2015年08月28日
仙台市水道記念館
先日のラーメンきわみやの後は、水道記念館へ。
ずっと行ってみたかったので、こんな雨降りの出かけられない日にはちょうどいい!
国道48号を定義山のほうに右折し、定義山に向かう途中の看板を目印に左折すると、立派な施設があります。
日曜日の13時すぎ、広い駐車場に車が2~3台…
訪問者全員に、ボトルドウォーター「ごくり☆きらり せんだい」がもらえました。

パッケージがかわいい!仙台ゆかりのものが描かれています。
原材料名には「水道水」と書かれています(笑)
決してミネラルウォーターではないけれど冷えていて美味しかった。
正直、そんなに味の違いがわからなかった~。
で、まずは1階で仙台市の水道のあゆみを学びます。
仙台市の水道が整備されたのは、大正時代とのこと。勝手にもっと早いイメージだった。
ここで学べば学ぶほど、水道の大切さを実感しました。
こういうの好きなんだけど、子どもと一緒だと「まだ~?」って飽きちゃうからだめだね。
子どもは、広くて人もいなくて(ちょうど私たちだけ)、自由に走り回れて楽しそうでしたが。
さて、2階はなにやら楽しいゾーンに!
今年の4月にリニューアルしたそうで、積み木やゲーム、クイズなどなど。

これは人の体の水分量を測るコーナー。
靴下を脱いで測るんだけど、誰もいないから恥ずかしくなく測れた(笑)
人の体はほぼ水分で、新生児は75%、子どもは70%、男性は60%、女性は50%、高齢者は50%くらいだそうだ。
そして、私の結果は…53%!おぉー!平均!
肌ガサガサ、静電気バチバチの乾燥人間だから平均いかないと思ってたのに~嬉しい~
こちらは、積み木コーナー。

娘もくいつき、おうち作ろう!と。誰もいないから自由~。
靴を脱いで入るコーナーになってます。なので、下にバスタオル敷いて、下の子を寝かせて私も積み木♪
楽しく水について学べるなんて最高だね。
4歳の娘には少し難しかったかもしれないけど、水を出しっぱなしにすると、こんなに水を使うんだよ~とクイズ形式のパネルで教えると、「出しっぱなしにしてないよ」と。「でも、パパはシャワー出しっぱなしだけどね」と。…うん、知ってる(笑)
さて、外では水鉄砲コーナーがありました。

いろんな水鉄砲を貸してもらえて、的に向かってピューっと。
この日はあいにく天気が悪かったけど、夏の暑い日には気持ちいいだろうなぁ~
でも自然がいっぱいなので、虫は多いだろうなぁ~
他にも、ダムへ向かう散策路なども整備されていて、自然と触れ合うのに最適です。
でもね、クマが出たらしいですよ!怖い怖い。怖がりの私は人が少ないと行けない…

さて、楽しくお勉強した後は、アイスですね。
愛子にあるガーデンガーデンの中にある「あいすの家」。
ここは無添加だし、本当に美味しい~
シングル270円、ダブル380円、ソフト270円、ソフトonアイス380円。
20種類くらいある中から娘に好きな味を選ばせたら…なんと、ラムネ!
えっ!チョコとかいちごミルクとか、クッキークリーム、クリームチーズなどなど美味しそうなのたくさんあるのに!しかもあまり暑くない日なのに!まさかのシャーベット!?
一口欲しかった私は、他の味を勧めてみるも、ラムネ一点張り。

私はソフトonアイスにして、アイスはモンブランにしました~
最高に美味し~満足~
アイスはしっかりモンブランの味がして、ソフトはさっぱり系の味です。
前にチョコミント食べた時は、白いチョコミントで、本当に無添加だ~って感動しました。
それに、店員のお兄さんがめっちゃ優しいのです。ゆっくりしていきたくなります。また来ます。
☆仙台市水道記念館☆
住所:仙台市青葉区熊ケ根字大原道地内
電話:022-393-2188(FAX兼用)
開館時間:9:30~16:00
休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(祝日または土・日を除く)、12月1日~3月31日
入館料:無料
ずっと行ってみたかったので、こんな雨降りの出かけられない日にはちょうどいい!
国道48号を定義山のほうに右折し、定義山に向かう途中の看板を目印に左折すると、立派な施設があります。
日曜日の13時すぎ、広い駐車場に車が2~3台…
訪問者全員に、ボトルドウォーター「ごくり☆きらり せんだい」がもらえました。
パッケージがかわいい!仙台ゆかりのものが描かれています。
原材料名には「水道水」と書かれています(笑)
決してミネラルウォーターではないけれど冷えていて美味しかった。
正直、そんなに味の違いがわからなかった~。
で、まずは1階で仙台市の水道のあゆみを学びます。
仙台市の水道が整備されたのは、大正時代とのこと。勝手にもっと早いイメージだった。
ここで学べば学ぶほど、水道の大切さを実感しました。
こういうの好きなんだけど、子どもと一緒だと「まだ~?」って飽きちゃうからだめだね。
子どもは、広くて人もいなくて(ちょうど私たちだけ)、自由に走り回れて楽しそうでしたが。
さて、2階はなにやら楽しいゾーンに!
今年の4月にリニューアルしたそうで、積み木やゲーム、クイズなどなど。

これは人の体の水分量を測るコーナー。
靴下を脱いで測るんだけど、誰もいないから恥ずかしくなく測れた(笑)
人の体はほぼ水分で、新生児は75%、子どもは70%、男性は60%、女性は50%、高齢者は50%くらいだそうだ。
そして、私の結果は…53%!おぉー!平均!
肌ガサガサ、静電気バチバチの乾燥人間だから平均いかないと思ってたのに~嬉しい~
こちらは、積み木コーナー。

娘もくいつき、おうち作ろう!と。誰もいないから自由~。
靴を脱いで入るコーナーになってます。なので、下にバスタオル敷いて、下の子を寝かせて私も積み木♪
楽しく水について学べるなんて最高だね。
4歳の娘には少し難しかったかもしれないけど、水を出しっぱなしにすると、こんなに水を使うんだよ~とクイズ形式のパネルで教えると、「出しっぱなしにしてないよ」と。「でも、パパはシャワー出しっぱなしだけどね」と。…うん、知ってる(笑)
さて、外では水鉄砲コーナーがありました。

いろんな水鉄砲を貸してもらえて、的に向かってピューっと。
この日はあいにく天気が悪かったけど、夏の暑い日には気持ちいいだろうなぁ~
でも自然がいっぱいなので、虫は多いだろうなぁ~
他にも、ダムへ向かう散策路なども整備されていて、自然と触れ合うのに最適です。
でもね、クマが出たらしいですよ!怖い怖い。怖がりの私は人が少ないと行けない…

さて、楽しくお勉強した後は、アイスですね。
愛子にあるガーデンガーデンの中にある「あいすの家」。
ここは無添加だし、本当に美味しい~
シングル270円、ダブル380円、ソフト270円、ソフトonアイス380円。
20種類くらいある中から娘に好きな味を選ばせたら…なんと、ラムネ!
えっ!チョコとかいちごミルクとか、クッキークリーム、クリームチーズなどなど美味しそうなのたくさんあるのに!しかもあまり暑くない日なのに!まさかのシャーベット!?
一口欲しかった私は、他の味を勧めてみるも、ラムネ一点張り。

私はソフトonアイスにして、アイスはモンブランにしました~
最高に美味し~満足~
アイスはしっかりモンブランの味がして、ソフトはさっぱり系の味です。
前にチョコミント食べた時は、白いチョコミントで、本当に無添加だ~って感動しました。
それに、店員のお兄さんがめっちゃ優しいのです。ゆっくりしていきたくなります。また来ます。
☆仙台市水道記念館☆
住所:仙台市青葉区熊ケ根字大原道地内
電話:022-393-2188(FAX兼用)
開館時間:9:30~16:00
休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(祝日または土・日を除く)、12月1日~3月31日
入館料:無料
2015年08月27日
麺工房 きわみや
先週末のラーメンは、宮城地区周辺の結麺会のうちの一つ、「きわみや」です。
ほんと、この辺はラーメン屋が多くて、ここにたどり着くまでに、おり久に行列(この記事は移転前の…)、伊藤商店に行列、みずさわ屋には大行列…
今日はつけ麺の気分だったので、私達はまっすぐ「きわみや」へ。
ちょうどお昼だったし、この感じだと、もしや混んでるのでは?!
という不安とは裏腹に、駐車場空いてました、店内もすぐ座れました。
あれ?逆に不安(笑)
でも、前に食べた時(ブログアップなし)の印象が良かったので、再訪問です。
ここは尾道ラーメンが人気で、醤油や煮干しを尾道から取り寄せてるそうです。
(尾道ってどこかな?)
でも、私は迷わずこれ。豚骨醤油つけ麺、750円。

麺は150~250gまで金額が同じってことで、250gを。
まず、麺は多かった(笑)けど、娘がもりもり食べたので完食。
もちもちの麺で、スープによく絡んで美味しい。
スープはどろどろ系で、魚粉と海老粉が乗っていて混ぜて食べます。
チャーシューは角切りで厚い。メンマも厚い。このスープには合うかな。
美味しくて満足。けど、最後のほうは豚骨に飽きてきた感じもあったかな。
あぁ、豚骨醤油ってこういうことか~と。
きわみやレッド太麺、750円。

こちらは、旦那がみそラーメンと迷ったけど、スマホの写真を溯って調べたら前回みそを食べていたので、こちらを。
一口もらったけど、甘辛い。そして、背脂系ではないので、この日の私には物足りなかった…。
豚そぼろごはん、180円。

生姜が効いていて、辛味もあって美味しい~。
お水はセルフです。
会計時には、子どもにミニスナックなどのおやつがもらえます。娘大喜び。
店内はカウンター、テーブル、小上がりとあるので、子連れにも優しい。
ということで、美味しかったし、やっぱ子連れで行くには「きわみや」でしょうか。
(乳幼児がいるからなおさら…)
その他のメニュー↓


※以前の写真あったのでアップしておきます。↓(2014年5月10日)
たぶん、濃厚みそ玉ラーメン、850円。

豚骨醤油つけ麺、750円。


やっぱ、一言メモでもいいからすぐにアップしないと忘れるなぁ~
☆麺工房 きわみや☆
住所:仙台市青葉区栗生4-6-20
電話:022-392-0725
営業:[月~土]11:30~15:00、17:00~24:00、[日・祝]11:00~24:00
定休:水曜日
ほんと、この辺はラーメン屋が多くて、ここにたどり着くまでに、おり久に行列(この記事は移転前の…)、伊藤商店に行列、みずさわ屋には大行列…
今日はつけ麺の気分だったので、私達はまっすぐ「きわみや」へ。
ちょうどお昼だったし、この感じだと、もしや混んでるのでは?!
という不安とは裏腹に、駐車場空いてました、店内もすぐ座れました。
あれ?逆に不安(笑)
でも、前に食べた時(ブログアップなし)の印象が良かったので、再訪問です。
ここは尾道ラーメンが人気で、醤油や煮干しを尾道から取り寄せてるそうです。
(尾道ってどこかな?)
でも、私は迷わずこれ。豚骨醤油つけ麺、750円。

麺は150~250gまで金額が同じってことで、250gを。
まず、麺は多かった(笑)けど、娘がもりもり食べたので完食。
もちもちの麺で、スープによく絡んで美味しい。
スープはどろどろ系で、魚粉と海老粉が乗っていて混ぜて食べます。
チャーシューは角切りで厚い。メンマも厚い。このスープには合うかな。
美味しくて満足。けど、最後のほうは豚骨に飽きてきた感じもあったかな。
あぁ、豚骨醤油ってこういうことか~と。
きわみやレッド太麺、750円。

こちらは、旦那がみそラーメンと迷ったけど、スマホの写真を溯って調べたら前回みそを食べていたので、こちらを。
一口もらったけど、甘辛い。そして、背脂系ではないので、この日の私には物足りなかった…。
豚そぼろごはん、180円。

生姜が効いていて、辛味もあって美味しい~。
お水はセルフです。
会計時には、子どもにミニスナックなどのおやつがもらえます。娘大喜び。
店内はカウンター、テーブル、小上がりとあるので、子連れにも優しい。
ということで、美味しかったし、やっぱ子連れで行くには「きわみや」でしょうか。
(乳幼児がいるからなおさら…)
その他のメニュー↓


※以前の写真あったのでアップしておきます。↓(2014年5月10日)
たぶん、濃厚みそ玉ラーメン、850円。

豚骨醤油つけ麺、750円。


やっぱ、一言メモでもいいからすぐにアップしないと忘れるなぁ~
☆麺工房 きわみや☆
住所:仙台市青葉区栗生4-6-20
電話:022-392-0725
営業:[月~土]11:30~15:00、17:00~24:00、[日・祝]11:00~24:00
定休:水曜日
2015年08月26日
鴻運楼
先日、保育所の帰りに、4歳の娘が遠くからお友達のママを見つけて「あ、○○君のママ!」と。
私が「遠いのによくわかったね~」と言うと、「だってお顔が三角だから」と。
ほぉ~確かに顎がシュッとした逆三角形の形をしている。
そこで、「じゃあ、ママの顔の形は?」と聞いてみたところ、
「うーん、激しい…」と控えめに答えた。
激しい!?激しいってどういう意味?しかも、なぜ控えめに答えたのか。なぞ。
さて、お盆期間中のお話です。
新寺にお墓参りに行ったあと、この辺でお昼をと思い、以前よく行ったクリスタルの後にオープンした中華屋さんに行ってみたら準備中。
お盆だからね、やってないとこ多いかも。と周辺をうろうろしたところ、いかにも中華っていう赤い店を発見。もうここでいいよ!と即決。
小上がり席は入ってすぐのところに1つだけ。たまたま空いたところで座れました~。
五目やきそば、780円。

メニューの写真を撮り忘れたので、値段はうろ覚えだけど。
この五目焼きそば、一口目に美味しい!って思った。私の好きな甘酸っぱい系の餡で。
全体的に味は薄め。へんに濃くなくていい。
量もけっこう多くて、頑張って食べました。
味は薄めなので、お酢をかけるともっと薄くなるので、ダメです。
でも、このままで十分美味しかった。
みそラーメン&半チャーハン800円

これは、ランチメニューみたいなやつ。
みそラーメンはこくが足りないかなぁ。やっぱ味噌ラーメンはにんにく効いてる系が好きなので。
チャーハンは写真撮ってないけど、まあまあ。なんだかチキンライスのような味がした。(旦那に聞いたらしないって言われた…)
あ、そうそう。店員さんが日本の方ではなかったです。中華屋さんだし中国かな?日本語がお上手だし、対応も悪くなかったです。

☆ 鴻運楼 (コウウンロウ) ☆
住所:仙台市宮城野区榴岡4-8-5
電話:022-296-3118
営業:11:00~14:30、17:00~23:00
定休:土曜日
私が「遠いのによくわかったね~」と言うと、「だってお顔が三角だから」と。
ほぉ~確かに顎がシュッとした逆三角形の形をしている。
そこで、「じゃあ、ママの顔の形は?」と聞いてみたところ、
「うーん、激しい…」と控えめに答えた。
激しい!?激しいってどういう意味?しかも、なぜ控えめに答えたのか。なぞ。
さて、お盆期間中のお話です。
新寺にお墓参りに行ったあと、この辺でお昼をと思い、以前よく行ったクリスタルの後にオープンした中華屋さんに行ってみたら準備中。
お盆だからね、やってないとこ多いかも。と周辺をうろうろしたところ、いかにも中華っていう赤い店を発見。もうここでいいよ!と即決。
小上がり席は入ってすぐのところに1つだけ。たまたま空いたところで座れました~。
五目やきそば、780円。

メニューの写真を撮り忘れたので、値段はうろ覚えだけど。
この五目焼きそば、一口目に美味しい!って思った。私の好きな甘酸っぱい系の餡で。
全体的に味は薄め。へんに濃くなくていい。
量もけっこう多くて、頑張って食べました。
味は薄めなので、お酢をかけるともっと薄くなるので、ダメです。
でも、このままで十分美味しかった。
みそラーメン&半チャーハン800円

これは、ランチメニューみたいなやつ。
みそラーメンはこくが足りないかなぁ。やっぱ味噌ラーメンはにんにく効いてる系が好きなので。
チャーハンは写真撮ってないけど、まあまあ。なんだかチキンライスのような味がした。(旦那に聞いたらしないって言われた…)
あ、そうそう。店員さんが日本の方ではなかったです。中華屋さんだし中国かな?日本語がお上手だし、対応も悪くなかったです。

☆ 鴻運楼 (コウウンロウ) ☆
住所:仙台市宮城野区榴岡4-8-5
電話:022-296-3118
営業:11:00~14:30、17:00~23:00
定休:土曜日
2015年08月24日
ピッツェリアパドリーノデルショーザン
2012年5月イタリア・ナポリで開催された第11回ナポリピッツァ職人世界選手権で3位に入賞したというピザ。
これを求めて、2012年8月に訪れたものの満席で入場できず。
その時の記事がこれ→☆
リベンジ!ということで、東京から遊びに来た友人、3年前と同じメンバーで!
(+夫、子どもなどなど・・・)
以前は勝山館のロビーから入口があったんだけど、昨年リニューアルしたらしく外から入れるようになっていました。いや、というか勝山館の厳粛な雰囲気を守るために、入口を別にしたのかなぁという感じ。
そして、今回は友人が予約してくれていたので、スムーズに入場できました。
6人がけテーブルに、大人4名、子ども2名、ベビーカー1台。
比較的狭い店内だけど、ベビーカー置く場所を作ってくれました~ありがとうございます!
早速、マルゲリータDOC、2,300円。

なんか、直輸入した貴重なチーズを使っているらしい。
でもね、この時、下の子がぐずって抱っこ&上の子がサラダのルッコラが苦いと出したがる…という事態が発生し、焼き立てのピザにありつけなかったの!!
だから、たぶんすごく美味しかったんだと思うけど、普通に美味しいどまりになってしまったよ~
生地はね、サクッとふんわり、モチモチの食感を楽しめると書いてあったとおり、そう、そのとおり。そして美味しいオリーブオイルでした。
あと、チチニェッリ1500円(手前)、アッチューゲ1500円(奥)。

手前のはマリナーラにしらすとミニトマト。これも好評、美味しかった。
奥のはマルゲリータビアンカにアンチョビと玉ねぎ。私はこれ好きだ。
パン好きな娘も大人と同じ量をぺろっと食べていました。
今度はチーズと生地をゆっくり味わいたいなぁ。また来たいです。
それに、今回は久しぶりに会う友人と話すことありすぎて、食べることに集中できず(笑)
帰る頃には待ちが出てたので、予約するのがいいと思います。

☆ピッツェリアパドリーノデルショーザン☆
住所:仙台市青葉区上杉2-1-50 勝山館 1F
電話:022-213-9220
営業:11:30~15:00(L.O14:00)、17:30~22:00(L.O21:00)
定休:月曜
これを求めて、2012年8月に訪れたものの満席で入場できず。
その時の記事がこれ→☆
リベンジ!ということで、東京から遊びに来た友人、3年前と同じメンバーで!
(+夫、子どもなどなど・・・)
以前は勝山館のロビーから入口があったんだけど、昨年リニューアルしたらしく外から入れるようになっていました。いや、というか勝山館の厳粛な雰囲気を守るために、入口を別にしたのかなぁという感じ。
そして、今回は友人が予約してくれていたので、スムーズに入場できました。
6人がけテーブルに、大人4名、子ども2名、ベビーカー1台。
比較的狭い店内だけど、ベビーカー置く場所を作ってくれました~ありがとうございます!
早速、マルゲリータDOC、2,300円。

なんか、直輸入した貴重なチーズを使っているらしい。
でもね、この時、下の子がぐずって抱っこ&上の子がサラダのルッコラが苦いと出したがる…という事態が発生し、焼き立てのピザにありつけなかったの!!
だから、たぶんすごく美味しかったんだと思うけど、普通に美味しいどまりになってしまったよ~
生地はね、サクッとふんわり、モチモチの食感を楽しめると書いてあったとおり、そう、そのとおり。そして美味しいオリーブオイルでした。
あと、チチニェッリ1500円(手前)、アッチューゲ1500円(奥)。

手前のはマリナーラにしらすとミニトマト。これも好評、美味しかった。
奥のはマルゲリータビアンカにアンチョビと玉ねぎ。私はこれ好きだ。
パン好きな娘も大人と同じ量をぺろっと食べていました。
今度はチーズと生地をゆっくり味わいたいなぁ。また来たいです。
それに、今回は久しぶりに会う友人と話すことありすぎて、食べることに集中できず(笑)
帰る頃には待ちが出てたので、予約するのがいいと思います。

☆ピッツェリアパドリーノデルショーザン☆
住所:仙台市青葉区上杉2-1-50 勝山館 1F
電話:022-213-9220
営業:11:30~15:00(L.O14:00)、17:30~22:00(L.O21:00)
定休:月曜
2015年08月12日
MAISON KAYSER(メゾンカイザー)
朝4時、「ブー、ブー、ブー」という音が鳴り響き、旦那が地震速報だと思って飛び起きました。
が、平和なことに、下の娘(4ヶ月)のおならでした(笑)
赤ちゃんってこんなに小さいのに、おならやうんちの音がすごいよね~
というわけで、泉アウトレット&タピオへ行ってきました。
小腹がすいたので、タピオに入っているメゾンカイザーへ。
てか、タピオに来たら、ほぼ毎回買ってしまうよね~。
でも、意外と初めて書きます、メゾンカイザー。
初めて仙台にできた時はわくわくしたものです。が、今は美味しいパン屋さんが続々と進出してるからね。嬉しい☆

ショコラオレ247円、ブレッサンヌシュクル245円。
ショコラオレは、チョコとシナモンも入ってて美味しいの!好きな味!
これ、仙台限定らしい。前に焼き立ての時に食べたら最強に美味しかった~
やっぱりパンは焼き立てにかぎる。
ブレッサンヌシュクルは、妹が「物足りない感じだよ」と言っていたので、試しに食べてみました。
美味しいんだけど、軽い感じ。メゾンカイザーのパンってどれもずっしり、噛むほどに美味しいって感じだから、この軽さが物足りなく感じるのでしょう。
砂糖とバターで美味しくないわけがないからね。
育児休暇中の今、パン好きが止められなくて、ほぼ毎日お昼にパン食べてます…
全然やせない…
歩いて行ける距離にパン屋さんできないかな~
が、平和なことに、下の娘(4ヶ月)のおならでした(笑)
赤ちゃんってこんなに小さいのに、おならやうんちの音がすごいよね~
というわけで、泉アウトレット&タピオへ行ってきました。
小腹がすいたので、タピオに入っているメゾンカイザーへ。
てか、タピオに来たら、ほぼ毎回買ってしまうよね~。
でも、意外と初めて書きます、メゾンカイザー。
初めて仙台にできた時はわくわくしたものです。が、今は美味しいパン屋さんが続々と進出してるからね。嬉しい☆

ショコラオレ247円、ブレッサンヌシュクル245円。
ショコラオレは、チョコとシナモンも入ってて美味しいの!好きな味!
これ、仙台限定らしい。前に焼き立ての時に食べたら最強に美味しかった~
やっぱりパンは焼き立てにかぎる。
ブレッサンヌシュクルは、妹が「物足りない感じだよ」と言っていたので、試しに食べてみました。
美味しいんだけど、軽い感じ。メゾンカイザーのパンってどれもずっしり、噛むほどに美味しいって感じだから、この軽さが物足りなく感じるのでしょう。
砂糖とバターで美味しくないわけがないからね。
育児休暇中の今、パン好きが止められなくて、ほぼ毎日お昼にパン食べてます…
全然やせない…
歩いて行ける距離にパン屋さんできないかな~
2015年08月11日
プリンセスプリキュアきらきらドリームパーク
8/6(木)~11(火)まで、藤崎本館7階催事場にて、プリンセスプリキュアきらきらドリームパークという催事が開催されていました~
プリキュアイベントはほぼチェックしていたのに、これは全然知らなかった!
あんまり話題になっていなかったような…?
とりあえず、慌てて日曜日に行ってきました。
この催事は、中学生以上800円、3歳~小学生500円かかります。(2歳以下無料)
しかし、Fカードを持っていれば本人とお子様一人は無料とのこと。
もちろん、このために作りました(笑)
だって、プリキュアに会えるわけでもないのに、いや無料でも会えるのに、内容のよくわからない催事に1300円はちょっと…と思うので。
Fカード、年会費も入会費も無料だって言うし。
さて、ドリームパークの内容。
まずは、プリキュアたちがお出迎え。と言ってもパネルね。ここで記念撮影です。もちろんハートのポーズ♪

次にゼツボーグのパネルにボールを当ててやっつけるゲーム。(写真なし)
これ、娘が意外とうまかった(笑)
お次はプリキュアの曲に合わせて光るパネルを踏むゲーム。

続いて、ゼツボーグが光る列のボタンを4回押すとゼツボーグを倒せるゲーム。

さらに、写真はないけど、光る鍵をタッチするゲーム。
プリキュアの曲が流れる大画面の前で一緒に踊れるステージ。
きらきら照明がその気にさせる(笑)

最後にゼツボーグにまたまたボールを当てるゲーム。
最初のゲームより小さいボールです。てか、ボールプールになってます。
他に、クッションブロックとかも。

感想…これで終わり?!これで800円?!
いや~ゲーセンの子ども向けって感じかな。それに、のびすくとか無料施設にもあるようなボールプールやクッションブロック。
極めつけは最後に有料の写真館。プリキュア衣装に着替えて写真が撮れるんだけど1080円ね。これ、衣装着るのは無料で自分のカメラで撮れるんだったらわかるけど~
ちょっと拍子抜けでした。
でも、娘は最後のボール当てに夢中で、他の子がどんどん離れていくなか、無心で投げ続けていました…
ちなみに、土日はイベントタイムがあって、キュアフローラが踊りに来てたみたい。
他の用事で出かけてたので、ちょうどその時間を逃してしまったけど。
しかもね、7階催事場、全部使うわけじゃないからね。他に衣料品の催事もやってたからね。
親としてはちょっと残念だけど、本人が喜んでたから良しとします。藤崎まで行ったかいがありました。
プリキュアイベントはほぼチェックしていたのに、これは全然知らなかった!
あんまり話題になっていなかったような…?
とりあえず、慌てて日曜日に行ってきました。
この催事は、中学生以上800円、3歳~小学生500円かかります。(2歳以下無料)
しかし、Fカードを持っていれば本人とお子様一人は無料とのこと。
もちろん、このために作りました(笑)
だって、プリキュアに会えるわけでもないのに、いや無料でも会えるのに、内容のよくわからない催事に1300円はちょっと…と思うので。
Fカード、年会費も入会費も無料だって言うし。
さて、ドリームパークの内容。
まずは、プリキュアたちがお出迎え。と言ってもパネルね。ここで記念撮影です。もちろんハートのポーズ♪

次にゼツボーグのパネルにボールを当ててやっつけるゲーム。(写真なし)
これ、娘が意外とうまかった(笑)
お次はプリキュアの曲に合わせて光るパネルを踏むゲーム。

続いて、ゼツボーグが光る列のボタンを4回押すとゼツボーグを倒せるゲーム。

さらに、写真はないけど、光る鍵をタッチするゲーム。
プリキュアの曲が流れる大画面の前で一緒に踊れるステージ。
きらきら照明がその気にさせる(笑)

最後にゼツボーグにまたまたボールを当てるゲーム。
最初のゲームより小さいボールです。てか、ボールプールになってます。
他に、クッションブロックとかも。

感想…これで終わり?!これで800円?!
いや~ゲーセンの子ども向けって感じかな。それに、のびすくとか無料施設にもあるようなボールプールやクッションブロック。
極めつけは最後に有料の写真館。プリキュア衣装に着替えて写真が撮れるんだけど1080円ね。これ、衣装着るのは無料で自分のカメラで撮れるんだったらわかるけど~
ちょっと拍子抜けでした。
でも、娘は最後のボール当てに夢中で、他の子がどんどん離れていくなか、無心で投げ続けていました…
ちなみに、土日はイベントタイムがあって、キュアフローラが踊りに来てたみたい。
他の用事で出かけてたので、ちょうどその時間を逃してしまったけど。
しかもね、7階催事場、全部使うわけじゃないからね。他に衣料品の催事もやってたからね。
親としてはちょっと残念だけど、本人が喜んでたから良しとします。藤崎まで行ったかいがありました。
2015年08月07日
七右衛門
黒松にあるラーメン屋さん。私は初めてです。
醤油こってり、670円。

当店人気NO.1!とのこと。
背脂がたっぷり浮いているので、いつまでも熱いです。
こってりと言っても、つけ麺系のこってりほどでもなく、適度で美味しい。
麺は…写真撮り忘れたし、もう忘れた…
1週間しか経っていないのに、もう忘れるなんて…忘れるなんて…
鳥骨(しお味)、670円。

これねぇ、旦那いわくとっても繊細な味とのこと。
私はこってりしょうゆを食べた後だったので、ほとんど味がしなかった~
炊き込み焼豚飯、150円。

普通に美味しい。
餃子無料券があったので、餃子もいただきました。普通に美味しい。
無料券は、お会計時に毎回もらえます。
感想としては、正直に書くと(毎回正直だけど)、そんなにこってりもしてないし、シンプル醤油ってわけでもないし、私にとっては可もなく不可もなく。
たぶん、あっさり系が好きな人にはいいかもしれない。
結構前からあるお店だから、人気はあるのでしょう。
餃子無料券で毎回餃子が食べられるのはボリューム的にいいね。
メニュー↓

店内は座敷、テーブル、カウンターと適度な広さ。
子連れもOKです。
駐車場は店の前に4台くらい?

最近カメラを向けると、必ず手でハートを作る、プリキュア大好きな娘。が写りこんでました(笑)
そして、赤ちゃん本舗にも行ってきました~大好き、赤ちゃん本舗(笑)
ちょうど、子ども免許証を発行してもらえるイベントをしていたので、初免許証ゲット。

チャイルドシートやベビーカー、自転車などに乗れるそうです(笑)
そうそう、ピジョンの母乳パッドを買ったのですが、これ使い心地いいです。
今までディズニーマリーちゃんのパッケージにつられて、赤ちゃん本舗オリジナルのを使ってたけど、ピジョンのほうがずれないし、さらさらだしで、言うことなし。オススメ。
って、食レポと関係のない方向へ…
☆ 七右衛門 ☆
住所:仙台市泉区黒松2-19-3
電話:022-274-9305
営業:11:00~20:00
定休:月曜日(祝日の場合は翌日)
醤油こってり、670円。

当店人気NO.1!とのこと。
背脂がたっぷり浮いているので、いつまでも熱いです。
こってりと言っても、つけ麺系のこってりほどでもなく、適度で美味しい。
麺は…写真撮り忘れたし、もう忘れた…
1週間しか経っていないのに、もう忘れるなんて…忘れるなんて…
鳥骨(しお味)、670円。

これねぇ、旦那いわくとっても繊細な味とのこと。
私はこってりしょうゆを食べた後だったので、ほとんど味がしなかった~
炊き込み焼豚飯、150円。

普通に美味しい。
餃子無料券があったので、餃子もいただきました。普通に美味しい。
無料券は、お会計時に毎回もらえます。
感想としては、正直に書くと(毎回正直だけど)、そんなにこってりもしてないし、シンプル醤油ってわけでもないし、私にとっては可もなく不可もなく。
たぶん、あっさり系が好きな人にはいいかもしれない。
結構前からあるお店だから、人気はあるのでしょう。
餃子無料券で毎回餃子が食べられるのはボリューム的にいいね。
メニュー↓

店内は座敷、テーブル、カウンターと適度な広さ。
子連れもOKです。
駐車場は店の前に4台くらい?

最近カメラを向けると、必ず手でハートを作る、プリキュア大好きな娘。が写りこんでました(笑)
そして、赤ちゃん本舗にも行ってきました~大好き、赤ちゃん本舗(笑)
ちょうど、子ども免許証を発行してもらえるイベントをしていたので、初免許証ゲット。

チャイルドシートやベビーカー、自転車などに乗れるそうです(笑)
そうそう、ピジョンの母乳パッドを買ったのですが、これ使い心地いいです。
今までディズニーマリーちゃんのパッケージにつられて、赤ちゃん本舗オリジナルのを使ってたけど、ピジョンのほうがずれないし、さらさらだしで、言うことなし。オススメ。
って、食レポと関係のない方向へ…
☆ 七右衛門 ☆
住所:仙台市泉区黒松2-19-3
電話:022-274-9305
営業:11:00~20:00
定休:月曜日(祝日の場合は翌日)
2015年08月06日
GONTRAN CHERRIER(ゴントラン シェリエ)
先週末、仙台駅方面へ行ったついでに、気になっていたパン屋さんへ。
昨年OPENしたお店で、1つ目のアーケード入ってすぐ右側。
なかなか駅前に行く機会がなかったので、やっと行けた!

右上から、セミドライトマト200円、ブリオッシュシュクル190円、ヴィエノワクランベリー230円。
ドライトマトは中はもちもち、クランベリーはホワイトチョコ入りでもっちり甘酸っぱくて美味しい。
ブリオッシュは食べてないけど、同じように上に砂糖がかかっているメロンパン210円を食べたら、これ最高!!(写真なし)
最近のメロンパンの中で一番美味しい!私の好きなレモンっぽい味。上はさくさく。
どれも200円くらいで買えるし、美味しいし、またいろいろ食べてみたい~
そして、ここはクロワッサンが有名みたいで、前にいただいて食べたことがあるんだけど、これまた美味しい。層が美しくてパリパリで、中はしっとり、バターがきいてるって感じ。
それに、こんな立派な黄色いビニール袋に入れてくれます。かわいい。
店内もおしゃれ~で、カップやらバックやらも売ってました。

奥のほうにはイートインスペースがあって、すごく広かった~
7:30から営業してるので、仕事前に食べたら幸せだろうなぁ~街中勤務いいなぁ~

さて、なぜ駅前に行ったかというと、バレエ用品を買いに。
バレエ?そうです、娘が習い事デビュー!全然似合わないバレエ(笑)
本当は3歳から何か習い事をさせたかったんだけど、ちょうどつわりが始まり身動きとれず…
そのまま出産となってしまったので、結局4歳からになってしまいました。
ミュージカルとかも見学させて、好きな習い事を選ばせたんだけど、バレエの体験でスカート付きのレオタードを着せられたら、はいもう決定!!
まぁ、自分も小さい頃憧れてたバレエなので、やらせてあげようかと。
そんで、レオタード選びに駅前すぐのアーケード沿いにあるChacottへ。
1階がこのパン屋さんで、2階がChacott。
いや~想像以上でした。お値段が。
しかも、旦那が好きなの買えとか言って、娘に選ばせたら11,000円もする、こんなスカートがレースで刺繍の入ってるやつ!

いらんいらん、こんな高いの。すぐにサイズアウトするし~って思ったけど、どれも1万近くするもんだから、感覚がマヒ…
一番安い7500円のも勧めてみたけど、もうダメ。
なんか、みんなこんなものなのかなぁとマヒ状態で、時間もなかったので、旦那と娘に負けた…
後からみんなに高いと言われて、あ、やっぱり高いんだぁ~と。
が、買ったからには後悔したくないので、自分を納得させるためにいろいろと理由を探す(笑)
さぁ、これから頑張ってもらいましょうか。
☆ GONTRAN CHERRIER(ゴントランシェリエ) ☆
住所:仙台市青葉区中央1-7-4 1階
電話:022-714-6323
営業:7:30~22:00、日・祝7:30~21:00
定休:なし
昨年OPENしたお店で、1つ目のアーケード入ってすぐ右側。
なかなか駅前に行く機会がなかったので、やっと行けた!

右上から、セミドライトマト200円、ブリオッシュシュクル190円、ヴィエノワクランベリー230円。
ドライトマトは中はもちもち、クランベリーはホワイトチョコ入りでもっちり甘酸っぱくて美味しい。
ブリオッシュは食べてないけど、同じように上に砂糖がかかっているメロンパン210円を食べたら、これ最高!!(写真なし)
最近のメロンパンの中で一番美味しい!私の好きなレモンっぽい味。上はさくさく。
どれも200円くらいで買えるし、美味しいし、またいろいろ食べてみたい~
そして、ここはクロワッサンが有名みたいで、前にいただいて食べたことがあるんだけど、これまた美味しい。層が美しくてパリパリで、中はしっとり、バターがきいてるって感じ。
それに、こんな立派な黄色いビニール袋に入れてくれます。かわいい。
店内もおしゃれ~で、カップやらバックやらも売ってました。

奥のほうにはイートインスペースがあって、すごく広かった~
7:30から営業してるので、仕事前に食べたら幸せだろうなぁ~街中勤務いいなぁ~

さて、なぜ駅前に行ったかというと、バレエ用品を買いに。
バレエ?そうです、娘が習い事デビュー!全然似合わないバレエ(笑)
本当は3歳から何か習い事をさせたかったんだけど、ちょうどつわりが始まり身動きとれず…
そのまま出産となってしまったので、結局4歳からになってしまいました。
ミュージカルとかも見学させて、好きな習い事を選ばせたんだけど、バレエの体験でスカート付きのレオタードを着せられたら、はいもう決定!!
まぁ、自分も小さい頃憧れてたバレエなので、やらせてあげようかと。
そんで、レオタード選びに駅前すぐのアーケード沿いにあるChacottへ。
1階がこのパン屋さんで、2階がChacott。
いや~想像以上でした。お値段が。
しかも、旦那が好きなの買えとか言って、娘に選ばせたら11,000円もする、こんなスカートがレースで刺繍の入ってるやつ!

いらんいらん、こんな高いの。すぐにサイズアウトするし~って思ったけど、どれも1万近くするもんだから、感覚がマヒ…
一番安い7500円のも勧めてみたけど、もうダメ。
なんか、みんなこんなものなのかなぁとマヒ状態で、時間もなかったので、旦那と娘に負けた…
後からみんなに高いと言われて、あ、やっぱり高いんだぁ~と。
が、買ったからには後悔したくないので、自分を納得させるためにいろいろと理由を探す(笑)
さぁ、これから頑張ってもらいましょうか。
☆ GONTRAN CHERRIER(ゴントランシェリエ) ☆
住所:仙台市青葉区中央1-7-4 1階
電話:022-714-6323
営業:7:30~22:00、日・祝7:30~21:00
定休:なし
2015年08月05日
麺屋 恵比寿
先週、中山方面へ行ったついでに、恵比寿でラーメンを食べました。
2回目の訪問。
1回目は2015年1月4日訪問。
濃厚醤油ラーメン、600円。

もはや、味も値段もあまり覚えていない。
ただ、出てくるまでにすごく時間がかかったイメージ。正月早々から混んでいました。
多分、こちらはみそラーメン?

みそが人気のお店だったと思うけど、これも味を覚えていない…
旦那が美味しかったと言っていたような。
また絶対食べたい!というわけではないけど、値段的にもまあまあだね、座敷もあるしね。といった感想だったと思う。
そして、店主は愛想の悪い感じなんだけど、女性の店員さんがとっても愛想が良かったのを覚えている。
2回目は2015年7月26日訪問。
今回はすいていてすぐにお座敷席に座れました。
そして…娘2人(4歳&3ヶ月)、さらに甥っ子(1歳半)を連れて行ったため、てんやわんや(笑)
濃厚醤油ラーメン、600円+大盛り50円。

この写真、出てきてすぐに撮影したものではなく、子ども用にわけたりして手をつけた後だと思う。見た目が悪くてすみません。
そして、子どもたちのために大盛りにしたら失敗…
麺の量がスープと合ってないというか、なんというか。
純粋にラーメンを味わうためには大盛りは良くないね、という結果に。
スープはコクがあるけどシンプルって感じで美味しかった、魚系と動物系のWスープだそう。
つけ麺、750円+大盛り50円。

これ、とろっとしたこってりスープで、とっても好みでした。
でも一口もらっただけなので、全部食べるとどうかわからないけど。
スープ割もできたのかな?子ども達も落ち着かないのでさっさと出てきちゃったけど、これはスープ飲みたかった~
ただ、後半はぬるい…あつもりだったら、なおいいね。
さて、このくらいの年齢の子どもを3人連れて行くのは無理がありました。
さらに、0歳児については、次回からは授乳をしっかり終えてから行きましょう。
というわけで、今回もゆっくり味わっていないので、また近いうちに行きたいと思います。
次回はつけ麺食べたい!!
こういうの、忘れないように書いておくのは、やっぱり大事だと実感。
お店情報としては、入ってすぐ券売機あり。
カウンター、テーブル、お座敷と店内は広々。店員さんも対応が良くて、子連れに優しいお店。
駐車場は店の前に5台くらい?交差点向かい側にも駐車場数台あり。

☆ 麺屋 恵比寿 ☆
住所:仙台市青葉区中山7-7-25
電話:022-277-5515
営業:11:00~15:30、17:30~20:30
定休:月曜日
2回目の訪問。
1回目は2015年1月4日訪問。
濃厚醤油ラーメン、600円。

もはや、味も値段もあまり覚えていない。
ただ、出てくるまでにすごく時間がかかったイメージ。正月早々から混んでいました。
多分、こちらはみそラーメン?

みそが人気のお店だったと思うけど、これも味を覚えていない…
旦那が美味しかったと言っていたような。
また絶対食べたい!というわけではないけど、値段的にもまあまあだね、座敷もあるしね。といった感想だったと思う。
そして、店主は愛想の悪い感じなんだけど、女性の店員さんがとっても愛想が良かったのを覚えている。
2回目は2015年7月26日訪問。
今回はすいていてすぐにお座敷席に座れました。
そして…娘2人(4歳&3ヶ月)、さらに甥っ子(1歳半)を連れて行ったため、てんやわんや(笑)
濃厚醤油ラーメン、600円+大盛り50円。

この写真、出てきてすぐに撮影したものではなく、子ども用にわけたりして手をつけた後だと思う。見た目が悪くてすみません。
そして、子どもたちのために大盛りにしたら失敗…
麺の量がスープと合ってないというか、なんというか。
純粋にラーメンを味わうためには大盛りは良くないね、という結果に。
スープはコクがあるけどシンプルって感じで美味しかった、魚系と動物系のWスープだそう。
つけ麺、750円+大盛り50円。

これ、とろっとしたこってりスープで、とっても好みでした。
でも一口もらっただけなので、全部食べるとどうかわからないけど。
スープ割もできたのかな?子ども達も落ち着かないのでさっさと出てきちゃったけど、これはスープ飲みたかった~
ただ、後半はぬるい…あつもりだったら、なおいいね。
さて、このくらいの年齢の子どもを3人連れて行くのは無理がありました。
さらに、0歳児については、次回からは授乳をしっかり終えてから行きましょう。
というわけで、今回もゆっくり味わっていないので、また近いうちに行きたいと思います。
次回はつけ麺食べたい!!
こういうの、忘れないように書いておくのは、やっぱり大事だと実感。
お店情報としては、入ってすぐ券売機あり。
カウンター、テーブル、お座敷と店内は広々。店員さんも対応が良くて、子連れに優しいお店。
駐車場は店の前に5台くらい?交差点向かい側にも駐車場数台あり。

☆ 麺屋 恵比寿 ☆
住所:仙台市青葉区中山7-7-25
電話:022-277-5515
営業:11:00~15:30、17:30~20:30
定休:月曜日