2009年04月30日
福来苑のタンタン麺

先日、たまたま仕事で茂庭台方面へ来たので、福来苑のタンタン麺をいただきました。
みそと醤油があって私はみそ。醤油も気になる。
てか、大好きなあんかけ焼きそばも気になる〜
次回はあんかけにしよう(笑)
タンタン麺は、美味しかったです。スープが美味し〜
麺も細麺で良い☆
お野菜はもう少し炒めてあるというか、味がついてるほうが好みかな。あっさりしたお野菜だったので。
すごくお腹いっぱいになって、午後から大変でした。
ごちそうさまでした〜
2009年04月29日
飛行機を見送る


今日は母を見送りに空港へ。
お土産を買うために喜久水庵へ寄り、喜久福をバラ買い。数日前のつぶれた喜久福を思い出して、また笑えました(笑)
空港ではお土産の試食品を楽しみにしていたのに、一切出ていませんでした。不況のせいか、連休前でお客さんが多いのか…
豚インフルの影響があるかなぁと思ったけど、あんまりマスクをしている人もいなく、まだ日本(東北)には危機感がないようです。
その後、エアリへちらっと寄り、まっすぐコロナへ〜
今日は6時間くらいの滞在。いい汗かきながら、本を読んで涙を流し、汗か涙がわかんなくなりながら…
いろいろ出しきった〜!
2009年04月26日
三井アウトレットのブッフェ

三井アウトレットパークに入っている、FOUR ROOMSというブュッフェのお店。
フォーシーズンズだと思っていたらフォールームでした。
ランチは土日祝は1800円。平日は1600円。
ディナーは全て2300円。ちょっと高めのブュッフェでした。
けど、美味しかった〜
高いだけある!
一皿目はなんだか濃い感じのチョイスに(笑)鶏肉のジェノバソース、豆とエビのサラダ、ズッキーニとナスのマリネ、パスタ2種類。
この後、もう一皿食べました。グラタンやピザ、ペンネのマスカルポーネなどなど…
和食コーナーのうどんも美味し〜☆
ハンバーグとかもしっかり洋食味でした。
デザートは重い皿と、フルーツなどの華やかなお皿♪


こちらも満足。
さらに最後にソフトクリームも自分で巻き巻きして、チョコをトッピングして食べました〜
ドリンクも種類が豊富で、お茶もいろんな国のお茶がありました。
私は少しでも油を落とそうと、プーアル茶、黒豆ほうじ茶を。
急にブュッフェに行きたくなり、思いたってアウトレットへ行き、他に何も見ずに帰ってきました。買い物もしたかったなぁ〜★
2009年04月25日
米沢ラーメン万世屋


昨日のお昼は長町(大野田かな?)にある米沢ラーメン万世屋。
普通のしょうゆラーメン600円。プラス160円でミニチャーハンがついてくるので、お得です。サラリーマン達はミニチャーハン付きがほとんどでした。
麺は言わずと知れた縮れ麺。だしは魚でした。
魚だしを克服した私の感想は、あっさり美味しいラーメンといったところ。チャーシューが2枚入っていたのは、たまたまなのか、これが普通なのか…。チャーシューは適度に柔らかくて美味しかった〜2枚で嬉しい〜★
味噌ラーメンには「米沢みそラーメン」と、メニュー表に米沢という字が入っていました。しょうゆは米沢ラーメンじゃないのかな??
違いがわかりませんでした。
町の写真は袋原のとある場所からの眺め。山も見えて、かなりいい眺めでびっくり。
こんなに晴れてたのに、週末は雨なんて…
桜を見に角館を計画してたけど、今シーズンは断念です。
2009年04月23日
じゃじゃまる


泉区にあるじゃじゃまるに行きました〜☆
何年かぶりのじゃじゃまるです。
ここのお肉は何肉なのかわからないけど、美味しい〜
骨付きカルビ、ハラミ、牛ロース、豚カルビ、豚ホルモンを注文。
ハラミが一番美味しかった♪骨付きカルビは普通かなぁ。
なんかスポーツ選手が来るお店らしい。
お値段もまあまあいい値段がします。my焼き肉ランキングでは何位かなぁ。
他の店がどんなだったか忘れ気味で決められない…
それにしても、以前より油っこいものが食べられなくなった!!焼き肉ばっかだと、もういいやってなって、結局最後の冷麺などが美味しく感じるという。
内臓も年をとるんだ。
ここの冷麺は、盛岡には負けるけど、仙台ではまあまあなのでは?!(個人的には)
暖かくなってきたので、冷麺の季節です☆楽しみ♪
2009年04月19日
大衡城ともちべえ





県北お花見ツアーの最後に寄った大衡城。
結構散ってしまっていたけど、遠くに見える山々や街並みが美しい…
ふるさと〜って感じ。
古川の帰りにもちべえに寄りました。
ここでお団子を買いました〜。やっぱり餅やさんだけあって、お団子もしっかりしてる…と母が言っておりました。そう言われてみれば…
でも、ここ、いつもお客さんがあんまりいません。有名なのに何故でしょう。しかも店員さんの感じが悪かった〜(>_<)
「いらっしゃいませ」がなかった!
味は美味しかったけど、なんかちょっと購買意欲が落ちるのでした。
2009年04月18日
平筒沼の桜まつり





加護坊を後にして、平筒沼へ。
こちらも満開!
沼を囲んだ桜は、沼の真ん中にかかる橋から見ると、360度見渡せます。
ここでは油麩が入ったはっと汁をいただきました。
そして、道の駅米山で買ったいちご〜★
大粒のいちご。これで450円。食べごたえがあり、ジューシーで、甘味もあり酸味もあり…美味しぃ♪
2009年04月18日
涌谷城〜加護坊山





今日は、県北でお花見〜
まずは松島から涌谷へ向かう途中、右手にずらーっと並ぶ一目百本桜?(くらいかな☆)人も少ないし、大河原よりもゆっくりできる感じ。
写真は涌谷城〜
ここの桜もお見事☆お城と桜、神社と桜、って組み合わせ、素敵(^-^)
桜の寿命は百年らしい。今咲いている桜たちは戦後に植えられた桜のようです。
そして加護坊山〜
風が強くて少し寒かったけど、満開でした♪
恒例のアイスはさくらアイスとジャージーソフト。桜餅好きとしては美味しかったけど、そうじゃない人にはこんなもんかって感じらしい…
2009年04月15日
ま心 えんどう





若林区六丁目付近にあるラーメン屋、ま心えんどうへ行ってきました。
産業道路から中に入って行かなければならいし、普通のおうちなのでとってもわかりにくい!
玄関を開けると、優しいご夫婦が迎えてくれました。中も普通のおうちで、とっても居心地の良いくつろげる空間。
私は手打ち醤油ラーメンを。これはあっさりしていて、麺は細縮れ麺で最高〜★もう少し味のしっかりしたものが好きなのですが、あっさりとしては美味しい!
もう一つはラージャン麺の味噌。中辛にしたけどスッゴく辛かった〜
けど辛いのが好きな彼にはとても美味しかったよう。
とにかく絶賛してました。
ご夫婦との温かい会話が楽しく、また癒やされるこの空間。いいですね〜
2009年04月12日
イケメン参上〜




待ちに待った末、狩野英孝参上〜
ライブと言っても歌を歌うわけではなく、おしゃべりだけでした。
でも涙とパーフェクトラブはサビだけ歌ってくれた〜
みんなで「男子〜!」「女子ぃ〜!」と歌えて感動★
他にもいろいろしゃべりが上手で、本当に面白いライブでした。約30分くらいかな。
司会は彼のおじさんがしてました。(画像3)これまた慣れたしゃべりのおじさんでした(笑)
さらにパパも登場〜
残念なのは観客のマナーかな…
入ってはいけないとこに入ったり。暗黙の了解で子どもだけのとこに、大人もいて見えなかったり。前の席の人が立ったり…
まぁ大規模なイベントじゃないから仕方ないのかもしれないけど、だからこそマナーっていうか譲り合いって大切だと思いますが。
なんかそういう大人がいるだけで、テンションが下がり、つまらなくなるので残念。
ただイケメン君は、面白いし、頑張ってるし、応援してあげたくなります★
帰りは、花火大会の帰りかと思うくらいの大渋滞でした。
頑張れ、栗原!
イケメン君の思いが届いたのではないでしょうか〜
2009年04月12日
すたっふ~




来てます。桜田山神社(笑)
狩野英孝が出るのは14時半からなのに、10時半の時点ですでに場所取りが行われていました。
ちょっと下見のつもりだったけど、あんまりうかうかしてられないので、コンビニに買い出しに行き、そのまま私たちも場所取り。
それから2時間経つけど、今では、栗駒にこんなに人が集まることはないと言い切れるくらいに人、人、人!!
すたっふ~ジャンバー笑えます。すたっふ~Tシャツも売ってます。
下段左(画像3)が10時半頃の様子。神社より鳥居を見下ろす。車はちらほら。左側の坂道に人がちらほら。
下段右(画像4)が現在の様子。坂道の下から上を神社を見上げる。すごい人~
2009年04月11日
大河原の桜ともち豚。
毎年恒例の大河原の一目千本桜を見てきました~
でも今日は曇りで蔵王連峰が見えなくて残念・・・




桜はちょうど満開でとーってもきれいでした。大河原から船岡まで1時間くらいかけてゆっくり歩き、電車に乗って大河原へ戻りました。
電車が通る場所には、シャッターチャンスを狙った素人写真家(と思われる人)がたくさん!負けじと撮ってみましたが、しっかりおばちゃんの頭が入りました。

歩いた後は腹ごしらえ。
こちらも恒例のとんとんの丘へ~♪ 私はもち豚のまわしものかと思うほど、もち豚を支持します!
いや、マジで、私としては、仙台市内の有名なとんかつやより、庄内の平田牧場のカツより、とにかく美味しい!!と思うのです。今日はバーべキュー★こんな感じで運ばれてきます。

お肉はジューシーで美味しいし、レバーやホルモンにも臭みがない!
超美味しくて、超満足。
ヒレカツも一切れもらったけど、やっぱり最高でした。

お水はセルフだし、最初に取り皿などを運ぶのもセルフなので、人件費がかからないせいか、バーベキュー1200円、ヒレカツ1150円と格安です!!
ちなみに、今日はお祭りということで、広場でトン汁が無料で配られていました~
これがまた美味しい!太っ腹!このお肉ももちブタかな。

お腹がいっぱいになった後は、裏にあるミニ動物園で、豚や馬、羊にやぎなどを見て、なでて、本当に楽しめる場所です。さらに温泉も併設されています。大好きです、ここ(笑)
帰りは山元町から亘理へ。
途中、四方山展望台へ寄りましたが、いつもより見えづらかったのが残念。でもここから太平洋を見るのが好きです。
そして、亘理の鳥の海で温泉に入り、お野菜やお魚を買い、定番のソフトクリームを食べ帰ってきました~
このソフトはカスタードバニラ。確かに、カスタードっぽいような・・・少ーし黄色がかってます。


温泉は5階なので、鳥の海が見渡せます。でも外から見えないか心配です。
露天には鳥が飛んできてびっくり。さすが鳥の海~
でも今日は曇りで蔵王連峰が見えなくて残念・・・
桜はちょうど満開でとーってもきれいでした。大河原から船岡まで1時間くらいかけてゆっくり歩き、電車に乗って大河原へ戻りました。
電車が通る場所には、シャッターチャンスを狙った素人写真家(と思われる人)がたくさん!負けじと撮ってみましたが、しっかりおばちゃんの頭が入りました。
歩いた後は腹ごしらえ。
こちらも恒例のとんとんの丘へ~♪ 私はもち豚のまわしものかと思うほど、もち豚を支持します!
いや、マジで、私としては、仙台市内の有名なとんかつやより、庄内の平田牧場のカツより、とにかく美味しい!!と思うのです。今日はバーべキュー★こんな感じで運ばれてきます。
お肉はジューシーで美味しいし、レバーやホルモンにも臭みがない!
超美味しくて、超満足。
ヒレカツも一切れもらったけど、やっぱり最高でした。
お水はセルフだし、最初に取り皿などを運ぶのもセルフなので、人件費がかからないせいか、バーベキュー1200円、ヒレカツ1150円と格安です!!
ちなみに、今日はお祭りということで、広場でトン汁が無料で配られていました~
これがまた美味しい!太っ腹!このお肉ももちブタかな。
お腹がいっぱいになった後は、裏にあるミニ動物園で、豚や馬、羊にやぎなどを見て、なでて、本当に楽しめる場所です。さらに温泉も併設されています。大好きです、ここ(笑)
帰りは山元町から亘理へ。
途中、四方山展望台へ寄りましたが、いつもより見えづらかったのが残念。でもここから太平洋を見るのが好きです。
そして、亘理の鳥の海で温泉に入り、お野菜やお魚を買い、定番のソフトクリームを食べ帰ってきました~
このソフトはカスタードバニラ。確かに、カスタードっぽいような・・・少ーし黄色がかってます。
温泉は5階なので、鳥の海が見渡せます。でも外から見えないか心配です。
露天には鳥が飛んできてびっくり。さすが鳥の海~
2009年04月09日
こんなことって…

帰宅したと同時に、旦那の一言。
「面白いことがあるよ」
何か面白い話かなと思いながら、居間に入った瞬間、目にうつるは…キクフク。
しかも…つぶれたキクフク。
一瞬自分の目を疑いましたが、現実だと確信した途端、笑いが止まりません。
だってさっき食べたばかりのつぶれたキクフクが、また目の前に〜
旦那のカバンの中で忘れさられていたようです。旦那はたまたま私が帰ってくる直前に、ブログを読んだようです。
一瞬、自分のカバンの中をあさられて、勝手に食べられたかと思ったらしい。(そんなことしないし〜)
しかも、ショックだ〜と言っていました。
まぬけだ(笑)
大好きな喜久福を、同じような形で同じ日に取り出すなんて(笑)
見るたびに笑いが止まりません(笑)
こんなことってあるんだね〜
2009年04月09日
キクフク…?

喜久福が大変なことに…
大好きなキクフク。
せっかくいただいたのに。
カバンの中に入れっぱなしで忘れてて…
でも、食べられる!食べるよ、もちろん。
ということで、名案が。
袋を一辺だけ開けて、スプーンですくいました。
でも気のせいでしょうか。量が少なくなってる!
元の丸いまま食べるより、少なく感じる。確実に。物足りない〜
つぶれると減るのかな?固体と液体の関係?
ん〜損した感じ(笑)
2009年04月06日
変わりはてた携帯


久しぶりに母に会いました。遠路はるばる海を渡り北海道からやってきました。
今回の母はいつもと違いました。
なんと…禁煙成功〜!!あんなにヘビースモーカーだった不良が、何故やめられたのか。いよいよドクターストップか!?
いやいや。医者に言われたわけではないそうだ。
ではなぜ…?
それは仙台の娘たちのとこに遊びに来ると、タバコはベランダで吸わなければいけなく、それが寒いし面倒くさいし、苦痛だからだそうだ。
北海道育ちのくせに寒さに弱い母。(てか私も)
だって家の中は超あったかいからね〜
実家にいた頃は冬に家の中で半袖着てて、よく怒られたっけ。
というわけで、そんな理由でタバコをやめることができた母でした。おめでとう。
と、もう一つ。変わりはてた姿なのは…携帯。
デコ電になってました。シール買ってきて自分で貼ったらしい。ん〜親子だ〜と思った私も、実はデコ電でした。
携帯同士、初のご対面。
なぜか母に「でもあんたみたいに金かかってないもん」と非難されました。
そしてお団子はユニバーサルジャパンへ遊びに行っていた妹からの大阪土産。
喜八洲総本舗のみたらし団子。あちらでは有名で芸能人お勧めらしい。
焼き鳥みたいに串にささり、団子はその場で焼いてくれるそう。確かにお餅が甘くしっかりしていて美味しい。けど言うほどでもないか?などと検証しながらいただきました。
2009年04月05日
岩手・温泉編 withクリムト
岩手の旅、温泉編。
帰りの温泉は、初、千貫石温泉~
山道にあって、マイナーな道が好きな私たちが帰りにいつも通るところ。
でも、ついつい大沢温泉や花巻温泉などへ行ってしまい、素通りしていました。が、今回は新たな開拓と思い初挑戦。
盛岡方面より、県道37号を南下すると、県道沿いにあります。
森の中を進んでいくと、急に明かりが見え始め、車もたくさん止まっており、天気の悪い日なんかは「助かった~」と人がいることが嬉しくなるような所です。
ロビーにはクリムトの接吻が。この絵は実家にもあって、私の好きな画家なのでなんだか運命を感じました。

さて、お湯はというと・・・すっごーく良かった。超ツルツル★しかも300円!!
300円でこんなに良いお湯は初めてかも。値段と質のバランスから言ってこの温泉がかなり良いです。
1階は大浴場のみ。地下は露天と内湯があります。お湯は熱めでかけ流し。ホースからお水で薄めることもできます。
露天の写真は真っ暗で何も映りませんでした・・・


気持ちよく温まった後は、夕飯。
このまま37号を行ってもお店がないので、少しずつ4号へ出ます。4号でも飲食店が固まっているところは限られているので、一関付近で探すことに。すると、4号沿いに中華飯店だんらんを発見。

この中華飯店、エビフライやナポリタンがあります。
無類のスパゲッティ好きとして、ナポリタンが食べたくなり、中華屋でナポリタン・・・720円。

こちらは焼き肉みそラーメン。850円。

お値段の割には家庭的な味で、ちょっと残念。
厨房の男性陣の威勢の良い声が好感が持てます。
せっかく種類も多いので、もう少し安ければよいなぁ~
仙台到着時刻、午前0時半。17時間の旅、疲れて爆睡。(車の中で相当寝てたけど・・・)
帰りの温泉は、初、千貫石温泉~
山道にあって、マイナーな道が好きな私たちが帰りにいつも通るところ。
でも、ついつい大沢温泉や花巻温泉などへ行ってしまい、素通りしていました。が、今回は新たな開拓と思い初挑戦。
盛岡方面より、県道37号を南下すると、県道沿いにあります。
森の中を進んでいくと、急に明かりが見え始め、車もたくさん止まっており、天気の悪い日なんかは「助かった~」と人がいることが嬉しくなるような所です。
ロビーにはクリムトの接吻が。この絵は実家にもあって、私の好きな画家なのでなんだか運命を感じました。
さて、お湯はというと・・・すっごーく良かった。超ツルツル★しかも300円!!
300円でこんなに良いお湯は初めてかも。値段と質のバランスから言ってこの温泉がかなり良いです。
1階は大浴場のみ。地下は露天と内湯があります。お湯は熱めでかけ流し。ホースからお水で薄めることもできます。
露天の写真は真っ暗で何も映りませんでした・・・
気持ちよく温まった後は、夕飯。
このまま37号を行ってもお店がないので、少しずつ4号へ出ます。4号でも飲食店が固まっているところは限られているので、一関付近で探すことに。すると、4号沿いに中華飯店だんらんを発見。
この中華飯店、エビフライやナポリタンがあります。
無類のスパゲッティ好きとして、ナポリタンが食べたくなり、中華屋でナポリタン・・・720円。
こちらは焼き肉みそラーメン。850円。
お値段の割には家庭的な味で、ちょっと残念。
厨房の男性陣の威勢の良い声が好感が持てます。
せっかく種類も多いので、もう少し安ければよいなぁ~
仙台到着時刻、午前0時半。17時間の旅、疲れて爆睡。(車の中で相当寝てたけど・・・)
2009年04月04日
また福田パン




盛岡に来ると必ず食べたくなる福田パン。今回も例外なく…。
モカクリームは初めて〜まいう〜はまるクリームです。結構なボリュームだったけど、ぺろっと食べてしまいました。
そして盛岡市内での観光は十六羅漢へ。
らかん公園という公園内に十六羅漢と五智如来が公園の中央を向いて座っています。普通の住宅街の普通の公園だと思って通ると、異様な雰囲気にびびります。
盛岡も岩手県内も、まだまだ行くところがたくさんあるなぁと実感。本当に魅力的なところです。
2009年04月04日
たかみやラーメン




今日のお昼は久しぶりにたかみやラーメン!
しばらく食べてなかったので食べたい度が上昇〜
14時近かったけどまだ何人か並んでいた。待ってる間に食べてる人のを見て、超美味しそうでテンションアップ〜
久しぶりのラーメン500円。変わらないスープと細麺、とろとろチャーシュー。途中でコショウ投入でまた味が変わってうまい〜!
もやしあんかけラーメン850円。酸っぱ甘いあんかけに細麺が合う〜。途中でお酢をかけて、さらにうまい〜!
やっぱりラーメンはたかみやが好き★
2009年04月04日
衣川史跡巡り




今日はテポドン発射の日…そんな緊張感のある日に、盛岡へ行くことに〜(>_<)
私はちょっとびびりぎみ…
途中、平泉付近で長者原廃寺跡へ寄りました。
ここは義経を平泉へ案内した金売吉次の館跡とも伝えられていたそう。だが、藤原時代より前の史跡とわかり、中尊寺以前から仏教を信仰していたことを示しているそう。
勢いに乗り、張山史跡、安倍館跡、一首坂もまわることに。
張山史跡は、十一世紀中頃、安倍と源氏軍が戦っていた時に戦場となった場所で、このあたりに陣を張ったという。衣川の町を見渡せる場所でした。
一首坂は、源義家が安倍貞任を深追いしなかったという場所。
義家が貞任を追い攻め、矢を向けながら「衣のたてはほころびにけり」と詠んだところ、騎馬を返し堂々と「時を経し糸のみだれの苦しさに」と詠んだそう。追われながらも平常心を失わず立派な態度に、義家は矢を射るのを止めて、貞任はかけ去って行ったという。
ここには石があり、手前が義家石、奥が貞任石となっている。
藤原氏以前からの源氏との関係に思いを馳せて…。東北人としては安倍氏の味方だけど、源氏も立派。私の好きな義経は源氏だし。戦わざるを得ない時代だったんだなぁ〜
2009年04月03日
コラーゲン摂取☆

最近、甘いものの食べ過ぎか…美味しいものの食べ過ぎか…
お肌がボロボロ&体重増加!!#JIS2D74#( ̄口 ̄)
これではいけない。綺麗なお肌をもう一度〜ということで、朝から職場にてコラーゲン摂取。
よし。
今日はホテルメトロポリタン仙台で、職場の歓送迎会でした〜。
写真はないけど、まず。
前菜は黄ピーマンとカニのカクテル、トマトソース添え。まあまあ。
ピータン、イカのマヨネーズあえ、なんかお肉。の三種盛り。いまいち…
玉子とキャベツのスープ。いまいち…
竹の子と豚肉と白菜と小松菜?のあんかけ炒め。いまいち…
エビチリ。まあまあ。
お肉。いまいち…
焼きそば。まあまあ。
アイス。美味ちい〜
という、ホテルなのに微妙な食事でした。
お世話になった方がやめてしまうので、とても残念。でもまた会うことを約束しました。
春です〜♪