2010年01月11日
年賀状と寒中見舞い
今年は、喪中です。タイミング的に年賀状も喪中ハガキも出せませんでした。
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~

メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。

見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!
まだ忌中ですし、喪中も2月までは続くので、しばらく外出も避け、
食べることに全力を注ごうかと…(笑)
というのは冗談で(いや、そうなりそうだが…)、まず四十九日までは、あの世でもこの世でもない所をさまよっているらしいので、ちゃんと極楽浄土へいけるように、願いたいと思います。
というわけで、寒中見舞いを作りに行きました。
15日以降に出すものと思っていたけど、7日過ぎればいいという話も?
今は昔と違って、あまり厳しくないようです。
今まで、年賀状を出し忘れていた人とかに出したことはあったけど、
こうやって注文するのは初めてで。
どこへ行けばよいかも分からず、とりあえずカメラ屋さんに行ってみたら、ありました!見本が!
そこで、柄や言葉を選んで、50枚発注。
すると…なんと仕上がりが約30分後!!そんなにすぐできるなんて、便利~!
3日くらいはかかると思ってたから、とっても助かりました。
でも、一度家へ帰ることにしたら、疲れて1時間くらい寝てしまいましたが…(笑)
そして、ここでメロンパンアイスを投入~
メロンパンに弱いので、もちろんアイスも気になります。
見た目はメロンパンそのまま!でも中はパンよりすかすかしてないし、アイスのほうが美味しいかも~♪
そして、無事にハガキを受け取り、寒中見舞いを書き、年賀状を処分しようと思ったところ…
はて、年賀状ってどうやって捨てるの?という疑問が。
調べてみたら、李家幽竹さんの風水によると、
手紙や年賀状はとっておくと若さや仕事運に影響がでるそう。
(きゃぁー!!3年分もとってあったー!!)
で、年賀状は春分前(3月21日)には処分したほうがいいらしい。
(って、できない。そんなこと…)
さらに、年賀状を処分する日には、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり、新しい出会いに恵まれやすくなるとか。
(面倒くさい…)
あと、燃やすのが一番いいらしいけど、今時どこで燃やそう。
ゴミ焼却場?
…この季節、火事には十分気をつけましょう!
Posted by ピンクサーモン at 11:47│Comments(15)
│日常
この記事へのコメント
年賀状を処分した方がいいとは聞いていましたが、ちゃんとした方法があるのですね!
私なんて、10年以上前のものもまだあります(汗)
玄関に赤いお花を飾って思い切ってみようかしら?(笑) 燃やすのはやはり、近隣の目が気になりますもんね(汗)
私なんて、10年以上前のものもまだあります(汗)
玄関に赤いお花を飾って思い切ってみようかしら?(笑) 燃やすのはやはり、近隣の目が気になりますもんね(汗)
Posted by fumi at 2010年01月11日 12:52
私も喪中で同じ境遇だったので参考になりました♪
今日は赤い花購入して帰って、過去の年賀状はすぐ処分しなきゃ。(汗)
今日は赤い花購入して帰って、過去の年賀状はすぐ処分しなきゃ。(汗)
Posted by いずみる at 2010年01月11日 13:32
年賀状って処分するもんなんですか?!知らなかった…
子供の写真とかあると年々育っていくのが楽しくて
ついつい保管したままなんですけど。
仕事運がないのはそれが原因か!!
子供の写真とかあると年々育っていくのが楽しくて
ついつい保管したままなんですけど。
仕事運がないのはそれが原因か!!
Posted by ++ at 2010年01月11日 15:10
↑↑↑
あ、すみません。名前が消えてた(汗)
あ、すみません。名前が消えてた(汗)
Posted by ++saki++ at 2010年01月11日 15:11
初コメですo(^-^)o
いつも楽しく拝見しています。
年賀状処分困りますね。
どんと祭で焼くのはダメかしら(^-^;
いつも楽しく拝見しています。
年賀状処分困りますね。
どんと祭で焼くのはダメかしら(^-^;
Posted by kumiko at 2010年01月11日 16:41
寒中見舞いは、小寒から節分までの間に
先方に着くように出すといいですよ。
一番良いのは大寒の日前後です。
今年だと1月4日から2月3日となり、
大寒は1月20日です。
我家では、年賀状の処分は、
どんと祭の日に松飾と一緒に燃やしています。(一昨年頂いたやつ)
もちろん、住所の所は、切るかスタンプで判らないようにしています。
あはは~♪
先方に着くように出すといいですよ。
一番良いのは大寒の日前後です。
今年だと1月4日から2月3日となり、
大寒は1月20日です。
我家では、年賀状の処分は、
どんと祭の日に松飾と一緒に燃やしています。(一昨年頂いたやつ)
もちろん、住所の所は、切るかスタンプで判らないようにしています。
あはは~♪
Posted by ろうどキングおがわ
at 2010年01月11日 20:37

メロンパンアイスめっちゃ美味しそうですね♪~θ(^O^ )
Posted by SEI at 2010年01月11日 23:15
>fumiさん。
10年以上前のですか!それは焦りますね(笑)
是非とも玄関に赤いお花を~fumiさんなら面倒がらずにやりそうです(^-^)
昔はみんな外で燃やしてましたけどねぇ。最近見ませんから…目立ちますよね(笑)
10年以上前のですか!それは焦りますね(笑)
是非とも玄関に赤いお花を~fumiさんなら面倒がらずにやりそうです(^-^)
昔はみんな外で燃やしてましたけどねぇ。最近見ませんから…目立ちますよね(笑)
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月11日 23:27
>いずみるさん。
はじめまして♪
そうでしたか~。私も初めてだらけで勉強になります。
赤い花実践ですね!素晴らしい~☆ちなみに切って捨てるのは燃やすのより効果は下がるみたいですよ。さて、私もどうにかしなくては(>_<)
はじめまして♪
そうでしたか~。私も初めてだらけで勉強になります。
赤い花実践ですね!素晴らしい~☆ちなみに切って捨てるのは燃やすのより効果は下がるみたいですよ。さて、私もどうにかしなくては(>_<)
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月11日 23:32
>++saki++さま。
そうなんです!今年の分も今年中に処分したほうがいいなんて、初耳ですよね!
私も、写真付きだとなおさら捨てられません…
仕事運( ̄□ ̄;)!!
そうだったりして~早くご処分を~(笑)
そうなんです!今年の分も今年中に処分したほうがいいなんて、初耳ですよね!
私も、写真付きだとなおさら捨てられません…
仕事運( ̄□ ̄;)!!
そうだったりして~早くご処分を~(笑)
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月11日 23:37
>kumikoさん。
はじめまして~☆
コメントありがとうございます(^-^)/
どんと祭、私も真っ先に思いついたのですが、いいと思います!?実はそれ迷っていました!
お正月飾りとは違うような…いいのかな?
はじめまして~☆
コメントありがとうございます(^-^)/
どんと祭、私も真っ先に思いついたのですが、いいと思います!?実はそれ迷っていました!
お正月飾りとは違うような…いいのかな?
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月11日 23:42
>ろうどキングおがわさん。
普通の寒中見舞いと違って、喪中のは15日以降とかって聞いたんです。
どうなんでしょうね?
年賀状!どんと祭で燃やしていいんですか!?私も思いついたものの、かなり迷っていました~。
じゃあ今年はそうしようかな(^-^;)
普通の寒中見舞いと違って、喪中のは15日以降とかって聞いたんです。
どうなんでしょうね?
年賀状!どんと祭で燃やしていいんですか!?私も思いついたものの、かなり迷っていました~。
じゃあ今年はそうしようかな(^-^;)
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月11日 23:48
>SEIさん。
メロンパンアイスに反応されましたか(笑)
疲れた時にはアイスを食べてまったりがいいですね。
メロンパンアイスに反応されましたか(笑)
疲れた時にはアイスを食べてまったりがいいですね。
Posted by ピンクサーモン at 2010年01月12日 07:32
追加のコメントです。
喪中の場合、細かい事になりますが、松が取れてから全てが始まります。
つまり、どんと祭が過ぎてからなんですが、
今の時代だと正月七日を過ぎてからなら、
大丈夫ですよ。
喪中の場合、細かい事になりますが、松が取れてから全てが始まります。
つまり、どんと祭が過ぎてからなんですが、
今の時代だと正月七日を過ぎてからなら、
大丈夫ですよ。
Posted by ろうどキングおがわ at 2010年01月12日 07:52
>ろうどキングおがわさん。
わざわざ教えてくださって、ありがとうございます!
そうでしたかぁ、やはり昔は15日以降だったのですね。でも今は、7日過ぎればいいんですね!やはり時代とともに変わってきているのですねぇ。
すっきりしました~ありがとうございます☆
わざわざ教えてくださって、ありがとうございます!
そうでしたかぁ、やはり昔は15日以降だったのですね。でも今は、7日過ぎればいいんですね!やはり時代とともに変わってきているのですねぇ。
すっきりしました~ありがとうございます☆
Posted by ピンクサーモン
at 2010年01月12日 21:34
