お蕎麦好きな父が行きつけらしく、誘われて行ってきました~。お蕎麦やさんってだいたい座敷席があるから助かります。
でも、このお店、オープンの時に行って、いまいち好みじゃなかったんだけど…→☆
ま、再度検証ってことで。
私は「冷たい肉そば」¥650。これ、大盛りでも料金が変わらないのが太っ腹!!最近、食欲旺盛な私は、大盛りに~

前回は温かい肉そばにしてしまったので、山形と言えば!の冷たいのにしてみました。
鶏肉はやっぱり硬かった。てか、山形では親鳥を使用していてコリコリしているのが普通らしいですね。そう思いながら食べてみたら、これはこれで美味しいかなと思いました。
スープは冷たいと脂っこいだろうという思い込みがあったけど、思ったほど脂っこくなく、美味しくいただきました。
麺は蕎麦って感じの太めでした。
母の注文した「かけそば」¥600。シンプルな温かいお蕎麦。

父いわく、スープが適度な甘さで美味しいと。
父の注文した「板そば」¥950。

こしのあるお蕎麦で、わさびがまた美味しいらしい。
天ぷらが食べられれば、山形そばと言えば「げそ天」!を味わいたかったけど、今回も断念…
各テーブルに置いてあるサービスのゆで卵は健在でした♪

ここ、お蕎麦屋さんにしては、料金設定が安いなぁと思います。


☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
お蕎麦好きな父が行きつけらしく、誘われて行ってきました~。お蕎麦やさんってだいたい座敷席があるから助かります。
でも、このお店、オープンの時に行って、いまいち好みじゃなかったんだけど…→☆
ま、再度検証ってことで。
私は「冷たい肉そば」¥650。これ、大盛りでも料金が変わらないのが太っ腹!!最近、食欲旺盛な私は、大盛りに~

前回は温かい肉そばにしてしまったので、山形と言えば!の冷たいのにしてみました。
鶏肉はやっぱり硬かった。てか、山形では親鳥を使用していてコリコリしているのが普通らしいですね。そう思いながら食べてみたら、これはこれで美味しいかなと思いました。
スープは冷たいと脂っこいだろうという思い込みがあったけど、思ったほど脂っこくなく、美味しくいただきました。
麺は蕎麦って感じの太めでした。
母の注文した「かけそば」¥600。シンプルな温かいお蕎麦。

父いわく、スープが適度な甘さで美味しいと。
父の注文した「板そば」¥950。

こしのあるお蕎麦で、わさびがまた美味しいらしい。
天ぷらが食べられれば、山形そばと言えば「げそ天」!を味わいたかったけど、今回も断念…
各テーブルに置いてあるサービスのゆで卵は健在でした♪

ここ、お蕎麦屋さんにしては、料金設定が安いなぁと思います。


☆そばと酒処 山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
2011年05月16日
そば処 萬乃助
すっかりご無沙汰しておりましたが、この間に乳腺炎に2回もなりました~(泣)
乳腺が細いほうらしく、なりやすいみたいで、特に脂肪分・糖分がアウトです。
乳が痛くなり、しこりができて、高熱、頭痛…子育てどころではありません。
食事に気をつけてはいたんだけど、地震後、食糧が手に入らなかったり調理ができなかったりで、疲れやストレスも影響したかも。
ラーメン、イタリアン、中華、全てダメ!って言うか、和食のみOKで、お肉は鶏肉しか食べられません。魚もたらとかカレイとか限られるし、あくの強いものもダメだから、ホウレンソウ、ゴボウ、サトイモ、長イモ、たけのこ、わらび類もダメ。
大好きなチョコレートは一番最悪で、脂質が高い!!
なので、おやつはサツマイモ、ヨーグルト、ゼリーなど。でも最近は順調なので、バターの少ないパン(ベーグルなど)やおやつも食べてます。糖分よりは脂質のほうが影響するみたいなので、おやつを買う時に脂質は要チェック!!
そんな中、家事もお休みしたいし、久しぶりに外食もしたーい!ということで、最近外食するのはお蕎麦屋さん。
今まではどうしてもラーメンになってしまっていた私達、ようやくお蕎麦を食べる機会が増えてきました。
で、実沢にある山形そばの「萬乃助」、すっごく混んでいてびっくり~
でも待合所も設置されているなど慣れている様子。回転は割と早かったかな。
これは、季節限定の冷たい五目肉そば¥850

麺は細麺で、お肉も固くなく、スープも甘すぎず、美味しい!!
ネギが太かったので会津のネギ蕎麦みたいに辛かったらいやだなぁ~と思ったけど、辛くなくて甘みがある!
スープも脂が浮いていて脂っこいかなぁと心配していたけど、思ったほど脂っこくない!
これは今まで食べた冷やし肉そばの中で、私は一番好きかな。
で、これは十割そば¥1200。限定20食。

すごく噛みごたえがあって、これが俗に言うしこしこしているということだろうか…
でも私はやっぱり蕎麦ツウではないようで、麺はもう少し柔らかく、細いほうが好きみたい。
最後の蕎麦湯は美味しかった~☆お蕎麦はこの蕎麦湯が楽しみだな。
そして、それぞれのお蕎麦には、お浸しがついてきます。これも嬉しい。
さらにお漬物は最初に先付けみたいに出してくれます。

のどかな風景の中にあるので、お庭を見ながらゆったりと食事ができて、気に入りました~♪
全席お座敷なので、赤子連れには最適です!また行きたい!

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
※現在は地震のため11:00~15:00のお昼のみ営業しているようです。
乳腺が細いほうらしく、なりやすいみたいで、特に脂肪分・糖分がアウトです。
乳が痛くなり、しこりができて、高熱、頭痛…子育てどころではありません。
食事に気をつけてはいたんだけど、地震後、食糧が手に入らなかったり調理ができなかったりで、疲れやストレスも影響したかも。
ラーメン、イタリアン、中華、全てダメ!って言うか、和食のみOKで、お肉は鶏肉しか食べられません。魚もたらとかカレイとか限られるし、あくの強いものもダメだから、ホウレンソウ、ゴボウ、サトイモ、長イモ、たけのこ、わらび類もダメ。
大好きなチョコレートは一番最悪で、脂質が高い!!
なので、おやつはサツマイモ、ヨーグルト、ゼリーなど。でも最近は順調なので、バターの少ないパン(ベーグルなど)やおやつも食べてます。糖分よりは脂質のほうが影響するみたいなので、おやつを買う時に脂質は要チェック!!
そんな中、家事もお休みしたいし、久しぶりに外食もしたーい!ということで、最近外食するのはお蕎麦屋さん。
今まではどうしてもラーメンになってしまっていた私達、ようやくお蕎麦を食べる機会が増えてきました。
で、実沢にある山形そばの「萬乃助」、すっごく混んでいてびっくり~
でも待合所も設置されているなど慣れている様子。回転は割と早かったかな。
これは、季節限定の冷たい五目肉そば¥850

麺は細麺で、お肉も固くなく、スープも甘すぎず、美味しい!!
ネギが太かったので会津のネギ蕎麦みたいに辛かったらいやだなぁ~と思ったけど、辛くなくて甘みがある!
スープも脂が浮いていて脂っこいかなぁと心配していたけど、思ったほど脂っこくない!
これは今まで食べた冷やし肉そばの中で、私は一番好きかな。
で、これは十割そば¥1200。限定20食。

すごく噛みごたえがあって、これが俗に言うしこしこしているということだろうか…
でも私はやっぱり蕎麦ツウではないようで、麺はもう少し柔らかく、細いほうが好きみたい。
最後の蕎麦湯は美味しかった~☆お蕎麦はこの蕎麦湯が楽しみだな。
そして、それぞれのお蕎麦には、お浸しがついてきます。これも嬉しい。
さらにお漬物は最初に先付けみたいに出してくれます。

のどかな風景の中にあるので、お庭を見ながらゆったりと食事ができて、気に入りました~♪
全席お座敷なので、赤子連れには最適です!また行きたい!

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
※現在は地震のため11:00~15:00のお昼のみ営業しているようです。
タグ :そば
2010年12月20日
そばと酒処 山形や
泉中央に先月OPENしたばかりのお蕎麦屋さん。そばと酒処「山形や」。
開店記念で「肉そば」と「とり中華」が半額になるチラシが入っていたので、行ってみました~。
ここ、よくお店が変わるような気がします。立地条件が悪いのでしょうか。お隣にあった海鮮丼の気になっていたお店も休業になっていました。
そんな中、同じ敷地内にあるラーメン蔵亭は人気があるようで、この日も混んでいました。
で、お蕎麦ですが、大盛りが無料ということで、どちらも大盛りに!
これは「肉そば」650円の半額。

肉そばといえば冷やしなのですが、寒いのでどうしても温かいのが食べたくて、温かい肉そばに…
このお肉、硬かったです。あんまり好みじゃない…。
山形県産そば粉を山形で自家製粉しているそう。でも私、蕎麦ツウじゃないので、あまり詳しい違いはわかりません、ごめんなさい。
ちなみに、各テーブルにゆで卵が置いてあり、これはサービスだそう♪嬉しい♪
で、これは「とり中華」700円の半額。

ん~、お蕎麦やさんのラーメンだからか、ちょっとスープが甘いかな。
美味しいけど、好みがあると思います。
メニューにあったもやしラーメンが気になりました。夜のメニューもなかなか美味しそうでした☆
夜に飲みに来てみてもいいかも~
☆山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休
開店記念で「肉そば」と「とり中華」が半額になるチラシが入っていたので、行ってみました~。
ここ、よくお店が変わるような気がします。立地条件が悪いのでしょうか。お隣にあった海鮮丼の気になっていたお店も休業になっていました。
そんな中、同じ敷地内にあるラーメン蔵亭は人気があるようで、この日も混んでいました。
で、お蕎麦ですが、大盛りが無料ということで、どちらも大盛りに!
これは「肉そば」650円の半額。

肉そばといえば冷やしなのですが、寒いのでどうしても温かいのが食べたくて、温かい肉そばに…
このお肉、硬かったです。あんまり好みじゃない…。
山形県産そば粉を山形で自家製粉しているそう。でも私、蕎麦ツウじゃないので、あまり詳しい違いはわかりません、ごめんなさい。
ちなみに、各テーブルにゆで卵が置いてあり、これはサービスだそう♪嬉しい♪
で、これは「とり中華」700円の半額。

ん~、お蕎麦やさんのラーメンだからか、ちょっとスープが甘いかな。
美味しいけど、好みがあると思います。
メニューにあったもやしラーメンが気になりました。夜のメニューもなかなか美味しそうでした☆
夜に飲みに来てみてもいいかも~
☆山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休