スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年11月09日

大衡昭和万葉の森にて

週末は大衡村にある昭和万葉の森へ、ジャンボと善ちゃんとお散歩~♪

ここは、万葉集の中で詠われている草花や樹木がたくさん植えられているらしい。

出発前のジャンボ君。これからお出かけ~☆


ジャンボと善、仲良くお散歩。


ジャンボは何度も後ろを振り返り、私達が後ろからちゃんとついてきてるか確認してくれます。


一緒に走ったりしているうちに、私もすっかり汗だくになり(なんかいつも汗かいてる!)、東屋で休憩~。頂いた定義の揚げまんじゅう♪


途中、落ちていたどんぐりに夢中になり、白い顔が泥だらけに(笑)


疲れたなぁとジャンボも休憩~。癒やしの後ろ姿である。

  


Posted by ピンクサーモン at 21:50Comments(8)お出かけ(県内)

2009年06月08日

秋保でお散歩


昨日は秋保方面へ、ジャンボとゼンちゃんとお散歩に行きました~。

出発前、後ろ向きで玄関を見つめるジャンボ。哀愁漂う大きな背中。
そして、小さいゼンちゃん。



まずは秋保大滝へ行ってみました。
が、すごい人!こんなに混んでたっけ~と思うほどの人で、観光バスも来ていました。
やっぱりジャンボを見て驚く人もいるので、滝まで行くのはやめ、ちょっとだけ歩いて帰ってきました。
(こんな時、小型犬って得だなぁ)

ゆっくり遊べるように、場所を移し、グリーンフィールドえむへ。
秋保総合支所の手前、「ゆめの森」方面へ曲がるところを左折し、すぐに看板が出ているのでまた左折します。
細ーい道を入っていくのですが、この辺は秋保氏の家臣たちが住んでいたそう。
そんな家々の間をぬって進むと、道が開けてきます。


とっても綺麗な花壇があって、バラが美しく咲いていました。
そして、広ーい原っぱがあって、そこで遊ばせてもらいます。



草原を走る、Kちゃんとジャンボとゼンちゃん。



楽しそうに笑うジャンボ~



凛としたジャンボ~

というわけで、ゼンちゃんはちょこまかと動き回るので、なかなか写真が撮れず、登場せず…

ジャンボの後ろに映るゲストハウスには、ドライフラワーやりぼん、アロマ系がたくさん★
ドアを開けるといい香りが~
喫茶コーナーもあって、お茶ができます。

 

遊び疲れた帰り道、車の中で2匹は寝てしまいました。
そして私たちも眠いのを我慢して帰り、家に着いたら、即昼寝。

これは帰りに寄った「さいちのおはぎ」
ここも混んでました~
やっぱり美味しい~♪

  


Posted by ピンクサーモン at 23:19Comments(4)お出かけ(県内)

2009年06月01日

やくらいガーデン

大和町を後にして、加美町方面へ。

お腹がすいていたので、まずはランチ。
やくらいガーデンのレストランへ行ってみました。
庭の花々を見ながらのランチは気持ちがいい~。ホッという感じ。

1500円くらいのコースランチにしました。

サラダはバイキング方式になっています。なかなか美味しい★

パスタはメニューから選ぶのだけど、これは野菜のトマトソース。そして、魚介のクリームソース。山に来て魚介のセレクトって…注文した後、失敗したかなぁと思ったけど、これが美味しかった!
 

最後はコーヒーとデザート。思っていたよりも美味しくてびっくり。特にチーズケーキ☆濃厚で美味しかった~





初やくらい山。冬のスポーツもしないので、来る機会がなかなかありません。



特に行くところもなく、お土産センターに寄り、野菜たちを購入。そして、ジェラートに誘われ…
わかりにくいけど。わさび&いちご。ずんだ&キャラメル。
 

私のセレクトはずんだ&キャラメル。相変わらず、産地に関係のないものをセレクトしてしまいました~

帰りは色麻町の愛宕山公園で、河童に会ってから帰りました。


  


Posted by ピンクサーモン at 01:10Comments(6)お出かけ(県内)

2009年06月01日

大和町を散策。



先週末、黒川郡大和町方面へ行ってきました。

まずは、宮床伊達家の墓がある覚照寺へ。政宗公の孫、宗房公が創立したもので、伊達御廟と言われているそう。



お寺の奥の方へ入っていき、林の中を進んでいくと、ひっそりと立ち並んでいました。
お参りしたその帰り道、話しながら歩いていると、突然ガサガサッと音がしました。熊が出たのかと思って、目を見開いて緊張して立ちすくむと、目の前に灰色っぽいくねくねしたものが…
へび~!でもこちらに向かってこないで、逃げていったので一安心。
人生で三度目の経験でした。

続いては宮床宝蔵。入館はせずに、庭と裏の森を散歩しました。
 

これまた、気持のいい緑の小路でした。
そして、併設されている、旧宮床伊達家住宅にもお邪魔。
昔の家特有のいい匂い~この匂い落ち着きます。
 

最後に、今回の一番のお目当てでもある「原阿佐緒記念館」へ。


気にはなっていたものの、そこまでモチベーションも上がらずにいましたが、ようやく訪問できました。
波乱万丈の人生を送った美しい歌人です。記念館の中にあった写真を見てみると、年を重ねるにつれ、美しくなっているように思えます。


パンフレットなどにも載っている歌。
「生きながら 針に貫かれし 蝶のごと 悶へつつなほ 飛ばむとぞする」
は、まさに、彼女の人生を歌っているようです。
自分とはかけ離れた人生なので、ちょっと羨ましい~
歌は…難しいな。

  


Posted by ピンクサーモン at 00:33Comments(0)お出かけ(県内)

2009年04月19日

大衡城ともちべえ


県北お花見ツアーの最後に寄った大衡城。

結構散ってしまっていたけど、遠くに見える山々や街並みが美しい…

ふるさと〜って感じ。

古川の帰りにもちべえに寄りました。
ここでお団子を買いました〜。やっぱり餅やさんだけあって、お団子もしっかりしてる…と母が言っておりました。そう言われてみれば…


でも、ここ、いつもお客さんがあんまりいません。有名なのに何故でしょう。しかも店員さんの感じが悪かった〜(>_<)
「いらっしゃいませ」がなかった!
味は美味しかったけど、なんかちょっと購買意欲が落ちるのでした。

  


Posted by ピンクサーモン at 20:11Comments(6)お出かけ(県内)

2009年04月18日

平筒沼の桜まつり


加護坊を後にして、平筒沼へ。

こちらも満開!

沼を囲んだ桜は、沼の真ん中にかかる橋から見ると、360度見渡せます。

ここでは油麩が入ったはっと汁をいただきました。

そして、道の駅米山で買ったいちご〜★

大粒のいちご。これで450円。食べごたえがあり、ジューシーで、甘味もあり酸味もあり…美味しぃ♪
  


Posted by ピンクサーモン at 16:09Comments(6)お出かけ(県内)

2009年04月18日

涌谷城〜加護坊山


今日は、県北でお花見〜
まずは松島から涌谷へ向かう途中、右手にずらーっと並ぶ一目百本桜?(くらいかな☆)人も少ないし、大河原よりもゆっくりできる感じ。

写真は涌谷城〜

ここの桜もお見事☆お城と桜、神社と桜、って組み合わせ、素敵(^-^)

桜の寿命は百年らしい。今咲いている桜たちは戦後に植えられた桜のようです。

そして加護坊山〜

風が強くて少し寒かったけど、満開でした♪

恒例のアイスはさくらアイスとジャージーソフト。桜餅好きとしては美味しかったけど、そうじゃない人にはこんなもんかって感じらしい…


  


Posted by ピンクサーモン at 14:43Comments(4)お出かけ(県内)

2009年04月12日

イケメン参上〜


待ちに待った末、狩野英孝参上〜

ライブと言っても歌を歌うわけではなく、おしゃべりだけでした。
でも涙とパーフェクトラブはサビだけ歌ってくれた〜
みんなで「男子〜!」「女子ぃ〜!」と歌えて感動★

他にもいろいろしゃべりが上手で、本当に面白いライブでした。約30分くらいかな。

司会は彼のおじさんがしてました。(画像3)これまた慣れたしゃべりのおじさんでした(笑)

さらにパパも登場〜


残念なのは観客のマナーかな…
入ってはいけないとこに入ったり。暗黙の了解で子どもだけのとこに、大人もいて見えなかったり。前の席の人が立ったり…

まぁ大規模なイベントじゃないから仕方ないのかもしれないけど、だからこそマナーっていうか譲り合いって大切だと思いますが。

なんかそういう大人がいるだけで、テンションが下がり、つまらなくなるので残念。

ただイケメン君は、面白いし、頑張ってるし、応援してあげたくなります★

帰りは、花火大会の帰りかと思うくらいの大渋滞でした。

頑張れ、栗原!
イケメン君の思いが届いたのではないでしょうか〜
  


Posted by ピンクサーモン at 15:46Comments(2)お出かけ(県内)

2009年04月12日

すたっふ~


来てます。桜田山神社(笑)

狩野英孝が出るのは14時半からなのに、10時半の時点ですでに場所取りが行われていました。

ちょっと下見のつもりだったけど、あんまりうかうかしてられないので、コンビニに買い出しに行き、そのまま私たちも場所取り。

それから2時間経つけど、今では、栗駒にこんなに人が集まることはないと言い切れるくらいに人、人、人!!

すたっふ~ジャンバー笑えます。すたっふ~Tシャツも売ってます。

下段左(画像3)が10時半頃の様子。神社より鳥居を見下ろす。車はちらほら。左側の坂道に人がちらほら。

下段右(画像4)が現在の様子。坂道の下から上を神社を見上げる。すごい人~
  


Posted by ピンクサーモン at 13:33Comments(0)お出かけ(県内)

2009年04月11日

大河原の桜ともち豚。

毎年恒例の大河原の一目千本桜を見てきました~
でも今日は曇りで蔵王連峰が見えなくて残念・・・





桜はちょうど満開でとーってもきれいでした。大河原から船岡まで1時間くらいかけてゆっくり歩き、電車に乗って大河原へ戻りました。
電車が通る場所には、シャッターチャンスを狙った素人写真家(と思われる人)がたくさん!負けじと撮ってみましたが、しっかりおばちゃんの頭が入りました。


歩いた後は腹ごしらえ。
こちらも恒例のとんとんの丘へ~♪ 私はもち豚のまわしものかと思うほど、もち豚を支持します!
いや、マジで、私としては、仙台市内の有名なとんかつやより、庄内の平田牧場のカツより、とにかく美味しい!!と思うのです。今日はバーべキュー★こんな感じで運ばれてきます。

お肉はジューシーで美味しいし、レバーやホルモンにも臭みがない!
超美味しくて、超満足。
ヒレカツも一切れもらったけど、やっぱり最高でした。


お水はセルフだし、最初に取り皿などを運ぶのもセルフなので、人件費がかからないせいか、バーベキュー1200円、ヒレカツ1150円と格安です!!

ちなみに、今日はお祭りということで、広場でトン汁が無料で配られていました~
これがまた美味しい!太っ腹!このお肉ももちブタかな。


お腹がいっぱいになった後は、裏にあるミニ動物園で、豚や馬、羊にやぎなどを見て、なでて、本当に楽しめる場所です。さらに温泉も併設されています。大好きです、ここ(笑)


帰りは山元町から亘理へ。
途中、四方山展望台へ寄りましたが、いつもより見えづらかったのが残念。でもここから太平洋を見るのが好きです。
そして、亘理の鳥の海で温泉に入り、お野菜やお魚を買い、定番のソフトクリームを食べ帰ってきました~
このソフトはカスタードバニラ。確かに、カスタードっぽいような・・・少ーし黄色がかってます。


温泉は5階なので、鳥の海が見渡せます。でも外から見えないか心配です。
露天には鳥が飛んできてびっくり。さすが鳥の海~ 
  


Posted by ピンクサーモン at 22:22Comments(4)お出かけ(県内)

2009年03月22日

石巻グルメの旅。

週末、ETC取り付けました!
店頭ではすでに売り切れ。間に合って良かった~
でもこれから高速混むのかなぁ。

というか、ちょうどナビが壊れてナビも購入したのでかなりの出費・・・
予想外です。電化製品って怖い~

さて、週末は、このナビの取り付けがてら、石巻へ蔵王プリンを求めて出発。
向かう途中、脇道に看板を発見。寄り道してみると、一里塚の説明が書いてありました。これは一里塚の跡で、昔は一里(約4キロ)ごとにこのような目印を設けたそう。


そんなこんなで、ナビの取り付けが終わり、石巻に着いたのは19時半。
もう閉まったかなぁと諦めながら行ってみたら、まだ開いていました!
でも・・・残念。蔵王プリンは売り切れ。
その横に樹氷プリンが残っていました。聞いてみたら、新発売で、蔵王プリンより少しさっぱりしているそう。
私は蔵王プリンの濃さが好きだけど、仕方ない。ここまで来たし樹氷プリンを購入。
値段はどちらも300円。



開けてみたら、2層っぽくなっている蔵王プリンと違い、シンプルなプリンって感じ。


これはこれで美味しい。けどやっぱり蔵王プリン派です。
このお店は石巻のラ・シエール・アンジュです。プリンランキングの日本で1位?になったので有名。

帰りは、ラーメンを食べてきました。
みそ源。

焦がしにんにくの黒い野菜ラーメン。766円。


みそ源ラーメン。609円。

麺は太め縮れ麺。スープは黒い方はとろっとろ。不思議な感触。にんにくが強烈でした。全部飲むには飽きる、ちょっと油っこいかな。
みそ源ラーメンは普通だけど、チャーシューが大きすぎるかな。

でも安いし、全体的に普通に美味しかったです。
  


Posted by ピンクサーモン at 17:53Comments(6)お出かけ(県内)

2009年03月07日

泉方面を探索。

今日はお昼近くまで寝てしまい、だらだらした土曜日を過ごそうかと思っていました。
が、明日も予定が入っていたことを思い出し、やっぱり出かけることに。

午後からとなると市内しか行けない。どこへ行こうか迷ったあげく、行ったことがない大沢イオンへ(笑)


途中、岩切の田んぼから遠く仙台の街を眺めて・・・
田んぼが美しかった~4号をはさむと、こんなに違うのかといつも思います。

そして、まずは富谷の野菜直売所へ買出しに。ここまで来なくても、JAとかはあるけど、初めてのところって楽しい。
りんごやぽんかんを袋いっぱいに購入。お野菜も作った方の名前入りです♪




そして、気になっていたパン屋さんメランジェへ寄り道。15時くらいだったけど、すでに売り切れ状態で残念。
でも、ピーナッツクリームと、クリームチーズがはさまっているフロマージュと、チョコのスティックを買いました。それが、とっても美味しく、お値段も高くなく、はまりそうです。
やっぱり安くて美味しいって良いです!あの店やあの店より美味しかったです(笑)



さて、いよいよ大沢イオンへ。こんな近くに富谷ジャスコもあるのになぜ?と思ったけど、すごい人でびっくり!
駐車場もいっぱい。
パン好きな私は入ってすぐのパン屋へふらふらと…多賀城ジャスコと同じパン屋なのに、こっちのほうが美味しそうに見えるから不思議。内装って大事だなぁと思います。
ここでは、お肉やヨーグルトなどを購入しました。マッフェンも入ってましたね~ここでもふらふら…


帰りはあまり通ったことがないので、松陵、松森方面から帰ることに。
すると、魅力的な看板が!!→「松森城跡」
というわけで、細い道を入って行き、坂道を登り、林の中を抜けると、ちゃんと駐車場が!にしてもこの駐車場狭くない?どう頑張っても車がはみ出します。ま、誰もいなかったのでとりあえず停めました。


そして、階段を上り、坂を上り、息が切れてきたころ、ようやく山頂へ。ここが本丸跡。下を向いて歩いていた顔をあげると、「おぉ~」という声が出ました。


松森城は地形が鶴の飛ぶ姿に似ていることから、鶴ヶ城とも言われるらしい。戦国時代には国分氏が居城し、岩切城の留守氏と争っていたようだ。岩切城ってすぐそこなのに、こんな近くでの争いもあったんだなぁ~
その後は伊達氏の城になったそうです。
ところで、国分氏って国分町と関係あるのかな。といつも思っていたけど特に調べたことはなく、今日もまた同じことを思うのでした。

今日は新たな発見がたくさんの一日でした~  


Posted by ピンクサーモン at 21:13Comments(6)お出かけ(県内)

2009年01月19日

作並温泉と定義山

何も予定がない休日。のんびり過ごすのもいいけど、最近のんびりしすぎたので(笑)
久しぶりに温泉へ行くことに。

せっかく温泉に行くなら一人ではつまらないので、混浴で入れるとこを探しました。

急な計画のため、県内で探してみたら作並温泉の鷹泉閣岩松旅館がヒット。露天混浴あり。日帰りは1500円。

宮城県内の温泉って立派すぎて、日帰りが高い!
東北各地には素敵な温泉が日帰りで安く入れるのに、秋保、作並はとにかく高い。
鳴子はいろいろあるので安いとこもあるけど…

まぁ仕方ないので作並温泉へ〜

露天風呂までは長い階段を下りて行きます。情緒があり温泉気分満点♪

脱衣所はちゃんと別れているし、比較的入りやすい混浴でした。横に川が流れていて、気持ちいい。さらに雪がちらほら降ってきてキレイ★

人がたくさん入ってたので写真は撮れず、女性専用の露天は誰もいなかったので、撮ってみたけど湯気でモクモク…

ちなみに以前は日帰りが600円だったとか。倍以上の値上がりで残念。

その後、定義山へ行き油揚げ〜普段油揚げなんて食べようと思わないのに、ここではペロリと食べられるから不思議。
さらに匂いに釣られて揚げ饅頭を買い、玉こんを食べ、満足満足。

お参りをして帰ってきました。久しぶりの定義山観光でした。
  


Posted by ピンクサーモン at 17:24Comments(6)お出かけ(県内)

2008年12月06日

ベガルタ


初めてのベガルタ観戦。自由席でしかも草津の真横だったので、ついつい草津の応援にのってしまいました。

でも勝ちました〜私が見に行くと楽天もベガルタも必ず勝つ。とかって言う人たくさんいそうだけど。

寒さ対策のため、あったかインナー、タートル、ジャージ、ジャンバーと着て行ったのに寒かった…
入り口で渡された勝利のカイロ、使ってみたけど全然熱くならず、今頃になって熱々に(笑)
意味な〜い。

あんまり興味のなかったサッカーも、その場の一体感を味わうと感動しました。おじさんが子どものように喜んでいるのとか最高〜

何より選手が一生懸命なのが良かったです。
感動しました〜


  


Posted by ピンクサーモン at 19:27Comments(2)お出かけ(県内)

2008年10月26日

ジャンボとお散歩


昨日はジャンボ君とお散歩でした。
七北田公園では他のワンちゃんに会うと仲良くしたがり、私の力では抑えきれません。超振り回されます(笑)
ぶらぶらしてたら陽も落ちてきたので、紫山へ場所を変更。紫山の混んでいること!アウトレットは私が行った時の倍くらいの人ごみでした。

というわけで、人ごみを避けてキャスロンでカフェ。ここは外なら犬もOK。と言ってもあんまりじっとしていないので、ゆっくりできませんが…
ジャンボ君、お水をもらいました。

私はパンを買って帰ってきました〜
チーズフォカッチャ(食べかけ…)180円。チョコベーグル200円。

  


Posted by ピンクサーモン at 13:46Comments(2)お出かけ(県内)

2008年10月18日

泉アウトレット


早速行ってきました。泉プレミアムアウトレット。

個人的には仙台港のより好き!ジルとかBarbieとか好きなお店が入ってる〜
他にはアローズやジャイロなんかも。


ただ飲食店は一件しかなく、隣のタピオに行けってことみたい。

って言っても、市内にあるチェーン店系のお店ばっかり…
わざわざここで食べたくない〜
飲食店は仙台港のほうがいいかな。

時間が許されれば、一日中いたかったけど、アウトレットも一階部分しか見れずに帰ってきました。
とりあえず、また行きたいけど、遠い…
  


Posted by ピンクサーモン at 21:35Comments(0)お出かけ(県内)

2008年10月16日

野球に目覚める


先週、今シーズン最後の楽天を見に行きました。王監督が最後の試合は見れなかったけど、ここ宮城で最後とはなんとも貴重!


この日は勝ちましたが、最後の日は勝ちたいような負けたいような…結局とてもいい試合で感動しました。

こんなに野球に興味を持ち始めたのは、先日の清原の引退特集を見たから。野球に興味がない私でも桑田・清原のことは知っているくらいなので、この二人が与える影響力って凄い。


清原に号泣した後の王監督だったし、王監督の野球人生を聞くとますます…

これからは私の野球選手に対する思いも変わりそうです。
  


Posted by ピンクサーモン at 19:38Comments(0)お出かけ(県内)

2008年10月12日

塩釜神社


塩釜神社の境内がライトアップされています。舞台のようなとこでは袴姿に烏帽子の方々による笛のような演奏が…何て言うんでしょう、こういうの。
とにかく厳かな雰囲気の中、老若男女がお参りに来ていました。

初詣やどんと祭とはまた違う雰囲気で、浄化されたような気がしました〜。

日頃の運動不足解消のため、人気のない所で、馬飛びや縄跳び(マネ)、ダッシュをしてみたらかなーり疲れました。極めつけに一人が地面に手をついて、もう一人がその人の足を持って前に進むやつ。何ていう名前の運動かわかんないけど、昔よくやった!今やると足を投げ出したくなるくらい重い、だるい(笑)

神社って広くていいな。
  


Posted by ピンクサーモン at 00:51Comments(0)お出かけ(県内)

2008年09月17日

三井アウトレットパーク


仙台港近くにできた三井アウトレットパーク。日曜日に行ってきました〜。

昼間に行こうとしたら渋滞…待つのが嫌なので、夜にまた来ようと思い一旦帰宅。なんだかんだしてるうちに寝たみたいで(笑)気づいたら18時!

19時までだからもう空いてるだろう〜と出かけたら、すごい人、人、人!

しかもコーチとか半額!でこれでもかってくらい人がいた。コーチ人口が増えそうな予感…

とにかく何もかもが安く、新作はないものの、ショッピングを楽しむには最高♪

一時間はあっと言うまにすぎました。

観覧車は500円らしい〜
  


Posted by ピンクサーモン at 18:23Comments(0)お出かけ(県内)

2008年06月25日

渡辺一夫展。


アーケードのしまぬきで、渡辺一夫展をやってると聞きつけ、見に行きました。
木彫りの風合いが素晴らしく、癒やされました。ぼんやりお値段を見てみると…私には小さな作品のイチゴしか買えないなぁと思いました。

その足でROSE BUDに寄り、かわいいストール発見!と思ったら1万円弱で…迷いました(笑)COACH買えるじゃんと思って。

買い物した〜い★
  


Posted by ピンクサーモン at 07:26Comments(0)お出かけ(県内)