2011年10月04日
仙台ラーメン 飛梅
北環状線沿いにある「飛梅」さんへ行ってきました。
駐車場がいっぱいで第2駐車場へ入れたのだけど、けっこうでこぼこで大変。
一応バンボ(子ども用いす)を持参してみたら、ソファ席のような広い椅子だったので、楽々設置できました。
まぁ、すぐにバンボから抜けだしましたが…
ちなみに掘りごたつの席もあったので、子連れも行けるお店です♪
仙台ラーメン、780円。

仙台ラーメンとは「仙台味噌のコクと、直火焙煎の白ゴマが香ばしい、まろやかなスープ、山盛りのシャキシャキもやしネギと、モチモチの無卵・中太ちぢれ麺、自家製の激辛ラー油が辛いだけではない旨さを凝縮!!」とのこと。
お腹のすいていた私は、これを読んで、食べたい度マックスに(笑)
辛さを選べて「辛味抜き」っていうのもあったのに気付かず、「普通」の辛さにしました。
普通でも私には辛くて、抜きにすれば良かったなぁ~。でも、辛味がないと物足りないのかもしれない…!
スープはゴマが効いてます。坦々麺を思い起こさせる味。私は「桃源花」の坦々麺っぽいかなと。

麺は中太縮れ麺がよく合っている。卵を使ってないというと、「あまの屋」もそうだったような。でも、それとはまた違った、違和感のない麺でした。
チャーシューはとろとろで、卵も半熟で美味しい!
そして、刻みネギがアクセントになっていて良かったな~。
メニュー↓

あ、ライスが無料だったから、ライスも食べた(笑)
県民会館の裏手にあった「もつ煮うどん」が看板メニューの「飛梅」と同じ系列だろうか?
今はアーケードに居酒屋として進出してきているけど、ここのラーメン屋はいつ頃できたんだろう~?
前からあったのかな。

☆仙台らーめん 飛梅☆
住所:仙台市青葉区川平3丁目41-23
電話:022-739-7940
営業:11:00~22:00(L.O.22:00)
定休:木曜日
駐車場がいっぱいで第2駐車場へ入れたのだけど、けっこうでこぼこで大変。
一応バンボ(子ども用いす)を持参してみたら、ソファ席のような広い椅子だったので、楽々設置できました。
まぁ、すぐにバンボから抜けだしましたが…
ちなみに掘りごたつの席もあったので、子連れも行けるお店です♪
仙台ラーメン、780円。

仙台ラーメンとは「仙台味噌のコクと、直火焙煎の白ゴマが香ばしい、まろやかなスープ、山盛りのシャキシャキもやしネギと、モチモチの無卵・中太ちぢれ麺、自家製の激辛ラー油が辛いだけではない旨さを凝縮!!」とのこと。
お腹のすいていた私は、これを読んで、食べたい度マックスに(笑)
辛さを選べて「辛味抜き」っていうのもあったのに気付かず、「普通」の辛さにしました。
普通でも私には辛くて、抜きにすれば良かったなぁ~。でも、辛味がないと物足りないのかもしれない…!
スープはゴマが効いてます。坦々麺を思い起こさせる味。私は「桃源花」の坦々麺っぽいかなと。

麺は中太縮れ麺がよく合っている。卵を使ってないというと、「あまの屋」もそうだったような。でも、それとはまた違った、違和感のない麺でした。
チャーシューはとろとろで、卵も半熟で美味しい!
そして、刻みネギがアクセントになっていて良かったな~。
メニュー↓

あ、ライスが無料だったから、ライスも食べた(笑)
県民会館の裏手にあった「もつ煮うどん」が看板メニューの「飛梅」と同じ系列だろうか?
今はアーケードに居酒屋として進出してきているけど、ここのラーメン屋はいつ頃できたんだろう~?
前からあったのかな。

☆仙台らーめん 飛梅☆
住所:仙台市青葉区川平3丁目41-23
電話:022-739-7940
営業:11:00~22:00(L.O.22:00)
定休:木曜日
Posted by ピンクサーモン at 09:17│Comments(2)
│青葉区
この記事へのコメント
美味しそうな物ばかり、過大肥満な庵びジ~ジは
目に毒みたいです、でも食したいな。
絵手紙は顔彩と言う絵の具です、
庵バ~バの趣味です。(#^.^#)
目に毒みたいです、でも食したいな。
絵手紙は顔彩と言う絵の具です、
庵バ~バの趣味です。(#^.^#)
Posted by 庵びジ~ジ at 2011年10月04日 22:00
>庵びジ~ジさん。
私も記録程度にブログに残しているつもりなんですが、見返してみると我ながらよく食べてますよね(笑)
絵手紙の絵の具はやっぱり普通のじゃないんですね!もともと絵のセンスがないとあんなに上手くはできませんよねぇ。
奥様の趣味、素敵です!
私も記録程度にブログに残しているつもりなんですが、見返してみると我ながらよく食べてますよね(笑)
絵手紙の絵の具はやっぱり普通のじゃないんですね!もともと絵のセンスがないとあんなに上手くはできませんよねぇ。
奥様の趣味、素敵です!
Posted by ピンクサーモン at 2011年10月06日 16:55