2010年01月11日
年賀状と寒中見舞い
今年は、喪中です。タイミング的に年賀状も喪中ハガキも出せませんでした。
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~

メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。

見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~
メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。
見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!