2013年03月16日
小十郎ラーメンと仙台空港
なんだかラーメン続いてるけど…
先日、空港に遊びに行ったついでに県南でラーメン!!
旦那のリクエストにより、岩沼にある小十郎。2回目です。
本当は麺組に行ったんだけど、臨時休業だったので…
久しぶりの小十郎だったけど、やばい!!美味しい!!
こんなに美味しかったっけ~
この日の気分にぴったりのニンニクたっぷり~
ラーメン、700円。

「オーション粉を使用した歯ごたえのある極太麺です」とのこと。
よくわかんないけど、このニンニクたっぷりのスープに極太麺は合うんだよね~
あ、ここは次郎系ラーメンと言われるラーメンらしい。次郎系ラーメンとはこの野菜もりもり、太麺のラーメンらしい。(よくわかんないんだけど)
でも、思ったより野菜が多すぎなくて、なかなか麺にたどりつかないということもなく、食べやすい。
つけ麺(温もり)、750円。

「つけ麺に相性のよい傾奇者の粉を使用した中太麺です」と。
傾奇者!?花の慶次だな…
あ、店名も小十郎だしね。小十郎ってやっぱり片倉小十郎だよね。なんだかますます好きなお店になっちゃう(笑)
ところで、このつけ麺も美味しく、とんこつ醤油っぽいスープにニンニクたっぷり。
チャーシューも柔らかすぎず、固すぎず。
あぁ、美味しかった~
メニュー↓


ん?伊達藤次郎政宗の藤次郎ラーメンかな??
さて、空港に遊びに行ったのは~

これこれ、エアポートミュージアム!新しくできたんだよね~。
コックピットで操縦できたり、フライトシュミレーター(1回100円)があったり。
さらに、パソコン画面では無料のシュミレーターが。

これ、難しかった~大人も楽しめます。
というわけで、県南情報でした。
☆ 小十郎 ☆
住所:宮城県岩沼市朝日2-1-6
電話:0223-24-6105
営業:11:30~14:30、17:30~21:00、日・祝11:30~19:00
定休:水曜
先日、空港に遊びに行ったついでに県南でラーメン!!
旦那のリクエストにより、岩沼にある小十郎。2回目です。
本当は麺組に行ったんだけど、臨時休業だったので…
久しぶりの小十郎だったけど、やばい!!美味しい!!
こんなに美味しかったっけ~
この日の気分にぴったりのニンニクたっぷり~
ラーメン、700円。
「オーション粉を使用した歯ごたえのある極太麺です」とのこと。
よくわかんないけど、このニンニクたっぷりのスープに極太麺は合うんだよね~
あ、ここは次郎系ラーメンと言われるラーメンらしい。次郎系ラーメンとはこの野菜もりもり、太麺のラーメンらしい。(よくわかんないんだけど)
でも、思ったより野菜が多すぎなくて、なかなか麺にたどりつかないということもなく、食べやすい。
つけ麺(温もり)、750円。
「つけ麺に相性のよい傾奇者の粉を使用した中太麺です」と。
傾奇者!?花の慶次だな…
あ、店名も小十郎だしね。小十郎ってやっぱり片倉小十郎だよね。なんだかますます好きなお店になっちゃう(笑)
ところで、このつけ麺も美味しく、とんこつ醤油っぽいスープにニンニクたっぷり。
チャーシューも柔らかすぎず、固すぎず。
あぁ、美味しかった~
メニュー↓
ん?伊達藤次郎政宗の藤次郎ラーメンかな??
さて、空港に遊びに行ったのは~
これこれ、エアポートミュージアム!新しくできたんだよね~。
コックピットで操縦できたり、フライトシュミレーター(1回100円)があったり。
さらに、パソコン画面では無料のシュミレーターが。
これ、難しかった~大人も楽しめます。
というわけで、県南情報でした。
☆ 小十郎 ☆
住所:宮城県岩沼市朝日2-1-6
電話:0223-24-6105
営業:11:30~14:30、17:30~21:00、日・祝11:30~19:00
定休:水曜
2012年11月10日
伊呂葉 尿前の関 かんけつ泉
前回の鳴子峡からの続き。最近、鳴子の話題が多いな。。。
さて、夜は中山平の温泉にお泊まり。
本当に中山平のお湯はしんとろ~☆
つるっつるになるね。温泉で知らないおばあちゃんにお湯の自慢された(笑)
さてさて、翌日はお昼にラーメンリベンジしたいってことで、伊呂葉へ。
最初、いろは食堂の岩出山本店を考えたけど、娘連れては難しいかと思い、古川の支店へ。
そしたら、お休みで。。。結局、醸室の伊呂葉へ。
中華そばもカツ丼も食べたいってことで、セットを。
カツ丼700円、+350円で半中華そば。


中華そば、久しぶりに食べたけど甘かった。
こんな味だったっけ~シンプルで美味しいけど。
鶏肉も柔らかくて美味しい!
カツ丼は、味が濃かった。お肉も残念ながら結構すじがあって…
むむむっ!
チャーハンがおすすめって書いてあるからチャーハンにすれば良かったかな。
メニュー↓


それと、鳴子では「尿前の関」と「かんけつ泉」にも寄ってきました~。
尿前(しとまえ)の関は私には外せないスポットで、行こう行こうと思っていてやっと行くことができました。
義経様が通った道、そして芭蕉が訪れた道、そこには私も訪れる(笑)

天気が悪くて写真が暗くなってしまって残念…
ここ尿前の関の名前の由来は「義経様の子が(そう、鳴子で初めて泣いたっていう子ね→これ☆)ここで初めて尿をした」ということになっています。
そして、山形の瀬見で産まれた子どもが鳴子まで泣くのを我慢してたなんて…って思ってたけど、
ここの看板の説明書きによると、ここ鳴子に来て、藤原秀衡の領土に入り安堵したためらしい!!
そうか~!なんて、やけに納得してしまいました(笑)
車で関の目の前まで行けることを知らず、駐車場から山林の中を分け入る娘とパパ。

関そっちのけで、木になる赤い実に夢中な娘とばば。と、芭蕉。

さて、かんけつ泉にも簡単に触れましょう。
鬼首まで行って見た「かんけつ泉」が、これ。

これだけっ!!これで400円!!
いや、5~6年前に来た覚えがあるんだけど、遊歩道もあって、脇からシューシューっとお湯が噴き出る楽しいスポットだったはず!
と思ったら、多分それ、秋田県の小安峡だということに気付いた。
でも、鬼首も来たはずなんだけどなぁ~
ちなみに、鬼首という地名の由来は「坂上田村麻呂が蝦夷平定に東征した際、"鬼"と呼ばれ恐れられていた大竹丸を追い詰め、この地で首をはねたことからここの地名を鬼切辺と呼び、それが後に鬼首に変わった」からとか。
地名って面白いよね~。
で、どちらと言うと蝦夷アテルイに肩入れしてしまう私は、勇敢に戦った蝦夷を讃えたいのでした(笑)
長くなりましたが、以上!
さて、夜は中山平の温泉にお泊まり。
本当に中山平のお湯はしんとろ~☆
つるっつるになるね。温泉で知らないおばあちゃんにお湯の自慢された(笑)
さてさて、翌日はお昼にラーメンリベンジしたいってことで、伊呂葉へ。
最初、いろは食堂の岩出山本店を考えたけど、娘連れては難しいかと思い、古川の支店へ。
そしたら、お休みで。。。結局、醸室の伊呂葉へ。
中華そばもカツ丼も食べたいってことで、セットを。
カツ丼700円、+350円で半中華そば。
中華そば、久しぶりに食べたけど甘かった。
こんな味だったっけ~シンプルで美味しいけど。
鶏肉も柔らかくて美味しい!
カツ丼は、味が濃かった。お肉も残念ながら結構すじがあって…
むむむっ!
チャーハンがおすすめって書いてあるからチャーハンにすれば良かったかな。
メニュー↓
それと、鳴子では「尿前の関」と「かんけつ泉」にも寄ってきました~。
尿前(しとまえ)の関は私には外せないスポットで、行こう行こうと思っていてやっと行くことができました。
義経様が通った道、そして芭蕉が訪れた道、そこには私も訪れる(笑)
天気が悪くて写真が暗くなってしまって残念…
ここ尿前の関の名前の由来は「義経様の子が(そう、鳴子で初めて泣いたっていう子ね→これ☆)ここで初めて尿をした」ということになっています。
そして、山形の瀬見で産まれた子どもが鳴子まで泣くのを我慢してたなんて…って思ってたけど、
ここの看板の説明書きによると、ここ鳴子に来て、藤原秀衡の領土に入り安堵したためらしい!!
そうか~!なんて、やけに納得してしまいました(笑)
車で関の目の前まで行けることを知らず、駐車場から山林の中を分け入る娘とパパ。
関そっちのけで、木になる赤い実に夢中な娘とばば。と、芭蕉。
さて、かんけつ泉にも簡単に触れましょう。
鬼首まで行って見た「かんけつ泉」が、これ。
これだけっ!!これで400円!!
いや、5~6年前に来た覚えがあるんだけど、遊歩道もあって、脇からシューシューっとお湯が噴き出る楽しいスポットだったはず!
と思ったら、多分それ、秋田県の小安峡だということに気付いた。
でも、鬼首も来たはずなんだけどなぁ~
ちなみに、鬼首という地名の由来は「坂上田村麻呂が蝦夷平定に東征した際、"鬼"と呼ばれ恐れられていた大竹丸を追い詰め、この地で首をはねたことからここの地名を鬼切辺と呼び、それが後に鬼首に変わった」からとか。
地名って面白いよね~。
で、どちらと言うと蝦夷アテルイに肩入れしてしまう私は、勇敢に戦った蝦夷を讃えたいのでした(笑)
長くなりましたが、以上!
2012年07月13日
ラーメンねぎっこ
最近、娘が早く寝てくれるようになりました~
以前は22時すぎだったけど、最近は早いと21時前に寝ちゃう!!
ゆっくりお風呂に入れるし、なによりブログができるよねぇ。
あ、お風呂と言えば、今週に入って急に髪を洗うのを嫌がるようになりました…
大暴れ&大泣きで、以前の大人しく目をつむっていた娘はどこに~
シャンプーが目に入ったとか、なにか嫌なことがあったのかなぁ。
うーん、最近の悩みです。(あ、歯磨きを嫌がるのも悩みだったわ!)
さて、またまたクーポンの使えるお店、行ってきました~
場所は富谷町と言っても結構北のほうです。
しかも、4号沿いによく見ていたドライブインっぽい簡易な店構え。(失礼な…)
野菜ラーメンがオススメらしいので、野菜ラーメンの味噌を。
しょうゆ、塩、カレーなどから選べるんだけど、野菜と言えば味噌だろう。
と、まずは定番を。

690円が200円引きのクーポンで490円!
ワンコインで食べられるなんて安~い。
ちょっと辛い味噌味が美味しくて、490円ならいいと思う。
でもクーポン持ってない人も来てたから、普通に人気のあるラーメン屋なのかな。
店員さんも感じ良くて、雰囲気はいいです。
で、お店の名前がついた、ねぎっこラーメンセット、890円→690円。

ライスがセットだけど、ライス食べるほどこってりじゃないよ、このスープ。
ん~これはスープにいまいちパンチがないかな。
個人的にもの足りず。もっとコクがあるとか魚だしが効いてるとかのほうが好きかな。
こういうお店ではやっぱりシンプル系のラーメンがいいかもね~。
メニュー↓

最近は写真を撮ると、娘の手が入っちゃうわ(笑)
☆ ラーメンねぎっこ富谷店 ☆
住所:宮城県黒川郡富谷町ひより台2-35-1
電話:022-358-4930
営業:10:30~24:00
定休:なし
以前は22時すぎだったけど、最近は早いと21時前に寝ちゃう!!
ゆっくりお風呂に入れるし、なによりブログができるよねぇ。
あ、お風呂と言えば、今週に入って急に髪を洗うのを嫌がるようになりました…
大暴れ&大泣きで、以前の大人しく目をつむっていた娘はどこに~
シャンプーが目に入ったとか、なにか嫌なことがあったのかなぁ。
うーん、最近の悩みです。(あ、歯磨きを嫌がるのも悩みだったわ!)
さて、またまたクーポンの使えるお店、行ってきました~
場所は富谷町と言っても結構北のほうです。
しかも、4号沿いによく見ていたドライブインっぽい簡易な店構え。(失礼な…)
野菜ラーメンがオススメらしいので、野菜ラーメンの味噌を。
しょうゆ、塩、カレーなどから選べるんだけど、野菜と言えば味噌だろう。
と、まずは定番を。
690円が200円引きのクーポンで490円!
ワンコインで食べられるなんて安~い。
ちょっと辛い味噌味が美味しくて、490円ならいいと思う。
でもクーポン持ってない人も来てたから、普通に人気のあるラーメン屋なのかな。
店員さんも感じ良くて、雰囲気はいいです。
で、お店の名前がついた、ねぎっこラーメンセット、890円→690円。
ライスがセットだけど、ライス食べるほどこってりじゃないよ、このスープ。
ん~これはスープにいまいちパンチがないかな。
個人的にもの足りず。もっとコクがあるとか魚だしが効いてるとかのほうが好きかな。
こういうお店ではやっぱりシンプル系のラーメンがいいかもね~。
メニュー↓
最近は写真を撮ると、娘の手が入っちゃうわ(笑)
☆ ラーメンねぎっこ富谷店 ☆
住所:宮城県黒川郡富谷町ひより台2-35-1
電話:022-358-4930
営業:10:30~24:00
定休:なし
タグ :ラーメン
2012年02月16日
ボスコロ
先週はダウンして全然更新できなかったので、先週末のお出かけの様子を。
どっかドライブがてら出かけたいね~ということで、久しぶりに涌谷方面へ。
涌谷城も好きなんだけど、吹雪だったので散策はやめました(笑)
で、ボスコロでお昼を食べてきました~。
このお店の主人は音楽をやっていて、店内には楽器がたくさんあり、テレビでもよく取り上げられているようです。
で、ここ、ラーメンが美味しいと旦那の推薦。

美味しい~。私の好きな盛岡にある「たかみや」のもやしラーメンに似てる!!
これで650円はいいね☆
でも私はこういうお店だと、ナポリタンが食べたくなっちゃうんだよね。
ということで、パスタランチ、1000円にしました。
サラダorポタージュ、デザート、ドリンクのセット。

でも、このナポリタンはいまいちでした。フツーです。
麺が細すぎてあまり好きじゃなかったな。残念。
で、デザートの米粉入りチーズケーキ。

これ、しっとりもちもちで美味しかった~!!
またテンションア~ップ!!(笑)
やっぱり美味しいものを食べると幸せ☆食べられるって幸せだわ~(^v^)
他に、カレーランチ、950円。

ちょっとだけ辛い、でもまぁフツーかなぁ。
ヒレカツ定食、850円。(ご飯、みそ汁、サラダつき)

お肉が柔らかくて美味しかったよ~
でもこれもフツーかな?
ここはやっぱりラーメンだ!!今度来る時はラーメンにしよう、うん。
メニュー↓



☆ボスコロ☆
住所:宮城県遠田郡涌谷町字中江南15-1
電話:0229-43-3949
営業:[月・火]11:00~14:00
[水~日]11:00~20:00(L.O)
定休:無休
どっかドライブがてら出かけたいね~ということで、久しぶりに涌谷方面へ。
涌谷城も好きなんだけど、吹雪だったので散策はやめました(笑)
で、ボスコロでお昼を食べてきました~。
このお店の主人は音楽をやっていて、店内には楽器がたくさんあり、テレビでもよく取り上げられているようです。
で、ここ、ラーメンが美味しいと旦那の推薦。
美味しい~。私の好きな盛岡にある「たかみや」のもやしラーメンに似てる!!
これで650円はいいね☆
でも私はこういうお店だと、ナポリタンが食べたくなっちゃうんだよね。
ということで、パスタランチ、1000円にしました。
サラダorポタージュ、デザート、ドリンクのセット。
でも、このナポリタンはいまいちでした。フツーです。
麺が細すぎてあまり好きじゃなかったな。残念。
で、デザートの米粉入りチーズケーキ。
これ、しっとりもちもちで美味しかった~!!
またテンションア~ップ!!(笑)
やっぱり美味しいものを食べると幸せ☆食べられるって幸せだわ~(^v^)
他に、カレーランチ、950円。
ちょっとだけ辛い、でもまぁフツーかなぁ。
ヒレカツ定食、850円。(ご飯、みそ汁、サラダつき)
お肉が柔らかくて美味しかったよ~
でもこれもフツーかな?
ここはやっぱりラーメンだ!!今度来る時はラーメンにしよう、うん。
メニュー↓
☆ボスコロ☆
住所:宮城県遠田郡涌谷町字中江南15-1
電話:0229-43-3949
営業:[月・火]11:00~14:00
[水~日]11:00~20:00(L.O)
定休:無休
タグ :ランチ
2010年04月04日
いろは食堂 古川支店
気づいたら、4月になっていました~。
仕事の担当が変わってしまい、毎日残業…
ブログの更新にも影響するものです。
それに、珍しく口内炎ができました。
なかなか治らないので、食事のたびにしみる~。
で、気分転換に、以前、和尚さんのブログ(→現在のブログ)で見て気になっていた、ちまたで噂のいろは食堂に行ってきました。
本店に行く勇気がなかったので、(だっていろいろ決まりがあるって言うし、怒られるのやだし…)
支店の古川へ♪

ん~、美味しい☆ちょっと濃いめ。
麺はストレートっぽい感じだったけど、これはこれでいいかも。

お肉が鶏肉なんだねぇ。
中華そばは650円。
で、メニューにかつ丼ってあって、かつ丼、好きなんだよね(笑)

そういえば、ラーメンと一緒についてきたスープ、かつ丼につくスープだと思って一緒に写真撮ったけど。
実は、かつ丼と一緒に小さい丼ぶりも持ってきてくれたの。
そこで、気づきました!このミニスープは、ラーメンをよそうものだ!!と。
なんて心配りなのでしょう。もう超点数アップ!!
おかげさまで、ラーメンもかつ丼も半分こして食べることができました。
小さなことで、とっても幸せな気分になれました~。
で、このお店。外観はとても古く、営業してるのかなと思うほどでしたが、中へ入るとお客さんがたくさん。
そして意外なことに、店内が広い!天井が高い!壁にカレンダーがたくさん貼ってある!(笑)
ほとんどの人がもくもくとラーメンをすすっていました。

☆いろは食堂 古川支店☆
住所:大崎市古川南町3-8-77
電話:0229-22-0612
営業:11:00~18:00
定休:第1、3日曜日
仕事の担当が変わってしまい、毎日残業…
ブログの更新にも影響するものです。
それに、珍しく口内炎ができました。
なかなか治らないので、食事のたびにしみる~。
で、気分転換に、以前、和尚さんのブログ(→現在のブログ)で見て気になっていた、ちまたで噂のいろは食堂に行ってきました。
本店に行く勇気がなかったので、(だっていろいろ決まりがあるって言うし、怒られるのやだし…)
支店の古川へ♪

ん~、美味しい☆ちょっと濃いめ。
麺はストレートっぽい感じだったけど、これはこれでいいかも。

お肉が鶏肉なんだねぇ。
中華そばは650円。
で、メニューにかつ丼ってあって、かつ丼、好きなんだよね(笑)

そういえば、ラーメンと一緒についてきたスープ、かつ丼につくスープだと思って一緒に写真撮ったけど。
実は、かつ丼と一緒に小さい丼ぶりも持ってきてくれたの。
そこで、気づきました!このミニスープは、ラーメンをよそうものだ!!と。
なんて心配りなのでしょう。もう超点数アップ!!
おかげさまで、ラーメンもかつ丼も半分こして食べることができました。
小さなことで、とっても幸せな気分になれました~。
で、このお店。外観はとても古く、営業してるのかなと思うほどでしたが、中へ入るとお客さんがたくさん。
そして意外なことに、店内が広い!天井が高い!壁にカレンダーがたくさん貼ってある!(笑)
ほとんどの人がもくもくとラーメンをすすっていました。

☆いろは食堂 古川支店☆
住所:大崎市古川南町3-8-77
電話:0229-22-0612
営業:11:00~18:00
定休:第1、3日曜日
2008年08月14日
麺組

岩沼にある麺組に行きました。
ここのラーメン人気あるし、行った時も何人か待ちがあった。
…けど!
あんまり好みじゃないなぁ。麺がフライ麺みたいなやつで(つまり細いちぢれ麺じゃない)この麺なだけで、まず残念。
さらにスープは魚だしが強い!
五福星も蔵(多賀城)も本釜(岩切)も、魚だしが強く、あんまり好きじゃないので、これらのラーメンが好きな人にはいいかもね。
とりあえず美味しいラーメンを探し続けます。