2013年07月23日
手術レポ
昨日、無事に抜歯手術が終わりました!!
親知らずで入院なんて、自分もびっくり。周りにもびっくりされたけど、ネットで調べたら結構いるんだよね。
びびりなので、先生にも聞いてみたけど、年間200件以上手術してます、って。
で、真横に生えているのと、根っこが唇の神経に触れているってことで、手術に至ったんだけど。
せっかくなので、今後のために、書きとめます。
昨日は14時半からの手術。
手術室までは点滴しながら歩いて行きます。同じ病院で帝王切開した時はベッドのまま手術室に運ばれるというドラマのような展開だったけど、今回は余裕あり。
でも手術室の中は、テレビドラマさながらで、たくさんのライトに照らされ、心電図、脈拍計、血圧計、鼻から酸素を装着。もちろん点滴も。痛み止めの点滴を入れると入口が痛い。けど、痛み止めが効いてくれば治まりますと。
あとは、リラックスする薬を入れることになっていたので、それで寝てしまおうと思っていた私。
先生が「局所麻酔なので、痛いとか具合悪いとかは言えますので、何かあったら言ってください」と。
ん?寝ちゃうんじゃないの??と思い聞いてみたら、口を開けていてもらう必要があるので、寝ては困るので…と。
あ、そっか。
その後先生に、フワフワしてきましたか?と2回聞かれるが、全く感じず。
でもしばらくして、なんだか眠たくなってきたような…と思い、「きました!」とお知らせ。
いよいよ、麻酔を打ちます。でもあんまり、覚えてない。痛くなかったのかな。
その後、先生の「あー」とか「うーん」とか聞こえるたびに心配になりつつも、縫いますね~の言葉に一安心。
そして、病棟から運ばれてきてたベッドに移り、ベッドのまま病棟に戻る。
いかにも病人らしくてドキドキ。
正直、手術のことはあんまり覚えてないかも。やっぱり、フワフワしてたのでしょう。
時間は点滴や麻酔の時間も入れて、1時間弱でした。
唇の神経があることだけは何度も確認した(笑)
病室に戻ってからも、しばらくは鼻から酸素が入っていたので安静にと。
でもとにかく口の中に血がたまる。飲み込まないで出してくださいって言うから、ティッシュに出す行為が続く…
左頬も氷で冷やしながら、気づいたら寝てました(笑)
夕方、やっと麻酔が切れてきて、夕飯食べてくださいって言われたけど、全粥で食べる気がしないし、何より口の中の血が気になって食欲なし。
あとは、抗生物質の点滴と痛み止めの点滴を繰り返し、消灯。
そして、今朝は外来診察と血液検査、無事にクリアして、お昼前に退院できそうです。
これ、朝ご飯。

私、ご飯に牛乳飲めないんだよねぇ。パン系がないとさ。
てか、退院してから、自分用に刻み食作るの面倒くさい!
ま、いろいろあったけど、ここ最近仕事忙しくて、22時頃の帰宅になってたから、久しぶりにゆーーーっくり寝たし、ブログもした!
ある意味、充実したので、良しとしよう。
あとは、保険の対象になるのか聞いてみなくちゃ!
親知らずで入院なんて、自分もびっくり。周りにもびっくりされたけど、ネットで調べたら結構いるんだよね。
びびりなので、先生にも聞いてみたけど、年間200件以上手術してます、って。
で、真横に生えているのと、根っこが唇の神経に触れているってことで、手術に至ったんだけど。
せっかくなので、今後のために、書きとめます。
昨日は14時半からの手術。
手術室までは点滴しながら歩いて行きます。同じ病院で帝王切開した時はベッドのまま手術室に運ばれるというドラマのような展開だったけど、今回は余裕あり。
でも手術室の中は、テレビドラマさながらで、たくさんのライトに照らされ、心電図、脈拍計、血圧計、鼻から酸素を装着。もちろん点滴も。痛み止めの点滴を入れると入口が痛い。けど、痛み止めが効いてくれば治まりますと。
あとは、リラックスする薬を入れることになっていたので、それで寝てしまおうと思っていた私。
先生が「局所麻酔なので、痛いとか具合悪いとかは言えますので、何かあったら言ってください」と。
ん?寝ちゃうんじゃないの??と思い聞いてみたら、口を開けていてもらう必要があるので、寝ては困るので…と。
あ、そっか。
その後先生に、フワフワしてきましたか?と2回聞かれるが、全く感じず。
でもしばらくして、なんだか眠たくなってきたような…と思い、「きました!」とお知らせ。
いよいよ、麻酔を打ちます。でもあんまり、覚えてない。痛くなかったのかな。
その後、先生の「あー」とか「うーん」とか聞こえるたびに心配になりつつも、縫いますね~の言葉に一安心。
そして、病棟から運ばれてきてたベッドに移り、ベッドのまま病棟に戻る。
いかにも病人らしくてドキドキ。
正直、手術のことはあんまり覚えてないかも。やっぱり、フワフワしてたのでしょう。
時間は点滴や麻酔の時間も入れて、1時間弱でした。
唇の神経があることだけは何度も確認した(笑)
病室に戻ってからも、しばらくは鼻から酸素が入っていたので安静にと。
でもとにかく口の中に血がたまる。飲み込まないで出してくださいって言うから、ティッシュに出す行為が続く…
左頬も氷で冷やしながら、気づいたら寝てました(笑)
夕方、やっと麻酔が切れてきて、夕飯食べてくださいって言われたけど、全粥で食べる気がしないし、何より口の中の血が気になって食欲なし。
あとは、抗生物質の点滴と痛み止めの点滴を繰り返し、消灯。
そして、今朝は外来診察と血液検査、無事にクリアして、お昼前に退院できそうです。
これ、朝ご飯。
私、ご飯に牛乳飲めないんだよねぇ。パン系がないとさ。
てか、退院してから、自分用に刻み食作るの面倒くさい!
ま、いろいろあったけど、ここ最近仕事忙しくて、22時頃の帰宅になってたから、久しぶりにゆーーーっくり寝たし、ブログもした!
ある意味、充実したので、良しとしよう。
あとは、保険の対象になるのか聞いてみなくちゃ!
2013年07月22日
みわ亭
しばらく更新してなかったから、いっぱい写真たまってた!
これは5月18日に、ママ友会した時の。
もともとは泉区にみんな住んでたんだけど、太白区へ引越した子がいるので、仙台駅周辺でランチすることに。
小上がりのあるお店を求めて、アジュールビル2階の「みわ亭」へ。
たくさん個室があって、子どもにも親切で、子連れにいいです。
お昼のメニューも豊富で1000円くらいからありました。
花かご膳、1450円。

美味しかった~いろいろ楽しめるし、見た目にも美味しいし、和食って素敵☆
これにドリンクとデザートつきです。
さて、子どもたちの様子はと言うと…

久しぶりの再会で、覚えてないよね~
最初は思い思いに遊んでいたけど、段々戯れるように。
ママたちの話はつきなくて、あっという間。
子どもたちが成長してて、「走ってるー」と感動しました(笑)
さて、仙台駅前に遊びに行く時の定番。
ポケモンセンター!10時の開店と同時にGO!

別にポケモン見せてないんだけどね、ポケモン行く?と聞くと喜びます。
今回は着ぐるみが登場しなかったので、ぐずってぐずって。
仕方なくエアーピカチュウと写真撮らせた(笑)
前回、ピカチュウが消えて行ったスタッフ専用扉を指差し、行きたいと。
今度行く時は、イベントタイムをチェックしていかなくちゃね。

そして、このサンバイザーが欲しいと言うので、ピカチュウに会えない代わりに買ってあげることに。
てか、これね、無料でくれればいいのに、ゲームしないともらえないのよ。
パターゴルフみたいなゲーム。1回300円。
その結果、3等でコースターをもらい、お目当てのサンバイザーをゲット。
でも3種類の中から、なぜか水色のカエルを選ぶ娘…
親の思い通りにはいかないものです。
アエルの1階の本屋にも寄って、遊ばせてから、みんなと合流。
帰りは地下鉄まで歩かせて、家に帰ったら、ぐっすりでした。
☆ みわ亭 ☆
住所:仙台市青葉区本町1ー1ー1 アジュール仙台2階
電話:022ー711ー7611
営業:月~土11:30~14:30、17:30~23:00、日祝12:00~21:00
定休:不定
これは5月18日に、ママ友会した時の。
もともとは泉区にみんな住んでたんだけど、太白区へ引越した子がいるので、仙台駅周辺でランチすることに。
小上がりのあるお店を求めて、アジュールビル2階の「みわ亭」へ。
たくさん個室があって、子どもにも親切で、子連れにいいです。
お昼のメニューも豊富で1000円くらいからありました。
花かご膳、1450円。
美味しかった~いろいろ楽しめるし、見た目にも美味しいし、和食って素敵☆
これにドリンクとデザートつきです。
さて、子どもたちの様子はと言うと…
久しぶりの再会で、覚えてないよね~
最初は思い思いに遊んでいたけど、段々戯れるように。
ママたちの話はつきなくて、あっという間。
子どもたちが成長してて、「走ってるー」と感動しました(笑)
さて、仙台駅前に遊びに行く時の定番。
ポケモンセンター!10時の開店と同時にGO!
別にポケモン見せてないんだけどね、ポケモン行く?と聞くと喜びます。
今回は着ぐるみが登場しなかったので、ぐずってぐずって。
仕方なくエアーピカチュウと写真撮らせた(笑)
前回、ピカチュウが消えて行ったスタッフ専用扉を指差し、行きたいと。
今度行く時は、イベントタイムをチェックしていかなくちゃね。
そして、このサンバイザーが欲しいと言うので、ピカチュウに会えない代わりに買ってあげることに。
てか、これね、無料でくれればいいのに、ゲームしないともらえないのよ。
パターゴルフみたいなゲーム。1回300円。
その結果、3等でコースターをもらい、お目当てのサンバイザーをゲット。
でも3種類の中から、なぜか水色のカエルを選ぶ娘…
親の思い通りにはいかないものです。
アエルの1階の本屋にも寄って、遊ばせてから、みんなと合流。
帰りは地下鉄まで歩かせて、家に帰ったら、ぐっすりでした。
☆ みわ亭 ☆
住所:仙台市青葉区本町1ー1ー1 アジュール仙台2階
電話:022ー711ー7611
営業:月~土11:30~14:30、17:30~23:00、日祝12:00~21:00
定休:不定
2013年07月22日
森の館
前回の伝五郎の記事作成中、点滴の針が入った!!
今、左腕は下手に動かすとチクッとするので、緊張ぎみ。
手術が近づいてきています。
さて、森の館、懐かしい~
昔、貴族の森だったよね。やたら高いコーヒーとかあるんだよね?
今回は200円引き&お子様ナポリタン504円→157円のチラシが入ってきたので、行ってみることに。
外観は貴族ちっくで、「馬車はこちらに停めてください」とか楽しい~
なんか異空間な感じがワクワクするんだよね♪
なんて思ってたら、娘、ビビり発揮(笑)洋風な置物を前に動けなくなる(笑)
さて、私のランチはレディースプレートランチ、1344円。

クロワッサン美味しかった☆
パスタは普通に美味しい。まぁ、もっと本格的に美味しいお店はたくさんあるので。
これに、サラダとスープもついてます。

さらに、デザートもついてきたんだけど、娘に狙われて、写真撮る暇なし(笑)
こちらは、オムハンバーグランチ、1344円。

オムハンバーグはまあまあだけど、パスタがいまいち。優しすぎる味で物足りない…
これらのランチは、パスタ大盛が無料ってことで大盛にしたはずだけど、写真で見るとよくわかんないなぁ。
お子様ナポリタンも気づいた時には、荒らされてたので、写真なし。
確か、ハンバーグもついてたよ。
504円が妥当かはわからないけど、157円はお得でした。
森の館、まぁ、子どもが行きたがれば行くけど、あえては行かなくてもいいかな。
だって、このレベルでよければ、伊太利亭とかで十分だもんね。デザートなんて伊太利亭のほうが充実してるし、クーポン使えば800円で食べられるし。しょっちゅう行ってしまう(笑)

さて、最近、車を買い替えました。
愛車のステップワゴン、10万キロは超えてたし、電動スライドドアがおかしくなってたし…でも、数々の旅を共にしてきていたので、寂しくてなりません。
てゆーか、旦那のデリカ欲しい欲が我慢できなくなったんだけどね。
そこで、イエローハット富谷店にて、車内装備品を物色。
こんな子どもの遊び場があったよー
ロッククライミングぽいね。挑戦したいお年頃。

おぉー登れた!うちの娘、運動神経悪そうだから、こういうのどんどんやってほしい!!

でも、なぜか、そのままくつろぐ…
今、左腕は下手に動かすとチクッとするので、緊張ぎみ。
手術が近づいてきています。
さて、森の館、懐かしい~
昔、貴族の森だったよね。やたら高いコーヒーとかあるんだよね?
今回は200円引き&お子様ナポリタン504円→157円のチラシが入ってきたので、行ってみることに。
外観は貴族ちっくで、「馬車はこちらに停めてください」とか楽しい~
なんか異空間な感じがワクワクするんだよね♪
なんて思ってたら、娘、ビビり発揮(笑)洋風な置物を前に動けなくなる(笑)
さて、私のランチはレディースプレートランチ、1344円。
クロワッサン美味しかった☆
パスタは普通に美味しい。まぁ、もっと本格的に美味しいお店はたくさんあるので。
これに、サラダとスープもついてます。
さらに、デザートもついてきたんだけど、娘に狙われて、写真撮る暇なし(笑)
こちらは、オムハンバーグランチ、1344円。
オムハンバーグはまあまあだけど、パスタがいまいち。優しすぎる味で物足りない…
これらのランチは、パスタ大盛が無料ってことで大盛にしたはずだけど、写真で見るとよくわかんないなぁ。
お子様ナポリタンも気づいた時には、荒らされてたので、写真なし。
確か、ハンバーグもついてたよ。
504円が妥当かはわからないけど、157円はお得でした。
森の館、まぁ、子どもが行きたがれば行くけど、あえては行かなくてもいいかな。
だって、このレベルでよければ、伊太利亭とかで十分だもんね。デザートなんて伊太利亭のほうが充実してるし、クーポン使えば800円で食べられるし。しょっちゅう行ってしまう(笑)
さて、最近、車を買い替えました。
愛車のステップワゴン、10万キロは超えてたし、電動スライドドアがおかしくなってたし…でも、数々の旅を共にしてきていたので、寂しくてなりません。
てゆーか、旦那のデリカ欲しい欲が我慢できなくなったんだけどね。
そこで、イエローハット富谷店にて、車内装備品を物色。
こんな子どもの遊び場があったよー
ロッククライミングぽいね。挑戦したいお年頃。
おぉー登れた!うちの娘、運動神経悪そうだから、こういうのどんどんやってほしい!!
でも、なぜか、そのままくつろぐ…
2013年07月22日
蕎麦処 初代伝五郎
今日は手術です。というと大事だけど、抜歯です。
いや、私にしたら十分すぎる大事なんだけどね。
昨夜22時から絶食なので、蕎麦の記憶を読み返しながら書くのはツラい…
お腹すいて気持ち悪い…
というわけで、先月父の日に、蕎麦好きな父を連れて伝五郎へ。
ここ、ずーっと行ってみたいと思っていたお店。
でも旦那と食べに行く時は、ラーメンが勝つので、蕎麦はなかなか機会がない。
旦那曰わく、高いのに腹いっぱいにならない…
まさにその通り!!高い蕎麦屋って雰囲気も楽しむ感じだから、旦那と来るのはもったいない(笑)
では、早速。
鴨南蛮板蕎麦(大盛)、1800円。

うーん、自分の気持ちに正直に書かせていただくと、いまいち。
蕎麦つゆ重視の私には、コクが足りない!!
これで1800円は高い~大盛がプラス200円なんだよね。
お蕎麦は、これも好みによると思うけど、まあ普通かな。固めのお蕎麦でした。
冷たい肉そば(並)、750円。と、ゲソ天(クーポン)。

ゲソ天は美味しかったー!サクサクで中は柔らかくて☆
肉そばは食べてないや。妹が食べてたやつ。
鳥中華(温)、800円。

やっぱり鳥中華は食べてみたくなるんだよね。
うん、これはまあまあ美味しかった。
蕎麦がきぜんざい、400円。

これ、美味しい~フワフワ、もちもち。また食べたい。
そんなわけで、昨日も書いたけど、私は「萬乃助」が好き(笑)
そうそう、ここは築100年の古民家を改造したらしく、本当に外観も内観も趣があります。
こういう所で雰囲気も味わいながら、ゆっくり食事を楽しむにはいいのかな。


入ってすぐに思ったのは「萬乃助」と似てる!ってこと。
入って左側に広い座敷スペース(居間?)があって、お庭を見ながらいただくという。
だから、ついつい比べてしまうのかな。
そして、伝五郎の隣には、パン屋さんがあります。ここもかなり人気で、天然酵母のパンが美味しいの。
ハードパンが多いので、普通のパン屋を求めて行くと、あれ?ってことになっちゃうので要注意(笑)
噛めば噛むほど美味しいパンです。
☆蕎麦処 初代伝五郎☆
住所:仙台市太白区鈎取本町1ー17ー20
電話:022ー307ー1056
営業:平日11:00~15:30、土日祝~20:30
定休:なし
いや、私にしたら十分すぎる大事なんだけどね。
昨夜22時から絶食なので、蕎麦の記憶を読み返しながら書くのはツラい…
お腹すいて気持ち悪い…
というわけで、先月父の日に、蕎麦好きな父を連れて伝五郎へ。
ここ、ずーっと行ってみたいと思っていたお店。
でも旦那と食べに行く時は、ラーメンが勝つので、蕎麦はなかなか機会がない。
旦那曰わく、高いのに腹いっぱいにならない…
まさにその通り!!高い蕎麦屋って雰囲気も楽しむ感じだから、旦那と来るのはもったいない(笑)
では、早速。
鴨南蛮板蕎麦(大盛)、1800円。
うーん、自分の気持ちに正直に書かせていただくと、いまいち。
蕎麦つゆ重視の私には、コクが足りない!!
これで1800円は高い~大盛がプラス200円なんだよね。
お蕎麦は、これも好みによると思うけど、まあ普通かな。固めのお蕎麦でした。
冷たい肉そば(並)、750円。と、ゲソ天(クーポン)。
ゲソ天は美味しかったー!サクサクで中は柔らかくて☆
肉そばは食べてないや。妹が食べてたやつ。
鳥中華(温)、800円。
やっぱり鳥中華は食べてみたくなるんだよね。
うん、これはまあまあ美味しかった。
蕎麦がきぜんざい、400円。
これ、美味しい~フワフワ、もちもち。また食べたい。
そんなわけで、昨日も書いたけど、私は「萬乃助」が好き(笑)
そうそう、ここは築100年の古民家を改造したらしく、本当に外観も内観も趣があります。
こういう所で雰囲気も味わいながら、ゆっくり食事を楽しむにはいいのかな。
入ってすぐに思ったのは「萬乃助」と似てる!ってこと。
入って左側に広い座敷スペース(居間?)があって、お庭を見ながらいただくという。
だから、ついつい比べてしまうのかな。
そして、伝五郎の隣には、パン屋さんがあります。ここもかなり人気で、天然酵母のパンが美味しいの。
ハードパンが多いので、普通のパン屋を求めて行くと、あれ?ってことになっちゃうので要注意(笑)
噛めば噛むほど美味しいパンです。
☆蕎麦処 初代伝五郎☆
住所:仙台市太白区鈎取本町1ー17ー20
電話:022ー307ー1056
営業:平日11:00~15:30、土日祝~20:30
定休:なし
2013年07月21日
青森と岩手へ(車中泊の旅)2
青森と岩手へって言ってるけど、八戸って青森県なんだよね。なぜか岩手と勘違いしちゃう。
九戸正実が好きなんだけど、九戸は岩手だからさ~。一戸、二戸も岩手?ややこしや~
あ、でも帰りに岩手も通ってきたから、タイトルに間違いはなし。
てことで、朝から晴れ~気持ちよい目覚め。
朝市を求めるも、閉まっている。後で聞いたら、日曜日は観光用に港に移動してやってるんだって。
残念ながら、時間もないので、「まるまつ」へ(笑)
これがなかなか。朝定食はリーズナブルでドリンクバーつき!
コーヒーまでいただいて、満足。
そして、向かったのは蕪島。カモメの繁殖地。
以前来た時は、傘も持たず、いつ飛んでくるかもわからないカモメの糞に脅えたので、今回は傘装着!!
でも相変わらずカモメだらけで、こわっ。

この印象が強いのか、赤い鳥居を見ると「カモメ?」と聞いてくる娘(笑)
次は八戸公園「子どもの国」☆
素敵なネーミングどおり、すっごく楽しい!!
植物園、広場、動物コーナー、遊園地などが一緒になった広い公園。
まず、こういう乗り物が当時のままいくつか展示してあって、他にも飛行機や汽車が。

木陰でバーベキューしてる人もたくさんいました。
遊園地は写真撮ってないけど、観覧車や汽車、イスが回るやつ、飛行機が上がったり下がったりしながら回るやつ、サイクルモノレール、メリーゴーランド、イルカの水に浮くやつ。
って、伝わらないか(笑)
乗り物券は1シートに11枚ついて1000えん。だいたい、1~2枚で乗り物に乗れるので1シートで十分!
その奥には、動物触れ合いコーナーがあって、カメ、アヒルがいたり。
なんと!猿山があるの!!
だって、ここ入場料無料だよ!
無料で猿山なんて素敵☆
他に、リス、やぎもいたな。
さらに、室内遊具も充実。ここも入場無料。

これ、相当楽しそうだったけど、3歳からだって。しかも娘は入口あたりをウロウロするばかりで、中に入りたがらず。私に似てビビりです。(いや、私はこういうのは好きだったけどなぁ)
んで、これ。

残念なことに、うちの娘、インドア派なのかしら。
小さい丸の集合は一体??グチャグチャに書いてたやつ、これ何?って聞いたら「おまわりさん!」だって(笑)
他に、芝生をソリで滑るところもあったけど、見向きもせず。
実は遊園地もあまり興味を示さず、楽しそうだからとイルカのに乗せたら、泣くし。
何が好きなのか、よくわからん。
けど、ここオススメです。あ、ゴーカートもあるよ~
さて、お昼すぎ、今度は八食センターへ。すごい車の数!混んでました!
私は釧路出身だし、宮城にも塩釜市場があるし、市場に慣れちゃって、あんまり興味はないんだけど。
ここは、観光地として確立してる!楽しい!
せっかくなのでお寿司食べました~

一巻400円。うには大盛りにしてもらったから500円か。
うーん、美味しい。けど、2つで1000円って!
庶民派の私達には、贅沢すぎる~
高いせいか、あっという間にお腹いっぱいになりました(笑)
後は、ここから海沿いを走ろうと、種差海岸へ。
種差海外祭りやってて、適度な人。芝生に座って海を眺めると、すっごく気持ちいいー!
最高に幸せ。

そして、久慈渓流沿いに岩手盛岡方面へ出て、焼肉を食べ、矢巾温泉へ入り、高速で帰りました~。
このへんは、慣れたもんで、よく来る焼肉屋と温泉です。
あまりに見慣れた風景に、着いた~って感じだったけど、まだ盛岡(笑)
家に着いたのは0時くらいだったけど、三連休だからこそできる一泊二日の旅でした。
九戸正実が好きなんだけど、九戸は岩手だからさ~。一戸、二戸も岩手?ややこしや~
あ、でも帰りに岩手も通ってきたから、タイトルに間違いはなし。
てことで、朝から晴れ~気持ちよい目覚め。
朝市を求めるも、閉まっている。後で聞いたら、日曜日は観光用に港に移動してやってるんだって。
残念ながら、時間もないので、「まるまつ」へ(笑)
これがなかなか。朝定食はリーズナブルでドリンクバーつき!
コーヒーまでいただいて、満足。
そして、向かったのは蕪島。カモメの繁殖地。
以前来た時は、傘も持たず、いつ飛んでくるかもわからないカモメの糞に脅えたので、今回は傘装着!!
でも相変わらずカモメだらけで、こわっ。
この印象が強いのか、赤い鳥居を見ると「カモメ?」と聞いてくる娘(笑)
次は八戸公園「子どもの国」☆
素敵なネーミングどおり、すっごく楽しい!!
植物園、広場、動物コーナー、遊園地などが一緒になった広い公園。
まず、こういう乗り物が当時のままいくつか展示してあって、他にも飛行機や汽車が。
木陰でバーベキューしてる人もたくさんいました。
遊園地は写真撮ってないけど、観覧車や汽車、イスが回るやつ、飛行機が上がったり下がったりしながら回るやつ、サイクルモノレール、メリーゴーランド、イルカの水に浮くやつ。
って、伝わらないか(笑)
乗り物券は1シートに11枚ついて1000えん。だいたい、1~2枚で乗り物に乗れるので1シートで十分!
その奥には、動物触れ合いコーナーがあって、カメ、アヒルがいたり。
なんと!猿山があるの!!
だって、ここ入場料無料だよ!
無料で猿山なんて素敵☆
他に、リス、やぎもいたな。
さらに、室内遊具も充実。ここも入場無料。
これ、相当楽しそうだったけど、3歳からだって。しかも娘は入口あたりをウロウロするばかりで、中に入りたがらず。私に似てビビりです。(いや、私はこういうのは好きだったけどなぁ)
んで、これ。
残念なことに、うちの娘、インドア派なのかしら。
小さい丸の集合は一体??グチャグチャに書いてたやつ、これ何?って聞いたら「おまわりさん!」だって(笑)
他に、芝生をソリで滑るところもあったけど、見向きもせず。
実は遊園地もあまり興味を示さず、楽しそうだからとイルカのに乗せたら、泣くし。
何が好きなのか、よくわからん。
けど、ここオススメです。あ、ゴーカートもあるよ~
さて、お昼すぎ、今度は八食センターへ。すごい車の数!混んでました!
私は釧路出身だし、宮城にも塩釜市場があるし、市場に慣れちゃって、あんまり興味はないんだけど。
ここは、観光地として確立してる!楽しい!
せっかくなのでお寿司食べました~
一巻400円。うには大盛りにしてもらったから500円か。
うーん、美味しい。けど、2つで1000円って!
庶民派の私達には、贅沢すぎる~
高いせいか、あっという間にお腹いっぱいになりました(笑)
後は、ここから海沿いを走ろうと、種差海岸へ。
種差海外祭りやってて、適度な人。芝生に座って海を眺めると、すっごく気持ちいいー!
最高に幸せ。
そして、久慈渓流沿いに岩手盛岡方面へ出て、焼肉を食べ、矢巾温泉へ入り、高速で帰りました~。
このへんは、慣れたもんで、よく来る焼肉屋と温泉です。
あまりに見慣れた風景に、着いた~って感じだったけど、まだ盛岡(笑)
家に着いたのは0時くらいだったけど、三連休だからこそできる一泊二日の旅でした。
2013年07月21日
青森と岩手へ(車中泊の旅)
さぁ、どんどん行きます!
先日の連休で、青森県の十和田湖と奥入瀬渓流へ。
と、言うのも、連休に車中泊の旅でもしたいねと言っていたが、天気予報では東日本は雨マーク。
唯一晴れだったのが青森県だったので、即決です!
車中泊は私が妊娠してから行ってなかったので、約3年ぶり?!
娘も2歳になり、そろそろいいかなと解禁しました~
ずっと車に乗ってるのは疲れるだろうから、二回ほどパーキングで一休み。
途中寝てくれて、12時過ぎに十和田湖に着きました。
十和田湖は6年ぶりかな。いつ見てもキレイ!晴れてて良かった~
歩きたがらない娘を、だましだまし歩かせる。

白鳥のボート1500円だって!高っ!
値上がりしたのかな?前からかな?
6年前に来た時は、2人で乗って、ボートが左右にユッサユッサ揺れてひっくり返りそうになって大騒ぎしたもんだ(笑)
まさか白鳥ボートがあんなにスリル満点のものだなんて知らなかった。
多分、湖の真ん中で大揺れした白鳥に乗って、ギャーギャー騒ぐ私達って、はたから見たら笑えるだろうなぁと客観的に思った。でもマジで怖かったのだ。
さて、この日は十和田湖祭りってことで出店もたくさんあり、なかなか賑わっていました。
乙女の像前にて。

って、どこに??
右の石畳の上に乙女の像があるんだけど、石畳の上にアリを見つけたもんだから、怖い~と固まる娘。
遠くから離れて見てます。
ところで、最近この服の組み合わせが好きな私。
もともとカジュアルが好きなので、こういうのツボ。
子ども服って、いろいろ迷ったけど、結局は親の好みだね。
てか、お腹ですぎだって…
さて、その後は奥入瀬渓流へ。
本当にいつ見ても絵のようだ!!

ここだけはすっごく涼しくて、自然~って感じ。
なぜか、娘も歩いてくれたし。滝の水しぶき浴びて楽しそうでした。

その後、明日の予定地である八戸方面へ車を走らせ、途中、道の駅おいらせで一休み。
そこは広い公園と遊具があったので、娘をぐっすり寝かせるために解放~
芝生も綺麗だし、他の施設も併設していて、最高な道の駅でした。
あ、にんにくがね、4個入って200円で激安!
だってスーパーで、国産のは1個100円以上するよね?!
もちろん買ってきました~さすが青森!
次は夕飯&温泉探し。
急に決まった旅なので、あまり計画してなくて、娘がいるからなおさら調べられず。
とりあえず、なかなか温泉がなくて苦労し、八戸まで行ってしまおうかと思っていたところ、五戸にまきば温泉発見!行ってみたら21時まで日帰りやってるって。
しかもお座敷の食事処もあって、最高!
食べるところもなかなかなくて、コンビニでも仕方ないかと思っていたのに、
天国だ~☆
温泉は450円だったかな。幼児も100円かかったけど、でも安い!
1日目を順調に終え、寝床となる道の駅南郷へ移動。
22時には就寝しました。
娘の初車中泊はと言うと…
寝返りしまくって、私達が寝不足という結果に終わりました(笑)
続く…
先日の連休で、青森県の十和田湖と奥入瀬渓流へ。
と、言うのも、連休に車中泊の旅でもしたいねと言っていたが、天気予報では東日本は雨マーク。
唯一晴れだったのが青森県だったので、即決です!
車中泊は私が妊娠してから行ってなかったので、約3年ぶり?!
娘も2歳になり、そろそろいいかなと解禁しました~
ずっと車に乗ってるのは疲れるだろうから、二回ほどパーキングで一休み。
途中寝てくれて、12時過ぎに十和田湖に着きました。
十和田湖は6年ぶりかな。いつ見てもキレイ!晴れてて良かった~
歩きたがらない娘を、だましだまし歩かせる。
白鳥のボート1500円だって!高っ!
値上がりしたのかな?前からかな?
6年前に来た時は、2人で乗って、ボートが左右にユッサユッサ揺れてひっくり返りそうになって大騒ぎしたもんだ(笑)
まさか白鳥ボートがあんなにスリル満点のものだなんて知らなかった。
多分、湖の真ん中で大揺れした白鳥に乗って、ギャーギャー騒ぐ私達って、はたから見たら笑えるだろうなぁと客観的に思った。でもマジで怖かったのだ。
さて、この日は十和田湖祭りってことで出店もたくさんあり、なかなか賑わっていました。
乙女の像前にて。
って、どこに??
右の石畳の上に乙女の像があるんだけど、石畳の上にアリを見つけたもんだから、怖い~と固まる娘。
遠くから離れて見てます。
ところで、最近この服の組み合わせが好きな私。
もともとカジュアルが好きなので、こういうのツボ。
子ども服って、いろいろ迷ったけど、結局は親の好みだね。
てか、お腹ですぎだって…
さて、その後は奥入瀬渓流へ。
本当にいつ見ても絵のようだ!!
ここだけはすっごく涼しくて、自然~って感じ。
なぜか、娘も歩いてくれたし。滝の水しぶき浴びて楽しそうでした。
その後、明日の予定地である八戸方面へ車を走らせ、途中、道の駅おいらせで一休み。
そこは広い公園と遊具があったので、娘をぐっすり寝かせるために解放~
芝生も綺麗だし、他の施設も併設していて、最高な道の駅でした。
あ、にんにくがね、4個入って200円で激安!
だってスーパーで、国産のは1個100円以上するよね?!
もちろん買ってきました~さすが青森!
次は夕飯&温泉探し。
急に決まった旅なので、あまり計画してなくて、娘がいるからなおさら調べられず。
とりあえず、なかなか温泉がなくて苦労し、八戸まで行ってしまおうかと思っていたところ、五戸にまきば温泉発見!行ってみたら21時まで日帰りやってるって。
しかもお座敷の食事処もあって、最高!
食べるところもなかなかなくて、コンビニでも仕方ないかと思っていたのに、
天国だ~☆
温泉は450円だったかな。幼児も100円かかったけど、でも安い!
1日目を順調に終え、寝床となる道の駅南郷へ移動。
22時には就寝しました。
娘の初車中泊はと言うと…
寝返りしまくって、私達が寝不足という結果に終わりました(笑)
続く…
2013年07月21日
そば処 寿々喜支店
久しぶり~!!に開きました。
ここんとこ、仕事の帰りが遅くなっちゃって、余裕なし。
でも、今日はなぜブログする気になったかと言うと…??
入院中~
と言っても、親知らずの手術です。
真横に生えてきた親知らずが虫歯になり、CT撮ったら、根っこが神経に触れてるので、傷つけると唇の神経なくなるでしょう。
って、こわいーーー!
なので、総合病院を紹介され、手術は明日なんだけど、前日入院となりました。
院内用に持ってきたスリッパ、イボイボつきの健康サンダル。
靴下履いてた時は平気だったのに…
素足だと、痛い痛い!歩けない~
手術前のくせに、ヨタヨタ歩いてます。どこまでマヌケなんだって感じ。
というわけで、21時から絶食にはなるものの、点滴も明日の朝からだし、今日は一人時間を有効にブログと睡眠に使うことにしました。
さて、本題のお蕎麦屋さん。
私がよく参考にしている、ラーメンブロガーの和尚さんが紹介していたお店。
山形そばです。支店ってことは本店はどこかに…?
まずは、冷やし肉そば、700円。

あっさりめのスープはコクもあって美味しい。
でも、私の中の一番はやっぱり泉区実沢にある「萬乃助」かな。感激したからな。
お肉はこりこりお肉で、固すぎなくて美味しかった!
麺は山形そばだから、やや太め。もちもちしました。
鴨ざる、800円。

これはスープにもっとコクが欲しかった!!
焼きネギは風味が良くて柔らかくて美味しかったけど、鴨肉はちょっと固め。
山形そばだから、固めのお肉なのか??
とりあえず、いつも言うけど、お蕎麦はあまり詳しくないので(笑)
じゃあ、コメントするな~って感じだけど、ま、参考まで。
でも、やっぱり蕎麦屋は小上がりがあって、子連れにはいいね。
そして、最後に店主がニコニコしながら持ってきたそば湯。
「あっついそば湯です、すみませんねぇ」って。
いやいや、熱いの歓迎!それに、そば湯を持ってくるタイミングは最高!笑顔も最高!
それだけで、私達の中ではポイントアップしたんだから、やっぱり客商売は接客が大切です。
メニュー↓


さて、帰りは久しぶりの三井アウトレット!
私のシャンプー買いに来ました。
ここに入ってるコスメのアウトレットのお店で買うのが定番で、ノンシリコンを使ってるんだけど、2000円くらいのが半額で買えます。
高いので私専用にしてたんだけど(せこい~笑)、私が娘とお風呂入った時に(いつもはパパと)「シャンプーこれ?」と聞かれた(笑)
使ってるんじゃん!自分のサクセス使えばいいのに~と。
ま、そんなわけで、減りも早いシャンプーを買ってきたのでした。
パパは仕事に行ったので、娘と二人。「後でオモチャ売り場行こうね~」とだましだまし買い物!
「オモチャは?」と我慢がきかなくなってきたとこで、オモチャコーナーへ。

お腹ですぎ…
自然の中だとすぐに抱っこで全然歩かないくせに、街中やスーパーだと元気いっぱい。
ベビーカーで寝てくれたら助かるんだけどなぁ。
☆そば処 寿々喜支店☆
住所:多賀城市栄1ー5ー43
電話:362ー5157
営業:11:00~15:00、17:00~20:00(土曜日は~15:00)
定休:日曜日
※営業時間と定休日は、震災後に変更してるかもしれません。
ここんとこ、仕事の帰りが遅くなっちゃって、余裕なし。
でも、今日はなぜブログする気になったかと言うと…??
入院中~
と言っても、親知らずの手術です。
真横に生えてきた親知らずが虫歯になり、CT撮ったら、根っこが神経に触れてるので、傷つけると唇の神経なくなるでしょう。
って、こわいーーー!
なので、総合病院を紹介され、手術は明日なんだけど、前日入院となりました。
院内用に持ってきたスリッパ、イボイボつきの健康サンダル。
靴下履いてた時は平気だったのに…
素足だと、痛い痛い!歩けない~
手術前のくせに、ヨタヨタ歩いてます。どこまでマヌケなんだって感じ。
というわけで、21時から絶食にはなるものの、点滴も明日の朝からだし、今日は一人時間を有効にブログと睡眠に使うことにしました。
さて、本題のお蕎麦屋さん。
私がよく参考にしている、ラーメンブロガーの和尚さんが紹介していたお店。
山形そばです。支店ってことは本店はどこかに…?
まずは、冷やし肉そば、700円。
あっさりめのスープはコクもあって美味しい。
でも、私の中の一番はやっぱり泉区実沢にある「萬乃助」かな。感激したからな。
お肉はこりこりお肉で、固すぎなくて美味しかった!
麺は山形そばだから、やや太め。もちもちしました。
鴨ざる、800円。
これはスープにもっとコクが欲しかった!!
焼きネギは風味が良くて柔らかくて美味しかったけど、鴨肉はちょっと固め。
山形そばだから、固めのお肉なのか??
とりあえず、いつも言うけど、お蕎麦はあまり詳しくないので(笑)
じゃあ、コメントするな~って感じだけど、ま、参考まで。
でも、やっぱり蕎麦屋は小上がりがあって、子連れにはいいね。
そして、最後に店主がニコニコしながら持ってきたそば湯。
「あっついそば湯です、すみませんねぇ」って。
いやいや、熱いの歓迎!それに、そば湯を持ってくるタイミングは最高!笑顔も最高!
それだけで、私達の中ではポイントアップしたんだから、やっぱり客商売は接客が大切です。
メニュー↓
さて、帰りは久しぶりの三井アウトレット!
私のシャンプー買いに来ました。
ここに入ってるコスメのアウトレットのお店で買うのが定番で、ノンシリコンを使ってるんだけど、2000円くらいのが半額で買えます。
高いので私専用にしてたんだけど(せこい~笑)、私が娘とお風呂入った時に(いつもはパパと)「シャンプーこれ?」と聞かれた(笑)
使ってるんじゃん!自分のサクセス使えばいいのに~と。
ま、そんなわけで、減りも早いシャンプーを買ってきたのでした。
パパは仕事に行ったので、娘と二人。「後でオモチャ売り場行こうね~」とだましだまし買い物!
「オモチャは?」と我慢がきかなくなってきたとこで、オモチャコーナーへ。
お腹ですぎ…
自然の中だとすぐに抱っこで全然歩かないくせに、街中やスーパーだと元気いっぱい。
ベビーカーで寝てくれたら助かるんだけどなぁ。
☆そば処 寿々喜支店☆
住所:多賀城市栄1ー5ー43
電話:362ー5157
営業:11:00~15:00、17:00~20:00(土曜日は~15:00)
定休:日曜日
※営業時間と定休日は、震災後に変更してるかもしれません。