スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年12月30日

一江庵でランチ

南光台マックスバリューの向かい側にある「一江庵」♪ 生そば・うどん・ラーメン・丼物のお店です。

出前で食べたことはあったんだけど、お店は初訪問!

駐車場が少し離れたところというか、民家の敷地にあります。店主の家かな?多分、地元客ばかりで、車で来る人はいないのでしょう…いや、みんなマックスバリューに停めてるのかも。

で、前日からお米を食べていなかった私、いつもなら、ラーメンといきたいところですが、カツ定食にしてみました。650円。



すごいボリューム!!お肉もキャベツもお味噌汁も、女性には多いかも。(人によるけど)

塩分控えめ中のため、ソースはほとんどかけなかったけど、お肉にも味がついているので、そのままでも美味しい~。なんて言うか、懐かしい味☆

これで、650円!しかもこのお店のメニューの中で2番目に高いメニューだ(笑)最高です♪

こちらは醤油タンメン、450円。



こちらも、麺は好みの縮れ細麺だし、味も優しい味で美味しい~

今度は中華そばを食べてみたいな。

なんたって、この値段で、この味。最近の一番のヒットなお店かも。本当にまた行きたい!






店内もこんな感じでこざっぱりとしていて、古いお店だと思うけど汚くないし、何よりご夫婦が素敵!!

たまたま外に出てきた店主に駐車場を教えてもらったんだけど、すごく優しそうでかわいいの。(目上の方に向かって失礼だけど…)

さらに、奥さまがまた、かわいい~。頬が少し赤くて、にこにこしていて。このご夫婦のとりこになりました。

大変気持ちよく、美味しく、お食事させてもらいました~。






☆一江庵☆
住所:仙台市泉区南光台南2-16-7
電話:022-251-2063
営業・定休:不明  


Posted by ピンクサーモン at 22:05Comments(0)和食

2010年12月29日

中華料理 桜園

先週末、そうクリスマス。気持ちが開放的になっていた私は、中華を解禁してしまいました~!

たまたま通りすがった、中華料理屋さん。てか、中華料理屋っていたるところにあるね。ラーメン店と違って有名になるお店って少ないけど…。

で、迷わずに五目焼きそばを。750円。





こんな大きなスープがついてきました。でも、一応塩分を気にしてほとんど飲まなかった。

五目焼きそばは、味が濃い感じ。あんも油分もたっぷり。普段なら美味しい~と思うところだが、塩分・油分に敏感な私は、これは濃すぎかなと思うのでした。でも美味しくて、お酢をかけながら全部いただきましたが(笑)

麺も細めで好きなタイプ。

ただ、「あん」と「値段」に関しては、やっぱり中華峰に勝つお店はないなぁと再確認するのでした。


で、これは、もやしラーメン。670円。



野菜はあんかけではないさらっとした感じ。中華料理屋のラーメンって感じかな。

ランチセットは餃子とご飯と半ラーメンとおかずがついて700円くらいだったので、餃子とラーメンが食べたい時にはランチセットがお得!!

そのほか、メニューも豊富でまた来てもいいかな~と思います。





お昼時だったので、サラリーマンや地元の方で結構混んでました。




☆中華料理 桜園☆
住所:仙台市泉区南光台東1-7-5
電話:022-252-2297
営業時間・定休日:不明
  


Posted by ピンクサーモン at 22:12Comments(2)中華

2010年12月28日

文明堂~

カステラ1番、電話は2番~、3時のおやつは文明堂~♪

って、歌ってしまいました。やっぱり。

この写真、何日か前にも見たような…?(笑)



そう、先日、松華堂のカステラを食べた時に、カステラが好きだということを明かした旦那。

それを聞いて、うちの親が誕生日にカステラをプレゼント(笑)

って、この前食べたばっかじゃん。確かにカステラ好きだけど、ケーキも好きなんだよ~。

ま、とにかくカステラ三昧になりました。

でもねぇ、松華堂のカステラ食べたら、これは…比べ物にならない!!普通のスーパーに売ってるカステラみたいに思えちゃうよ~。松華堂のは甘さも上品だった~!

文明堂のカステラでも特選品みたいのもあるから、そっちだと美味しいのかな。でもそれは高いみたいだ。同じくらいの値段なら、絶対「松華堂」だね~☆




にしても、つわりは終わったけど、なかなか後味が悪い妊婦には、カステラって合うんだな。

ケーキより、美味しくいただける気がする~。  
タグ :カステラ


Posted by ピンクサーモン at 10:28Comments(0)洋菓子・ケーキ

2010年12月27日

さっぽろ 純連

お昼にラーメンを食べに行ってきました~

塩分を気にして、最近ラーメンを避けていたのですが、久しぶりにいいかな?と・・・自分に甘い。

で、さっぽろ味噌ラーメンで有名な純連へ。

基本、醤油が好きなせいか、あまり味噌を食べに行くってのがないんだけど、せっかく近くにいたので。

入口で券売機から食券を買うシステムねぇ~。これ、苦手。

優柔不断だから、初めて行った時はなおさら、ゆっくり選びたいのに~

仕方なく、とりあえず味噌でしょうということで、味噌ラーメン。で、お得セットみたいので「今日のまかない飯」がついて980円のがあったので、それを。(私が食べるんじゃないよ)



このセットは勝手に味玉がついてきます。味玉いらなかったけど。

うーん、中太麺っていうのかな。結構太い麺で、スープは熱い!一口目でやけどしました。その後1日中舌がヒリヒリ。。。

スープは濃厚な感じの味噌でした。美味しかったけど、おりのほうが好きという結果になりました(おり久のほうが麺が細めだからかな?)

お肉は硬そうに見えて、軟らかかったな。

メニューは味噌、醤油、塩で、そこにいろいろトッピングをつけられる感じ。チャーハンも人気のようです。

で、これがセットの「まかない飯」。ただのチャーシューとめんまなんだけどね、ジャンクっぽくて美味しいんだよね、こういうのも。




もう1つは黒ごま坦々麺みたいなの。(名前忘れた)880円くらい。



外の看板に、オススメみたいので、書かれていたからそれにしました。久しぶりに「ごま坦々麺」を食べた~☆

桃源花みたいな味でなかなか美味しかった~♪

なぜか、味噌よりぬるかった。いや、普通なのかな、味噌が熱すぎるのかな。

ラーメン、塩分気にせずに、食べたくなってきた~けど、もう少しの我慢だ~☆




☆さっぽろ 純連☆
住所:仙台市青葉区上杉2-9-21 宝プロシ-ド上杉1F
電話:022-215-4001
営業:[月~日]11:00~22:00
定休:なし  


Posted by ピンクサーモン at 13:04Comments(0)青葉区

2010年12月26日

アルパジョン

今年のクリスマスも、あっと言う間に終わってしまいました~。

本当は油もの控えめ、甘いもの控えめにしなくちゃいけないんだけど…

出産前にクリスマスとお正月があるって、体重コントロールが難しい!誘惑だらけ~!

ということで、やっぱりクリスマスはケーキでしょう。

一応、体にいいものと考えて、アルパジョンのアップルポテトにしてみました。



サンタのいるケーキ屋ということもあってか、店内はすごい人!すでにアップルポテトのホールはなくて、カットケーキのみ。

1カットで280円はホールを考えるとちょっと高いかな。

アップルポテトは有名だけど、私と妹の感想は「予想通りの味」(笑)でした。もちろん美味しかったけど。

母はシナモンが効いていて美味しい~とのこと。

下のタルト?部分が硬くて、包丁でも切りにくいので、食べづらいかな。

これはイチゴショート。290円。

普通に美味しい。値段も200円台なので、ケーキも小さめです。




これは朝焼きシュー。100円くらい。

シュー部分が、クッキー生地でもないけど、ふにゃふにゃでもない。で、クリームはカスタードなんだけど、美味しい~。

100円でこの味はなかなか好きです。



ケーキとは関係ないけど、アルパジョンのケーキの箱は、持ち手がついていないのが残念。なので、紙袋に入れられます。(資源のムダかと…)

でも、遅くまで営業しているケーキ屋さんが少ないので、とっても便利です。

アルパジョンは石巻が本店だけど、石巻のお店にもサンタさんがいます~


☆アルパジョン☆
住所:仙台市泉区八乙女中央3-9-15
電話:022-776-7727
営業:09:30~21:00
定休:元日

  
タグ :ケーキ泉区


Posted by ピンクサーモン at 21:31Comments(4)洋菓子・ケーキ

2010年12月24日

廻鮮寿司 塩釜港

先日、おばあちゃんが札幌に帰ってしまうので、その前にお食事を~ということで、塩釜にある回転寿司、その名も「廻鮮寿司 塩釜港」へ行ってきました。

ここ、一応お寿司が回っていますが、中に4人くらい板前さん?がいるので、いつも直接注文します。

以前、ここでカツオを食べた両親はすっかり気に入ってしまい、美味しいお寿司を食べたい時は塩釜港へ。

その日のオススメがホワイトボードに書いてあるので、だいたいそこから注文してしまいます。

写真は「三陸塩釜産中とろまぐろ」だったかな。600円。



美味しい~やっぱり塩釜のマグロは美味しい!!

あとは、塩釜産あなご(400円)がヒットでした~☆

メニューは130円~600円くらいまであります。

カツオは時期じゃないから入れていないとのこと。この時期のカツオは全て冷凍だからと教えてくれます。こういう季節ものしか置かないところも嬉しいです♪

すいている時は、いろいろ教えてくれますよ。今日はこれが美味しいよ~とか。

回転寿司の中では100円寿司なら「きらら寿司」。それ以外の回転寿司なら「塩釜港」が一番オススメ~。

清次郎やうまい寿司勘より、好き☆


☆廻鮮寿司 塩釜港☆
住所:宮城県塩釜市野田18-1
電話:022-367-3838
営業:11:00~21:00
定休:なし?
  
タグ :寿司塩釜


Posted by ピンクサーモン at 12:02Comments(0)和食

2010年12月22日

喫茶室 花

昨日は検診の帰りに、このまま帰るのももったいないと思い、街をぶらぶら…

で、駅前アーケードの地下にある喫茶店「花」に行ってみました~。

入口がひっそりしたところにあり、店内の様子が見えづらいので勇気が必要でしたが、思い切ってドアを開けると、中は赤茶色の椅子に木のテーブル。とっても昭和ちっくな良い雰囲気でした。

夫婦で経営しているようで、ジャズが流れていました。でもテレビでは海老蔵のニュースを流していました(笑)

サラリーマンが4人、思い思いに過ごしている感じで、その中に妊婦が1人…

こういう喫茶店って禁煙じゃないから、もしモクモクだったらやめようと思っていたけど、幸い、1人しか吸っていなかったし、煙も来ない席だったので良かった~。

ナポリタン750円。



昔ながらのっていうより、結構トマトソースが効いていた。もっとケチャップっぽいほうが好みだけど、これはこれで美味しかった~♪つるつる系です。

私は釧路で食べる鉄板にのってるジュージュー系のスパゲッティが好きなので。

「パスタ」より「スパゲッティ」という感じのほうが好き。

(余談ですが、仙台で好きなパスタは五橋の「ぴーぷる」です。)

で、食後にはコーヒーか紅茶がつくんだけど、飲めないのでいりませんって言ったら、ウーロン茶は?などと気を遣ってくれました。ウーロン茶もカフェイン入ってるのでNGです。

でも、料理を持ってくる時は「お待たせしました」の一言もなく、無言で置きます…そうゆう仕組みなのでしょうか??

ランチメニューはこちら。



ハンバーグカレーが美味しそうだったけど、夕飯はカレーの予定だったのでやめました。

夜はバーのようになるみたいですが、喫茶としても利用できるみたい。

地下に降りる階段の看板↓



昔、この地下にある「West Point」にも行ったことがあります。ここでもナポリタン食べたなぁ。

老舗の多い、魅惑の地下街でした~☆


☆喫茶室 花☆
住所:仙台市青葉区中央1-7-2
電話:022-265-9357
営業:[月~土]11:00~24:00、[日・祝]11:00~18:00
定休:無休  


Posted by ピンクサーモン at 15:14Comments(0)カフェ

2010年12月21日

神戸魔法の壺プリン

おばあちゃんと父が東京に行ってきたので、おばあちゃんからのお土産♪

神戸フランツの「魔法の壺プリン」~

超魔法にかかった!!美味しい~!



壺に入ってるから中身が見えないんだけど、上層はクリームで、中はとろけるプリンで、一番下はカラメル。

で、クリームの舌触りと、プリンのとろけ具合と、カラメルの苦みと香ばしさが、なんとも言えない!!

実際、フランツのHP見たほうが早いかな。(http://frantz.jp/

ぐるないや、VVV6東京Vシュラン、いいとも、ミヤネ屋などでも紹介されたらしい。

4個入り、1470円ってことは…1個360円くらい?!こないだのMILKYGOLDより高いわっ☆

こんなかわいい赤い箱に4個入っていました~



最初に食べた母は「プリンはもう少し固めが好き」、「とろとろすぎてクリームみたい」、「生キャラメルみたいな味」と言っていたので、あまり期待せずにいただきましたが、私の中ではヒットです。

私も多少固めが好きなんだけど、これは別だな。うまい!

パステルより好き。一番好きな蔵王プリンより…好き…かも。

カラメルがなんとも言えないなぁ~さすが神戸!

多分、母は普通のお手軽プリンを想像していたのでしょう。ケーキだと思ってコーヒーと食べてみなと勧めたら、美味しかったようです(笑)


他にも、お土産たくさんあったのだ(笑)

舟和の「あんこ玉」。舟和と言ったら芋ようかんのイメージが強すぎたけど、これも甘すぎなくて美味しかった~



KIHACHIのダックワーズロール。

アーモンドとキャラメルクリームがたまらない~。結構濃厚なので少量でも満足(本当か?)




そして定番の「東京ばな奈」和菓子バージョンです。



父は東京ばな奈と言えばクリームしか知らなかったらしく、今はクッキーやゴーフレットなんかもあるんだねぇと田舎者丸出しでした(笑)

余談ですが、この和菓子になった東京ばな奈、帯広のバナナ饅頭と似ています。子どもの頃から食べていたので、バナナ饅頭のほうが先がけですね、きっと(笑)

おばあちゃん、東京まで行って疲れただろうに、お土産ありがとう~!!

86歳のチョイスには思えない充実ぶりでした☆  


Posted by ピンクサーモン at 19:11Comments(2)お土産・お取り寄せ

2010年12月20日

そばと酒処 山形や

泉中央に先月OPENしたばかりのお蕎麦屋さん。そばと酒処「山形や」。

開店記念で「肉そば」と「とり中華」が半額になるチラシが入っていたので、行ってみました~。

ここ、よくお店が変わるような気がします。立地条件が悪いのでしょうか。お隣にあった海鮮丼の気になっていたお店も休業になっていました。

そんな中、同じ敷地内にあるラーメン蔵亭は人気があるようで、この日も混んでいました。


で、お蕎麦ですが、大盛りが無料ということで、どちらも大盛りに!

これは「肉そば」650円の半額。



肉そばといえば冷やしなのですが、寒いのでどうしても温かいのが食べたくて、温かい肉そばに…

このお肉、硬かったです。あんまり好みじゃない…。

山形県産そば粉を山形で自家製粉しているそう。でも私、蕎麦ツウじゃないので、あまり詳しい違いはわかりません、ごめんなさい。

ちなみに、各テーブルにゆで卵が置いてあり、これはサービスだそう♪嬉しい♪


で、これは「とり中華」700円の半額。



ん~、お蕎麦やさんのラーメンだからか、ちょっとスープが甘いかな。

美味しいけど、好みがあると思います。

メニューにあったもやしラーメンが気になりました。夜のメニューもなかなか美味しそうでした☆
夜に飲みに来てみてもいいかも~


☆山形や☆
住所:仙台市泉区泉中央2丁目17-3
電話:022-739-7386
営業:11:00~15:00、17:00~22:00
定休:不定休

  


Posted by ピンクサーモン at 15:24Comments(6)そば・うどん

2010年12月19日

MILKY GOLD 青華堂

先日の、島田紳助の「1分間の深イイ話」の旨イイ話。

たまたま見ていたら~なんと!北海道長万部の青華堂で出している「MILKY GOLD」が!!

おっ!見たことある、これ!って思って、冷蔵庫を探したら…ありました、MILKY GOLD☆



これねぇ~しつこいけど、またまたつわり時期にもらったものの一つ(笑)

プリンなんだけど、パンに塗って食べても美味しいんだって~と母が言っていたのを思い出した。

北海道に帰った時に買ってきてくれたんだけど、スイーツ大好きな私が、本当に食べられなくて…

日持ちするからと、冷蔵庫に入れたまま忘れていました~

賞味期限は1週間ほど切れていたけど、消費期限じゃないから大丈夫!!

いや~嬉しい♪思い出させてくれて良かった~☆

というわけで、これ、番組内では「パンに塗って食べるなら美味しいけど、プリンとしては濃くて全部食べられない」「パンに塗るプリンとして出したほうがいいんじゃないか」という意見が出ていました。

なので、早速パンに塗ってみました。



うまい~♪

プリンというより、クリームみたいな、キャラメルみたいな味。

意外と量があって、パン1枚じゃ塗りきれずに2枚食べました(笑)

さらに少し余ったので、そのまま食べてみました。確かに濃いけど、そのままでも美味しい~☆でもパンのほうが合うかも~☆

1個284円だそう。お土産にいいかもね。


☆青華堂☆
http://www.seikado.net/
  


Posted by ピンクサーモン at 14:41Comments(0)お土産・お取り寄せ

2010年12月18日

クーパーズ(再)

昨日は病院のペアクラスという教室があったので、街へ繰り出し~

9:30からの教室…朝早い!

地下鉄は、まだまだ出勤する人で混んでいましたが、図々しくも優先席に座らせてもらいました。最近、座らせてもらうことに抵抗がなくなってきた私~。お腹とマタニティマークを有効に活用中。

さて、大事なお話を2時間もしていただく間に、あくびが止まらない私たち…あくびしている夫婦なんていなかったぞ。この眠たい病は昔からなかなか治らない。いつも緊張感がない証拠だ。


で、ランチは、ついつい安いクーパーズへ~

前を通ると、ディスプレイがあって、しかも650円ランチとなると、前に食べたことあるのに釣られるんだよねぇ。

650円というのは今だけみたい(と言っても何ヶ月か続いているが)。確かに以前は850円だったかも。

これはお肉ランチ。鶏肉のフリッターだったかな。可もなく、不可もなく。



パスタの味付けは濃いね、塩分控えめにしなくちゃいけないのに~

パンはふかふかで、一番美味しかった(笑)ちなみにお替り自由です。


これは魚ランチ。シーフードグラタン。ライスにしてみました。



そして、スープはセルフで、こちらもお替り自由。でも、しょっぱい!かなりしょっぱい!わかめとえのきが入っていましたが、具だけ食べました~。



さらに食後にドリンク付きで、私はオレンジジュースを。コーヒーか紅茶だけではなく、オレンジやグレープフルーツジュースを選べるところは気に入ってます。

で、まぁ650円のランチって感じで、量を求める人にはいいけど、味はそれなりかな。

しかも分煙じゃないから、たばこ嫌いな人には向かないかもね。今日もたばこの臭いがしてきたので、食べたら即行でお店を出てきました。


なんか、つわり明けに一人でランチした時の画像も出てきた(笑)↓



この時も、病院の母親学級の日で、時間がなかったから、とりあえず安くて早そうってことで入ったんだった。

なんだかんだでよく行ってるみたいね、私。でも、このお肉はとっても硬かったのを覚えている…。

もっと前の訪問の記録→


☆クーパーズ☆
住所:仙台市青葉区国分町2-1-3 エーラクフレンディアビル1F
電話:022-716-0622
営業:ランチ 月〜金 11:30~14:00
    ディナー 月〜木 17:00~23:30(L.O.22:30)
        金・土 17:00~24:00(L.O.23:00)
        日・祝 17:00~22:00(L.O.21:00
定休:無休  
タグ :ランチ


Posted by ピンクサーモン at 21:51Comments(0)洋食

2010年12月17日

ナボナ

東京土産と言えば…ハラダのラスク!銀のぶどう!王道の東京バナナ!

なんて考えるけど、昔からあると言えば、亀屋万年堂のナボナ~

こちら、ちょうどつわりに入る前くらいにいただいたナボナです。



春限定のイチゴクリーム♪

写真だけとって、アップされずにいたので、ようやくお披露目(笑)




ついでに、昨年いただいたバニラの写真もあったので、一緒にアップ。



ナボナ、よくいただくかも…私。

ふんわり生地に、予想できる感じのクリームがいい(笑)

東京へ行くと、つい新商品を求めてしまうけど、定番商品は安心してお土産にできます~。
  


Posted by ピンクサーモン at 21:30Comments(0)お土産・お取り寄せ

2010年12月16日

サロン ド カフェ マンナ

先日、友人と、カフェに行ってきました~

以前から行ってみたかった将監にある素敵なカフェ☆

11:30からの営業だったらしく、12:20に着いた頃には駐車場が満車。1時間ほど待てば空くと思いますと言われ、予約することに…。

1時間も暇ができた私たち、どこで時間を潰そうかと、向かった先はグリーンマート(笑)

お互いにこの近くで仕事をしていたこともあって、懐かしいね~と言いながら、店内をぐるぐる。さすがはグリーンマート。普通のスーパーにはないようなお野菜や食材がたくさんあって楽しい♪

って、あまり料理に興味のない私は見るだけでしたが…

で、1時間ほどして行ってみると、まだ空いていなくて待たされました。この日に限って7人という団体客がいたらしく、結局入店したのは14時でした。

ちなみに駐車場はカフェの近くではありますが、少し歩きます。で、駐車場の前の店舗では手作り雑貨やマフィンが買える、これまたかわいい~お店になっています。

早速、注文。シェフズプレート(魚)1650円。

まずは、玉ねぎのスープと、畑で採れた野菜のキッシュ。



うん、美味しい♪

続いては、ワンプレート。



八穀米に、人参のマリネ、有機野菜、お魚はハマチのトマトソース。

なんてことのないお野菜が、すごく美味しい!こだわりの見えるワンプレートでした。

ちなみにお肉のほうは「いわい鶏」だったようですが、売り切れでした~。早く行かないとダメみたい…。

カフェご飯って少ないように見えて、結構ボリュームがあるので、この時点でお腹がパンパンに。

最後にプチデザートと紅茶♪



デザートはガトーショコラ・イチゴタルト・リンゴタルトから選べます。迷いましたが、イチゴタルトに♪

これまた小さく感じるけど、お腹がいっぱいなので十分でした~。しかもかなり美味しかった!

シャーベットは洋梨でした。友人のは柿のシャーベット。これは勝手にセレクトされたようです。


紅茶はあのドイツで有名なロンネフェルト社の紅茶で、5種類から選べます。

でも、2人で同じ種類を選ばなくてはいけなくて、私のノンカフェインにお付き合いいただき、ルイボスバニラを。

こんなに飲みやすいルイボスは初めてかも~。すごく美味しかった!

他には、パスタやカレーのランチもあります。全体的に美味しかったけど、ランチで1500円超えるとちょっと高い感じはするかな。場所も郊外だしねぇ。


店内はアンティーク食器などが売っていてとってもオシャレです☆



あ、ロンネフェルトの紅茶もたくさん売ってました。




ただ一つだけ残念だったのは…、おばさま臭がしたこと(笑)

これはお店が悪いんじゃなくて、お客さんがねぇ。平日ランチだったせいか、奥さましかいなくて。

この後、お迎え行って夕飯作らなきゃ~みたいな若い奥さまや、結構年配の奥さまなどなど。

15時くらいには皆様お帰りで、店内には私たちだけになりました(笑)

ま、こんな奥さま生活にもちょっと憧れるなぁなんて…



ランチは予約いらないけど、予約したほうが正解かも。ちなみにディナー(要予約)も金・土のみ始めたそうです。


☆サロンドカフェマンナ☆
住所:宮城県仙台市泉区将監12-11-5
電話:022-373-1275
営業:11:30~17:00
定休:日曜・月曜
  


Posted by ピンクサーモン at 12:53Comments(0)カフェ

2010年12月14日

松華堂菓子店のカステラ(松島)

松島で気になっていたお店、もうひとつ…

今年の夏にオープンした松華堂菓子店のカステラです!!

五大堂の向かい側あたりにできたオシャレな建物。1階はおせんべえや手ぬぐいを売っていて、2階に松華堂があります。カフェテリアもあって、お茶もできます~。眺め最高♪

お腹が重くて、階段を上るのをためらう私を横目に、86歳のばあちゃんがスタスタと上っていきました。
さすが~と私も負けじと2階へ。

で、これがお目当てのカステラ♪ 1本1300円。



「松島蜂谷養鶏場」の卵と、「盛岡藤原養蜂場」の純粋アカシアハチミツを使用しているそう。

これが、しっとり、もちっとしていて、弾力があって、上品な味で、美味しい!!

こんなに美味しいカステラ、私は初めて食べました~。


で、他にも、レジ脇にあったあんこロールとダックワーズ。カステララスク。写真はないけど、アカシアハチミツも購入~。



あんこロールはこんな感じ。



甘すぎず、これも美味しい!

ダックワーズは、個人的にロワイヤルテラッセのより好き☆きなこが入ってるんです。

カステララスクは、家族に人気でした。私は普通に美味しいかなって感じ。ハラダのラスクのほうが好き~。(親いわく、ハラダは甘すぎるとのことで不人気です)

ハチミツも、あの有名な藤原養蜂場のなので楽しみ~。鉄腕ダッシュで作ったハチミツも並んだお店です。

とにかくヒットなお店でした~。松島に行った時は、このカステラをお土産に買って帰ることになりそうです♪




☆松華堂菓子店☆
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内109 2F
電話:022-355-5002
営業:[月・水~金]11:00~18:30、[土・日・祝]10:00~18:30
定休:火曜日  
タグ :松島洋菓子


Posted by ピンクサーモン at 21:57Comments(0)洋菓子・ケーキ

2010年12月14日

松島で牡蠣

今月、おばあちゃんが北海道から来仙。

86歳ですが一人で飛行機に乗ってきたよ~尊敬します☆

で、土曜日、松島に牡蠣を食べに行ってきました~。

と言っても、すでに後期に入った私はあまりたくさん食べられません。胃が圧迫されているらしい。

それに、もともと焼いた海鮮物をたくさん食べるのは飽きるほうなので…あまり好きじゃない。

北海道でもよく厚岸の牡蠣を食べに行ったけど、飽きるんだよねぇ~

ということで、牡蠣小屋に行きたいという男性2名のため、一応のぞきに行ったけど、案の定並んでました。

なので、あきらめて、奥松島へ行く途中に道路脇に並んでいる露店へ。

牡蠣、ほたて、つぶ、サザエ、いか、うに。(の残骸)



そして、あさり汁。



ん?しじみ??違いがよくわかってない私…

ほたてが甘くて美味しかったかなぁ。あとはつぶも美味しい!

牡蠣はしょっぱかった~。うにも生のほうが美味しいし。海水のせいなのか全体的にしょっぱくて、やっぱり飽きました(笑)
牡蠣小屋の牡蠣はしょっぱくないのだろうか?


その後、気になっていたバーガーを♪



松島さかな市場の「松島かきバーガー」350円と、「めかかつバーガー」350円。


かきバーガーと言っても、牡蠣の入ったクリームコロッケをサンドしているのですが、これ結構好き。

牡蠣を期待してなければ美味しくいただけます。ところどころ牡蠣の味がします。

バンズには宮城県産ササニシキの米粉を使用しているそうで、もちもちして良い感じ。

で、めかかつバーガーは…ちょっと魚くさい気がしました。

私は牡蠣バーガーのほうが好きかな♪でも、魚が好きな人なら、めかかつのほうがそのままカツになっているので、いいのかも。


なんか、食べてばっかりに見えるけど(笑)ちゃんと瑞巌寺と円通院にも行き、歴史ある建造物や洞窟を見てきました。

ばあちゃんにも、日本三景の松島を見てもらわないと意味がないしね。でも写真はなし(笑)やっぱり地元で何度も行っていると写真も撮らなくなってしまうね~。

とにかく、食べることが大好きな家族なのでありました。私の食への探求心も親ゆずりのようです。


☆松島さかな市場☆
住所:宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
電話:022-353-2318
営業:8:00~17:00
定休:無休

  
タグ :松島


Posted by ピンクサーモン at 10:09Comments(0)お出かけ(県内)