2011年09月29日
豚丼リベンジ!
先日心に誓った豚丼リベンジ、その日は早いうちにやってきました。
実家ご飯に呼ばれていくと、今日は焼き肉だよ~と言いながら、豚丼のタレ(笑)
(焼き肉のタレがあると思っていたらなかったらしい)

まぁ、美味しい豚丼を求めていた私には好都合!
ということで、豚肉を焼き焼き…
このタレは、甘かった。炭火の味はあまりしなかったな~。
でも、ご当地ソングで有名な㈱ソラチのタレだよ~だから本場の味かなぁ。
ド・シ・ラ・ソ・ソラチ・ラー ソラチジンギスカンのタレ♪
って、ソラチはジンギスカンで有名だったのか、豚丼じゃないかも。
それに家で食べるのとお店で食べるのでは違うよね。ん~リベンジならず、かな。
ついでに、根室から送られてきた花咲ガニ☆

ここのねぇ、ふんどしが美味しいんだよね~
メスにはこっこも入っていて、味噌との絡みが最高だよね~

1匹に1個しかないから、切ってみんなで分けます(笑)
今年のカニの時期はそろそろ終わりだって~食べおさめでした♪
実家ご飯に呼ばれていくと、今日は焼き肉だよ~と言いながら、豚丼のタレ(笑)
(焼き肉のタレがあると思っていたらなかったらしい)

まぁ、美味しい豚丼を求めていた私には好都合!
ということで、豚肉を焼き焼き…
このタレは、甘かった。炭火の味はあまりしなかったな~。
でも、ご当地ソングで有名な㈱ソラチのタレだよ~だから本場の味かなぁ。
ド・シ・ラ・ソ・ソラチ・ラー ソラチジンギスカンのタレ♪
って、ソラチはジンギスカンで有名だったのか、豚丼じゃないかも。
それに家で食べるのとお店で食べるのでは違うよね。ん~リベンジならず、かな。
ついでに、根室から送られてきた花咲ガニ☆

ここのねぇ、ふんどしが美味しいんだよね~
メスにはこっこも入っていて、味噌との絡みが最高だよね~

1匹に1個しかないから、切ってみんなで分けます(笑)
今年のカニの時期はそろそろ終わりだって~食べおさめでした♪
タグ :北海道
2011年09月28日
農直レストラン 穂野か(2回目)
八乙女にある「穂野か」、本当にここは子連れにオススメ!
ってことで、ママ友4人で行ってきました~♪
2階の広い座敷にしてもらったので、子ども4人が自由に動き回れて良いです。
掘りごたつだから落ちる危険性はありだけど、座敷の部分が広いの。
穂野かランチ、980円。(蒸し野菜バー付き)

今回は13時すぎに伺ったため、ドリンクバーは終わっていました(1日限定20食)。
でも、いろんな種類を食べられて、本当に嬉しい~美味しい~
お肉かお魚を選べて、お肉は鶏の照り焼き、お魚はさばの塩焼きでした。
このお肉の盛りつけが前回より素敵な感じになっていました。
お皿も大きくなり、小さな茶碗蒸しがついていましたよ~。
で、これが蒸し野菜、ご飯、味噌汁。セルフでおかわり自由です!

2階席だったので、1階のセルフコーナーに取りに行かないといけないのがちょっと面倒だけど。
前は2階にもミニセルフコーナーあったんだけどな。時間帯の問題なのかな。
遅い時間に行ったので、2階には途中から他に客もいなくなり、子どもが騒いでもあまり気にならなくて本当に良かった。
子連れでもゆっくりランチできる場所ってなかなかないから助かります♪
☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
ってことで、ママ友4人で行ってきました~♪
2階の広い座敷にしてもらったので、子ども4人が自由に動き回れて良いです。
掘りごたつだから落ちる危険性はありだけど、座敷の部分が広いの。
穂野かランチ、980円。(蒸し野菜バー付き)

今回は13時すぎに伺ったため、ドリンクバーは終わっていました(1日限定20食)。
でも、いろんな種類を食べられて、本当に嬉しい~美味しい~
お肉かお魚を選べて、お肉は鶏の照り焼き、お魚はさばの塩焼きでした。
このお肉の盛りつけが前回より素敵な感じになっていました。
お皿も大きくなり、小さな茶碗蒸しがついていましたよ~。
で、これが蒸し野菜、ご飯、味噌汁。セルフでおかわり自由です!

2階席だったので、1階のセルフコーナーに取りに行かないといけないのがちょっと面倒だけど。
前は2階にもミニセルフコーナーあったんだけどな。時間帯の問題なのかな。
遅い時間に行ったので、2階には途中から他に客もいなくなり、子どもが騒いでもあまり気にならなくて本当に良かった。
子連れでもゆっくりランチできる場所ってなかなかないから助かります♪
☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
2011年09月27日
そば処 萬乃助
再訪です、はまりました、萬乃助。
9月初旬に食べに行った時のものです。
最近はバンボ(赤ちゃん用いす)を貸してくれるので、持参しなくてもOKなのが嬉しい!
黄緑色のバンボはかわいくて好みなんだけど、うちの娘はすっかり坊やにしか見えない…
迷ったんだよね~黄緑色!良かった、紫にして(笑)
天板、1300円。


ここの天ぷら、なんて美味しいんでしょう~さっくさく!
麺は太さが選べたんだけど…これは普通だったかしら、忘れた(・・;)
こしがあって、食べ応えありでした。
鴨板、1300円。

感動したのは、つゆがガスバーナー付きだってこと!
たいていの鴨そばは、温かいつゆがだんだん冷めてきてしまうのに、これは最後まで温かい!!
もちろん美味しかった~☆
だしそば、1000円。

山形で有名なだしと同じような具材がのっかってました。
暑い夏には、さっぱりして美味しいけど…これなら冷やし肉そばのほうが好き。
とにかくさっぱりだから、私には物足りない~
冷やしたぬき、1000円。

冷やしたぬきのくせに(?)、麺にこしがって、贅沢な感じ。
でも、これも物足りない(笑)
天かすがかなり美味しくて、アクセントにはなっているけど。
個人的には、このお店のスープが好きみたい。だから、スープが味わえるメニューが好き!
あ、あと天ぷらも、解禁になったら思う存分食べたい感じ。美味しいの~。

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
9月初旬に食べに行った時のものです。
最近はバンボ(赤ちゃん用いす)を貸してくれるので、持参しなくてもOKなのが嬉しい!
黄緑色のバンボはかわいくて好みなんだけど、うちの娘はすっかり坊やにしか見えない…
迷ったんだよね~黄緑色!良かった、紫にして(笑)
天板、1300円。


ここの天ぷら、なんて美味しいんでしょう~さっくさく!
麺は太さが選べたんだけど…これは普通だったかしら、忘れた(・・;)
こしがあって、食べ応えありでした。
鴨板、1300円。

感動したのは、つゆがガスバーナー付きだってこと!
たいていの鴨そばは、温かいつゆがだんだん冷めてきてしまうのに、これは最後まで温かい!!
もちろん美味しかった~☆
だしそば、1000円。

山形で有名なだしと同じような具材がのっかってました。
暑い夏には、さっぱりして美味しいけど…これなら冷やし肉そばのほうが好き。
とにかくさっぱりだから、私には物足りない~
冷やしたぬき、1000円。

冷やしたぬきのくせに(?)、麺にこしがって、贅沢な感じ。
でも、これも物足りない(笑)
天かすがかなり美味しくて、アクセントにはなっているけど。
個人的には、このお店のスープが好きみたい。だから、スープが味わえるメニューが好き!
あ、あと天ぷらも、解禁になったら思う存分食べたい感じ。美味しいの~。

☆そば処 萬乃助☆
住所:仙台市泉区実沢字館屋敷12
電話:022-379-8223
営業:平日11:00~15:00、17:00~20:00、土日祝11:00~20:00
定休:火曜日
2011年09月26日
焼肉・冷麺ヤマト
昨日、盛岡に行ってきました。
さて今回は何を食べようか、冷麺?ラーメン?などと会議をしていると、目に飛び込んできたのは「冷麺350円」というのぼり!!
ヤマトは岩手と秋田で展開している焼肉屋さん。いつも目にしてはいたものの食べたことはなかったので、今回はここに決定!
冷麺まつりということで、9月24日~10月2日、冷麺350円、塩温麺・ビビン麺は半額の375円だそう~♪
冷麺350円。

普通辛にしましたが、全く辛くない。私も余裕の辛さです。
だって、カクテキが3個しか入ってないもんね~
スープは甘め、濃い味。だから普通に美味しい。
これ通常750円なら、あと200円出して食道園や盛楼閣かな~。
塩温麺、375円。

麺は冷麺と同じ透明の麺、だけど、茹ですぎたのか柔らかい~(笑)
でも、にんにくが効いていて、味も濃いめで美味しかった!
どちらもこのお値段で食べられるなら、十分満足。美味しかった~☆
この『冷麺まつり』は見逃せません!
ちなみに焼肉も試しにカルビを食べてみたけど、まぁチェーン店らしいそれなりの味でした。最初からタレにつかってるのでしょっぱいです。ご飯が進む系。

☆焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店 ☆
住所:岩手県盛岡市稲荷町3-3
電話:019-646-0288
営業:11:00~翌0:30
定休:無休
さて今回は何を食べようか、冷麺?ラーメン?などと会議をしていると、目に飛び込んできたのは「冷麺350円」というのぼり!!
ヤマトは岩手と秋田で展開している焼肉屋さん。いつも目にしてはいたものの食べたことはなかったので、今回はここに決定!
冷麺まつりということで、9月24日~10月2日、冷麺350円、塩温麺・ビビン麺は半額の375円だそう~♪
冷麺350円。

普通辛にしましたが、全く辛くない。私も余裕の辛さです。
だって、カクテキが3個しか入ってないもんね~
スープは甘め、濃い味。だから普通に美味しい。
これ通常750円なら、あと200円出して食道園や盛楼閣かな~。
塩温麺、375円。

麺は冷麺と同じ透明の麺、だけど、茹ですぎたのか柔らかい~(笑)
でも、にんにくが効いていて、味も濃いめで美味しかった!
どちらもこのお値段で食べられるなら、十分満足。美味しかった~☆
この『冷麺まつり』は見逃せません!
ちなみに焼肉も試しにカルビを食べてみたけど、まぁチェーン店らしいそれなりの味でした。最初からタレにつかってるのでしょっぱいです。ご飯が進む系。

☆焼肉・冷麺ヤマト 盛岡店 ☆
住所:岩手県盛岡市稲荷町3-3
電話:019-646-0288
営業:11:00~翌0:30
定休:無休
2011年09月25日
らーめん かいじ
すっかり有名ならーめん「かいじ」。「とがし」の分店ということもあり、私も楽しみにしていました。
18時前だったせいか、待ち時間なく、並ばずに入れました。
しかも、接客がすごーくいいのです。あのお姉さん、素敵~。
うちは子連れなので簡易椅子を持参して行ったのだけど、カウンターしか空いてなくて、でもカウンター用の背つき椅子があったので、それに持参した簡易椅子を置いて、子どもを座らせました。(そこまでして、ラーメン食べたいのか…)
途中、テーブル席が空いた時にすかさず「席、移動しますか?」と。
笑顔の接客で満点ですねぇ。
で、ラーメンはやっぱり券売機での購入。これ、後ろにお客さんが待ってる時、せかされるようでイヤなんだよね。メニューはゆっくり選びたい派です。
麺の量は選べるようです。
ラーメン650円。(並盛150g)

のり、チャーシュー、しなちく入り。
スープが美味しい~!!とんこつ醤油って感じのスープで、旨味が効いてて、ちょっとどろっとしてるんだけど、ついつい飲みたくなる味!
麺はストレートの中太麺かな。細麺が好きだけど、このスープにはこの麺が合う!
初めてとがしのラーメンを食べた時の感動がよみがえった~(笑)
かいじの辛つけめん900円。(並盛200g)


辛さも小・中・大と選べて、小がオススメですと言われたので、小辛にしましたが…結構辛かった!
スープはこれまた美味しい!たまごの黄身がとろっとして最高だし。チャーシューも私の好きなとろとろ系。
スープ割にしてもらって、最後に温かいスープも飲みました♪
久しぶりにこういうラーメン食べたけど、きたーーー!
また食べたくなっちゃった。近いうちにまた行きたいと思います☆
☆らーめん かいじ☆
住所:仙台市泉区市名坂字黒木川原34-2
電話:022-739-8739
営業:[月~金]11:00~15:00、17:00~23:00[土・日・祝]11:00~23:00
定休:無休
18時前だったせいか、待ち時間なく、並ばずに入れました。
しかも、接客がすごーくいいのです。あのお姉さん、素敵~。
うちは子連れなので簡易椅子を持参して行ったのだけど、カウンターしか空いてなくて、でもカウンター用の背つき椅子があったので、それに持参した簡易椅子を置いて、子どもを座らせました。(そこまでして、ラーメン食べたいのか…)
途中、テーブル席が空いた時にすかさず「席、移動しますか?」と。
笑顔の接客で満点ですねぇ。
で、ラーメンはやっぱり券売機での購入。これ、後ろにお客さんが待ってる時、せかされるようでイヤなんだよね。メニューはゆっくり選びたい派です。
麺の量は選べるようです。
ラーメン650円。(並盛150g)

のり、チャーシュー、しなちく入り。
スープが美味しい~!!とんこつ醤油って感じのスープで、旨味が効いてて、ちょっとどろっとしてるんだけど、ついつい飲みたくなる味!
麺はストレートの中太麺かな。細麺が好きだけど、このスープにはこの麺が合う!
初めてとがしのラーメンを食べた時の感動がよみがえった~(笑)
かいじの辛つけめん900円。(並盛200g)


辛さも小・中・大と選べて、小がオススメですと言われたので、小辛にしましたが…結構辛かった!
スープはこれまた美味しい!たまごの黄身がとろっとして最高だし。チャーシューも私の好きなとろとろ系。
スープ割にしてもらって、最後に温かいスープも飲みました♪
久しぶりにこういうラーメン食べたけど、きたーーー!
また食べたくなっちゃった。近いうちにまた行きたいと思います☆
☆らーめん かいじ☆
住所:仙台市泉区市名坂字黒木川原34-2
電話:022-739-8739
営業:[月~金]11:00~15:00、17:00~23:00[土・日・祝]11:00~23:00
定休:無休
2011年09月25日
Chateraise シャトレーゼ
全国各地に(ほぼ)あるシャトレーゼ。仙台は中山観音の裏手にあります。
素材にこだわっていて、無添加。乳・卵・小麦を使わないケーキなどもあります。
先日、「帰れま10」を見て、久しぶりに食べたくなって行ってしまった~♪
やっぱりここはワクワクする!
アイスにケーキ、洋菓子、和菓子、楽しすぎる~☆☆☆

ケーキは右上からいちご畑のプリンアラモード、ホワイトチョコモンブラン、栗のミルクレープ、パリパリチョコショート、半熟スフレチーズケーキ。
お値段が安くてほぼ300円以内~!ホワイトチョコモンブランが336円だったけど、チーズケーキなんて210円だしね。
まぁ、ただ、お値段相応なお味で、大味です。(笑)
いや、十分美味しいよ、私は満足。ケーキ屋さんのに比べて、スポンジがちょっとぱさつくかな…とかはあるけど。
個人的には、チーズケーキが一番美味しかった♪
で、「八ヶ岳契約牧場の牛乳とうみたて卵を使ったふんわりロール」と断面図。
(長いネーミング!)


これなんか、399円だからね~。普通のロールケーキより短めだけど、人数少ない時はいいよね~♪
中に生クリームとカスタードが入ってるんだよ!ダブルで嬉しい~☆
しかもどっしりしていて、かなりお腹が満たされる。ちょっと甘めだけど。
他にもアイスや和菓子を大量に購入。
子どもがいたら、こういうケーキがいいかも。安いし、わかりやすく美味しいし、大きいし。
高い繊細なケーキなんてもったいないもんね~
楽しいから、また来ようっと。
☆Chateraise シャトレーゼ☆
住所:仙台市青葉区中山吉成1-2-41
電話:022-719-2538
営業:9:00~21:00
定休:未定
素材にこだわっていて、無添加。乳・卵・小麦を使わないケーキなどもあります。
先日、「帰れま10」を見て、久しぶりに食べたくなって行ってしまった~♪
やっぱりここはワクワクする!
アイスにケーキ、洋菓子、和菓子、楽しすぎる~☆☆☆

ケーキは右上からいちご畑のプリンアラモード、ホワイトチョコモンブラン、栗のミルクレープ、パリパリチョコショート、半熟スフレチーズケーキ。
お値段が安くてほぼ300円以内~!ホワイトチョコモンブランが336円だったけど、チーズケーキなんて210円だしね。
まぁ、ただ、お値段相応なお味で、大味です。(笑)
いや、十分美味しいよ、私は満足。ケーキ屋さんのに比べて、スポンジがちょっとぱさつくかな…とかはあるけど。
個人的には、チーズケーキが一番美味しかった♪
で、「八ヶ岳契約牧場の牛乳とうみたて卵を使ったふんわりロール」と断面図。
(長いネーミング!)


これなんか、399円だからね~。普通のロールケーキより短めだけど、人数少ない時はいいよね~♪
中に生クリームとカスタードが入ってるんだよ!ダブルで嬉しい~☆
しかもどっしりしていて、かなりお腹が満たされる。ちょっと甘めだけど。
他にもアイスや和菓子を大量に購入。
子どもがいたら、こういうケーキがいいかも。安いし、わかりやすく美味しいし、大きいし。
高い繊細なケーキなんてもったいないもんね~
楽しいから、また来ようっと。
☆Chateraise シャトレーゼ☆
住所:仙台市青葉区中山吉成1-2-41
電話:022-719-2538
営業:9:00~21:00
定休:未定
2011年09月23日
釧路ラーメン 夏堀&河むら
今回の北海道の旅、親戚や友人に会うのがメインだったため、外食は少なめです。
ラーメン2件行ってみました。
「夏堀」のしょうゆラーメン、600円。


ねぎラーメンが有名みたい。そっちにすればよかったかな。
釧路ラーメンはあっさり、細縮れ麺が特徴なんだけど、ここは細麺の中でも特に細麺でした。
細麺好きなんだけど… なんとなく、スープに絡んでいない気がしてしまった。
スープもあっさりで美味しいんだけど、好み!って感じではなかった。
しなちくも味があまりしなかった。
チャーシューはとろとろで美味しかったかな。
「河むら」の醤油ラーメン、650円。

塩ラーメン、650円。

これまた、シンプルな味~ 細縮れ麺が合う☆
飲んだ後のラーメンって感じでシンプルで美味しいです。
しなちくが細くて好きかも。
どちらも学生時代には全く見向きもしなかったお店。とにかく量と値段だったからな(笑)
まだまだ知らない釧路がいっぱい。
18年間も過ごしたのに、14年過ごした仙台のほうがお店も地理にも詳しくなってる。
(あ、年ばれた)
故郷をもっと知りたいって強く思った。また帰りたくなっちゃった~。
ちなみに、個人的には以前食べた「まるひら」が、今のところ一番好きです☆
☆夏堀☆
住所:釧路市益浦4-23-2
電話:0154-91-7308
営業:11:30~15:00、17:00~20:00
定休:水曜日
☆河むら 釧路本店☆
住所:釧路市末広町5-2
電話:0154-24-5334
営業:[平日]11:00~15:00、18:00~翌2:00
[日・祝]11:00~16:00
定休:不定休
ラーメン2件行ってみました。
「夏堀」のしょうゆラーメン、600円。


ねぎラーメンが有名みたい。そっちにすればよかったかな。
釧路ラーメンはあっさり、細縮れ麺が特徴なんだけど、ここは細麺の中でも特に細麺でした。
細麺好きなんだけど… なんとなく、スープに絡んでいない気がしてしまった。
スープもあっさりで美味しいんだけど、好み!って感じではなかった。
しなちくも味があまりしなかった。
チャーシューはとろとろで美味しかったかな。
「河むら」の醤油ラーメン、650円。

塩ラーメン、650円。

これまた、シンプルな味~ 細縮れ麺が合う☆
飲んだ後のラーメンって感じでシンプルで美味しいです。
しなちくが細くて好きかも。
どちらも学生時代には全く見向きもしなかったお店。とにかく量と値段だったからな(笑)
まだまだ知らない釧路がいっぱい。
18年間も過ごしたのに、14年過ごした仙台のほうがお店も地理にも詳しくなってる。
(あ、年ばれた)
故郷をもっと知りたいって強く思った。また帰りたくなっちゃった~。
ちなみに、個人的には以前食べた「まるひら」が、今のところ一番好きです☆
☆夏堀☆
住所:釧路市益浦4-23-2
電話:0154-91-7308
営業:11:30~15:00、17:00~20:00
定休:水曜日
☆河むら 釧路本店☆
住所:釧路市末広町5-2
電話:0154-24-5334
営業:[平日]11:00~15:00、18:00~翌2:00
[日・祝]11:00~16:00
定休:不定休
2011年09月22日
スープカレー ピカンティ
北海道を車で走行中、ラジオから流れてきた、カレー事情。
「札幌人に、普通のカレーとスープカレーどちらが好きか聞いてみました!」
なんと、8割だったかな、とにかく大多数がスープカレーだって!!ほんとー?!
まだ未体験だった私は、せっかくだからスープカレーに挑戦☆
超並んでた~!混み具合の偵察のためにお店に入ってみたら、スパイスのいい香りが!!
混んでたけど、この香りにやられて並びました~ じゃなくて、車で待機。
それに豚丼の教訓で、やっぱり並んでるところは美味しいんじゃないかと…
メニューの見方がちんぷんかんぷんで、アーユルヴェーダー薬膳とか味の想像がつかない~
とりあえず、「あっさり」の「ベーシック野菜」の「辛さ1」を。


うまい!野菜の素揚げがまた合うよねぇ~♪アボカドも入ってたぞ。
ところで、スープカレーってどうやって食べるんだろ。
ご飯にかけて食べるのか、別々に食べるのか、ご飯をスープに入れるのか…
謎です。
☆ ピカンティ ☆
住所:札幌市北区北13条西3丁目アクロビュー北大前1F
電話:011-737-1600
営業:11:50~22:00
定休:無休
「札幌人に、普通のカレーとスープカレーどちらが好きか聞いてみました!」
なんと、8割だったかな、とにかく大多数がスープカレーだって!!ほんとー?!
まだ未体験だった私は、せっかくだからスープカレーに挑戦☆
超並んでた~!混み具合の偵察のためにお店に入ってみたら、スパイスのいい香りが!!
混んでたけど、この香りにやられて並びました~ じゃなくて、車で待機。
それに豚丼の教訓で、やっぱり並んでるところは美味しいんじゃないかと…
メニューの見方がちんぷんかんぷんで、アーユルヴェーダー薬膳とか味の想像がつかない~
とりあえず、「あっさり」の「ベーシック野菜」の「辛さ1」を。


うまい!野菜の素揚げがまた合うよねぇ~♪アボカドも入ってたぞ。
ところで、スープカレーってどうやって食べるんだろ。
ご飯にかけて食べるのか、別々に食べるのか、ご飯をスープに入れるのか…
謎です。
☆ ピカンティ ☆
住所:札幌市北区北13条西3丁目アクロビュー北大前1F
電話:011-737-1600
営業:11:50~22:00
定休:無休
タグ :北海道
2011年09月21日
帯広の豚丼
今回の北海道の旅で、食べたかったもの、それは本場の豚丼!!
最近は仙台でも豚丼のたれを売っているので、家庭で気軽に食べられるんだけど…
やっぱり北海道で食べていた味を、北海道で食べたい!と思って。
有名だと聞いた「ぱんちょう」に行ってみたら行列。
駐車場もないし、先も急ぐので、るるぶに載っていた「新橋」という老舗へ。
すると、ぱんちょうとは大違い、客が私達だけ…ちょっと不安…
豚丼を注文すると、女性の店員が「肉盛がオススメですよ~」とすごい勢いで説明し始める。
さらに、お味噌汁はこれがオススメですよ~おしんこは…
と、オススメが続く続く。
私、こういう接客は苦手だ。サービス精神が旺盛と言えば聞こえは良いが。
オススメされすぎると、商売って感じが見えてしまって、ますます味に不安が…
反発して普通の豚丼を注文。旦那はオススメされると断れないタイプなので、肉盛と味噌汁を注文(笑)
豚丼700円

に、肉がっ!!少ない!!
さすが肉盛がオススメだけあって、普通のはお肉が4枚だけでした。
ご飯の量とバランスが悪く、かなりご飯が余ってしまいました…
ちなみに肉盛は900円。
そして、味なんだけど、私の思い描いていたのと違う!!
まぁ10年以上前の記憶だから、曖昧なのかもしれないけど、でも、なんか黒いお肉が少しこっげぽい苦い味がする。
このタレはあまりご飯が進まないぞ。もう少し甘辛いイメージだったんだけどなぁ。
やっぱり並ぶべきだったかしら。
これは次回リベンジしてみよう~
この味は「新橋」だけかもしれないしね。
そして、味の好みも別れると思うので、ここは老舗だし、これが好きな人もいるんだろうね。
さて、北海道に課題を残してしまったぞ(笑)
☆新橋 (しんばし)☆
住所:北海道帯広市西二条南4-6-2
電話:0155-23-4779
営業:11:00~21:00
定休:月1回不定休
最近は仙台でも豚丼のたれを売っているので、家庭で気軽に食べられるんだけど…
やっぱり北海道で食べていた味を、北海道で食べたい!と思って。
有名だと聞いた「ぱんちょう」に行ってみたら行列。
駐車場もないし、先も急ぐので、るるぶに載っていた「新橋」という老舗へ。
すると、ぱんちょうとは大違い、客が私達だけ…ちょっと不安…
豚丼を注文すると、女性の店員が「肉盛がオススメですよ~」とすごい勢いで説明し始める。
さらに、お味噌汁はこれがオススメですよ~おしんこは…
と、オススメが続く続く。
私、こういう接客は苦手だ。サービス精神が旺盛と言えば聞こえは良いが。
オススメされすぎると、商売って感じが見えてしまって、ますます味に不安が…
反発して普通の豚丼を注文。旦那はオススメされると断れないタイプなので、肉盛と味噌汁を注文(笑)
豚丼700円

に、肉がっ!!少ない!!
さすが肉盛がオススメだけあって、普通のはお肉が4枚だけでした。
ご飯の量とバランスが悪く、かなりご飯が余ってしまいました…
ちなみに肉盛は900円。
そして、味なんだけど、私の思い描いていたのと違う!!
まぁ10年以上前の記憶だから、曖昧なのかもしれないけど、でも、なんか黒いお肉が少しこっげぽい苦い味がする。
このタレはあまりご飯が進まないぞ。もう少し甘辛いイメージだったんだけどなぁ。
やっぱり並ぶべきだったかしら。
これは次回リベンジしてみよう~
この味は「新橋」だけかもしれないしね。
そして、味の好みも別れると思うので、ここは老舗だし、これが好きな人もいるんだろうね。
さて、北海道に課題を残してしまったぞ(笑)
☆新橋 (しんばし)☆
住所:北海道帯広市西二条南4-6-2
電話:0155-23-4779
営業:11:00~21:00
定休:月1回不定休
タグ :北海道
2011年09月21日
太平洋フェリーの旅
娘が産まれてから初めて、北海道へ行ってきました~。
これまでは飛行機での移動が当たり前だったけど、子どもが1人増えただけで、荷物の量がハンパない!
ベビーカー、おんぶ紐、バンボ(子ども用椅子)、おむつ大量、着替え大量、離乳食…
ってことで、車で移動できるフェリーを利用することに~
仙台発は19:40。1時間半前までに受け付けしなくてはいけないということで、18時前に到着。
運転手と同乗者は別れて乗船です。
18:30 まずはお部屋へご案内。和室が取れず、洋室のツイン、2段ベッドです。でも、トイレやシャワーが部屋についてるので便利。浴衣やタオル、スリッパももちろんついてます。
19:00 船内にて早めの夕食に。ビュッフェです。


このビーフステーキは注文してから焼いてくれて、薄いけど柔らかくて美味しかったよー☆
他にもお寿司、ジンギスカン、揚げ物、サラダ、フルーツ、パン、ミニケーキなどなど充実です。
でも、1人2000円は高いね~
19:40 出発!さすがに震動を感じる。
20:00 船内散策。デッキに出てみる。売店にはお土産も売ってるし便利~
20:30 早めにお風呂。大浴場から見えるのは真っ黒な海のみ。大浴場のお湯が激しく波打つので落ち着かない…
交互にお風呂に入り、娘は部屋のシャワーで。
22:00頃 早めの就寝。
あまりに揺れるので、早めに寝てしまいました。いつもはすぐに寝てくれない娘も、なぜか早々と寝てくれた!
8:30 起床(どんだけ寝るんだ)。
朝食は持参したパンやおにぎりを。朝からビュッフェ食べる気分にはならないだろうと思って。
9:30 降りる準備。窓から北海道の陸地が見え始めた~。
11:00 苫小牧港に到着。
一応、酔い止め薬を飲んでいたためか、行きも帰りも酔わなくて良かった~。
ちなみに帰りの仙台行きは、台風が近づいていたせいか、かな~り揺れました。
フェリーいいかも。また利用するかも。次回は絶対和室で!
これまでは飛行機での移動が当たり前だったけど、子どもが1人増えただけで、荷物の量がハンパない!
ベビーカー、おんぶ紐、バンボ(子ども用椅子)、おむつ大量、着替え大量、離乳食…
ってことで、車で移動できるフェリーを利用することに~
仙台発は19:40。1時間半前までに受け付けしなくてはいけないということで、18時前に到着。
運転手と同乗者は別れて乗船です。
18:30 まずはお部屋へご案内。和室が取れず、洋室のツイン、2段ベッドです。でも、トイレやシャワーが部屋についてるので便利。浴衣やタオル、スリッパももちろんついてます。
19:00 船内にて早めの夕食に。ビュッフェです。


このビーフステーキは注文してから焼いてくれて、薄いけど柔らかくて美味しかったよー☆
他にもお寿司、ジンギスカン、揚げ物、サラダ、フルーツ、パン、ミニケーキなどなど充実です。
でも、1人2000円は高いね~
19:40 出発!さすがに震動を感じる。
20:00 船内散策。デッキに出てみる。売店にはお土産も売ってるし便利~
20:30 早めにお風呂。大浴場から見えるのは真っ黒な海のみ。大浴場のお湯が激しく波打つので落ち着かない…
交互にお風呂に入り、娘は部屋のシャワーで。
22:00頃 早めの就寝。
あまりに揺れるので、早めに寝てしまいました。いつもはすぐに寝てくれない娘も、なぜか早々と寝てくれた!
8:30 起床(どんだけ寝るんだ)。
朝食は持参したパンやおにぎりを。朝からビュッフェ食べる気分にはならないだろうと思って。
9:30 降りる準備。窓から北海道の陸地が見え始めた~。
11:00 苫小牧港に到着。
一応、酔い止め薬を飲んでいたためか、行きも帰りも酔わなくて良かった~。
ちなみに帰りの仙台行きは、台風が近づいていたせいか、かな~り揺れました。
フェリーいいかも。また利用するかも。次回は絶対和室で!
2011年09月20日
和洋バイキング 冠
富谷町イオン敷地内にある「ブッフェレストラン冠」に行ってみました。
ご飯もデザートもたくさん食べたい!という欲にかられて、ビュッフェに行きたくなることがよくあります(笑)
シェフのおすすめタイムというのが2~3回あって、ちょうど13:30くらいだったかな、そのおすすめタイムの放送が流れます。
そうすると、みんなお料理が置いてあるコーナーの前のほうに並んで、おすすめデザートを受取ります。
数に限りがあるみたいで、私も並んでみました。
バナナとあんをパイで包んで、アイスと生クリームが添えてある。美味しい~

この他にプチケーキやチョコレートフォンデュもあるので、おすすめタイムを逃しても大丈夫。
でも、全部食べてみたけど、やっぱり味としてはおすすめタイムのデザートが一番満足かな。
夢だったチョコレートフォンデュは、マシュマロやワッフルにつけて食べてみたけど…
甘かった!!
私の憧れていた夢のようなチョコフォンデュは、ただただ甘さだけが強調されたチョコレートのタワーでした…。
全体的にお料理は美味しかったかな。

和食から洋食まではば広いし、あまり期待していなかっただけに、美味しいし満足でした♪
なぜか無駄にナゲットとか食べたくなる(笑)
☆和洋バイキング 冠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町大清水一丁目33-1 イオンショッピングセンター内
電話:022-344-6166
営業:11:00~23:00
定休:無休
ご飯もデザートもたくさん食べたい!という欲にかられて、ビュッフェに行きたくなることがよくあります(笑)
シェフのおすすめタイムというのが2~3回あって、ちょうど13:30くらいだったかな、そのおすすめタイムの放送が流れます。
そうすると、みんなお料理が置いてあるコーナーの前のほうに並んで、おすすめデザートを受取ります。
数に限りがあるみたいで、私も並んでみました。
バナナとあんをパイで包んで、アイスと生クリームが添えてある。美味しい~

この他にプチケーキやチョコレートフォンデュもあるので、おすすめタイムを逃しても大丈夫。
でも、全部食べてみたけど、やっぱり味としてはおすすめタイムのデザートが一番満足かな。
夢だったチョコレートフォンデュは、マシュマロやワッフルにつけて食べてみたけど…
甘かった!!
私の憧れていた夢のようなチョコフォンデュは、ただただ甘さだけが強調されたチョコレートのタワーでした…。
全体的にお料理は美味しかったかな。

和食から洋食まではば広いし、あまり期待していなかっただけに、美味しいし満足でした♪
なぜか無駄にナゲットとか食べたくなる(笑)
☆和洋バイキング 冠☆
住所:宮城県黒川郡富谷町大清水一丁目33-1 イオンショッピングセンター内
電話:022-344-6166
営業:11:00~23:00
定休:無休
タグ :バイキング
2011年09月20日
元祖平壌冷麺 食道園
お久しぶりになってしまいました。
あまりの暑さで、この夏3回目の乳腺炎になり、脱水で倒れ、お盆やなんかでばたばたし、娘が活発になって目が離せなくなり…
そんなこんなでブログから遠ざかっていました~
では、娘が寝てる間に、先月の盛岡グルメ、懲りずに冷麺です(笑)
今回は久しぶりに食道園!!
冷麺(別辛)850円。

辛すぎるのが苦手なので、いつも別辛。キムチが別皿できて、全部入れると普通の辛さです。
最初に味わうスープがね~うまい~
このコク!清涼感!!「美味しいねぇ」を連発しちゃいました。
麺の硬さもちょうどいいモチモチ感。そして、辛くなった時に玉子を食べるとマイルドに。
こちらがメニューです。

冷麺は食道園か盛楼閣が個人的にはオススメです~☆
あ、でもね、注文しようとして「冷麺の辛が…」と言った時に、「冷麺は全部でいくつ!?」とおじさん(店主?)に言われた。
これはちょっとムッとした!!言い方ってものがあるでしょう。
まぁ、そこまで腹が立ったわけではなかったので、なんとか聞き流すことができたけど…
次回、改善されていることを願います。

☆元祖平壌冷麺 食道園☆
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話:019-651-4590
営業:11:30~15:30、17:00~24:00(日・祝~22:00)
定休:第1第3火曜日
あまりの暑さで、この夏3回目の乳腺炎になり、脱水で倒れ、お盆やなんかでばたばたし、娘が活発になって目が離せなくなり…
そんなこんなでブログから遠ざかっていました~
では、娘が寝てる間に、先月の盛岡グルメ、懲りずに冷麺です(笑)
今回は久しぶりに食道園!!
冷麺(別辛)850円。

辛すぎるのが苦手なので、いつも別辛。キムチが別皿できて、全部入れると普通の辛さです。
最初に味わうスープがね~うまい~
このコク!清涼感!!「美味しいねぇ」を連発しちゃいました。
麺の硬さもちょうどいいモチモチ感。そして、辛くなった時に玉子を食べるとマイルドに。
こちらがメニューです。

冷麺は食道園か盛楼閣が個人的にはオススメです~☆
あ、でもね、注文しようとして「冷麺の辛が…」と言った時に、「冷麺は全部でいくつ!?」とおじさん(店主?)に言われた。
これはちょっとムッとした!!言い方ってものがあるでしょう。
まぁ、そこまで腹が立ったわけではなかったので、なんとか聞き流すことができたけど…
次回、改善されていることを願います。

☆元祖平壌冷麺 食道園☆
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話:019-651-4590
営業:11:30~15:30、17:00~24:00(日・祝~22:00)
定休:第1第3火曜日