2011年07月28日
そば処 かしわ家
またしても、そばランチ。
今回は黒松から八乙女方面にぬける小路(八乙女中学校の裏)にあるお蕎麦やさん。この通りには2つもお蕎麦やさんがあるし、近くには少し立派なつつみ庵もあるので、私は勝手にそば通りと呼んでいます。
で、かしわ家は小さなお店で、お値段も庶民的なお店です(嬉しい☆)!
カレーなんばんそば、550円。

何も見えません。。。
とろとろの汁の中から出てきたおそば!

麺は白くて、おそば~って感じはあまりしないかも。
豚肉の脂がちょっと気になりつつも完食。美味しかった~☆
これ、このお値段で食べられるから、なおさら美味しく感じちゃうのかもね。
メニューはこちら。

冷たいおそばの種類が少ないので、個人的には、かしわつけ麺なんかがあったら嬉しいかな。
今回もかつ丼で悩んだけど、次回にしよう!また行ってみたいお店です。
しいて言えば、禁煙じゃないので、煙がけっこう漂ってきたところがマイナスかな。仕方ないんだけどね…。
休日の13時すぎに行ったのにとっても混んでいて、お店の裏にある駐車場は満車(乗用車が2台、軽が1台くらいとめられる)。さらに路駐車が3台!
ここまで混んでいたら、逆に待っても食べてみたい!と思い、しばらく待って、ようやく空いた駐車場にとめました。
私達が帰る頃には客は私達だけになっていたので、一番混んでいる時間に行ってしまったみたい。


☆そば処 かしわ家☆
住所:仙台市泉区南光台5-17-49
電話:022-271-7537
営業:11:00~14:30、17:00~19:30
定休:木曜日
今回は黒松から八乙女方面にぬける小路(八乙女中学校の裏)にあるお蕎麦やさん。この通りには2つもお蕎麦やさんがあるし、近くには少し立派なつつみ庵もあるので、私は勝手にそば通りと呼んでいます。
で、かしわ家は小さなお店で、お値段も庶民的なお店です(嬉しい☆)!
カレーなんばんそば、550円。

何も見えません。。。
とろとろの汁の中から出てきたおそば!

麺は白くて、おそば~って感じはあまりしないかも。
豚肉の脂がちょっと気になりつつも完食。美味しかった~☆
これ、このお値段で食べられるから、なおさら美味しく感じちゃうのかもね。
メニューはこちら。

冷たいおそばの種類が少ないので、個人的には、かしわつけ麺なんかがあったら嬉しいかな。
今回もかつ丼で悩んだけど、次回にしよう!また行ってみたいお店です。
しいて言えば、禁煙じゃないので、煙がけっこう漂ってきたところがマイナスかな。仕方ないんだけどね…。
休日の13時すぎに行ったのにとっても混んでいて、お店の裏にある駐車場は満車(乗用車が2台、軽が1台くらいとめられる)。さらに路駐車が3台!
ここまで混んでいたら、逆に待っても食べてみたい!と思い、しばらく待って、ようやく空いた駐車場にとめました。
私達が帰る頃には客は私達だけになっていたので、一番混んでいる時間に行ってしまったみたい。


☆そば処 かしわ家☆
住所:仙台市泉区南光台5-17-49
電話:022-271-7537
営業:11:00~14:30、17:00~19:30
定休:木曜日
2011年07月26日
花咲ガニ
やってきました!この季節!
カニ、カニ~
いつも頼んでいた釧路のカニ屋さんが店を閉めてしまったようで(残念…)、新たに知り合いから紹介してもらったお店に注文。
いつ入るかわからないから、入ったら送ってもらうということで…急きょ来仙されました~
カニカニ♪

当たり前だけど。。。美味しい☆!!
いつもはもう少し小さめのを送ってもらうんだけど、今回はちょっと大きめだったので、味も少し大ぶりでした。

全て父に剥いてもらい、ただただ食べるだけ。1人1ぱいいただいて、満足、満足♪
そして、旦那の実家にて、娘・ジャンボ・善ちゃんの3ショット実現☆


最初は逃げていた善ちゃんも最近は慣れてきた様子で、娘に近づいてきます♪
ジャン君は初対面の時から余裕の表情でしたが…(笑)
うーん、ジャン君、お母さんみたいな見守りよう!頼もしい~!
まだ6ヶ月なのに、娘の髪がぼうぼうなのは、気にせずに~(笑)
カニ、カニ~
いつも頼んでいた釧路のカニ屋さんが店を閉めてしまったようで(残念…)、新たに知り合いから紹介してもらったお店に注文。
いつ入るかわからないから、入ったら送ってもらうということで…急きょ来仙されました~
カニカニ♪

当たり前だけど。。。美味しい☆!!
いつもはもう少し小さめのを送ってもらうんだけど、今回はちょっと大きめだったので、味も少し大ぶりでした。

全て父に剥いてもらい、ただただ食べるだけ。1人1ぱいいただいて、満足、満足♪
そして、旦那の実家にて、娘・ジャンボ・善ちゃんの3ショット実現☆


最初は逃げていた善ちゃんも最近は慣れてきた様子で、娘に近づいてきます♪
ジャン君は初対面の時から余裕の表情でしたが…(笑)
うーん、ジャン君、お母さんみたいな見守りよう!頼もしい~!
まだ6ヶ月なのに、娘の髪がぼうぼうなのは、気にせずに~(笑)
タグ :お取り寄せ
2011年07月25日
そば仙人
またまた蕎麦ランチ!旭ヶ丘方面は小さなお蕎麦屋さんがたくさんあります。
今回はそば「仙人」さんへ。優しそうなおばちゃんで、娘に話しかけてくれました~♪
そして、客は私達だけだったのに、厨房から「赤味噌一つ~」という声が。出前をしているのか?それにしても味噌って??
と疑問に思っていたところ、ここ、隣のラーメン屋も兼業していることが判明(笑)
店の入口は別だけど、厨房が同じみたいです。
かしわつけ麺そば、700円。


奥に見えるはミニ丼の豚の生姜焼き、150円。
安くてつい頼んでしまったけど、おそばだけですごいボリューム!!
久しぶりに、2人がかりでもお腹がいっぱいになりました。
おそばは、更科そばと田舎そばの中間の藪そばだそう。更科そばがいいとかの希望があれば受け付けてくれるらしい。
食べやすくて、まさに中間のおそばって感じがしました。
これは、野菜ざるそば、800円。
盛りのいいおそば~。コスパ高い!!(奥に暴れる娘の足が写ってる・笑)


天ぷらは人参やカボチャが薄い感じがした。きのこもまいたけの天ぷらかと思いきや、しめじの天ぷらでちょっと残念だったけど、美味しかったよ~。
全体的に安いなぁ、さすが地域に根ざしたお蕎麦やさんって感じです☆

☆ そば仙人 ☆
住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-21-30
電話:022-275-8066
営業:11:00~15:00、17:30~20:00
定休:隔週木曜日
今回はそば「仙人」さんへ。優しそうなおばちゃんで、娘に話しかけてくれました~♪
そして、客は私達だけだったのに、厨房から「赤味噌一つ~」という声が。出前をしているのか?それにしても味噌って??
と疑問に思っていたところ、ここ、隣のラーメン屋も兼業していることが判明(笑)
店の入口は別だけど、厨房が同じみたいです。
かしわつけ麺そば、700円。


奥に見えるはミニ丼の豚の生姜焼き、150円。
安くてつい頼んでしまったけど、おそばだけですごいボリューム!!
久しぶりに、2人がかりでもお腹がいっぱいになりました。
おそばは、更科そばと田舎そばの中間の藪そばだそう。更科そばがいいとかの希望があれば受け付けてくれるらしい。
食べやすくて、まさに中間のおそばって感じがしました。
これは、野菜ざるそば、800円。
盛りのいいおそば~。コスパ高い!!(奥に暴れる娘の足が写ってる・笑)


天ぷらは人参やカボチャが薄い感じがした。きのこもまいたけの天ぷらかと思いきや、しめじの天ぷらでちょっと残念だったけど、美味しかったよ~。
全体的に安いなぁ、さすが地域に根ざしたお蕎麦やさんって感じです☆

☆ そば仙人 ☆
住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-21-30
電話:022-275-8066
営業:11:00~15:00、17:30~20:00
定休:隔週木曜日
タグ :そば
2011年07月24日
あいすの家
愛子にある「ガ-デンガーデン」というガーデニング園芸用品店、この敷地内に「あいすの家」があります。
「あいすの家」なんてワクワクさせるネーミング♪子どもならいちころだね。(30歳超えたいい大人でもいちころだけど…)
無添加のあいすくりーむで、あいす、ソフトともに250円。
で、「あいすのソフトがけ」っていうのがあって、あいすの上にソフトをのせてくれる。夢のような企画~☆
お店のお兄さんがこれまたいい感じで、うちのソフトは無添加であっさりしているから、あいすの上にかけても美味しいですよ~と。
しかも、母が下のあいすに塩バニラを選んだら、ソフトと味が似てるから違うほうがいいかも。とか教えてくれるの!好印象だわ~☆
で、私はチョコミントのソフトがけ。

って、ソフトしか見えてないけど、このチョコミントねぇ白いの!チョコチップと見た目は同じ~。まさに無添加って感じ。
チョコミントのアイスが好きなんだけど、いつもあの不自然な青い色(スピルリナ色素ね…)がいやだなぁと思っていた。なんで色つけるんだろうね、無着色のチョコミントのほうが私は買うけどなぁ。
で、さっぱり甘いチョコミントとソフトの組み合わせ、美味しかった~☆
本当にここのソフトはさっぱりしてます。
父母のアイスは、カフェオレ、ラムレーズン。他にもかぼちゃ、バナナ、いちごみるく、チョコ、抹茶、ミルクティーなどなど。
そして、このお店、北海道の夕張に本店がるそうです。一気に親近感がわく(笑)
お隣にはカフェsajiがあります。ここも一度来てみたかったんだ~。今度、ガーデンガーデンに来たら休憩していこうっと。(ガーデニングやらないくせに・笑)
最後に…今回も「グリーンフィールドえむ」に寄ってみました。バラの時期が少し過ぎてしまっていて残念。

木陰には、老夫婦とおじいさんが1人、スケッチブックを広げていました。
なんて優雅な休日を過ごしているのでしょう。憧れます…☆
☆あいすの家☆
住所:仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話:022-391-8718
営業:夏季 9:30~19:00、冬季 10:00~18:00
定休:なし
「あいすの家」なんてワクワクさせるネーミング♪子どもならいちころだね。(30歳超えたいい大人でもいちころだけど…)
無添加のあいすくりーむで、あいす、ソフトともに250円。
で、「あいすのソフトがけ」っていうのがあって、あいすの上にソフトをのせてくれる。夢のような企画~☆
お店のお兄さんがこれまたいい感じで、うちのソフトは無添加であっさりしているから、あいすの上にかけても美味しいですよ~と。
しかも、母が下のあいすに塩バニラを選んだら、ソフトと味が似てるから違うほうがいいかも。とか教えてくれるの!好印象だわ~☆
で、私はチョコミントのソフトがけ。

って、ソフトしか見えてないけど、このチョコミントねぇ白いの!チョコチップと見た目は同じ~。まさに無添加って感じ。
チョコミントのアイスが好きなんだけど、いつもあの不自然な青い色(スピルリナ色素ね…)がいやだなぁと思っていた。なんで色つけるんだろうね、無着色のチョコミントのほうが私は買うけどなぁ。
で、さっぱり甘いチョコミントとソフトの組み合わせ、美味しかった~☆
本当にここのソフトはさっぱりしてます。
父母のアイスは、カフェオレ、ラムレーズン。他にもかぼちゃ、バナナ、いちごみるく、チョコ、抹茶、ミルクティーなどなど。
そして、このお店、北海道の夕張に本店がるそうです。一気に親近感がわく(笑)
お隣にはカフェsajiがあります。ここも一度来てみたかったんだ~。今度、ガーデンガーデンに来たら休憩していこうっと。(ガーデニングやらないくせに・笑)
最後に…今回も「グリーンフィールドえむ」に寄ってみました。バラの時期が少し過ぎてしまっていて残念。

木陰には、老夫婦とおじいさんが1人、スケッチブックを広げていました。
なんて優雅な休日を過ごしているのでしょう。憧れます…☆
☆あいすの家☆
住所:仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話:022-391-8718
営業:夏季 9:30~19:00、冬季 10:00~18:00
定休:なし
タグ :アイス
2011年07月22日
佐市のおはぎ
宮城県民ならみんな知ってる、秋保で有名なおはぎ!
「佐市(さいち)」という小さなスーパーなのに、小さな駐車場が大混雑するので、警備員が常駐です。
わざわざおはぎを買いに行く人もいるくらいのお店。
お昼すぎくらいだったので、まだありました~
あんこ6個、630円。


最近、おはぎを食べる機会が多かったので、冷静に味くらべ…
何が美味しいって、もちごめが美味しいんだ!!もっちもちなんだよね。
甘さも控えめだけど、それは最近の和菓子屋さんではよくあること。
さいちのは、もちごめに特徴があるかもね~
きなこも美味しい。昔からきなこ好きなので♪

秋保温泉に行ったら、必ずお土産に買ってしまうおはぎでした。
☆佐市商店☆
住所:仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業:9:00~20:00
定休:第2・第4水曜
「佐市(さいち)」という小さなスーパーなのに、小さな駐車場が大混雑するので、警備員が常駐です。
わざわざおはぎを買いに行く人もいるくらいのお店。
お昼すぎくらいだったので、まだありました~
あんこ6個、630円。


最近、おはぎを食べる機会が多かったので、冷静に味くらべ…
何が美味しいって、もちごめが美味しいんだ!!もっちもちなんだよね。
甘さも控えめだけど、それは最近の和菓子屋さんではよくあること。
さいちのは、もちごめに特徴があるかもね~
きなこも美味しい。昔からきなこ好きなので♪

秋保温泉に行ったら、必ずお土産に買ってしまうおはぎでした。
☆佐市商店☆
住所:仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業:9:00~20:00
定休:第2・第4水曜
2011年07月21日
秋保草庵
先日、秋保にお蕎麦とおはぎを食べに行こうか~と、相変わらず食べること目的で出かけてきました。
いつもは、秋保大滝の前にある「たまき庵」に行くので、今回はその手前にある「草庵」へ行ってみることに。
せっかくなので大滝も見てきました。気温30度を超す中、マイナスイオンを浴びてリフレッシュ☆
娘は滝を見ているのか見ていないのか…一応記念写真を撮りました(笑)
で、この季節、室内の冷房と外の気温との差が苦手な私。草庵は冷房を入れていなくて、高い天井に大きなファンが回っていて扇風機が何台か。冷房を入れていないのに涼しくて、とっても良かったです。
もりそば、750円。

山形県寒河江産「でわかおり」を使用とのこと。…でわかおりって何だろ?
詳しくはわからないけど、食べやすいお蕎麦でした。
つゆは濃いめなので、ちょっとつけて、ずるずるっといくのがいいようです。
とり南蛮そば、1000円。

こちらはとりのだしが効いていて、美味しかった~。これもちょっと濃いつゆでした。
これはお通し。なんていうのかな、これ。もちっとして美味しかったです。

メニューはこちら。

これ、メニューを挟んであるのが石なのです!おしゃれ~☆
暑い中の一休みに、素敵な空間で癒されました。

☆秋保草庵☆
住所:仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業:11:00〜16:00、17:00〜20:00(要予約)
定休:水曜日
いつもは、秋保大滝の前にある「たまき庵」に行くので、今回はその手前にある「草庵」へ行ってみることに。
せっかくなので大滝も見てきました。気温30度を超す中、マイナスイオンを浴びてリフレッシュ☆
娘は滝を見ているのか見ていないのか…一応記念写真を撮りました(笑)
で、この季節、室内の冷房と外の気温との差が苦手な私。草庵は冷房を入れていなくて、高い天井に大きなファンが回っていて扇風機が何台か。冷房を入れていないのに涼しくて、とっても良かったです。
もりそば、750円。

山形県寒河江産「でわかおり」を使用とのこと。…でわかおりって何だろ?
詳しくはわからないけど、食べやすいお蕎麦でした。
つゆは濃いめなので、ちょっとつけて、ずるずるっといくのがいいようです。
とり南蛮そば、1000円。

こちらはとりのだしが効いていて、美味しかった~。これもちょっと濃いつゆでした。
これはお通し。なんていうのかな、これ。もちっとして美味しかったです。

メニューはこちら。

これ、メニューを挟んであるのが石なのです!おしゃれ~☆
暑い中の一休みに、素敵な空間で癒されました。

☆秋保草庵☆
住所:仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
電話:022-304-7477
営業:11:00〜16:00、17:00〜20:00(要予約)
定休:水曜日
2011年07月20日
清里高原 キープの杜
震災後、しばらく営業していなかったイオン大沢店。営業を再開したということで、父母に誘われ行ってみることに。
せっかくイオンに行ったのに、なぜかダイソー(100円ショップ)に足止めをくらい、しばらく時間を費やしてしまいました(笑)
私は何も買うつもりなかったのに、一緒に見ていたら、あれもこれもと欲しくなり掃除用品などを購入~。
そして、大好きな「ジューシー」(ラムネ菓子)が2個で100円!4個買いました(笑)
(通常は1個60円)
お昼はフードコートへ。
フードコートって今まで利用したいと思ったことなかったけど、子どもがいると、ぐずってもあまり気にならないし、広いからベビーカーも置いておきやすいし、子連れには便利だね~。
で、清里高原キープの杜で、いちごヨーグルトシェイクみたいのを飲みました。

これ、予想外にもったりとヨーグルトが濃かった!さっぱりした味を想像していたので、ちょっと意外だったけど、ヨーグルトが濃くて得した感じ?でした。
ワンコイン500円ランチをやっていたので、ご飯を食べたかった私は「生姜焼きランチ」を。


小皿に、ひじき、きんぴら、キムチ、お豆腐、春雨サラダ、海藻サラダ、温泉卵から選べます。
ひじきにしてみたけど、これはよくある惣菜の味。ちょっと濃いめです。
生姜焼きも、お肉は柔らかかったけど、筋が気になったかな。ま、500円ならこんなもんか~って。
ここはソフトクリームが有名らしく、山梨県の清泉寮では行列ができるほどらしい。
食べてみたけど、行列作るほどではないかな~。硬めのソフトなんでちょっとがっかりしたけど、味は練乳っぽい味でまあまあ美味しかった。でもソフトは柔らかいほうがいいなぁ~。
☆清里高原 キープの杜(イオン仙台泉大沢ショッピングセンター店)☆
住所:仙台市泉区大沢1-5-1 イオン仙台泉大沢ショッピングセンター 2F
電話:022-352-5860
営業:10:00~22:00(L.O.21:45)
定休:なし
せっかくイオンに行ったのに、なぜかダイソー(100円ショップ)に足止めをくらい、しばらく時間を費やしてしまいました(笑)
私は何も買うつもりなかったのに、一緒に見ていたら、あれもこれもと欲しくなり掃除用品などを購入~。
そして、大好きな「ジューシー」(ラムネ菓子)が2個で100円!4個買いました(笑)
(通常は1個60円)
お昼はフードコートへ。
フードコートって今まで利用したいと思ったことなかったけど、子どもがいると、ぐずってもあまり気にならないし、広いからベビーカーも置いておきやすいし、子連れには便利だね~。
で、清里高原キープの杜で、いちごヨーグルトシェイクみたいのを飲みました。

これ、予想外にもったりとヨーグルトが濃かった!さっぱりした味を想像していたので、ちょっと意外だったけど、ヨーグルトが濃くて得した感じ?でした。
ワンコイン500円ランチをやっていたので、ご飯を食べたかった私は「生姜焼きランチ」を。


小皿に、ひじき、きんぴら、キムチ、お豆腐、春雨サラダ、海藻サラダ、温泉卵から選べます。
ひじきにしてみたけど、これはよくある惣菜の味。ちょっと濃いめです。
生姜焼きも、お肉は柔らかかったけど、筋が気になったかな。ま、500円ならこんなもんか~って。
ここはソフトクリームが有名らしく、山梨県の清泉寮では行列ができるほどらしい。
食べてみたけど、行列作るほどではないかな~。硬めのソフトなんでちょっとがっかりしたけど、味は練乳っぽい味でまあまあ美味しかった。でもソフトは柔らかいほうがいいなぁ~。
☆清里高原 キープの杜(イオン仙台泉大沢ショッピングセンター店)☆
住所:仙台市泉区大沢1-5-1 イオン仙台泉大沢ショッピングセンター 2F
電話:022-352-5860
営業:10:00~22:00(L.O.21:45)
定休:なし
2011年07月16日
米粉パン専門店 MonaMona
行ってみたかった米粉パンのお店~
先日、富谷町に来たついでに寄り道してみました♪
このお店は雑貨屋(メイプルファーム)とカフェ(カフェドプルプル)と併設されていて、カフェや雑貨屋には以前よく来てたんだけど、ここは違うお店だったような気がする…
MonaMonaってここだったんだ!とびっくり~
チョコフランスにキャラメルメロンパン、クリームパン。

国産のお米100%の米粉を使用していて、無添加だそうです☆
もう、もっちもちでやばい!美味しい!!噛むほどに甘みが増して、生地だけで美味しい~☆
お値段も140円~200円くらい。
写真にはないけど、私の大好きなレモンを使用したパンもあって、これは最高でした♪
米粉ってもちもちして美味しいし、体にもいいし、オススメのパン屋さん!!


☆Mona Mona☆
住所:宮城県黒川郡富谷町成田1-6-1
電話:022-351-9663
営業:11:00~18:00
定休:水曜日
先日、富谷町に来たついでに寄り道してみました♪
このお店は雑貨屋(メイプルファーム)とカフェ(カフェドプルプル)と併設されていて、カフェや雑貨屋には以前よく来てたんだけど、ここは違うお店だったような気がする…
MonaMonaってここだったんだ!とびっくり~
チョコフランスにキャラメルメロンパン、クリームパン。

国産のお米100%の米粉を使用していて、無添加だそうです☆
もう、もっちもちでやばい!美味しい!!噛むほどに甘みが増して、生地だけで美味しい~☆
お値段も140円~200円くらい。
写真にはないけど、私の大好きなレモンを使用したパンもあって、これは最高でした♪
米粉ってもちもちして美味しいし、体にもいいし、オススメのパン屋さん!!


☆Mona Mona☆
住所:宮城県黒川郡富谷町成田1-6-1
電話:022-351-9663
営業:11:00~18:00
定休:水曜日
タグ :パン
2011年07月15日
チーズケーキカフェ MAGY
富谷町にあるチーズケーキカフェ「マージー」でランチしてきました♪
ソファ席はなかったんだけど、子ども歓迎のお店で小さなプレイルームがありました。美容室が併設されていて、美容室利用のお母さんも子どもを遊ばせておけるみたい。
うちはまだ6カ月で一人で遊べる年齢ではないので、一緒にテーブルに。で、子ども椅子は出してくれたんだけど、まだ腰が据わっていないので利用できず(><)
そしたら、椅子を2つくっつけて、座布団を敷いてくれて!即席ベビーベッドにしてくれました~!!感激です☆
さらに!途中でそのプレイルームをお借りして授乳し、席に戻ろうとした時、女性の店員さんが「人見知りしなければ、抱っこしてましょうか?お料理冷めてしまうので」って!
なんて気遣いでしょう~。びっくりしましたよ~。
本来、赤ちゃんもOKか確認してから行くべきなのに(一応、電話で確認してから行きました)、子ども椅子に座れないからといって、この対応!
とにかくサービスの良さ、店員さんの対応の優しさに感動しました。素敵なお店です。
さて、いただいたのはランチメニューです。全てのランチにサラダ、ドリンク、デザートつき☆
ピザランチ1,000円のクリスピーピザ「海老とブロッコリーのピザ」

これ、すっごくさくさくで食感が最高!美味しかった~。好き☆
味も濃すぎずで良いです。
同じくピザランチのクラストピザ「キーマカレーピザ」

これも、もちもち生地で美味しい。
そして、パスタランチ1,000円。夏季限定シーフード冷製パスタ。

これねぇ、味付けにかんきつ系のフルーツを使ってるの!それが出すぎず程よい調和で、さっぱりして美味しかったよ~☆
早速、母が家で実践してたらしい(笑)
全てのランチにつくサラダ。ドレッシング美味しかった♪

デザートは3種類のチーズケーキから選べるんだけど、3人で行ったので、全て食べてみました。
まずは、オレンジサワーチーズケーキ。と、ドリンクはま~じ~ブレンド。

さっぱりするチーズケーキで美味しい♪
そして、ベイクドチーズケーキと、ブルーベリーチーズケーキ。

ブルーベリーは想像つく味かな。酸味と甘味がマッチして美味しいです。でも、私が一番好きだったのは、ベイクド!こくがなんとも言えない~美味しい~☆
コーヒーを飲めない(控えてます)私はグレープジュース。

ランチのドリンクに、ジュースも選べるのはポイント高いですね~。本当はせっかくなのでま~じ~ブレンドが飲みたかったけど。
そんなわけで、対応が良いだけではなく、味も美味しかったので、私達は大盛り上がりです(笑)また来るよね~と言いながら帰りました。
こちらがランチのメニュー表。

ちなみにま~じ~とは、店主のことで、このま~じ~さんも優しくてキャラクターの素敵な方でした☆
☆チーズケーキ カフェ MAGY☆
住所:宮城県富谷町成田4-28-26
電話:022-739-8137
営業:10:00~18:00
定休:月曜日
ソファ席はなかったんだけど、子ども歓迎のお店で小さなプレイルームがありました。美容室が併設されていて、美容室利用のお母さんも子どもを遊ばせておけるみたい。
うちはまだ6カ月で一人で遊べる年齢ではないので、一緒にテーブルに。で、子ども椅子は出してくれたんだけど、まだ腰が据わっていないので利用できず(><)
そしたら、椅子を2つくっつけて、座布団を敷いてくれて!即席ベビーベッドにしてくれました~!!感激です☆
さらに!途中でそのプレイルームをお借りして授乳し、席に戻ろうとした時、女性の店員さんが「人見知りしなければ、抱っこしてましょうか?お料理冷めてしまうので」って!
なんて気遣いでしょう~。びっくりしましたよ~。
本来、赤ちゃんもOKか確認してから行くべきなのに(一応、電話で確認してから行きました)、子ども椅子に座れないからといって、この対応!
とにかくサービスの良さ、店員さんの対応の優しさに感動しました。素敵なお店です。
さて、いただいたのはランチメニューです。全てのランチにサラダ、ドリンク、デザートつき☆
ピザランチ1,000円のクリスピーピザ「海老とブロッコリーのピザ」

これ、すっごくさくさくで食感が最高!美味しかった~。好き☆
味も濃すぎずで良いです。
同じくピザランチのクラストピザ「キーマカレーピザ」

これも、もちもち生地で美味しい。
そして、パスタランチ1,000円。夏季限定シーフード冷製パスタ。

これねぇ、味付けにかんきつ系のフルーツを使ってるの!それが出すぎず程よい調和で、さっぱりして美味しかったよ~☆
早速、母が家で実践してたらしい(笑)
全てのランチにつくサラダ。ドレッシング美味しかった♪

デザートは3種類のチーズケーキから選べるんだけど、3人で行ったので、全て食べてみました。
まずは、オレンジサワーチーズケーキ。と、ドリンクはま~じ~ブレンド。

さっぱりするチーズケーキで美味しい♪
そして、ベイクドチーズケーキと、ブルーベリーチーズケーキ。

ブルーベリーは想像つく味かな。酸味と甘味がマッチして美味しいです。でも、私が一番好きだったのは、ベイクド!こくがなんとも言えない~美味しい~☆
コーヒーを飲めない(控えてます)私はグレープジュース。

ランチのドリンクに、ジュースも選べるのはポイント高いですね~。本当はせっかくなのでま~じ~ブレンドが飲みたかったけど。
そんなわけで、対応が良いだけではなく、味も美味しかったので、私達は大盛り上がりです(笑)また来るよね~と言いながら帰りました。
こちらがランチのメニュー表。

ちなみにま~じ~とは、店主のことで、このま~じ~さんも優しくてキャラクターの素敵な方でした☆
☆チーズケーキ カフェ MAGY☆
住所:宮城県富谷町成田4-28-26
電話:022-739-8137
営業:10:00~18:00
定休:月曜日
2011年07月13日
清水屋
ここ清水屋は、地域に密着したお蕎麦屋さん。(というイメージ)
お蕎麦屋さんなんだけど、ラーメンのカテゴリーに分類したくなる。(というか、してる)
清水屋に来ると、いつもラーメンとかつ丼で悩みます。(でも、女性でかつ丼好きって引くらしい…)
今日は、カロリーの高いかつ丼をやめて、親子丼にしました。最近、親子丼の率が高い(笑)
まずはラーメンと天丼セット、1,000円。

やっぱりラーメンだね。このシンプルなスープに麺。最高にうまい!!
しかも単品だと550円!素晴らしい~☆
セットの天丼はえびのみ。

普通に美味しい天丼です。
で、かつ丼をやめて(我慢して)チャレンジした親子丼。750円。

すごくシンプルな親子丼でした。お肉は脂の少ないお肉で個人的には良かった。たれも濃すぎずに、マイルドな優しい味。
(そういえば、かつ丼も薄めの優しい味だったな)
丼には小さいお蕎麦がついてきます(写真奥)。
お蕎麦屋さんだということを思い出させてくれます(笑)
このお蕎麦も本当にシンプルで食べやすい味です。
以下、メニュー。毎回、種類豊富で迷います…が結局いつもラーメン(笑)



セットメニューはこの他にもありましたよ~。
関係ないけど、このお店には野球選手などのサインがたくさんあります。
お蕎麦屋さんなので座敷もあります。
☆清水屋 南光台支店☆
住所:仙台市泉区南光台東1-2-21
電話:022-251-0010
営業:11:00~21:00
定休:火曜日
お蕎麦屋さんなんだけど、ラーメンのカテゴリーに分類したくなる。(というか、してる)
清水屋に来ると、いつもラーメンとかつ丼で悩みます。(でも、女性でかつ丼好きって引くらしい…)
今日は、カロリーの高いかつ丼をやめて、親子丼にしました。最近、親子丼の率が高い(笑)
まずはラーメンと天丼セット、1,000円。

やっぱりラーメンだね。このシンプルなスープに麺。最高にうまい!!
しかも単品だと550円!素晴らしい~☆
セットの天丼はえびのみ。

普通に美味しい天丼です。
で、かつ丼をやめて(我慢して)チャレンジした親子丼。750円。

すごくシンプルな親子丼でした。お肉は脂の少ないお肉で個人的には良かった。たれも濃すぎずに、マイルドな優しい味。
(そういえば、かつ丼も薄めの優しい味だったな)
丼には小さいお蕎麦がついてきます(写真奥)。
お蕎麦屋さんだということを思い出させてくれます(笑)
このお蕎麦も本当にシンプルで食べやすい味です。
以下、メニュー。毎回、種類豊富で迷います…が結局いつもラーメン(笑)



セットメニューはこの他にもありましたよ~。
関係ないけど、このお店には野球選手などのサインがたくさんあります。
お蕎麦屋さんなので座敷もあります。
☆清水屋 南光台支店☆
住所:仙台市泉区南光台東1-2-21
電話:022-251-0010
営業:11:00~21:00
定休:火曜日
2011年07月13日
さくらんぼ
この夏、我が家はさくらんぼ三昧です。
なぜかと言うと、旦那のお母さんが山形へ出稼ぎに行っているため…(さくらんぼ農園のお手伝いね)
その報酬を、働いていない私達までいただいてます~☆
今年は双子ちゃんが多いらしい。2本の枝?茎?がくっついてるのではなくて、1本のに実が2個ついてる~!!


こんなにいただいたのに、この後さら追加でいただきました…申し訳ない(><)
とっても甘くて美味しかった~
さくらんぼ狩りにもしばらく行けないし、しっかり堪能させていただきます!
それにしても、北海道じゃ果物をいただくってめったにない。買うものだと思ってた。(夕張メロン以外はね)
でも、こっちでは果物狩りという文化があるんだから、すごいね~
さくらんぼ狩り、リンゴ狩り、ぶどう狩り、もも狩り、いちご狩り…民家に柿の木はあるし、ザ・日本って感じだよ。
なぜかと言うと、旦那のお母さんが山形へ出稼ぎに行っているため…(さくらんぼ農園のお手伝いね)
その報酬を、働いていない私達までいただいてます~☆
今年は双子ちゃんが多いらしい。2本の枝?茎?がくっついてるのではなくて、1本のに実が2個ついてる~!!


こんなにいただいたのに、この後さら追加でいただきました…申し訳ない(><)
とっても甘くて美味しかった~
さくらんぼ狩りにもしばらく行けないし、しっかり堪能させていただきます!
それにしても、北海道じゃ果物をいただくってめったにない。買うものだと思ってた。(夕張メロン以外はね)
でも、こっちでは果物狩りという文化があるんだから、すごいね~
さくらんぼ狩り、リンゴ狩り、ぶどう狩り、もも狩り、いちご狩り…民家に柿の木はあるし、ザ・日本って感じだよ。
2011年07月12日
つつみ屋
セルバに行くと、必ず何かデザートを買いたくなる。
先日、北辰寿司と一緒に購入した「つつみ屋」のお団子~

注文するとその場で餡をたっぷり塗ってくれるのが嬉しい☆
お団子ってしょうゆが好きだったんだけど、これはあんこが美味しかったな~
団子は柔らかくて、上新粉を使っているみたい。
結構お腹いっぱいになります。
ずんだが食べたかったけど、父セレクトだったので、定番の3種になりました(笑)
そして、夏の定番、わらびもち。

これに黒みつをかけていただきました。…でも、わらびもちは普通かな。
わらびもちと言えば、以前、京都か大阪の物産展で食べたわらびもちが美味しかったなぁ~
先日、北辰寿司と一緒に購入した「つつみ屋」のお団子~

注文するとその場で餡をたっぷり塗ってくれるのが嬉しい☆
お団子ってしょうゆが好きだったんだけど、これはあんこが美味しかったな~
団子は柔らかくて、上新粉を使っているみたい。
結構お腹いっぱいになります。
ずんだが食べたかったけど、父セレクトだったので、定番の3種になりました(笑)
そして、夏の定番、わらびもち。

これに黒みつをかけていただきました。…でも、わらびもちは普通かな。
わらびもちと言えば、以前、京都か大阪の物産展で食べたわらびもちが美味しかったなぁ~
2011年07月05日
北辰寿司
今日は、セルバのデパ地下で~。北辰寿司のお寿司ランチ♪
特選寿司1,680円。


本まぐろ、中トロ、大トロ入り。うにも本物の味だ~、いつもの回転寿司とは違う(笑)
値段なりの仕事してます。
美味しい~満足♪
でも、お寿司はお寿司屋さんで食べたいかも。
仙台駅中の北辰寿司でも食べたことあるけど、ここ結構美味しいよね。
うちでお刺身買う時は、ここ、セルバの北辰で買うことが多い。中トロが好き。
そして、Floのえびとブロッコリーのサラダ。

量り売りのサラダって高いよね~。でも美味しそうでつい食べたくなっちゃうんだよねぇ。
さぁ、もう夕飯の時間だ。
今日は何にしようかな。大根を1本買ってしまったので、毎日大根料理なのだ。
昨日は大根サラダに、大根のお味噌汁。
今日は~大根ステーキか、煮物か…さっぱりと大根おろしもいいかも。
特選寿司1,680円。


本まぐろ、中トロ、大トロ入り。うにも本物の味だ~、いつもの回転寿司とは違う(笑)
値段なりの仕事してます。
美味しい~満足♪
でも、お寿司はお寿司屋さんで食べたいかも。
仙台駅中の北辰寿司でも食べたことあるけど、ここ結構美味しいよね。
うちでお刺身買う時は、ここ、セルバの北辰で買うことが多い。中トロが好き。
そして、Floのえびとブロッコリーのサラダ。

量り売りのサラダって高いよね~。でも美味しそうでつい食べたくなっちゃうんだよねぇ。
さぁ、もう夕飯の時間だ。
今日は何にしようかな。大根を1本買ってしまったので、毎日大根料理なのだ。
昨日は大根サラダに、大根のお味噌汁。
今日は~大根ステーキか、煮物か…さっぱりと大根おろしもいいかも。
2011年07月05日
東海一品香
出産前、つわり明けで食べまくっていた中華です(笑)
イービーンズ裏にあるお店。入ってみたかったんだよね~。長町駅前にもあるけど、系列店かな。
厨房には中国人らしき料理人が数人、フロアに女性が一人。
女性は感じがいいんだけど…料理人たちが料理しながらでもしゃべってる。てか、声が大きい。
文化の違いだと思うけど、中華料理屋ってたまにこれが気になるんだよねぇ。
なんか話し声がうるさい。
せめて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の一言があればいいんだけど、その挨拶もないから余計に気になる…文化の違いですね。
さて、坦々麺、800円。
確かすごく辛かったような…

五目あんかけ焼きそば、700円。

半チャーハン。

食べてすぐアップしなかったから、味を忘れた…(笑)
ただただ、量が多かった!!
半チャーハンの量もハンパなかったし(多分半チャーハンだったような?)
注文して失敗したなぁって思った記憶があります。
派手な外観ですぐわかります~(震災後、営業してるのかな?)

☆東海一品香☆
住所:仙台市青葉区中央4-1-26 レインボービル 1F
電話:022-211-7266
営業:11:00~24:00
定休:無休
イービーンズ裏にあるお店。入ってみたかったんだよね~。長町駅前にもあるけど、系列店かな。
厨房には中国人らしき料理人が数人、フロアに女性が一人。
女性は感じがいいんだけど…料理人たちが料理しながらでもしゃべってる。てか、声が大きい。
文化の違いだと思うけど、中華料理屋ってたまにこれが気になるんだよねぇ。
なんか話し声がうるさい。
せめて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の一言があればいいんだけど、その挨拶もないから余計に気になる…文化の違いですね。
さて、坦々麺、800円。
確かすごく辛かったような…

五目あんかけ焼きそば、700円。

半チャーハン。

食べてすぐアップしなかったから、味を忘れた…(笑)
ただただ、量が多かった!!
半チャーハンの量もハンパなかったし(多分半チャーハンだったような?)
注文して失敗したなぁって思った記憶があります。
派手な外観ですぐわかります~(震災後、営業してるのかな?)

☆東海一品香☆
住所:仙台市青葉区中央4-1-26 レインボービル 1F
電話:022-211-7266
営業:11:00~24:00
定休:無休
タグ :中華料理
2011年07月02日
北海道うまいもの市
ヨーカドーで北海道フェアみたいなのやってたので!
単純な我が家、夕飯はジンギスカン♪

野菜をしいて、その上にお肉をタレごと入れて焼きます。
松尾ジンギスカンと長沼ジンギスカンを購入~

久しぶりのジンギスカン、なまらうま~い☆
やっぱりこれだべさ。
松尾はしょうがが効いてる感じ。長沼はニンニクが効いてる!
お肉も柔らかくって、幸せ☆
デザートは、これまたフェアで売ってたマルセイバター!

これ見かけたら買わないではいられないべさ。
なまらうまい!
故郷北海道を満喫しました。
単純な我が家、夕飯はジンギスカン♪

野菜をしいて、その上にお肉をタレごと入れて焼きます。
松尾ジンギスカンと長沼ジンギスカンを購入~

久しぶりのジンギスカン、なまらうま~い☆
やっぱりこれだべさ。
松尾はしょうがが効いてる感じ。長沼はニンニクが効いてる!
お肉も柔らかくって、幸せ☆
デザートは、これまたフェアで売ってたマルセイバター!

これ見かけたら買わないではいられないべさ。
なまらうまい!
故郷北海道を満喫しました。
2011年07月02日
ベガルタなう
今まさに、ベガルタ仙台が大盛り上がりですっ!
実家のベランダから見えるユアテックスタジアム。

今までにない応援と盛り上がりだと思ったら…
今日は氣志團が来てるんですね~!!
さっき歌声が聞こえたけど、氣志團のかな?
平和な土曜日の昼下がりです。。。
でも渋滞がハンパないっ(>_<)!
実家のベランダから見えるユアテックスタジアム。

今までにない応援と盛り上がりだと思ったら…
今日は氣志團が来てるんですね~!!
さっき歌声が聞こえたけど、氣志團のかな?
平和な土曜日の昼下がりです。。。
でも渋滞がハンパないっ(>_<)!