2012年03月15日
たまご舎の黄金カステラ
昨日は他のリトミック教室の体験に行ってきました~
生ピアノに素敵な歌声、さすが~って感じでしたが、娘は相変わらずぐだぐだ…
教材でもある犬のぬいぐるみに興味深々で、勝手に持ってくるし、しまいにはおっぱい~になるしで、リトミック教室に向いてない!?と思っているところです…チーン(-_-)
そのあと「のびすく」に行ったけど、ここでも遊具で遊ぶでもなく、アンパンマンのお人形をはなさない。
「のびすく」に行った意味ないじゃん~
さて、最近甘いものネタが続きますが。
こないだ蔵王に行った時にたまご舎で買ってきたスイーツ。
食べてみました~♪♪
黄金のたまごカステラ、1,260円。

美味しいです、だけど…
松島のカステラが好きすぎて、だめだな。
うまく評価できない(笑)
松島に比べて甘いかな。あ、文明堂のに似てる気がした。
でも、卵は濃い感じがしたよ~さすがたまご舎。
ザラメの存在感があって甘いから、生地はもう少し甘さ控えめでもいいかもね。
もう一つ、たまごのきもち(たまごクッキー)。

これ、好評でした。
ダックワーズのクリームが挟まってないバージョンみたいな。
サクッとしてるけど、食感はもちもちしていて、紅茶が飲みたい~
あ、そうだ!!
泉のSEIYUが17日にオープンするのに先駆けて、プレオープンしてるので行ってきました~
安い安い~
なんでもかんでも安かった!
もともと他のスーパーより安めの料金設定だよね~
今度から週末はSEIYUかな。
クレイジーケンバンドのCM曲もかっこいいしね☆
生ピアノに素敵な歌声、さすが~って感じでしたが、娘は相変わらずぐだぐだ…
教材でもある犬のぬいぐるみに興味深々で、勝手に持ってくるし、しまいにはおっぱい~になるしで、リトミック教室に向いてない!?と思っているところです…チーン(-_-)
そのあと「のびすく」に行ったけど、ここでも遊具で遊ぶでもなく、アンパンマンのお人形をはなさない。
「のびすく」に行った意味ないじゃん~
さて、最近甘いものネタが続きますが。
こないだ蔵王に行った時にたまご舎で買ってきたスイーツ。
食べてみました~♪♪
黄金のたまごカステラ、1,260円。
美味しいです、だけど…
松島のカステラが好きすぎて、だめだな。
うまく評価できない(笑)
松島に比べて甘いかな。あ、文明堂のに似てる気がした。
でも、卵は濃い感じがしたよ~さすがたまご舎。
ザラメの存在感があって甘いから、生地はもう少し甘さ控えめでもいいかもね。
もう一つ、たまごのきもち(たまごクッキー)。
これ、好評でした。
ダックワーズのクリームが挟まってないバージョンみたいな。
サクッとしてるけど、食感はもちもちしていて、紅茶が飲みたい~
あ、そうだ!!
泉のSEIYUが17日にオープンするのに先駆けて、プレオープンしてるので行ってきました~
安い安い~
なんでもかんでも安かった!
もともと他のスーパーより安めの料金設定だよね~
今度から週末はSEIYUかな。
クレイジーケンバンドのCM曲もかっこいいしね☆
2012年03月07日
円菓
私、また風邪?をひいたみたいで…
雛祭り当日、朝から具合が悪く、その日は結局38度まで上がり!!
で、翌日からは36.8度くらいの微熱が続いて、喉の痛み、軽い頭痛、胃もたれ、お腹が下り…(チーン)
インフルエンザにしては症状が軽いし(予防接種はしたものの)、風邪にしては鼻水出ないし。
でも、喉が痛いから、やっぱり風邪??
とりあえず、やっと平熱に下がったので復活です。
雛祭りはお茶会をしようと両家もお誘いしていたし、桜餅も予約していたので、決行しました!
まぁ、私は横になりながら、だらだらしてたけど…(汗)
円菓で買ってきた桜餅~☆1個179円。

というか、私は動けなかったので旦那に買ってきてもらったんだけど、開けてびっくり!!
桜餅って、粒状の餅じゃないの~!?
そうだよねぇ、こっちでは道明寺って言うんだよねぇ。
地元(北海道)じゃ、桜餅と言えばほぼ道明寺で、言い方を使い分けることなんてしなかったから、気がきかなかった!!
あぁ~、私、道明寺が大好物なのに…
と思って食べたら、意外と美味しかった♪
ピンクの部分が皮かと思いこんでたけど、ちゃんとお餅なのね。もっちりしてた~♪
そして、あんこが甘すぎなくて、なめらかで美味しい~
他にもいろいろ。各158円~210円。

右上はイチゴが入ったもので、上真ん中はうぐいす餅、下真ん中はカスタードが入ってて、左下のは抹茶と紅茶のような和菓子でした~。
抹茶と紅茶のが好評だったかな。
基本、ぎゅうひの和菓子が好きだな、美味しいよね~☆
全体的に甘さ控えめで丁寧な仕上がりで、美味しかった~
このお店、少し洋の要素も入っていて、店内のディスプレイも素敵だし、好きなお店です。
残念ながら、私が具合悪くて行けなかったから、店内の写真とか撮れなかったけど…
また行こう!!(寺岡の藤崎マーケット?の向かいにあります)
美味しいイチゴもいただきながら、ケースに入ったお雛様を見ながら(いや、見ていたのは5分くらい・笑)歓談すること約3時間!!
私がごろごろしているのもお構いなしに、盛り上がってくれて良かったです…
あ~具合悪かったから、お雛様まだしまってないよ~
嫁に行き遅れる~(笑)
☆ 円菓 ☆
住所:仙台市泉区寺岡5-12-24 1F
電話:022-785-7547
営業:9:00~18:00
定休:不定休
雛祭り当日、朝から具合が悪く、その日は結局38度まで上がり!!
で、翌日からは36.8度くらいの微熱が続いて、喉の痛み、軽い頭痛、胃もたれ、お腹が下り…(チーン)
インフルエンザにしては症状が軽いし(予防接種はしたものの)、風邪にしては鼻水出ないし。
でも、喉が痛いから、やっぱり風邪??
とりあえず、やっと平熱に下がったので復活です。
雛祭りはお茶会をしようと両家もお誘いしていたし、桜餅も予約していたので、決行しました!
まぁ、私は横になりながら、だらだらしてたけど…(汗)
円菓で買ってきた桜餅~☆1個179円。
というか、私は動けなかったので旦那に買ってきてもらったんだけど、開けてびっくり!!
桜餅って、粒状の餅じゃないの~!?
そうだよねぇ、こっちでは道明寺って言うんだよねぇ。
地元(北海道)じゃ、桜餅と言えばほぼ道明寺で、言い方を使い分けることなんてしなかったから、気がきかなかった!!
あぁ~、私、道明寺が大好物なのに…
と思って食べたら、意外と美味しかった♪
ピンクの部分が皮かと思いこんでたけど、ちゃんとお餅なのね。もっちりしてた~♪
そして、あんこが甘すぎなくて、なめらかで美味しい~
他にもいろいろ。各158円~210円。
右上はイチゴが入ったもので、上真ん中はうぐいす餅、下真ん中はカスタードが入ってて、左下のは抹茶と紅茶のような和菓子でした~。
抹茶と紅茶のが好評だったかな。
基本、ぎゅうひの和菓子が好きだな、美味しいよね~☆
全体的に甘さ控えめで丁寧な仕上がりで、美味しかった~
このお店、少し洋の要素も入っていて、店内のディスプレイも素敵だし、好きなお店です。
残念ながら、私が具合悪くて行けなかったから、店内の写真とか撮れなかったけど…
また行こう!!(寺岡の藤崎マーケット?の向かいにあります)
美味しいイチゴもいただきながら、ケースに入ったお雛様を見ながら(いや、見ていたのは5分くらい・笑)歓談すること約3時間!!
私がごろごろしているのもお構いなしに、盛り上がってくれて良かったです…
あ~具合悪かったから、お雛様まだしまってないよ~
嫁に行き遅れる~(笑)
☆ 円菓 ☆
住所:仙台市泉区寺岡5-12-24 1F
電話:022-785-7547
営業:9:00~18:00
定休:不定休
2012年02月22日
支倉焼
今日はスーパーでアンパンマンのパンを見て大騒ぎした娘。
でも、買ってあげず(笑)
で、その後はふらふらと実家へ~
歩かせたから寝るかなと思ったけど、なかなか寝ない…
さて、美味しいもの見っけ!!

仙台の銘菓「支倉焼」☆
これは老若男女に人気があって、うちもお土産によく買います。
中がくるみの白あんで~、和菓子なんだけど洋菓子っぽくもあり、好きです。
でも、5個入りで819円とやや高め…
もう少し小さくして、1個120円くらいにしたら、もっと売れるんじゃない?と思うけど。
支倉焼って、泉方面に売ってないんだよね~
だから、エスパル地下でよく買ってきます。(父がね)
木製のミニひな人形の前に飾ってあったので、いただきました~

ところで、宮城県以外ではあまり有名ではないと思われる「支倉焼」いや「支倉常長」。
私も仙台に来て、初めて知ったもの。
ふじや千舟さんによると…
「支倉」とは、今から三八十余年前、スペイン領国との通商交渉のため、伊達政宗の命により仙台領月ノ浦から船出した慶長遺欧使節・支倉常長のこと。東西交流のため奔走した常長の偉業を思い、和洋織りなすこの菓子の名に冠しました。
とのこと。
他にも、初めてチョコレートを食べた日本人として、最も可能性が高いことでも有名。
チョコ大好きだから、なんだか運命を感じるわ(笑)
でも、支倉常長ってかわいそうで。
当時、ヨーロッパまで舟で行くなんて相当すごいことなのに、行ってる間に、日本では禁教令が出てたんだよねぇ。
で、帰ってきて2年後に亡くなるし、息子は処刑されるし…
なんだか政宗のために?期待を背負って行ったのに、帰ってきて待遇が悪いなんて。
かわいそうすぎるので、つい肩入れしてしまう歴史上人物です。
☆ふじや千舟 本店☆
住所:仙台市青葉区中央4-7-18
電話:022-222-5305
営業:8:00~19:00
でも、買ってあげず(笑)
で、その後はふらふらと実家へ~
歩かせたから寝るかなと思ったけど、なかなか寝ない…
さて、美味しいもの見っけ!!
仙台の銘菓「支倉焼」☆
これは老若男女に人気があって、うちもお土産によく買います。
中がくるみの白あんで~、和菓子なんだけど洋菓子っぽくもあり、好きです。
でも、5個入りで819円とやや高め…
もう少し小さくして、1個120円くらいにしたら、もっと売れるんじゃない?と思うけど。
支倉焼って、泉方面に売ってないんだよね~
だから、エスパル地下でよく買ってきます。(父がね)
木製のミニひな人形の前に飾ってあったので、いただきました~
ところで、宮城県以外ではあまり有名ではないと思われる「支倉焼」いや「支倉常長」。
私も仙台に来て、初めて知ったもの。
ふじや千舟さんによると…
「支倉」とは、今から三八十余年前、スペイン領国との通商交渉のため、伊達政宗の命により仙台領月ノ浦から船出した慶長遺欧使節・支倉常長のこと。東西交流のため奔走した常長の偉業を思い、和洋織りなすこの菓子の名に冠しました。
とのこと。
他にも、初めてチョコレートを食べた日本人として、最も可能性が高いことでも有名。
チョコ大好きだから、なんだか運命を感じるわ(笑)
でも、支倉常長ってかわいそうで。
当時、ヨーロッパまで舟で行くなんて相当すごいことなのに、行ってる間に、日本では禁教令が出てたんだよねぇ。
で、帰ってきて2年後に亡くなるし、息子は処刑されるし…
なんだか政宗のために?期待を背負って行ったのに、帰ってきて待遇が悪いなんて。
かわいそうすぎるので、つい肩入れしてしまう歴史上人物です。
☆ふじや千舟 本店☆
住所:仙台市青葉区中央4-7-18
電話:022-222-5305
営業:8:00~19:00
2011年12月10日
ankoyaのどら焼き~
これはまさに北海道に出発する前日に食べていた、3時のおやつです。
娘を連れて実家にいたんだけど、この後、急きょ釧路行きの切符を買いにヨーカドーへ行くのです。
そして、ヨーカドーで娘の靴下を片方なくして、釧路で靴下を買うはめに…
イチゴの靴下を見つけたら、教えてください(笑)
しかも、飛行機往復で5万、電車往復で2万…
いつもパックで帰るからね~高いね~
で、あんこ好きな父が買ってきたankoyaのどら焼き~!(ここに詳しく→ankoya)

しかも、「あれ?前にも食べたっけ?」だって。
こんな変わった形のどら焼きを忘れるなんて、年だねぇ~
それか、ボケてきたのか…
今回は、あんどら、モチどら、バタどら、いもどら…ありゃ、前回と同じだね。

でも、いもどらのさつまいもが紫いもだった~
しっとりしていて、あっさりしていて、美味しい☆
ペロッと食べられちゃいます。ふふふ。
☆ankoya☆
住所:仙台市青葉区木町通1-8-28
電話:022-397-8220
営業:10:00~18:00
定休:日曜、祝日
娘を連れて実家にいたんだけど、この後、急きょ釧路行きの切符を買いにヨーカドーへ行くのです。
そして、ヨーカドーで娘の靴下を片方なくして、釧路で靴下を買うはめに…
イチゴの靴下を見つけたら、教えてください(笑)
しかも、飛行機往復で5万、電車往復で2万…
いつもパックで帰るからね~高いね~
で、あんこ好きな父が買ってきたankoyaのどら焼き~!(ここに詳しく→ankoya)
しかも、「あれ?前にも食べたっけ?」だって。
こんな変わった形のどら焼きを忘れるなんて、年だねぇ~
それか、ボケてきたのか…
今回は、あんどら、モチどら、バタどら、いもどら…ありゃ、前回と同じだね。
でも、いもどらのさつまいもが紫いもだった~
しっとりしていて、あっさりしていて、美味しい☆
ペロッと食べられちゃいます。ふふふ。
☆ankoya☆
住所:仙台市青葉区木町通1-8-28
電話:022-397-8220
営業:10:00~18:00
定休:日曜、祝日
タグ :どらやき
2011年07月22日
佐市のおはぎ
宮城県民ならみんな知ってる、秋保で有名なおはぎ!
「佐市(さいち)」という小さなスーパーなのに、小さな駐車場が大混雑するので、警備員が常駐です。
わざわざおはぎを買いに行く人もいるくらいのお店。
お昼すぎくらいだったので、まだありました~
あんこ6個、630円。


最近、おはぎを食べる機会が多かったので、冷静に味くらべ…
何が美味しいって、もちごめが美味しいんだ!!もっちもちなんだよね。
甘さも控えめだけど、それは最近の和菓子屋さんではよくあること。
さいちのは、もちごめに特徴があるかもね~
きなこも美味しい。昔からきなこ好きなので♪

秋保温泉に行ったら、必ずお土産に買ってしまうおはぎでした。
☆佐市商店☆
住所:仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業:9:00~20:00
定休:第2・第4水曜
「佐市(さいち)」という小さなスーパーなのに、小さな駐車場が大混雑するので、警備員が常駐です。
わざわざおはぎを買いに行く人もいるくらいのお店。
お昼すぎくらいだったので、まだありました~
あんこ6個、630円。


最近、おはぎを食べる機会が多かったので、冷静に味くらべ…
何が美味しいって、もちごめが美味しいんだ!!もっちもちなんだよね。
甘さも控えめだけど、それは最近の和菓子屋さんではよくあること。
さいちのは、もちごめに特徴があるかもね~
きなこも美味しい。昔からきなこ好きなので♪

秋保温泉に行ったら、必ずお土産に買ってしまうおはぎでした。
☆佐市商店☆
住所:仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
電話:022-398-2101
営業:9:00~20:00
定休:第2・第4水曜
2011年07月12日
つつみ屋
セルバに行くと、必ず何かデザートを買いたくなる。
先日、北辰寿司と一緒に購入した「つつみ屋」のお団子~

注文するとその場で餡をたっぷり塗ってくれるのが嬉しい☆
お団子ってしょうゆが好きだったんだけど、これはあんこが美味しかったな~
団子は柔らかくて、上新粉を使っているみたい。
結構お腹いっぱいになります。
ずんだが食べたかったけど、父セレクトだったので、定番の3種になりました(笑)
そして、夏の定番、わらびもち。

これに黒みつをかけていただきました。…でも、わらびもちは普通かな。
わらびもちと言えば、以前、京都か大阪の物産展で食べたわらびもちが美味しかったなぁ~
先日、北辰寿司と一緒に購入した「つつみ屋」のお団子~

注文するとその場で餡をたっぷり塗ってくれるのが嬉しい☆
お団子ってしょうゆが好きだったんだけど、これはあんこが美味しかったな~
団子は柔らかくて、上新粉を使っているみたい。
結構お腹いっぱいになります。
ずんだが食べたかったけど、父セレクトだったので、定番の3種になりました(笑)
そして、夏の定番、わらびもち。

これに黒みつをかけていただきました。…でも、わらびもちは普通かな。
わらびもちと言えば、以前、京都か大阪の物産展で食べたわらびもちが美味しかったなぁ~
2011年06月21日
たなぼた家の手作りおはぎ本舗
すでに食べられたの図。。。

母が情報誌でチェックしていたお店で、先日、「仙台駅へ出たついでにここのおはぎ買ってくる!」と意気込んでいたので、当日ちゃっかり食べに…じゃなくて遊びに行きました(笑)
実家は抱っこ要員が3人もいるから、楽ちん~。みんな率先して抱きたがるから、私は授乳の時しか娘と触れあわず…
食べて昼寝していればいいのです♪♪
で、母がすでに味見済み。
ごま、ずんだ、あんこです~。
ごまは、よくあるお団子のとは違って、しゃりしゃりして食感がいい感じ。
ずんだは、ほどよい豆感と甘さが美味しい!!一番好きかも♪
ずんだ餡って仙台に来て初めて食べたけど、美味しくて好き☆北海道にはなかったよ~
あんこは、父母に人気!甘すぎずに美味しいって。
最近、和菓子の美味しさに魅かれぎみ。おはぎはお腹も満たされるし、いいよねぇ~。
このお店、本店は亘理町にあるそうで、仙台駅東口に出店してきたらしいです。

☆たなぼた家の手作りおはぎ本舗☆
住所:仙台市宮城野区榴岡2-1-7 田中ビル1階
電話:022-295-0833
営業:9:00~18:00
定休:なし

母が情報誌でチェックしていたお店で、先日、「仙台駅へ出たついでにここのおはぎ買ってくる!」と意気込んでいたので、当日ちゃっかり食べに…じゃなくて遊びに行きました(笑)
実家は抱っこ要員が3人もいるから、楽ちん~。みんな率先して抱きたがるから、私は授乳の時しか娘と触れあわず…
食べて昼寝していればいいのです♪♪
で、母がすでに味見済み。
ごま、ずんだ、あんこです~。
ごまは、よくあるお団子のとは違って、しゃりしゃりして食感がいい感じ。
ずんだは、ほどよい豆感と甘さが美味しい!!一番好きかも♪
ずんだ餡って仙台に来て初めて食べたけど、美味しくて好き☆北海道にはなかったよ~
あんこは、父母に人気!甘すぎずに美味しいって。
最近、和菓子の美味しさに魅かれぎみ。おはぎはお腹も満たされるし、いいよねぇ~。
このお店、本店は亘理町にあるそうで、仙台駅東口に出店してきたらしいです。

☆たなぼた家の手作りおはぎ本舗☆
住所:仙台市宮城野区榴岡2-1-7 田中ビル1階
電話:022-295-0833
営業:9:00~18:00
定休:なし
2011年06月20日
釜ちゃん焼き
大崎市の知り合いのお宅に遊びに行った帰り、釜ちゃんショップで「釜ちゃん焼き」を買ってきました~。
「釜ちゃん」とは、県北地域で火の神様として親しまれてきた”釜神”をモチーフにしたキャラクターです。
かわいいようなかわいくないような…

小倉、クリーム、だだちゃ、ごま胡桃、チョコだったかな。
皮がパリっとしていて美味しかったです♪
言ってしまえば普通にたいやきなんだけど、こういうふうにご当地っぽくなっていると、つい買ってしまうよね~。
まんまと戦略にはまっている…
☆釜ちゃんSHOP☆
住所:宮城県大崎市古川七日町11-2
電話:0229-22-5275
営業:10:00~18:00
定休:水曜日
「釜ちゃん」とは、県北地域で火の神様として親しまれてきた”釜神”をモチーフにしたキャラクターです。
かわいいようなかわいくないような…

小倉、クリーム、だだちゃ、ごま胡桃、チョコだったかな。
皮がパリっとしていて美味しかったです♪
言ってしまえば普通にたいやきなんだけど、こういうふうにご当地っぽくなっていると、つい買ってしまうよね~。
まんまと戦略にはまっている…
☆釜ちゃんSHOP☆
住所:宮城県大崎市古川七日町11-2
電話:0229-22-5275
営業:10:00~18:00
定休:水曜日
タグ :大崎市
2011年06月03日
安納美人 プレミアム干し芋
出産後、しばらく授乳がスムーズにできず、おっぱいを詰まらせないように、厳しい食事制限をしていました。
前にも書いたけど、味の濃い食事、脂こい食事が基本的にダメ。ハンバーグやカレーも久しく食べてないし、さんまやサバもダメ。
食べられるのは、煮物、おから、豆腐、ひじき、魚(たら、ししゃも、鮭)、肉は鶏ささみ、納豆、野菜類…
というわけで、ただでさえ授乳でお腹がすくのに、おやつを食べない分、毎食お茶碗2杯、さらに食後に食パン1~2枚とか食べます。今まで見向きもしなかった、ふりかけ、味のり、岩ノリなどご飯のお供が大活躍~(笑)
そして、果物も握りこぶし一個分!リンゴなら半個、いちごなら大4粒とか、細かく決められていて…もう~ストレスがたまり、とにかく何かを口にしていたかった。
そんな私の楽しみのおやつ、それはふかしたサツマイモやカボチャ。そして干し芋!
干し芋って結構高いんだよね~。
こんなの見つけました!安納美人!

あの美味しい安納いもを干し芋にしたなんて、どんなに美味しいの?!4枚入りで400円。
…1枚100円?!高い~!さすがプレミアム~!
こんなに高いのなら、きっとすごく美味しいのだろう~と思ったら。
残念、たいしたことなかった(><)てか、普通のでもっと甘くて美味しいのあるよ~
全然甘くなかった。なんでだろ。安納いもでも甘くないのってあるのかなぁ。それとも干してるうちに甘くなくなったのか??
で、いつも買う茨城県産の干し芋。

これも1袋800円くらいするからね~しかも、2日で食べ終わるからね~(笑)
だったらケーキを毎日買うのとかわらないよね。高いおやつだ~
そして気付いたこと。私の買う干し芋は幸田商店さんが多いってこと。ほかの店で買ってパッケージが違っても、裏を見れば幸田商店。私ほどの常連はいないでしょう~ 茨城に行ったら、幸田商店に挨拶に行かなくちゃ(笑)
でも、同じ幸田商店の干し芋でも美味しさが違うんだよね、今回は当たりかなって毎回ドキドキしながら買ってます。
さて、最近はいろいろ解禁しちゃってて、アイスも脂質の少ないアイスにチャレンジしたところ。
お菓子も脂質の少ないマシュマロ、ゼリー、グミ、ラムネ、たまごボーロ、そばぼうろ、鈴カステラ、あんこ系もイケます。
今日もヨーカドーのお菓子売り場に行ったら、私の物色するコーナーは、気付けばおばあちゃん達でこみあっていました。そういえば、おばあちゃんちにあるようなお菓子ばっかだ(笑)(それか子供のお菓子だね…)
前にも書いたけど、味の濃い食事、脂こい食事が基本的にダメ。ハンバーグやカレーも久しく食べてないし、さんまやサバもダメ。
食べられるのは、煮物、おから、豆腐、ひじき、魚(たら、ししゃも、鮭)、肉は鶏ささみ、納豆、野菜類…
というわけで、ただでさえ授乳でお腹がすくのに、おやつを食べない分、毎食お茶碗2杯、さらに食後に食パン1~2枚とか食べます。今まで見向きもしなかった、ふりかけ、味のり、岩ノリなどご飯のお供が大活躍~(笑)
そして、果物も握りこぶし一個分!リンゴなら半個、いちごなら大4粒とか、細かく決められていて…もう~ストレスがたまり、とにかく何かを口にしていたかった。
そんな私の楽しみのおやつ、それはふかしたサツマイモやカボチャ。そして干し芋!
干し芋って結構高いんだよね~。
こんなの見つけました!安納美人!

あの美味しい安納いもを干し芋にしたなんて、どんなに美味しいの?!4枚入りで400円。
…1枚100円?!高い~!さすがプレミアム~!
こんなに高いのなら、きっとすごく美味しいのだろう~と思ったら。
残念、たいしたことなかった(><)てか、普通のでもっと甘くて美味しいのあるよ~
全然甘くなかった。なんでだろ。安納いもでも甘くないのってあるのかなぁ。それとも干してるうちに甘くなくなったのか??
で、いつも買う茨城県産の干し芋。

これも1袋800円くらいするからね~しかも、2日で食べ終わるからね~(笑)
だったらケーキを毎日買うのとかわらないよね。高いおやつだ~
そして気付いたこと。私の買う干し芋は幸田商店さんが多いってこと。ほかの店で買ってパッケージが違っても、裏を見れば幸田商店。私ほどの常連はいないでしょう~ 茨城に行ったら、幸田商店に挨拶に行かなくちゃ(笑)
でも、同じ幸田商店の干し芋でも美味しさが違うんだよね、今回は当たりかなって毎回ドキドキしながら買ってます。
さて、最近はいろいろ解禁しちゃってて、アイスも脂質の少ないアイスにチャレンジしたところ。
お菓子も脂質の少ないマシュマロ、ゼリー、グミ、ラムネ、たまごボーロ、そばぼうろ、鈴カステラ、あんこ系もイケます。
今日もヨーカドーのお菓子売り場に行ったら、私の物色するコーナーは、気付けばおばあちゃん達でこみあっていました。そういえば、おばあちゃんちにあるようなお菓子ばっかだ(笑)(それか子供のお菓子だね…)
2011年05月24日
ankoya どらやき
和菓子を解禁した私、妹が買ってきたスイーツによばれました~♪
大学病院向かい側にオープンしたどらやきのお店「ankoya」。
ここ、仙台駅前の名掛丁にある「鯛焼屋えにし」さんプロデュースのお店らしいです。

あんどらやき¥150、モチどらやき¥180、バタどらやき¥180、いもどらやき¥180。
このどらやき、丸くなくて四角い~□□□
手のひらサイズでかわいらしい形です。
いもどらやきの断面図。あんこが芋餡なのかと思ったら、あんこの中に「やきいも」!って感じのあんが入っていました。

このあんこ、甘くない!北海道羊蹄産の小豆を1日8時間かけて柔らかく炊き上げた自家製餡だそう。
お芋もほのかな甘みが美味しい~☆皮はしっとりしていて、軟らかいです。
半分にしておこうと思いながら、1個ペロッと食べてしまいましたが、あんどらやきは中身が全部あんこなので、皮に比べてあんこが多すぎるという声もあり。
あんと皮の比率重視の人には、あんが多すぎるかもね。って言ってもあんまり甘くないからいけちゃうけど。
いもどらが一番美味しいかも。
この他にも、季節限定どらやきがあるそうです。
そして、こんなにかわいい袋にクリップ!中にはお店の情報や食べ方を書いた紙が入っていました。

美味しくいただきました~。ごちそうさまです♪
☆ankoya☆
住所:仙台市青葉区木町通1-8-28
電話:022-397-8220
営業:10:00~18:00
定休:日曜、祝日
大学病院向かい側にオープンしたどらやきのお店「ankoya」。
ここ、仙台駅前の名掛丁にある「鯛焼屋えにし」さんプロデュースのお店らしいです。

あんどらやき¥150、モチどらやき¥180、バタどらやき¥180、いもどらやき¥180。
このどらやき、丸くなくて四角い~□□□
手のひらサイズでかわいらしい形です。
いもどらやきの断面図。あんこが芋餡なのかと思ったら、あんこの中に「やきいも」!って感じのあんが入っていました。

このあんこ、甘くない!北海道羊蹄産の小豆を1日8時間かけて柔らかく炊き上げた自家製餡だそう。
お芋もほのかな甘みが美味しい~☆皮はしっとりしていて、軟らかいです。
半分にしておこうと思いながら、1個ペロッと食べてしまいましたが、あんどらやきは中身が全部あんこなので、皮に比べてあんこが多すぎるという声もあり。
あんと皮の比率重視の人には、あんが多すぎるかもね。って言ってもあんまり甘くないからいけちゃうけど。
いもどらが一番美味しいかも。
この他にも、季節限定どらやきがあるそうです。
そして、こんなにかわいい袋にクリップ!中にはお店の情報や食べ方を書いた紙が入っていました。

美味しくいただきました~。ごちそうさまです♪
☆ankoya☆
住所:仙台市青葉区木町通1-8-28
電話:022-397-8220
営業:10:00~18:00
定休:日曜、祝日
2010年01月13日
喜久水庵 どら茶ん
最近、購入することが増えた、お茶の井ケ田・喜久水庵。
今までもたまに買ってたのに、こないだ急に「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれました。
「ないです」と答えると、無料で作れると勧めてくれて、ご入会~☆
で、誕生日を書くところがあるんだけど、それを見て、
「1月ですね。お誕生日なので、こちらから3つお選びください。」
と、どら茶んを♪
わーお、超嬉しい~!ということで、抹茶・小倉抹茶・紅茶をセレクト。

他に、チーズや普通のあんなどもありました。
で、これ、どら焼きと言っても生クリームあんなので、和洋折衷ですよね。
このタイプは仙台に来て初めて食べました~。
仙台はどら焼きと言えば、生どらですもんねぇ~。
ま、どっちも美味しいから、どっちも好きです。
北海道なら、十勝の小豆が一押しです☆
今までもたまに買ってたのに、こないだ急に「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれました。
「ないです」と答えると、無料で作れると勧めてくれて、ご入会~☆
で、誕生日を書くところがあるんだけど、それを見て、
「1月ですね。お誕生日なので、こちらから3つお選びください。」
と、どら茶んを♪
わーお、超嬉しい~!ということで、抹茶・小倉抹茶・紅茶をセレクト。


他に、チーズや普通のあんなどもありました。
で、これ、どら焼きと言っても生クリームあんなので、和洋折衷ですよね。
このタイプは仙台に来て初めて食べました~。
仙台はどら焼きと言えば、生どらですもんねぇ~。
ま、どっちも美味しいから、どっちも好きです。
北海道なら、十勝の小豆が一押しです☆
2009年12月09日
喜久福 抹茶
喜久福~
これ、お土産にも人気だけど、仙台人なら何気に家庭にあったり、いただいたりするおやつ。

北海道で言えば、六華亭や柳月、白い恋人などがよく家にある感じ?
おばあちゃんちには、ほぼあるよね~
ぎゅうひにくるまれたアンコと抹茶♪

4種類ある中で、やっぱり1位は抹茶かな。お茶屋さんだし。
2位はずんだ生クリーム
3位はほうじ茶
4位は生クリーム
って個人的なランキングでした。
とんねるずのみなさんのおかげでした。でも紹介されたらしい!
さらにBRUTUSって雑誌で、抹茶菓子の抹茶大福部門で1位をとったらしい~
冷凍保存しておいて、半生で食べても美味しい☆
札幌の親戚はお取り寄せしてるらしい(笑)
これ、お土産にも人気だけど、仙台人なら何気に家庭にあったり、いただいたりするおやつ。

北海道で言えば、六華亭や柳月、白い恋人などがよく家にある感じ?
おばあちゃんちには、ほぼあるよね~
ぎゅうひにくるまれたアンコと抹茶♪

4種類ある中で、やっぱり1位は抹茶かな。お茶屋さんだし。
2位はずんだ生クリーム
3位はほうじ茶
4位は生クリーム
って個人的なランキングでした。
とんねるずのみなさんのおかげでした。でも紹介されたらしい!
さらにBRUTUSって雑誌で、抹茶菓子の抹茶大福部門で1位をとったらしい~
冷凍保存しておいて、半生で食べても美味しい☆
札幌の親戚はお取り寄せしてるらしい(笑)
2009年10月23日
三河あんき堂
今日、仕事帰りにセルバに寄り道したら…
お醤油の甘~い香りがぁ~
何も買うつもりはなかったのに、急に和菓子が食べたくなりました。
気がつけば、ふらふらと列に並んでいました(笑)
セルバの地下入り口すぐにある、毎回変わる期間限定のお店。
今は三河のあんき堂さんが入っています。たまーに藤崎とかにも来てるので有名なのかな。
全種類食べたいので、少しずつ…(女性っていろいろ食べたいんですよね~)
五平餅とみたらし団子。

五平餅は168円くらいだったはず。の割には普通かな。
みたらし団子は105円だったかなぁ~。これはまあまあ美味しい♪
たれがゴマ味噌?なんだよね。私はお団子なら盛岡のほうが好きだなぁ。
で、これはサツマイモまんじゅう?と黒糖鬼まんじゅう。

ん~もちもち☆
くじら餅みたいな感じで、食感が超好み!そんでサツマイモの甘みがマッチして美味しい~♪
これは好きかも。確か126円くらいかな。
黒糖もうまい。

さらに、洋菓子系も食べたくなり、マカビーのシフォンケーキも☆

ここのシフォン、初めて食べた時は、甘さが足りないと思ったんだけど、その後食べるたびに美味しいと思うようになりました。
三条町にあったマカビーも、最近は街中にもできたみたいだし、セルバでも買えて、便利です♪
母「今日のシフォンケーキはフレンチだよ」
…フレンチ味とは?
わかるようなわからないような。
と思ったらプレーンでした(笑)
プレーンが一番美味しいかもなぁ~☆
あぁ。何の記念日でもお祝いでも、行事でもないのに、今日もデザートを食べてしまいました。
お醤油の甘~い香りがぁ~
何も買うつもりはなかったのに、急に和菓子が食べたくなりました。
気がつけば、ふらふらと列に並んでいました(笑)
セルバの地下入り口すぐにある、毎回変わる期間限定のお店。
今は三河のあんき堂さんが入っています。たまーに藤崎とかにも来てるので有名なのかな。
全種類食べたいので、少しずつ…(女性っていろいろ食べたいんですよね~)
五平餅とみたらし団子。

五平餅は168円くらいだったはず。の割には普通かな。
みたらし団子は105円だったかなぁ~。これはまあまあ美味しい♪
たれがゴマ味噌?なんだよね。私はお団子なら盛岡のほうが好きだなぁ。
で、これはサツマイモまんじゅう?と黒糖鬼まんじゅう。

ん~もちもち☆
くじら餅みたいな感じで、食感が超好み!そんでサツマイモの甘みがマッチして美味しい~♪
これは好きかも。確か126円くらいかな。
黒糖もうまい。

さらに、洋菓子系も食べたくなり、マカビーのシフォンケーキも☆

ここのシフォン、初めて食べた時は、甘さが足りないと思ったんだけど、その後食べるたびに美味しいと思うようになりました。
三条町にあったマカビーも、最近は街中にもできたみたいだし、セルバでも買えて、便利です♪
母「今日のシフォンケーキはフレンチだよ」
…フレンチ味とは?
わかるようなわからないような。
と思ったらプレーンでした(笑)
プレーンが一番美味しいかもなぁ~☆
あぁ。何の記念日でもお祝いでも、行事でもないのに、今日もデザートを食べてしまいました。
2009年10月17日
尾長屋in多賀城
出きました!多賀城にも~

久しぶりに購入。(前回の尾長屋)
とりあえず全種類かな。
白あん、黒あん、クリーム、チョコ、抹茶、さつま芋あん。
私はまずチョコを…

今シーズンの新作は、さつま芋あんのようです☆
今日のお店は、多賀城駅裏(北側)にできた尾長屋。
尾長屋以外にも、市内には白いたい焼き屋さんが出てきてるみたいです~。
そのうち、10円饅頭のように、なくなってしまいそうな予感が…

久しぶりに購入。(前回の尾長屋)
とりあえず全種類かな。
白あん、黒あん、クリーム、チョコ、抹茶、さつま芋あん。
私はまずチョコを…

今シーズンの新作は、さつま芋あんのようです☆
今日のお店は、多賀城駅裏(北側)にできた尾長屋。
尾長屋以外にも、市内には白いたい焼き屋さんが出てきてるみたいです~。
そのうち、10円饅頭のように、なくなってしまいそうな予感が…

2009年09月07日
丹野こんにゃく番所☆
山形で有名な「丹野こんにゃく番所」~
の、お土産をいただきました☆
こんなかわいい包み紙で、リンゴとラフランス味のこんにゃくデザート!

包み紙の中にはこんにゃくみぞれが2個ずつ入っています。

なんて言うか、ゼリーのようだけど、正真正銘のこんにゃくだそう!
てか100%だからゼリーより美味しい!

これ、実際に、こんにゃく懐石の最後に出てくるそう。
食べに行きたくなってきた~♪
の、お土産をいただきました☆
こんなかわいい包み紙で、リンゴとラフランス味のこんにゃくデザート!
包み紙の中にはこんにゃくみぞれが2個ずつ入っています。
なんて言うか、ゼリーのようだけど、正真正銘のこんにゃくだそう!
てか100%だからゼリーより美味しい!
これ、実際に、こんにゃく懐石の最後に出てくるそう。
食べに行きたくなってきた~♪
2009年08月02日
わらび餅
うさぎや本舗のわらび餅~

このわらび餅は超とろーんとしている。
食べごたえありで美味しかった~☆
(けど、個人的にはこないだ食べたつつみ屋のわらび餅のほうが好きかも)
なぜ鎌倉なのでしょう。よくわからないけど買っちゃった。

そういえば、10円饅頭で今も残ってるのって、うさぎ屋本舗くらい??いつのまにかなくなってるところもあったりする。
一時はあんなに行列だったのに~。

このわらび餅は超とろーんとしている。
食べごたえありで美味しかった~☆
(けど、個人的にはこないだ食べたつつみ屋のわらび餅のほうが好きかも)
なぜ鎌倉なのでしょう。よくわからないけど買っちゃった。

そういえば、10円饅頭で今も残ってるのって、うさぎ屋本舗くらい??いつのまにかなくなってるところもあったりする。
一時はあんなに行列だったのに~。
2009年07月27日
尾長屋たいやき
泉区市名坂の免許センター前にできた、白いたいやき屋さん。
昨日、泉に来たついでに行ってきました~♪
テレビで芸能人が紹介してて、東京行ったら食べてみよ~と思ってたら仙台にもできちゃいました。

上から黒あん、カスタード、チョコ。
この白いたいやき、とってもモチモチなのです。

すごーく伸びてます。部屋着姿の父登場(笑)
(これしか伸びてる写真がなくて…)

たいやきを食べた後は、ダンスの練習で旭ヶ丘青年文化センターへ。
ここでは「たいやき」にあやかり、伸びのいいダンスを~☆
と、そんなに上手くはいきませんでしたが…
昨日、泉に来たついでに行ってきました~♪
テレビで芸能人が紹介してて、東京行ったら食べてみよ~と思ってたら仙台にもできちゃいました。

上から黒あん、カスタード、チョコ。
この白いたいやき、とってもモチモチなのです。

すごーく伸びてます。部屋着姿の父登場(笑)
(これしか伸びてる写真がなくて…)

たいやきを食べた後は、ダンスの練習で旭ヶ丘青年文化センターへ。
ここでは「たいやき」にあやかり、伸びのいいダンスを~☆
と、そんなに上手くはいきませんでしたが…
2009年04月09日
こんなことって…

帰宅したと同時に、旦那の一言。
「面白いことがあるよ」
何か面白い話かなと思いながら、居間に入った瞬間、目にうつるは…キクフク。
しかも…つぶれたキクフク。
一瞬自分の目を疑いましたが、現実だと確信した途端、笑いが止まりません。
だってさっき食べたばかりのつぶれたキクフクが、また目の前に〜
旦那のカバンの中で忘れさられていたようです。旦那はたまたま私が帰ってくる直前に、ブログを読んだようです。
一瞬、自分のカバンの中をあさられて、勝手に食べられたかと思ったらしい。(そんなことしないし〜)
しかも、ショックだ〜と言っていました。
まぬけだ(笑)
大好きな喜久福を、同じような形で同じ日に取り出すなんて(笑)
見るたびに笑いが止まりません(笑)
こんなことってあるんだね〜
2009年04月09日
キクフク…?

喜久福が大変なことに…
大好きなキクフク。
せっかくいただいたのに。
カバンの中に入れっぱなしで忘れてて…
でも、食べられる!食べるよ、もちろん。
ということで、名案が。
袋を一辺だけ開けて、スプーンですくいました。
でも気のせいでしょうか。量が少なくなってる!
元の丸いまま食べるより、少なく感じる。確実に。物足りない〜
つぶれると減るのかな?固体と液体の関係?
ん〜損した感じ(笑)
2009年04月01日
登米のイチゴ

いただきものです。登米イチゴ。
イチゴと言えば亘理と思っていたけど、登米でも有名なんだ〜
大きくて真っ赤で、粒が揃っていて…高そう〜
お味は、甘くみずみずしく、少し酸味があり、美味しかった♪
今日から新年度!
仕事が増えて多少ばたばたしてるけど、新しいことを覚えられるチャンスと思って頑張ろう〜★