2010年01月31日
雪見だいふくが…
夏も冬もアイスが好き♪
で、昔から変わらず好きなのが雪見だいふく~!

で、毎年いろんな種類が出てます。
この2つ、どっちかというとチョコのほうが好きかなぁ。
でも。雪見だいふくってアイスミルクなのに、季節限定ものはラクトアイスになっちゃうんだ!
ちょっと残念。
やっぱりアイスクリームかアイスミルクのほうが美味しい☆
アイスには乳成分の量によって、アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓の4種類に分けられて(確か)、まぁ氷菓はわかりやすいけど。
アイスクリーム以外は成分が足りない分、植物性脂肪だっけか。なんか使ってるんだよね。
と知ってから、アイスを買う時は絶対チェックします(笑)
でもたいてい好きなアイスは、アイスクリームかミルクアイスなんだけどね。
ビスケットアイスとかMOWとか…ジャンボチョコモナカもかなぁ~。
って、こんな時間に熱弁する話題でもないか(笑)
で、昔から変わらず好きなのが雪見だいふく~!

で、毎年いろんな種類が出てます。
この2つ、どっちかというとチョコのほうが好きかなぁ。
でも。雪見だいふくってアイスミルクなのに、季節限定ものはラクトアイスになっちゃうんだ!
ちょっと残念。
やっぱりアイスクリームかアイスミルクのほうが美味しい☆
アイスには乳成分の量によって、アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓の4種類に分けられて(確か)、まぁ氷菓はわかりやすいけど。
アイスクリーム以外は成分が足りない分、植物性脂肪だっけか。なんか使ってるんだよね。
と知ってから、アイスを買う時は絶対チェックします(笑)
でもたいてい好きなアイスは、アイスクリームかミルクアイスなんだけどね。
ビスケットアイスとかMOWとか…ジャンボチョコモナカもかなぁ~。
って、こんな時間に熱弁する話題でもないか(笑)
2010年01月28日
志のぶ本店のラーメン♪
やっと行ってきました~(と、言うほどのことか?)
噂の「志のぶ」☆
仙台でシンプルラーメンと言えばここと聞くけど、なかなか機会がなくて…
なんか建物は新しい雰囲気で建て直したようです。
駐車場は店の前に6台と脇に2台。
1時くらいだったのに、満車で、少し待ちました。
さて、ラーメンは…
私は中華そば500円。

これって何でダシとってるんだろう。魚が効きすぎてもいなく、あっさりしていて食べやすい。
メンマが普通のお店と違って、これまた食べやすい。手作りだそう。
チャーシューはしっかり系で、噛めば噛むほど味がする、みたいな。
とろけるのが好きだけど、これはこれで美味しい☆
麺は細めんストレートで、「みずさわ屋」と似た感じ。
シンプルを食べたい時にはいいですね。
で、これはチャーシュー麺。750円。

美味しかったです♪
美味しいんだけど、やっぱり…やっぱり、盛岡の「たかみや」が一番好き☆
いろんなラーメン食べれば食べるほど、そう思ってしまう私でした。
いろんな男性を知るたびに、あの人のことを思い出してしまう…みたいな感じ?(笑)
で、志のぶ情報。

支店は二十人町にあるそうです。
「志のぶ本店」
住所:仙台市若林区連坊小路128
電話:022-222-3438
営業:11:00~19:00
定休日:日曜・祝日
噂の「志のぶ」☆
仙台でシンプルラーメンと言えばここと聞くけど、なかなか機会がなくて…
なんか建物は新しい雰囲気で建て直したようです。
駐車場は店の前に6台と脇に2台。
1時くらいだったのに、満車で、少し待ちました。
さて、ラーメンは…
私は中華そば500円。

これって何でダシとってるんだろう。魚が効きすぎてもいなく、あっさりしていて食べやすい。
メンマが普通のお店と違って、これまた食べやすい。手作りだそう。
チャーシューはしっかり系で、噛めば噛むほど味がする、みたいな。
とろけるのが好きだけど、これはこれで美味しい☆
麺は細めんストレートで、「みずさわ屋」と似た感じ。
シンプルを食べたい時にはいいですね。
で、これはチャーシュー麺。750円。

美味しかったです♪
美味しいんだけど、やっぱり…やっぱり、盛岡の「たかみや」が一番好き☆
いろんなラーメン食べれば食べるほど、そう思ってしまう私でした。
いろんな男性を知るたびに、あの人のことを思い出してしまう…みたいな感じ?(笑)
で、志のぶ情報。

支店は二十人町にあるそうです。
「志のぶ本店」
住所:仙台市若林区連坊小路128
電話:022-222-3438
営業:11:00~19:00
定休日:日曜・祝日
2010年01月26日
フレイズでお祝い♪
お誕生日のお祝い!ってことで、フレイズのケーキ☆

泉区将監にある泉区民ならみんな知ってる(?)昔ながらのケーキ屋さん。
200円台からあるし、種類も豊富だし。人が絶えない、地域になじんだケーキ屋さんです。
すごい久しぶりに食べました~☆
和栗のモンブランが一番高くて420円だったかな。
チョコの四角いケーキが美味しかった!
ティラミスは、私にはちょっとお酒が強いかな~
で、こっちは「もちもちシュー」1個100円。


これは初めて食べました~。これ美味しい☆!
クリームがぎっしりだし、皮ももちもちだし。
普通のシュークリームより好き♪
もちもち好きなら絶対いける~o(^▽^)o
フレイズは鶴ヶ丘とかにもできたみたいで、パンも売ってるとか。
泉と言えば、やっぱりフレイズですね~


泉区将監にある泉区民ならみんな知ってる(?)昔ながらのケーキ屋さん。
200円台からあるし、種類も豊富だし。人が絶えない、地域になじんだケーキ屋さんです。
すごい久しぶりに食べました~☆
和栗のモンブランが一番高くて420円だったかな。
チョコの四角いケーキが美味しかった!
ティラミスは、私にはちょっとお酒が強いかな~
で、こっちは「もちもちシュー」1個100円。


これは初めて食べました~。これ美味しい☆!
クリームがぎっしりだし、皮ももちもちだし。
普通のシュークリームより好き♪
もちもち好きなら絶対いける~o(^▽^)o
フレイズは鶴ヶ丘とかにもできたみたいで、パンも売ってるとか。
泉と言えば、やっぱりフレイズですね~

2010年01月25日
三井ガーデンホテルでランチ♪
今日は、三井ガーデンホテルの7階にあるBAROLOにてランチでした♪
ん~暖かい!ホテルの中って暑くて、半袖でいいくらいだ。贅沢だなぁと思いつつ、顔を真っ赤にしながらのイタリアン。
ランチセット1200円は、パスタかピザを選べて、他に、サラダ、デザート、ドリンクがつきます。
私はパスタから、エビとズッキーニのぺペロンチーノを。
エビが濃厚で美味しかった~

サラダもすごいボリューム!

かなりお腹がいっぱいになります。
あ、あと、フォカッチャ?がつきます。(パンみたいなやつね)
で、デザートはパンナコッタ☆

これも濃厚で美味しかったなぁ~。
みんなが話しているのを、「うんうん」と聞きながら、あっという間に食べてしまいました。
7階からの景色です。夜もいいかも~♪

とにかく、静かでゆっくりできるし、時間がある時にはいいね、ここ。
久しぶりに会う友達との話はつきず、内容も濃い(笑)
うん、笑えない話もたくさんあって、大人になるっていろいろあるな…と。
30歳になって、実感してます。(まだ、30歳)
まず、みんな健康が一番なので、体を大切にして、毎日を笑顔で過ごせるように願います。
ん~暖かい!ホテルの中って暑くて、半袖でいいくらいだ。贅沢だなぁと思いつつ、顔を真っ赤にしながらのイタリアン。
ランチセット1200円は、パスタかピザを選べて、他に、サラダ、デザート、ドリンクがつきます。
私はパスタから、エビとズッキーニのぺペロンチーノを。
エビが濃厚で美味しかった~

サラダもすごいボリューム!

かなりお腹がいっぱいになります。
あ、あと、フォカッチャ?がつきます。(パンみたいなやつね)
で、デザートはパンナコッタ☆

これも濃厚で美味しかったなぁ~。
みんなが話しているのを、「うんうん」と聞きながら、あっという間に食べてしまいました。
7階からの景色です。夜もいいかも~♪

とにかく、静かでゆっくりできるし、時間がある時にはいいね、ここ。
久しぶりに会う友達との話はつきず、内容も濃い(笑)
うん、笑えない話もたくさんあって、大人になるっていろいろあるな…と。
30歳になって、実感してます。(まだ、30歳)
まず、みんな健康が一番なので、体を大切にして、毎日を笑顔で過ごせるように願います。
2010年01月24日
ダイニングバーCubeにて
今日は!ちょっと早いバースデーでした~♪

わーい。バースデーケーキ☆
お店はいろは横丁にある、「Dining&Bar Cube」!
昨年の12月に開店したばかりの、旦那のお友達のお店です。
ケーキも手作りしてくれてました♪♪♪
こちら、ドリンク。

ドリンクの種類もたくさんあって楽しい~。
手料理もたくさん。

これは鹿のお肉だそう。くせもなく美味しい!

これね~、ランチでも出してるキーマカレー☆
河北ウィークリーにも載ってたみたい!


カウンターにテーブル席が2つと小さい店内だけど、ゆっくりできます。
ちょっと食べたい時や、飲みたい時にぶらっと行きたくなるお店。
友人がお店とかしてるのって、気軽に行けていいですよね。
帰り際、お見送りしてくれました~
顔だしOKだそうです(笑)

皆さんもいろは横町に行った際には、のぞいてみてください☆
住所:青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁
営業:12:00~17:00(ランチ~14:00)
18:00~翌1:00
電話:022-265-5117
休み:日曜(予約は応相談)

わーい。バースデーケーキ☆
お店はいろは横丁にある、「Dining&Bar Cube」!
昨年の12月に開店したばかりの、旦那のお友達のお店です。
ケーキも手作りしてくれてました♪♪♪
こちら、ドリンク。

ドリンクの種類もたくさんあって楽しい~。
手料理もたくさん。

これは鹿のお肉だそう。くせもなく美味しい!

これね~、ランチでも出してるキーマカレー☆
河北ウィークリーにも載ってたみたい!


カウンターにテーブル席が2つと小さい店内だけど、ゆっくりできます。
ちょっと食べたい時や、飲みたい時にぶらっと行きたくなるお店。
友人がお店とかしてるのって、気軽に行けていいですよね。
帰り際、お見送りしてくれました~
顔だしOKだそうです(笑)

皆さんもいろは横町に行った際には、のぞいてみてください☆
住所:青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁
営業:12:00~17:00(ランチ~14:00)
18:00~翌1:00
電話:022-265-5117
休み:日曜(予約は応相談)
2010年01月22日
デリフランス
またまたパンの話。
私はパンが好きなんだ。
パンばかり食べてるとお尻が垂れると聞いたことがある。
それは嫌だけど、でもパン美味しいんだもの。
というわけで、お昼ご飯にデリフランス☆
私の大好きなこれ。

チョコフランスだと思ってたら、「ドゥブルショコラ」だって!
ダブルじゃないよ、ドゥブルだよ。
ビターチョコとミルクチョコが散りばめられた魅惑の一品。
もしかして、名前変わったのかなぁ。それとも私が勝手にチョコフランスだと思ってたのかなぁ。
まぁどっちでもいいんだけど~☆
で、これはカレーパンという名前ではなかったけど、カレーパンだ。

揚げてない焼きカレーパン♪
意外とピリッときたな。
というわけで、美味しいパンの話でした☆

私はパンが好きなんだ。
パンばかり食べてるとお尻が垂れると聞いたことがある。
それは嫌だけど、でもパン美味しいんだもの。
というわけで、お昼ご飯にデリフランス☆
私の大好きなこれ。

チョコフランスだと思ってたら、「ドゥブルショコラ」だって!
ダブルじゃないよ、ドゥブルだよ。
ビターチョコとミルクチョコが散りばめられた魅惑の一品。
もしかして、名前変わったのかなぁ。それとも私が勝手にチョコフランスだと思ってたのかなぁ。
まぁどっちでもいいんだけど~☆
で、これはカレーパンという名前ではなかったけど、カレーパンだ。

揚げてない焼きカレーパン♪
意外とピリッときたな。
というわけで、美味しいパンの話でした☆

2010年01月20日
ジャスコのパン工場
ジャスコに入っているパン屋さん。
だいたい、これじゃないかな。
「BREAD FACTORY パン工場」(和訳そのままだ~)
まぁ、近くにあるから買い物ついでに、たまーに買ってしまう。
でも、ここ、当たりはずれが…あると思います。
美味しいパンと、ふつう~?と思うパンと(笑)
その中でも、このワッフル、260円で売ってます。

が、半額だった~♪
半額という言葉に弱い私。だってお得じゃん~♪
というわけで、130円ね。
130円なら満足~と思うのでした。
260円だと、いまいち…とか言ってそうだけど(笑)
ん~美味しかった☆
そして、ここで300円以上で1枚だったかな、シールがもらえます。
これが自然とたまり、カードがいっぱいに!
なんと、食パンが1斤もらえます。しかもホテル食パンみたいなやつで美味しい~の~☆
早速、焼いてバター塗って、あっという間に食べてしまい、写真撮るの忘れました。
また、点数シールためよう~♪
だいたい、これじゃないかな。
「BREAD FACTORY パン工場」(和訳そのままだ~)
まぁ、近くにあるから買い物ついでに、たまーに買ってしまう。
でも、ここ、当たりはずれが…あると思います。
美味しいパンと、ふつう~?と思うパンと(笑)
その中でも、このワッフル、260円で売ってます。
が、半額だった~♪
半額という言葉に弱い私。だってお得じゃん~♪
というわけで、130円ね。
130円なら満足~と思うのでした。
260円だと、いまいち…とか言ってそうだけど(笑)
ん~美味しかった☆
そして、ここで300円以上で1枚だったかな、シールがもらえます。
これが自然とたまり、カードがいっぱいに!
なんと、食パンが1斤もらえます。しかもホテル食パンみたいなやつで美味しい~の~☆
早速、焼いてバター塗って、あっという間に食べてしまい、写真撮るの忘れました。
また、点数シールためよう~♪
2010年01月19日
もろみバウムクーヘン
またまた行ってしまいました!
タルトタタン!☆
なんか食後のデザート食べたいねぇって、試食の多いタルトタタンへ(笑)
本当に今時、こんなに大盤振る舞いのお店はない!
行くのがすごーく楽しい♪
ここの「ガトーショコラ」が、すごく美味しくてお勧めなんだけど、こないだ買ったから~
今回は、バウムクーヘンにしました。

不来方(こずかた)バウム。
これは以前、あるブロガーさんも説明していましたが、盛岡のことです。
かつて、人里を荒らしまわっていた鬼がいて、これに困っていた里人たちが、三ツ石(盛岡市に現存する「三ツ石神社」)の神に祈願したところ、鬼は神によって捕らえられた。この時、鬼が二度とこの地に来ない証として、岩に手形を残した。これが'岩手という地名の由来である。また、「二度と来ない方向」の意味で、一帯に「不来方」の名が付されたと伝えられている。
ということで、鬼の手形も見ることができます。
5年くらい前に行ったので、写真はないけど、すごく神秘的な気持ちになります。
ちなみに、現在も不来方高校という高校があるし、盛岡城を不来方城とも言います。
というわけで(?)、このバウムクーヘンは、醤油の元となる「もろみ」入りです。

ちょっとお酒の香りがするバウムです。
このほかに、チョコバウムと生クリーム入りのやわらかバウムもあります。
もちろん、すべて試食あり(笑)
楽しすぎるから、行ってみてほしいです。楽しいだけじゃなく、美味しいです。
あ、コーヒーとオレンジジュースももらえます☆
タルトタタン 本店
〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-34
tel.019-626-1700
fax.019-626-1705
(営業時間am9:00-pm7:00)
タルトタタン!☆
なんか食後のデザート食べたいねぇって、試食の多いタルトタタンへ(笑)
本当に今時、こんなに大盤振る舞いのお店はない!
行くのがすごーく楽しい♪
ここの「ガトーショコラ」が、すごく美味しくてお勧めなんだけど、こないだ買ったから~
今回は、バウムクーヘンにしました。

不来方(こずかた)バウム。
これは以前、あるブロガーさんも説明していましたが、盛岡のことです。
かつて、人里を荒らしまわっていた鬼がいて、これに困っていた里人たちが、三ツ石(盛岡市に現存する「三ツ石神社」)の神に祈願したところ、鬼は神によって捕らえられた。この時、鬼が二度とこの地に来ない証として、岩に手形を残した。これが'岩手という地名の由来である。また、「二度と来ない方向」の意味で、一帯に「不来方」の名が付されたと伝えられている。
ということで、鬼の手形も見ることができます。
5年くらい前に行ったので、写真はないけど、すごく神秘的な気持ちになります。
ちなみに、現在も不来方高校という高校があるし、盛岡城を不来方城とも言います。
というわけで(?)、このバウムクーヘンは、醤油の元となる「もろみ」入りです。

ちょっとお酒の香りがするバウムです。
このほかに、チョコバウムと生クリーム入りのやわらかバウムもあります。
もちろん、すべて試食あり(笑)
楽しすぎるから、行ってみてほしいです。楽しいだけじゃなく、美味しいです。
あ、コーヒーとオレンジジュースももらえます☆
タルトタタン 本店
〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13-34
tel.019-626-1700
fax.019-626-1705
(営業時間am9:00-pm7:00)
2010年01月17日
花巻温泉 紅葉館
昨日の帰りは、花巻温泉へ~

ここの温泉で、3か所の旅館が、日帰り800円、21時までとなっています。
何年か前に来た以来、久しぶりの入浴。
3か所のうち、紅葉館だけが露天つきです。
ロビーとか広い!これだけで贅沢な気分を味わえます。

景色もきれいな雪景色で、なんか幸せ。

肝心のお風呂はというと、大きな旅館なので、入っている人がたくさんいて、写真は撮れず。
でも、一瞬だけ露天が空いたので、写してみたけど…

なんだか真っ暗でよくわかりません。
3月までの期間、花巻温泉の写真館という展示がしてあります。
それによると、花巻温泉は、昔はすぐ横にある台温泉からお湯をひいていたけど、その後源泉が見つかったそう。
昔は温泉のほかに動物園や遊技場があって、多くの家族連れで賑わったとか。
写真の人たちはみんなすごくいい顔をしていて、なぜかせつない気持ちになりながら、白黒の写真を眺めていました。
ちなみに、花巻温泉郷の入口にある桜の木は、宮沢賢治によって植えられたものだそうです。
大沢温泉には賢治さんが入りに来ていたという写真も残されています。
このあたりは温泉が豊富でいいなぁ~(仙台と違って安いしね)

〒025-0304 岩手県花巻市湯本
TEL.0198-37-2111(代表)
http://www.hanamakionsen.co.jp/

ここの温泉で、3か所の旅館が、日帰り800円、21時までとなっています。
何年か前に来た以来、久しぶりの入浴。
3か所のうち、紅葉館だけが露天つきです。
ロビーとか広い!これだけで贅沢な気分を味わえます。

景色もきれいな雪景色で、なんか幸せ。

肝心のお風呂はというと、大きな旅館なので、入っている人がたくさんいて、写真は撮れず。
でも、一瞬だけ露天が空いたので、写してみたけど…

なんだか真っ暗でよくわかりません。
3月までの期間、花巻温泉の写真館という展示がしてあります。
それによると、花巻温泉は、昔はすぐ横にある台温泉からお湯をひいていたけど、その後源泉が見つかったそう。
昔は温泉のほかに動物園や遊技場があって、多くの家族連れで賑わったとか。
写真の人たちはみんなすごくいい顔をしていて、なぜかせつない気持ちになりながら、白黒の写真を眺めていました。
ちなみに、花巻温泉郷の入口にある桜の木は、宮沢賢治によって植えられたものだそうです。
大沢温泉には賢治さんが入りに来ていたという写真も残されています。
このあたりは温泉が豊富でいいなぁ~(仙台と違って安いしね)

〒025-0304 岩手県花巻市湯本
TEL.0198-37-2111(代表)
http://www.hanamakionsen.co.jp/
2010年01月16日
たかみやラーメン
今日のお昼は、久しぶりの「たかみや」でした☆
前回はこちら~。 あ、これも!
13時くらいだったけど、やっぱり行列。でもラーメン屋って回転が速い。
やっと席に通されたものの、なかなか運ばれてこない。
ふと見ると、私たちより後に来た人のところに、先にラーメンが…!
ちょっとイライラしながら、厨房のほうをじーっと見ていると、来ました。
「大変お待たせしました」と一言あったけど、説明がほしいよねとか文句言いながら、一口スープを飲んだ瞬間。
「うまい!」
なんか遅かったのも気にならないくらい、美味しくて、許しちゃいました。
しょうゆラーメン500円。

もやしラーメン850円。
とにかく美味しい。
いろんなラーメンを食べてきたけど、醤油ラーメンはここが一番好き。
ここだけはリピートしまくりです☆
あんかけ系は、途中でお酢をたっぷりかけて食べるのが好き♪
味は濃いめなので、多少しょっぱいかもしれないけど、帰りに温泉に入るからよしとします。
メニュー。

帰る時も、まだまだ並んでいました~。

住所:岩手県盛岡市肴町3-20
TEL:019-622-4901
営業時間:10:00-19:00
駐車場:3台(向かいに有料あります)
定休日:水曜日
前回はこちら~。 あ、これも!
13時くらいだったけど、やっぱり行列。でもラーメン屋って回転が速い。
やっと席に通されたものの、なかなか運ばれてこない。
ふと見ると、私たちより後に来た人のところに、先にラーメンが…!
ちょっとイライラしながら、厨房のほうをじーっと見ていると、来ました。
「大変お待たせしました」と一言あったけど、説明がほしいよねとか文句言いながら、一口スープを飲んだ瞬間。
「うまい!」
なんか遅かったのも気にならないくらい、美味しくて、許しちゃいました。
しょうゆラーメン500円。


もやしラーメン850円。

とにかく美味しい。
いろんなラーメンを食べてきたけど、醤油ラーメンはここが一番好き。
ここだけはリピートしまくりです☆
あんかけ系は、途中でお酢をたっぷりかけて食べるのが好き♪
味は濃いめなので、多少しょっぱいかもしれないけど、帰りに温泉に入るからよしとします。
メニュー。

帰る時も、まだまだ並んでいました~。

住所:岩手県盛岡市肴町3-20
TEL:019-622-4901
営業時間:10:00-19:00
駐車場:3台(向かいに有料あります)
定休日:水曜日
2010年01月16日
雪国
本日、岩手県へ。
旅気分ではなく、今日はお見舞いだけ。
宮城県は晴れてたのに、岩手県に入った途端、この天気。
まさに、トンネルを抜けたら…って感じ。

こんな時、決まって聴く歌。イエローモンキーのメロメ。
「北国へ行くバスに乗って~」から始まり、
「もう愛はトゥモロウへ~
白い道 冬の固い青空」
と、動画をアップできなくて残念。
でも花巻に入ると、さっきまで吹雪いていたのに、急に晴れてきました~。

この2枚、ほんの数十分前の写真とは思えない違い…。
遠くには山々もくっきり。けど、岩手山は雲で見えなくて残念でした~。
旅気分ではなく、今日はお見舞いだけ。
宮城県は晴れてたのに、岩手県に入った途端、この天気。
まさに、トンネルを抜けたら…って感じ。

こんな時、決まって聴く歌。イエローモンキーのメロメ。
「北国へ行くバスに乗って~」から始まり、
「もう愛はトゥモロウへ~
白い道 冬の固い青空」
と、動画をアップできなくて残念。
でも花巻に入ると、さっきまで吹雪いていたのに、急に晴れてきました~。

この2枚、ほんの数十分前の写真とは思えない違い…。
遠くには山々もくっきり。けど、岩手山は雲で見えなくて残念でした~。

2010年01月15日
ル・モンド 若林のパン屋
若林区役所の前にあるパン屋さん、「ル・モンド」
バス停の目の前で、バスを降りてすぐなので、ついふらふらと…
全体的にお安い。昔からあるパン屋さんっていう感じ。
朝早いのに種類も豊富~☆
調理パン(189円)と、ミルキーフランス(126円)みたいのを買いました。

そして、朝9時まで(だったかな?)に購入すると、コーヒーがサービス!
今や、多くのパン屋さんでコーヒーサービスがあるけれど、こういう昔ながらのパン屋さんでもしているとは…。
期待していないだけに嬉しかった♪

それに、若い店員には成し得ないおばちゃんパワーで、話しかけてくれる☆
朝から温かい、こんなやりとりいいですねぇ。
ほっこりした気分で仕事に向かえます!!
バス停の目の前で、バスを降りてすぐなので、ついふらふらと…
全体的にお安い。昔からあるパン屋さんっていう感じ。
朝早いのに種類も豊富~☆
調理パン(189円)と、ミルキーフランス(126円)みたいのを買いました。

そして、朝9時まで(だったかな?)に購入すると、コーヒーがサービス!
今や、多くのパン屋さんでコーヒーサービスがあるけれど、こういう昔ながらのパン屋さんでもしているとは…。
期待していないだけに嬉しかった♪

それに、若い店員には成し得ないおばちゃんパワーで、話しかけてくれる☆
朝から温かい、こんなやりとりいいですねぇ。
ほっこりした気分で仕事に向かえます!!
2010年01月13日
喜久水庵 どら茶ん
最近、購入することが増えた、お茶の井ケ田・喜久水庵。
今までもたまに買ってたのに、こないだ急に「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれました。
「ないです」と答えると、無料で作れると勧めてくれて、ご入会~☆
で、誕生日を書くところがあるんだけど、それを見て、
「1月ですね。お誕生日なので、こちらから3つお選びください。」
と、どら茶んを♪
わーお、超嬉しい~!ということで、抹茶・小倉抹茶・紅茶をセレクト。

他に、チーズや普通のあんなどもありました。
で、これ、どら焼きと言っても生クリームあんなので、和洋折衷ですよね。
このタイプは仙台に来て初めて食べました~。
仙台はどら焼きと言えば、生どらですもんねぇ~。
ま、どっちも美味しいから、どっちも好きです。
北海道なら、十勝の小豆が一押しです☆
今までもたまに買ってたのに、こないだ急に「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれました。
「ないです」と答えると、無料で作れると勧めてくれて、ご入会~☆
で、誕生日を書くところがあるんだけど、それを見て、
「1月ですね。お誕生日なので、こちらから3つお選びください。」
と、どら茶んを♪
わーお、超嬉しい~!ということで、抹茶・小倉抹茶・紅茶をセレクト。


他に、チーズや普通のあんなどもありました。
で、これ、どら焼きと言っても生クリームあんなので、和洋折衷ですよね。
このタイプは仙台に来て初めて食べました~。
仙台はどら焼きと言えば、生どらですもんねぇ~。
ま、どっちも美味しいから、どっちも好きです。
北海道なら、十勝の小豆が一押しです☆
2010年01月12日
ル・シエル・クレムで新年会
行ってみたかった~青葉通りにできたル・シエル・クレム!
仙台サンプラザ向かいにあるル・シエルには何度か行ったこともありますが、
昨年できたと噂になっていた、クレムは初めてです。
友人と仙台駅で待ち合わせ。(仙台駅で待ち合わせなんて久しぶり!)
ここらへんだったはず~と行ってみたら、なんと入口がビニール!(笑)
どうやって開けるのか、本当にここから入るのか…きょろきょろしてしまいました。
(店員のお兄さんが気づいて開けてくれました)
1階は立ち飲み、2階はレストラン、3階は予約制の個室レストラン。
と聞いていましたが、通されたのは1階。え!?と思ったけど、1階にもテーブル席がありました~。
友人と、「きっと、立ち飲みは落ち着かなかったんだよ。」と。
もう一人、遅れてきた友人に電話で、「新しくできたル・シエルにいるよ~」と報告すると、「私座りたいんだけど…!」という返事が(笑)
ほらね、やっぱりみんな座りたいんだよ、と。
さて、店内は厨房が見えるこんな感じ。

サラリーマンも多かったです。
で、なんとか豚の豚串。

ガーリックトースト。

ポテト。

ほかにも、ニース風サラダとか、パスタとか、頼んだけど写真撮り忘れました。
ガーリックトースト、美味しかったなぁ。手がオイルでぎとぎとになったけど。
実はこの日会った友人は大学時代の友人で。
先日、ある研修で、偶然目の前の席に座っていたのです。
学生時代もそんなに話してなかったけど、約10年ぶりの再会をものともせず、話が弾む~。
10年間の空白を、あっという間に埋められた時間でした~。
合コンした相手の5人のうち、3人が落ち武者だったという話など、10年ぶりなのにくだらない話のオンパレード(笑)
オシャレなお店が台無し…
その後、デザートが食べたい!と、駅中(改札横)のorderへ。
電車利用者には便利です、このお店。
そこで、ソフトコーヒーゼリー?を。幸せ~な一時で、まったりと締めました。
仙台サンプラザ向かいにあるル・シエルには何度か行ったこともありますが、
昨年できたと噂になっていた、クレムは初めてです。
友人と仙台駅で待ち合わせ。(仙台駅で待ち合わせなんて久しぶり!)
ここらへんだったはず~と行ってみたら、なんと入口がビニール!(笑)
どうやって開けるのか、本当にここから入るのか…きょろきょろしてしまいました。
(店員のお兄さんが気づいて開けてくれました)
1階は立ち飲み、2階はレストラン、3階は予約制の個室レストラン。
と聞いていましたが、通されたのは1階。え!?と思ったけど、1階にもテーブル席がありました~。
友人と、「きっと、立ち飲みは落ち着かなかったんだよ。」と。
もう一人、遅れてきた友人に電話で、「新しくできたル・シエルにいるよ~」と報告すると、「私座りたいんだけど…!」という返事が(笑)
ほらね、やっぱりみんな座りたいんだよ、と。
さて、店内は厨房が見えるこんな感じ。
サラリーマンも多かったです。
で、なんとか豚の豚串。
ガーリックトースト。
ポテト。
ほかにも、ニース風サラダとか、パスタとか、頼んだけど写真撮り忘れました。
ガーリックトースト、美味しかったなぁ。手がオイルでぎとぎとになったけど。
実はこの日会った友人は大学時代の友人で。
先日、ある研修で、偶然目の前の席に座っていたのです。
学生時代もそんなに話してなかったけど、約10年ぶりの再会をものともせず、話が弾む~。
10年間の空白を、あっという間に埋められた時間でした~。
合コンした相手の5人のうち、3人が落ち武者だったという話など、10年ぶりなのにくだらない話のオンパレード(笑)
オシャレなお店が台無し…
その後、デザートが食べたい!と、駅中(改札横)のorderへ。
電車利用者には便利です、このお店。
そこで、ソフトコーヒーゼリー?を。幸せ~な一時で、まったりと締めました。
2010年01月11日
年賀状と寒中見舞い
今年は、喪中です。タイミング的に年賀状も喪中ハガキも出せませんでした。
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~

メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。

見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~
メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。
見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!
2010年01月10日
いちばん屋
今日は、国府多賀城駅近くのラーメン「いちばん屋」さんへ。
結構、最近できたお店。
と思っていたけど、ここ、昔は八幡のほうにあったのかな。
いや、分店なのかな。よくわからないけど、八幡・復活メニューというものがあったので…。
さて、今日の私はつけ麺が食べたい気もしていたのですが、初めてのお店では、まず醤油で味比べかなと思い、醤油を!

見た目は背脂?が浮いているけど、意外とあっさりしています。
細めんが美味しい~!これは600円。
で、味噌ラーメンはお野菜が結構入っていて、にんにくが効いています。700円。

この味噌の味も好きだな☆こっちは醤油より少し太い麺でした。
で、黒餃子400円。
黒餃子はにんにくが入っていて、白餃子は入っていないそう。
もちろん、黒。

夜は20時までの営業だそう。
多賀城だからかなぁ。閉まるの早いな~。

結構、最近できたお店。
と思っていたけど、ここ、昔は八幡のほうにあったのかな。
いや、分店なのかな。よくわからないけど、八幡・復活メニューというものがあったので…。
さて、今日の私はつけ麺が食べたい気もしていたのですが、初めてのお店では、まず醤油で味比べかなと思い、醤油を!


見た目は背脂?が浮いているけど、意外とあっさりしています。
細めんが美味しい~!これは600円。
で、味噌ラーメンはお野菜が結構入っていて、にんにくが効いています。700円。

この味噌の味も好きだな☆こっちは醤油より少し太い麺でした。
で、黒餃子400円。
黒餃子はにんにくが入っていて、白餃子は入っていないそう。
もちろん、黒。

夜は20時までの営業だそう。
多賀城だからかなぁ。閉まるの早いな~。

2010年01月06日
クリスマス本番
なんて季節外れな話でしょう。だって写真が残ってたんだもの。
ということで、クリスマス、フライングしたものの、本番もちゃんとやりました(笑)

実家に行ってみると、家の中がクリスマス仕様に~
こんなコーナーもできていました。
「さむがりやのサンタ」、私と妹がこれだけは持ってきてねと言っていた絵本、ちゃんとありました。
(まぁ、飾らなくても…)
そしてテレビの横にもツリー、ツリー。

家の中に大きさの様々なツリーがたくさんあり、なんとも賑やかでした。
(まとまりがないっていうか…)
さて、この日のごちそうは~~~生ハム!
またまたデパ地下行ってしまいました(笑)

一枚一枚包んであって、なんとも面倒くさい。
メロンに巻くためかしら(笑)
うちはサラダで~。サラダにすると、ドレッシングがいらないほど美味しい☆

そして、試しにカニ。
うーん、まあまあ?こないだよりは美味しいかな。

食後はデザート♪ イチゴが食べたかったんだよねぇ。

あれ、ところでメインはなんだったんだろう。すっかり忘れました(笑)
ということで、クリスマス、フライングしたものの、本番もちゃんとやりました(笑)
実家に行ってみると、家の中がクリスマス仕様に~
こんなコーナーもできていました。
「さむがりやのサンタ」、私と妹がこれだけは持ってきてねと言っていた絵本、ちゃんとありました。
(まぁ、飾らなくても…)
そしてテレビの横にもツリー、ツリー。
家の中に大きさの様々なツリーがたくさんあり、なんとも賑やかでした。
(まとまりがないっていうか…)
さて、この日のごちそうは~~~生ハム!
またまたデパ地下行ってしまいました(笑)
一枚一枚包んであって、なんとも面倒くさい。
メロンに巻くためかしら(笑)
うちはサラダで~。サラダにすると、ドレッシングがいらないほど美味しい☆
そして、試しにカニ。
うーん、まあまあ?こないだよりは美味しいかな。
食後はデザート♪ イチゴが食べたかったんだよねぇ。
あれ、ところでメインはなんだったんだろう。すっかり忘れました(笑)
2010年01月05日
芙蓉で中華♪
年末年始、中華三昧でした~(笑)
ラーメン食べたいとか、あんかけ焼きそば食べたいとか、やっぱりごはん!とか。
みんなみんな、み~んな、叶えてくれる~♪
というわけで、泉区南光台の四条通りを登ったところにあるミニストップを左折して、4号に向かって下る途中、右側にあるこのお店。
いつもいつも気になっていました。
で、初訪問です。
気分はご飯だったので、チャーハン、しかもカレーチャーハン!

ドライカレーみたいな感じだけど、中華っぽくて、すごく美味しかった★
しかもついてるスープもまた美味。

こういう付属スープって、たいてい油っこかったりして飽きちゃうんだけど、美味しいと思った!
そして、芙蓉ラーメン。

あんかけスープに細麺が合う!
こういう味、好き~♪こういう麺好き~♪
他にもラーメンは500円からあるし、このお店のメニューを制覇したくなっちゃいました。
「きっと何食べても美味しいよね~ここ」と興奮気味でした。
お客さんも地元の人って感じで、家族連れや老夫婦など、とってもいい雰囲気です。
この店のすぐ横には、極楽湯とグリーンマートがあったのですが、グリーンマートが閉店していました!

住所:仙台市泉区松森字陣ケ原23-10
電話:022-776-7228
ラーメン食べたいとか、あんかけ焼きそば食べたいとか、やっぱりごはん!とか。
みんなみんな、み~んな、叶えてくれる~♪
というわけで、泉区南光台の四条通りを登ったところにあるミニストップを左折して、4号に向かって下る途中、右側にあるこのお店。
いつもいつも気になっていました。
で、初訪問です。
気分はご飯だったので、チャーハン、しかもカレーチャーハン!
ドライカレーみたいな感じだけど、中華っぽくて、すごく美味しかった★
しかもついてるスープもまた美味。
こういう付属スープって、たいてい油っこかったりして飽きちゃうんだけど、美味しいと思った!
そして、芙蓉ラーメン。
あんかけスープに細麺が合う!
こういう味、好き~♪こういう麺好き~♪
他にもラーメンは500円からあるし、このお店のメニューを制覇したくなっちゃいました。
「きっと何食べても美味しいよね~ここ」と興奮気味でした。
お客さんも地元の人って感じで、家族連れや老夫婦など、とってもいい雰囲気です。
この店のすぐ横には、極楽湯とグリーンマートがあったのですが、グリーンマートが閉店していました!
住所:仙台市泉区松森字陣ケ原23-10
電話:022-776-7228
2010年01月04日
ドゥーブルマロン
こちらも年末にいただいたケーキ☆
最近、ドゥーブルマロンづいてます。(こないだのはこれ)

ここのケーキ、ちょっと甘い気がします。
クリームがかな?
ショートケーキが美味しかった!
やっぱりショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキという王道が美味しいよね。
と思うのに、目新しいケーキ見ると、ついつい試したくなるという、食い意地のはっている私。

最近、ドゥーブルマロンづいてます。(こないだのはこれ)
ここのケーキ、ちょっと甘い気がします。
クリームがかな?
ショートケーキが美味しかった!
やっぱりショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキという王道が美味しいよね。
と思うのに、目新しいケーキ見ると、ついつい試したくなるという、食い意地のはっている私。
2010年01月03日
三越デパチカ巡り。
年末にアップできなかった、先取りクリスマスをした時の写真。
本当にまぐろの好きな家で(笑)
私はトロじゃないと食べられないんだけど、と言うのも、普通のは血の味がするんだもの。(っていつも言ってます。)
→あ、言ってた。

美味しいまぐろを求めて、三越デパチカ巡りをしました。
「松や」さんで買った中トロ、2000円。
これ、美味しかった!松やさんに電話しようかと思った(笑)
そして、ホタテ。
奥に見えるは名古屋の味噌カツ。味噌カツも美味しい~☆
これ、タレがうまいんだな、きっと。
で、クリスマスらしく、一応チキン。

真ん中は、丹野こんにゃく番所のこんにゃく盛り合わせ♪
奥は、牛タンと、えびのボイルのサラダ。
食後に苺のプチたいやき。クリーム、あん、チョコ、チーズ、いちごミルク。

チーズとあんが好き☆
小さいといろんな種類を食べられて、女子にはいいよね~
何個食べたかわからなくなるけど・・・
三越などで使える商品券をもらったので、それを使うために行ったんだけど、現金で買ってました(笑)
本当にまぐろの好きな家で(笑)
私はトロじゃないと食べられないんだけど、と言うのも、普通のは血の味がするんだもの。(っていつも言ってます。)
→あ、言ってた。
美味しいまぐろを求めて、三越デパチカ巡りをしました。
「松や」さんで買った中トロ、2000円。
これ、美味しかった!松やさんに電話しようかと思った(笑)
そして、ホタテ。
奥に見えるは名古屋の味噌カツ。味噌カツも美味しい~☆
これ、タレがうまいんだな、きっと。
で、クリスマスらしく、一応チキン。
真ん中は、丹野こんにゃく番所のこんにゃく盛り合わせ♪
奥は、牛タンと、えびのボイルのサラダ。
食後に苺のプチたいやき。クリーム、あん、チョコ、チーズ、いちごミルク。
チーズとあんが好き☆
小さいといろんな種類を食べられて、女子にはいいよね~
何個食べたかわからなくなるけど・・・
三越などで使える商品券をもらったので、それを使うために行ったんだけど、現金で買ってました(笑)