2011年10月15日
こちらまる特漁業部 回転寿司
八乙女駅のすぐ近くにあった「すしおんど」
震災後、営業していなかったのですが、先日「こちらまる特漁業部」の回転寿司として生まれ変わりました~
早速、開店日に父が調査へ(笑)
そして、持ち帰りを希望したところ、「対応しておりません」と。
容器を持参すればよいとのことで、出直そうかと検討していると、上層部に相談したのか「大丈夫です、容器もこちらでご用意いたします」と。
というわけで、無事におうちでお寿司。

100円皿が多いけど、200円、300円もあります。
一番美味しかったのは、中とろ200円。この値段にしては美味しい!
100円シリーズではえびが美味しかったかな。
えんがわやサーモンは、ちょっと生臭さが私は気になっちゃった。
そして、卵がね~いまいち!
卵が美味しいお寿司屋さんが好きなので、ちょっと残念です。
味が薄かったの。
3日後、うまい寿司勘へ。うん、こっちのほうが美味しいね。
値段もいいから当たり前だけど。
☆活魚回転すし こちらまる特漁業部 八乙女店☆
住所:仙台市泉区八乙女中央1-2-10
電話:022-380-8833
営業:11:30~23:00(L.O.22:00)
定休:無休
震災後、営業していなかったのですが、先日「こちらまる特漁業部」の回転寿司として生まれ変わりました~
早速、開店日に父が調査へ(笑)
そして、持ち帰りを希望したところ、「対応しておりません」と。
容器を持参すればよいとのことで、出直そうかと検討していると、上層部に相談したのか「大丈夫です、容器もこちらでご用意いたします」と。
というわけで、無事におうちでお寿司。

100円皿が多いけど、200円、300円もあります。
一番美味しかったのは、中とろ200円。この値段にしては美味しい!
100円シリーズではえびが美味しかったかな。
えんがわやサーモンは、ちょっと生臭さが私は気になっちゃった。
そして、卵がね~いまいち!
卵が美味しいお寿司屋さんが好きなので、ちょっと残念です。
味が薄かったの。
3日後、うまい寿司勘へ。うん、こっちのほうが美味しいね。
値段もいいから当たり前だけど。
☆活魚回転すし こちらまる特漁業部 八乙女店☆
住所:仙台市泉区八乙女中央1-2-10
電話:022-380-8833
営業:11:30~23:00(L.O.22:00)
定休:無休
タグ :泉区
2011年09月28日
農直レストラン 穂野か(2回目)
八乙女にある「穂野か」、本当にここは子連れにオススメ!
ってことで、ママ友4人で行ってきました~♪
2階の広い座敷にしてもらったので、子ども4人が自由に動き回れて良いです。
掘りごたつだから落ちる危険性はありだけど、座敷の部分が広いの。
穂野かランチ、980円。(蒸し野菜バー付き)

今回は13時すぎに伺ったため、ドリンクバーは終わっていました(1日限定20食)。
でも、いろんな種類を食べられて、本当に嬉しい~美味しい~
お肉かお魚を選べて、お肉は鶏の照り焼き、お魚はさばの塩焼きでした。
このお肉の盛りつけが前回より素敵な感じになっていました。
お皿も大きくなり、小さな茶碗蒸しがついていましたよ~。
で、これが蒸し野菜、ご飯、味噌汁。セルフでおかわり自由です!

2階席だったので、1階のセルフコーナーに取りに行かないといけないのがちょっと面倒だけど。
前は2階にもミニセルフコーナーあったんだけどな。時間帯の問題なのかな。
遅い時間に行ったので、2階には途中から他に客もいなくなり、子どもが騒いでもあまり気にならなくて本当に良かった。
子連れでもゆっくりランチできる場所ってなかなかないから助かります♪
☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
ってことで、ママ友4人で行ってきました~♪
2階の広い座敷にしてもらったので、子ども4人が自由に動き回れて良いです。
掘りごたつだから落ちる危険性はありだけど、座敷の部分が広いの。
穂野かランチ、980円。(蒸し野菜バー付き)

今回は13時すぎに伺ったため、ドリンクバーは終わっていました(1日限定20食)。
でも、いろんな種類を食べられて、本当に嬉しい~美味しい~
お肉かお魚を選べて、お肉は鶏の照り焼き、お魚はさばの塩焼きでした。
このお肉の盛りつけが前回より素敵な感じになっていました。
お皿も大きくなり、小さな茶碗蒸しがついていましたよ~。
で、これが蒸し野菜、ご飯、味噌汁。セルフでおかわり自由です!

2階席だったので、1階のセルフコーナーに取りに行かないといけないのがちょっと面倒だけど。
前は2階にもミニセルフコーナーあったんだけどな。時間帯の問題なのかな。
遅い時間に行ったので、2階には途中から他に客もいなくなり、子どもが騒いでもあまり気にならなくて本当に良かった。
子連れでもゆっくりランチできる場所ってなかなかないから助かります♪
☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
2011年06月24日
農直レストラン 穂野か
穂野かのランチに行ってきました~。
1日20食限定でドリンクバーがフリーになるので、開店11時ぎりぎりくらいに行ってみたら…
なんと!すでに並んでいました。
おばちゃんパワー恐るべし(自分もね)。主婦たちはこうやってランチタイムを楽しんでいるのねぇ~♪
というわけで、穂のかランチ、980円。

いろんな種類が食べられて、嬉しい~☆農直野菜で栄養も満点!
でもねぇ、特にこれが美味しかった!ってのはないかなぁ。全体的に普通に美味しい。
ランチは肉か魚か選べます。今日のお肉はからあげ、お魚はさばの塩焼き。

で、これがセルフサービスの蒸し野菜、ドリンク、ご飯、味噌汁、漬物。

蒸し野菜はおかわり自由で、美味しかった!野菜の甘みが出てます。芋系はおかわりしちゃった。
マヨはみそマヨかな。
ご飯は「古代米」と「はつみつ米」が選べます。
はつみつ米とは、黒砂糖を土壌に混ぜて、稲の葉にハチミツを散布して作っているそう。特に味がするわけではないけれど…
ちなみに、お米は宮城県中田町産で、すべて減農薬減化学肥料栽培とのこと。
お味噌汁は~ちょっとしょっぱかったな。
ちょっとしたデザートもあれば最高だったんだけど、美味しいお野菜をいただいたので、そこまでは望めないのかな。
全体的にお野菜を食べたい時にはいいお店です。
さらに、2階はお座敷が4つくらいあって、個室っぽくなってるの!それが子連れママさんたちにはいいよね~☆
うちも気兼ねなくくつろげました。お隣のお子さんは暴れていて激しかったけど、うちも泣いたしお互いさま??
男性客は一人もいませんでした~(笑)
その他のメニューも気になる!!↓

☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
1日20食限定でドリンクバーがフリーになるので、開店11時ぎりぎりくらいに行ってみたら…
なんと!すでに並んでいました。
おばちゃんパワー恐るべし(自分もね)。主婦たちはこうやってランチタイムを楽しんでいるのねぇ~♪
というわけで、穂のかランチ、980円。

いろんな種類が食べられて、嬉しい~☆農直野菜で栄養も満点!
でもねぇ、特にこれが美味しかった!ってのはないかなぁ。全体的に普通に美味しい。
ランチは肉か魚か選べます。今日のお肉はからあげ、お魚はさばの塩焼き。

で、これがセルフサービスの蒸し野菜、ドリンク、ご飯、味噌汁、漬物。

蒸し野菜はおかわり自由で、美味しかった!野菜の甘みが出てます。芋系はおかわりしちゃった。
マヨはみそマヨかな。
ご飯は「古代米」と「はつみつ米」が選べます。
はつみつ米とは、黒砂糖を土壌に混ぜて、稲の葉にハチミツを散布して作っているそう。特に味がするわけではないけれど…
ちなみに、お米は宮城県中田町産で、すべて減農薬減化学肥料栽培とのこと。
お味噌汁は~ちょっとしょっぱかったな。
ちょっとしたデザートもあれば最高だったんだけど、美味しいお野菜をいただいたので、そこまでは望めないのかな。
全体的にお野菜を食べたい時にはいいお店です。
さらに、2階はお座敷が4つくらいあって、個室っぽくなってるの!それが子連れママさんたちにはいいよね~☆
うちも気兼ねなくくつろげました。お隣のお子さんは暴れていて激しかったけど、うちも泣いたしお互いさま??
男性客は一人もいませんでした~(笑)
その他のメニューも気になる!!↓

☆農直レストラン 穂野か☆
住所:仙台市泉区八乙女1-1-2
電話:022-371-8402
営業:11:00~14:00、17:00~20:00
定休:日・月曜
2010年12月30日
一江庵でランチ
南光台マックスバリューの向かい側にある「一江庵」♪ 生そば・うどん・ラーメン・丼物のお店です。
出前で食べたことはあったんだけど、お店は初訪問!
駐車場が少し離れたところというか、民家の敷地にあります。店主の家かな?多分、地元客ばかりで、車で来る人はいないのでしょう…いや、みんなマックスバリューに停めてるのかも。
で、前日からお米を食べていなかった私、いつもなら、ラーメンといきたいところですが、カツ定食にしてみました。650円。

すごいボリューム!!お肉もキャベツもお味噌汁も、女性には多いかも。(人によるけど)
塩分控えめ中のため、ソースはほとんどかけなかったけど、お肉にも味がついているので、そのままでも美味しい~。なんて言うか、懐かしい味☆
これで、650円!しかもこのお店のメニューの中で2番目に高いメニューだ(笑)最高です♪
こちらは醤油タンメン、450円。

こちらも、麺は好みの縮れ細麺だし、味も優しい味で美味しい~
今度は中華そばを食べてみたいな。
なんたって、この値段で、この味。最近の一番のヒットなお店かも。本当にまた行きたい!


店内もこんな感じでこざっぱりとしていて、古いお店だと思うけど汚くないし、何よりご夫婦が素敵!!
たまたま外に出てきた店主に駐車場を教えてもらったんだけど、すごく優しそうでかわいいの。(目上の方に向かって失礼だけど…)
さらに、奥さまがまた、かわいい~。頬が少し赤くて、にこにこしていて。このご夫婦のとりこになりました。
大変気持ちよく、美味しく、お食事させてもらいました~。


☆一江庵☆
住所:仙台市泉区南光台南2-16-7
電話:022-251-2063
営業・定休:不明
出前で食べたことはあったんだけど、お店は初訪問!
駐車場が少し離れたところというか、民家の敷地にあります。店主の家かな?多分、地元客ばかりで、車で来る人はいないのでしょう…いや、みんなマックスバリューに停めてるのかも。
で、前日からお米を食べていなかった私、いつもなら、ラーメンといきたいところですが、カツ定食にしてみました。650円。

すごいボリューム!!お肉もキャベツもお味噌汁も、女性には多いかも。(人によるけど)
塩分控えめ中のため、ソースはほとんどかけなかったけど、お肉にも味がついているので、そのままでも美味しい~。なんて言うか、懐かしい味☆
これで、650円!しかもこのお店のメニューの中で2番目に高いメニューだ(笑)最高です♪
こちらは醤油タンメン、450円。

こちらも、麺は好みの縮れ細麺だし、味も優しい味で美味しい~
今度は中華そばを食べてみたいな。
なんたって、この値段で、この味。最近の一番のヒットなお店かも。本当にまた行きたい!


店内もこんな感じでこざっぱりとしていて、古いお店だと思うけど汚くないし、何よりご夫婦が素敵!!
たまたま外に出てきた店主に駐車場を教えてもらったんだけど、すごく優しそうでかわいいの。(目上の方に向かって失礼だけど…)
さらに、奥さまがまた、かわいい~。頬が少し赤くて、にこにこしていて。このご夫婦のとりこになりました。
大変気持ちよく、美味しく、お食事させてもらいました~。


☆一江庵☆
住所:仙台市泉区南光台南2-16-7
電話:022-251-2063
営業・定休:不明
2010年12月24日
廻鮮寿司 塩釜港
先日、おばあちゃんが札幌に帰ってしまうので、その前にお食事を~ということで、塩釜にある回転寿司、その名も「廻鮮寿司 塩釜港」へ行ってきました。
ここ、一応お寿司が回っていますが、中に4人くらい板前さん?がいるので、いつも直接注文します。
以前、ここでカツオを食べた両親はすっかり気に入ってしまい、美味しいお寿司を食べたい時は塩釜港へ。
その日のオススメがホワイトボードに書いてあるので、だいたいそこから注文してしまいます。
写真は「三陸塩釜産中とろまぐろ」だったかな。600円。

美味しい~やっぱり塩釜のマグロは美味しい!!
あとは、塩釜産あなご(400円)がヒットでした~☆
メニューは130円~600円くらいまであります。
カツオは時期じゃないから入れていないとのこと。この時期のカツオは全て冷凍だからと教えてくれます。こういう季節ものしか置かないところも嬉しいです♪
すいている時は、いろいろ教えてくれますよ。今日はこれが美味しいよ~とか。
回転寿司の中では100円寿司なら「きらら寿司」。それ以外の回転寿司なら「塩釜港」が一番オススメ~。
清次郎やうまい寿司勘より、好き☆
☆廻鮮寿司 塩釜港☆
住所:宮城県塩釜市野田18-1
電話:022-367-3838
営業:11:00~21:00
定休:なし?
ここ、一応お寿司が回っていますが、中に4人くらい板前さん?がいるので、いつも直接注文します。
以前、ここでカツオを食べた両親はすっかり気に入ってしまい、美味しいお寿司を食べたい時は塩釜港へ。
その日のオススメがホワイトボードに書いてあるので、だいたいそこから注文してしまいます。
写真は「三陸塩釜産中とろまぐろ」だったかな。600円。

美味しい~やっぱり塩釜のマグロは美味しい!!
あとは、塩釜産あなご(400円)がヒットでした~☆
メニューは130円~600円くらいまであります。
カツオは時期じゃないから入れていないとのこと。この時期のカツオは全て冷凍だからと教えてくれます。こういう季節ものしか置かないところも嬉しいです♪
すいている時は、いろいろ教えてくれますよ。今日はこれが美味しいよ~とか。
回転寿司の中では100円寿司なら「きらら寿司」。それ以外の回転寿司なら「塩釜港」が一番オススメ~。
清次郎やうまい寿司勘より、好き☆
☆廻鮮寿司 塩釜港☆
住所:宮城県塩釜市野田18-1
電話:022-367-3838
営業:11:00~21:00
定休:なし?
2010年11月27日
楽庵 うめ小路
気づけば、前回更新より1ヶ月の経過…コメント等、遅くなりごめんなさい。
復活はしたものの、嗚咽があったりして、仕事しながらだと一日を過ごすので精いっぱいでした~
というわけで、今週から産休に入った私です。これまで溜めた美味しいものをばりばり更新するぞ!
ところで今週は、産休に入ってすぐに23日の祝日がありましたよね。なんかせっかくの産休なのに祝日なんて、損した気がしました。ついでに、お正月休みも含むので、ますます損した気分に(笑)
…なんて考えるのは私だけでしょうか。
ま、本当は家族で過ごせる時間が増えるのだから、幸せなことなのです。うんうん。
というわけで、先週末、またまたダンス仲間との会合へ~♪
今回はランチです。
さくらの裏通りにある「うめ小路」
ランチメニューが15種類くらいあって、迷いました。が、妊婦健診で貧血にひっかかった私は、少しでも鉄分をというわけで、「野菜とお豆腐の揚げだし」のようなのをセレクト!
(鉄分はレバ―やまぐろ、いわし、あさりなどの他に、緑黄色野菜や大豆類に多いのです)
で、こちら、最初に出てくる茶碗蒸し。

なんと、コラーゲン付き。そう、スプーンにコラーゲンのぴらっとしたのが付いてるのでした。
味はコクがあって、なかなか美味しかった。
で、これがメインで運ばれてきた御膳(?)

本当にたくさんの小鉢がついていて、目でも楽しい、しかも美味しいという☆
風呂敷に包まれているのはご飯です。
写ってないけど、ご飯の横に河童がいて、中に御汁が入っていました。
お椀に注いで、お吸い物にしていただきます♪楽しい~かわいい~♪
最後に、なんとデザートもついてます。

パインと、紅茶のプチケーキ、ごまのフロマンジェ(って言うのかな)みたいなやつ。
そして、私は飲まなかったけど、コーヒーor紅茶がついてきます。
これで、約1500円!!
ここのランチ、人気なのがわかります~。コスパが非常にいいです!
おしゃべりしているうちに、あっと言う間に2時間が経ち、次なるお店へ移動するのでした♪
ちなみに夜のうめ小路はこちら~
☆楽庵 うめ小路☆
住所:仙台市青葉区中央1-8-8
電話:022-714-6063
営業:11:30~15:30 (ラストオーダー14:30)、17:00~23:00
定休:無休
復活はしたものの、嗚咽があったりして、仕事しながらだと一日を過ごすので精いっぱいでした~
というわけで、今週から産休に入った私です。これまで溜めた美味しいものをばりばり更新するぞ!
ところで今週は、産休に入ってすぐに23日の祝日がありましたよね。なんかせっかくの産休なのに祝日なんて、損した気がしました。ついでに、お正月休みも含むので、ますます損した気分に(笑)
…なんて考えるのは私だけでしょうか。
ま、本当は家族で過ごせる時間が増えるのだから、幸せなことなのです。うんうん。
というわけで、先週末、またまたダンス仲間との会合へ~♪
今回はランチです。
さくらの裏通りにある「うめ小路」
ランチメニューが15種類くらいあって、迷いました。が、妊婦健診で貧血にひっかかった私は、少しでも鉄分をというわけで、「野菜とお豆腐の揚げだし」のようなのをセレクト!
(鉄分はレバ―やまぐろ、いわし、あさりなどの他に、緑黄色野菜や大豆類に多いのです)
で、こちら、最初に出てくる茶碗蒸し。

なんと、コラーゲン付き。そう、スプーンにコラーゲンのぴらっとしたのが付いてるのでした。
味はコクがあって、なかなか美味しかった。
で、これがメインで運ばれてきた御膳(?)

本当にたくさんの小鉢がついていて、目でも楽しい、しかも美味しいという☆
風呂敷に包まれているのはご飯です。
写ってないけど、ご飯の横に河童がいて、中に御汁が入っていました。
お椀に注いで、お吸い物にしていただきます♪楽しい~かわいい~♪
最後に、なんとデザートもついてます。

パインと、紅茶のプチケーキ、ごまのフロマンジェ(って言うのかな)みたいなやつ。
そして、私は飲まなかったけど、コーヒーor紅茶がついてきます。
これで、約1500円!!
ここのランチ、人気なのがわかります~。コスパが非常にいいです!
おしゃべりしているうちに、あっと言う間に2時間が経ち、次なるお店へ移動するのでした♪
ちなみに夜のうめ小路はこちら~
☆楽庵 うめ小路☆
住所:仙台市青葉区中央1-8-8
電話:022-714-6063
営業:11:30~15:30 (ラストオーダー14:30)、17:00~23:00
定休:無休
2010年10月12日
あこやで蕎麦
週末は、♪紅葉見に行こうよ~♪ という狩野英孝、もとい50TAの歌を口ずさみながら、お出かけ!
まずは、気になっていた広瀬川温泉へ。
ここ、私の愛用する古い地図には載っているんだけど、現在は休業しているという温泉。
妊婦になって、遠出がなかなかできなくなった今、市内の気になるところへ行くチャンスです(笑)
陸前白沢駅の近くらしいのですが、車でぐるぐる回っても見つからず。
でも、橋の上からは、遠く川沿いに佇む古びた建物を見ることができます。多分、あれが旅館ではないかと思うのですが…。そこだけ時が止まったような、懐かしく古き良き時代の香りがします。
が、どうしてもそこへ行けず、仕方がなくあきらめて、こちらも休業している鳴合温泉へ。
でも、鳴合温泉へ行く道路は立入禁止になっていたので、すぐにあきらめがつきました。
仙台にも温泉がたくさんあったのに、秋保、作並、鳴子を残して、ほとんどなくなってしまったのですねぇ。
こういう大きな温泉もいいけど、小さい温泉がまたいいのになぁ。
で、愛子で腹ごしらえと言えば、お蕎麦屋さん「あこや」!
久しぶりの訪問です~。

私は「肉入りきのこつけめん」¥850だったかな。
お肉が鶏ではなく、豚なんです~。これがまた美味しい☆
きのこは、まいたけ、エリンギ、えのき、しいたけ、しめじ、といろんな種類が入っていました。
最後に蕎麦湯で、まさにラーメンのつけ麺のような感覚。
ここは天ぷらも美味しくて、天丼を味見したけど、サクサクでした♪♪
その後、いよいよ紅葉見に行こうよ~ということで、泉ヶ岳へ。
紅葉、まだでした(笑)今は栗原が見ごろらしいですね。泉ヶ岳は低いですしね…。
それでもたくさんの人で賑わっていました。お弁当でも持ってこないと、何もすることがないのですが。
一応、一部色づいた雄大な景色を堪能し、スイーツも堪能!(笑)

クレープ屋さんが出てたんです~☆
わーい、チョコスペシャル!!アイスと生クリームとチョコ!最高!
去年、原宿で食べた以来でしょうか。(懐かしい~)
というわけで、結局、食べ物の旅になった一日でした♪
☆あこや☆
住所:宮城県仙台市青葉区愛子東5-9-10
電話:022-391-8680
まずは、気になっていた広瀬川温泉へ。
ここ、私の愛用する古い地図には載っているんだけど、現在は休業しているという温泉。
妊婦になって、遠出がなかなかできなくなった今、市内の気になるところへ行くチャンスです(笑)
陸前白沢駅の近くらしいのですが、車でぐるぐる回っても見つからず。
でも、橋の上からは、遠く川沿いに佇む古びた建物を見ることができます。多分、あれが旅館ではないかと思うのですが…。そこだけ時が止まったような、懐かしく古き良き時代の香りがします。
が、どうしてもそこへ行けず、仕方がなくあきらめて、こちらも休業している鳴合温泉へ。
でも、鳴合温泉へ行く道路は立入禁止になっていたので、すぐにあきらめがつきました。
仙台にも温泉がたくさんあったのに、秋保、作並、鳴子を残して、ほとんどなくなってしまったのですねぇ。
こういう大きな温泉もいいけど、小さい温泉がまたいいのになぁ。
で、愛子で腹ごしらえと言えば、お蕎麦屋さん「あこや」!
久しぶりの訪問です~。

私は「肉入りきのこつけめん」¥850だったかな。
お肉が鶏ではなく、豚なんです~。これがまた美味しい☆
きのこは、まいたけ、エリンギ、えのき、しいたけ、しめじ、といろんな種類が入っていました。
最後に蕎麦湯で、まさにラーメンのつけ麺のような感覚。
ここは天ぷらも美味しくて、天丼を味見したけど、サクサクでした♪♪
その後、いよいよ紅葉見に行こうよ~ということで、泉ヶ岳へ。
紅葉、まだでした(笑)今は栗原が見ごろらしいですね。泉ヶ岳は低いですしね…。
それでもたくさんの人で賑わっていました。お弁当でも持ってこないと、何もすることがないのですが。
一応、一部色づいた雄大な景色を堪能し、スイーツも堪能!(笑)

クレープ屋さんが出てたんです~☆
わーい、チョコスペシャル!!アイスと生クリームとチョコ!最高!
去年、原宿で食べた以来でしょうか。(懐かしい~)
というわけで、結局、食べ物の旅になった一日でした♪
☆あこや☆
住所:宮城県仙台市青葉区愛子東5-9-10
電話:022-391-8680
2010年05月16日
肉巻きおにぎり B級グルメ
宮崎県のB級グルメ、肉巻きおにぎり!
最近は仙台にも何ヶ所か進出してきましたねぇ。
で、これは八乙女駅近くにある、日南の肉巻きです。

食べてみたかったんですよね~♪
トッピングがいろいろ楽しめますが、まずはシンプルに。タレ味。
中は白いご飯のようです。

うん、これは美味しいね。お肉だもんねぇ。
ということで、トッピングのメニューはこちら。

1個280円で、トッピングすると300円。
東国原知事も登場!!頑張ってます。
これだけトッピングしたら美味しいに決まってるよね。
個人的には、もっと大きいといいなぁと思いました♪
八乙女駅から、サンタのケーキ屋アルパジョンに向かう途中にあります。

☆肉巻きおにぎり 日南☆
住所: 仙台市泉区八乙女中央3-2-27
電話: 022-371-3090
営業:11:00~19:30 ※1日500個の限定
定休:不定休
最近は仙台にも何ヶ所か進出してきましたねぇ。
で、これは八乙女駅近くにある、日南の肉巻きです。

食べてみたかったんですよね~♪
トッピングがいろいろ楽しめますが、まずはシンプルに。タレ味。
中は白いご飯のようです。

うん、これは美味しいね。お肉だもんねぇ。
ということで、トッピングのメニューはこちら。

1個280円で、トッピングすると300円。
東国原知事も登場!!頑張ってます。
これだけトッピングしたら美味しいに決まってるよね。
個人的には、もっと大きいといいなぁと思いました♪
八乙女駅から、サンタのケーキ屋アルパジョンに向かう途中にあります。

☆肉巻きおにぎり 日南☆
住所: 仙台市泉区八乙女中央3-2-27
電話: 022-371-3090
営業:11:00~19:30 ※1日500個の限定
定休:不定休
2010年04月22日
すし海鮮♪
先日の飲み会の帰り、上司にラーメンに誘われました。
ラーメン大好きなので、いつもなら「喜んで~」と言うところですが、飲みの席でお腹がいっぱいになっており、
「ラーメンはちょっと…」と言うと、目の前にあったのはお寿司やさん。
「寿司はどうかな」
ときたので、お腹がいっぱいのくせに「喜んで~」と(笑)
ラーメンもお寿司も、お腹がいっぱいになるのには変わりないのですが…
というわけで、駅から2つ目のアーケードすぐ右側の地下にある「すし海鮮」さんへ。
一番品数の少ないセットを注文しました。
これで800円。

高くて美味しいのは当たり前なので、これで800円ならまあまあだと思います。
って御馳走になったので、すごーく美味しかったですが(笑)
で、写真はないけど、エビのお味噌汁がつきます。これがまた美味しい~。
飲んだ後の、このお味噌汁は格別~。
上司の食べていたセットは、もう少し量が多くて、内容もグレードアップ。
せっかくなら、こっちの写真を撮れば良かったなぁと言っていました。
ごちそうさまでした~☆
ラーメン大好きなので、いつもなら「喜んで~」と言うところですが、飲みの席でお腹がいっぱいになっており、
「ラーメンはちょっと…」と言うと、目の前にあったのはお寿司やさん。
「寿司はどうかな」
ときたので、お腹がいっぱいのくせに「喜んで~」と(笑)
ラーメンもお寿司も、お腹がいっぱいになるのには変わりないのですが…
というわけで、駅から2つ目のアーケードすぐ右側の地下にある「すし海鮮」さんへ。
一番品数の少ないセットを注文しました。
これで800円。

高くて美味しいのは当たり前なので、これで800円ならまあまあだと思います。
って御馳走になったので、すごーく美味しかったですが(笑)
で、写真はないけど、エビのお味噌汁がつきます。これがまた美味しい~。
飲んだ後の、このお味噌汁は格別~。
上司の食べていたセットは、もう少し量が多くて、内容もグレードアップ。
せっかくなら、こっちの写真を撮れば良かったなぁと言っていました。
ごちそうさまでした~☆
2010年02月27日
おりこ乃さんでランチ♪
昨日は県庁のほうへ行く仕事があったので、お昼におりこ乃さんに行こうかな~。
と思っていたら、時間がなく…(泣)
仕方ないので、おりこ乃さんでお弁当を買いました♪
おかず4点セット。

美味しい~。酢の物や、煮物、サラダ。どれも本当に美味しい☆
そして、おにぎりはたらこ。

温かい~。幸せ☆
本当にほっこりと幸せを感じるランチになりました。
袋にもちゃんと名前入りなんですね~。

おにぎりは一個から買えて、お安く、その場で握ってくれます♪

ごちそうさまでした~♪
と思っていたら、時間がなく…(泣)
仕方ないので、おりこ乃さんでお弁当を買いました♪
おかず4点セット。

美味しい~。酢の物や、煮物、サラダ。どれも本当に美味しい☆
そして、おにぎりはたらこ。

温かい~。幸せ☆
本当にほっこりと幸せを感じるランチになりました。
袋にもちゃんと名前入りなんですね~。

おにぎりは一個から買えて、お安く、その場で握ってくれます♪

ごちそうさまでした~♪
2009年12月11日
清蔵でランチ
そういえば先日、また本町で研修があり、ランチしてました!
その時の載せていなかったので・・・
じゃ~ん!和食のお店。「清蔵」です。

ここは、左隣がイルディスティーノ、右隣がカフェ銀杏坂という飲食店が並んでいます。
外の看板には、宮城県産○○とか、女川産○○というメニューがずらり。
この時期は、牡蠣がお勧めみたい。

で、私は北海道産の寒たらフライ~♪
いや、これね、すごく美味しかったのです。
見た目は、洋食にひかれてしまうけど、和食を食べると、和食の良さに気づきます。
脂の具合がちょうどいい!!衣もさくっと!
しかも小鉢が嬉しい☆
というわけで、美味しかったです。700円くらいだったと思う。
と書きながら、この時、お金借りたんだった!今思い出した!
お財布に200円しか入ってなかったんだよねぇ。よくあるんだ、こうゆうこと・・・
今すぐ手帳にメモして、来週早々にお返しします。すみません・・・
ところで県庁の近くは、銀杏が本当に多い。そして、くさい。
綺麗なのはいいんだけど、点字ブロックが銀杏で隠れてしまっては意味ないね。
しかも、すべるしね。お掃除するのが大変だ。
その時の載せていなかったので・・・
じゃ~ん!和食のお店。「清蔵」です。

ここは、左隣がイルディスティーノ、右隣がカフェ銀杏坂という飲食店が並んでいます。
外の看板には、宮城県産○○とか、女川産○○というメニューがずらり。
この時期は、牡蠣がお勧めみたい。

で、私は北海道産の寒たらフライ~♪
いや、これね、すごく美味しかったのです。
見た目は、洋食にひかれてしまうけど、和食を食べると、和食の良さに気づきます。
脂の具合がちょうどいい!!衣もさくっと!
しかも小鉢が嬉しい☆
というわけで、美味しかったです。700円くらいだったと思う。
と書きながら、この時、お金借りたんだった!今思い出した!
お財布に200円しか入ってなかったんだよねぇ。よくあるんだ、こうゆうこと・・・
今すぐ手帳にメモして、来週早々にお返しします。すみません・・・
ところで県庁の近くは、銀杏が本当に多い。そして、くさい。
綺麗なのはいいんだけど、点字ブロックが銀杏で隠れてしまっては意味ないね。
しかも、すべるしね。お掃除するのが大変だ。


2009年08月28日
武屋食堂
泉中央にある武屋食堂~
ここ、なかなか美味しいのに、お値段設定もまあまあ。
SS30前にもあります。
どこに行こうか迷った時に良いです。夜も定食があるので、安心して行けるし、とにかくメニューが豊富で楽しい。
というわけで久しぶりに行ってきました♪
まずはカツオのたたき。福島産だそう。いわきかな。

まぐろとアボガドのサラダ。

その後、食べることに夢中になり、ゴーヤとトマトのチャンプルーと、焼肉定食を撮り忘れました(笑)
最後に思い出して撮影した、黒糖バニラアイスと普通のバニラアイス。

アイス、美味しかった!思ってたより濃厚~☆
ゼビオの向かい側あたりにあります。
超混んでて、平日でも待つことあり~
ここ、なかなか美味しいのに、お値段設定もまあまあ。
SS30前にもあります。
どこに行こうか迷った時に良いです。夜も定食があるので、安心して行けるし、とにかくメニューが豊富で楽しい。
というわけで久しぶりに行ってきました♪
まずはカツオのたたき。福島産だそう。いわきかな。

まぐろとアボガドのサラダ。

その後、食べることに夢中になり、ゴーヤとトマトのチャンプルーと、焼肉定食を撮り忘れました(笑)
最後に思い出して撮影した、黒糖バニラアイスと普通のバニラアイス。

アイス、美味しかった!思ってたより濃厚~☆
ゼビオの向かい側あたりにあります。
超混んでて、平日でも待つことあり~

2009年08月01日
涌谷町の味里
明日は石巻の花火の日~♪3年くらい前に行ったきりだなぁ。
というわけで、今日は石巻で前夜祭の花火と灯篭流しがあるそう。
涌谷へ向かう電車の中、見えるはずもないのに東の空ばかり見てしまう…うーん、真っ暗(Θ_Θ)
さて、涌谷の味里というお店をご紹介。涌谷高校の向かい側あたりにあります。
安いんだ~ここ。メニューも豊富で、飲んでもいいし、ご飯でもいい☆
で、海鮮丼!これで1000円しません!

お肉系の定食もあるし、つまみ系もある。
ランチもやってます。最近できたお店みたい。
同じ敷地内にあるボスコロというジャズ喫茶も、洋食系が美味しいそう~♪
涌谷駅から歩きました。誰も歩いていない静かな町をおっかなびっくり…
桜の時期には人でいっぱいになる橋の上も、夜は電気に群がる虫でいっぱい。
向こう岸に涌谷城を見ながら、虫を避けつつ橋を渡る。

緑に浮かび上がるお城は、とっても幻想的で、怖い。
というわけで、今日は石巻で前夜祭の花火と灯篭流しがあるそう。
涌谷へ向かう電車の中、見えるはずもないのに東の空ばかり見てしまう…うーん、真っ暗(Θ_Θ)
さて、涌谷の味里というお店をご紹介。涌谷高校の向かい側あたりにあります。
安いんだ~ここ。メニューも豊富で、飲んでもいいし、ご飯でもいい☆
で、海鮮丼!これで1000円しません!

お肉系の定食もあるし、つまみ系もある。
ランチもやってます。最近できたお店みたい。
同じ敷地内にあるボスコロというジャズ喫茶も、洋食系が美味しいそう~♪
涌谷駅から歩きました。誰も歩いていない静かな町をおっかなびっくり…
桜の時期には人でいっぱいになる橋の上も、夜は電気に群がる虫でいっぱい。
向こう岸に涌谷城を見ながら、虫を避けつつ橋を渡る。

緑に浮かび上がるお城は、とっても幻想的で、怖い。
2009年07月25日
うまいものあり 孝太郎




今日も昨日に引き続き、外食です。
泉中央に引っ越してきた父と、居酒屋ではないお店を探していたら…うまいものあり孝太郎?
どれどれということで入ってみました。
塩釜で食べたカツオのお刺身をすっかり気に入った父が、カツオはどこのか聞いてみると気仙沼産とのこと!
それは美味しいだろうと食べてみたら…脂がのっていて超うまい。まさに、うまいものあり!
釧路も魚で有名だけど、まぐろやカツオは捕れないから、やっぱり宮城県産が美味しい〜☆
他にも三元豚のネギポン酢、だしまき玉子、銀だら西京焼き、長芋のお好み焼きを食べてお腹いっぱい♪
全部美味しかった〜!!
うまいものあり!でした。
2009年07月25日
ダンス部納涼会
昨日はKINGYOの庭で、ダンスの大人部会6人で納涼会でした~♪
30歳以上限定(笑)
このメンバーは初なので、ベタだけど、まずはお互いの兄弟あてクイズ!
ん~私は結構当てるの得意です。と思ったけど、全問正解ならず…
うちは2人姉妹なので、やっぱりお兄ちゃん(注:かっこいい)が欲しい~といつも思う。
そして、引き続き、恒例の血液型あてクイズ!!
これも結構得意です。と思ったけど、またしても全問正解ならず…
でも、悩むのはA型かO型かが多いかな。どっちかなんだけどな~と思うと、どっちかなことが多い。
って割合的にも当たりまえか(笑)
ちなみにB型は同じB型を見分けるのに優れているよう。同じ匂いがすると言われました。
確かに私も言ったことあるな。うん、するする。
6人中3人がB型で、O型が2人、A型が1人。珍しい結果です。
でもでも、私は最初O型に見られることが多いので~それが嬉しい(笑)
やっぱりB型は自分勝手なイメージが強いからなぁ。
そして、そんなB型が好きなのもまた、B型の特性です。
ってB型の取説にも書いてかったような…
そんな初歩的な情報交換で2時間はあっというまに終わってしまい、お酒一杯半でかなり楽しくなりました。
なんとか撮影しようとするも、暗いので、携帯では限度があります。

なんてことはない、カシスオレンジと、創作寿司みたいなやつ。
なんか今日はお腹いっぱいで、照明が暗いと食欲が減るのではないかと思いました。関係ないかな。
そうそう、仙台大衆舞踊団の舞台が9月にせまっています。もちろん、ダンスの話も少しはしました。
明日も練習~ついていけてないので、頑張らなくては(>_<)
30歳以上限定(笑)
このメンバーは初なので、ベタだけど、まずはお互いの兄弟あてクイズ!
ん~私は結構当てるの得意です。と思ったけど、全問正解ならず…
うちは2人姉妹なので、やっぱりお兄ちゃん(注:かっこいい)が欲しい~といつも思う。
そして、引き続き、恒例の血液型あてクイズ!!
これも結構得意です。と思ったけど、またしても全問正解ならず…
でも、悩むのはA型かO型かが多いかな。どっちかなんだけどな~と思うと、どっちかなことが多い。
って割合的にも当たりまえか(笑)
ちなみにB型は同じB型を見分けるのに優れているよう。同じ匂いがすると言われました。
確かに私も言ったことあるな。うん、するする。
6人中3人がB型で、O型が2人、A型が1人。珍しい結果です。
でもでも、私は最初O型に見られることが多いので~それが嬉しい(笑)
やっぱりB型は自分勝手なイメージが強いからなぁ。
そして、そんなB型が好きなのもまた、B型の特性です。
ってB型の取説にも書いてかったような…
そんな初歩的な情報交換で2時間はあっというまに終わってしまい、お酒一杯半でかなり楽しくなりました。
なんとか撮影しようとするも、暗いので、携帯では限度があります。
なんてことはない、カシスオレンジと、創作寿司みたいなやつ。
なんか今日はお腹いっぱいで、照明が暗いと食欲が減るのではないかと思いました。関係ないかな。
そうそう、仙台大衆舞踊団の舞台が9月にせまっています。もちろん、ダンスの話も少しはしました。
明日も練習~ついていけてないので、頑張らなくては(>_<)
2009年07月06日
おにぎりみきちゃん


噂のおにぎり屋さんの近くへ来たので、思いきって訪問してみました〜
おにぎり屋さんの、おりこ乃さん。
ランチは500円で、おにぎりは数種類の中から好きな具が選べます。私は鮭とすじこを。
注文してから握ってくれるので、温かくて美味しい〜♪
それに小鉢もついて、女性には嬉しい内容です!
おにぎりが3個だと600円。
職場の近くにあったら絶対通います。
とりあえず、mikikoさんらしき方が見当たらなかったので、店員さんに聞いてみました。
そしたらまだ出社時間じゃなかったんですねぇ。でも優しい店員さんが、わざわざ電話してくださり、いきなりmikikoさんと電話で初会話(笑)
しかも今から行くとのことで、チャリを飛ばして来てくださいました〜感激です☆
思ってたとおりの明るく可愛らしい方でした。
なんだか初めて会う気がせず、とても楽しく、嬉しかったです☆
次回は夜の部にもお邪魔することを誓って帰ってきました。
急にお邪魔したのに、わざわざ来てくださり、ありがとうございます。
また、待ってる間に私のお相手をしてくださったお店の方、ありがとうございました。
そしてお土産までいただき…
幸せです。美味しかったです〜ごちそうさまでした☆
2009年07月02日
うめ小路とスイーツ3連チャン
父来仙中の食事日記です。
一日目は父を仙台駅で迎え、夕飯に2人で駅前の名掛町アーケード裏にある「梅小路」へ。
和食と創作料理のお店で、店内は京都風。会席料理もあります。
出てきたお通しは、大根の皮を使った灯りつき~

お洒落なお通しで美味しかった☆
注文したのは、杜の都のオシャレなサラダ、とうもろこしとチーズ卵焼き、
ぎんだらの煮物、牛肉の石焼。

その他いろいろ…。サラダはナッツみたいのが入っていて、アクセントになって美味しい♪
卵焼きも、とうもろこし入りは初めて~
それにぎんだらがすごーく美味しかった★
牛肉は…油がちょっと多くて、いまいちかな(笑)残念。
でもちょっとした会食にいいですね、ここ。
2日目は、先日のカニとお寿司。
3日目もお昼はカニ。
その後、泉中央のほうへ行ったので、セルバでおやつを買う。
あんなにカニでお腹いっぱいになったのに、おやつ3連チャン♪
作並でお馴染みの、つつみ屋のお団子。

たい夢のたいやき。

FLOのタルト~

食べ過ぎ。明らかに食べ過ぎ。
というわけで、夜はおそうめんでした。(それでも一応食べたのでした…)
一日目は父を仙台駅で迎え、夕飯に2人で駅前の名掛町アーケード裏にある「梅小路」へ。
和食と創作料理のお店で、店内は京都風。会席料理もあります。
出てきたお通しは、大根の皮を使った灯りつき~
お洒落なお通しで美味しかった☆
注文したのは、杜の都のオシャレなサラダ、とうもろこしとチーズ卵焼き、
ぎんだらの煮物、牛肉の石焼。
その他いろいろ…。サラダはナッツみたいのが入っていて、アクセントになって美味しい♪
卵焼きも、とうもろこし入りは初めて~
それにぎんだらがすごーく美味しかった★
牛肉は…油がちょっと多くて、いまいちかな(笑)残念。
でもちょっとした会食にいいですね、ここ。
2日目は、先日のカニとお寿司。
3日目もお昼はカニ。
その後、泉中央のほうへ行ったので、セルバでおやつを買う。
あんなにカニでお腹いっぱいになったのに、おやつ3連チャン♪
作並でお馴染みの、つつみ屋のお団子。
たい夢のたいやき。
FLOのタルト~
食べ過ぎ。明らかに食べ過ぎ。
というわけで、夜はおそうめんでした。(それでも一応食べたのでした…)
2009年02月19日
高橋裕子舞踊団&がぜん



今日はZeppにて高橋裕子さんの舞踊団のステージを見てきました。
モダンバレエって異様な雰囲気があるなぁと思ってたけど、このステージは拒否することなくすんなり見ることができました。
身体能力がハンパない。映像かと思うような残像が見えたり、人間とは思えないような形になったり。
妖艶なような人間の本質のような、土くさい感じがしました。
とにかく、息の合った動きと素晴らしい表現力に刺激されまくりでした。
今日からストレッチしてしまいそう…(笑)
その後Bivi(?)の中のがぜんで夕飯を。
写真の生ハムとほうれん草のサラダ…実はハムが入っていませんでした!気づかずに食べていたら店員さんが「すみません」と生ハムだけ持ってきて、上に乗せられました。こんなことってあるんですね〜
デザートは2つも注文。和ブリュレとさつまいものお餅にアイスのせ。
このブリュレ、正体不明なデザートでした。普通のブリュレを想像していたらちょっと違います。食感が少し重い。
全体的に美味しかった☆けど、やっぱり居酒屋なので全体的に味付けが濃いかな。
話に花が咲き、ただいま帰宅中。
明日もお仕事頑張ろう!
2009年01月15日
団子やのカツ丼

愛宕上杉通りにあるNHK向かい側の団子屋さん。
今日は研修で近くに来ていたので、ここでランチ。
ラーメンと迷ったあげく、カツ丼にしました。これがうまい!その辺のカツ丼よりうまい!
職場の近くにあったらなぁと思います。
ちなみに研修はプレゼンテーションについて。大変参考になりました。…が、私は緊張しいなのでどうやって活かそうか。今後に期待です(笑)
2008年12月18日
泊気(とまりぎ)

昨日、5年くらい前に一緒に働いていた職場のメンバーと、久しぶりの再会をはたしました。
5年ぶりに会う人もいて、でも変わっていなくて、20代から60代までの幅広いメンバーで大笑いしながらの楽しい時間でした。
それぞれが、この5年間にいろいろなことがあり、乗り越え、成長してきていることは確かでした。
ただ感じたのは体の老い。これはどんな人間でも年をとるのだから仕方ないこと。例え気持ちは若返っても体は仕方ないんだなぁと実感させられました。
少しでも負担にならないように、今から少しずつ、体に気を使いたいものです。
さて、泉中央にある泊気。牡鹿半島直送とうたうだけあって、かなり美味しかった!
お刺身うまい★
また行きたいと思えるお店でした〜