2010年05月02日
三國の雄島~
三國バーガーを食べた後は海沿いへ戻り、雄島へ訪れました。

まるで松島の福浦島(だっけ?)みたい~。
赤い橋を渡り、先にあるのは大湊神社と灯台!
もちろん、灯台目当てで渡りました。


神社を抜けて、少し行くとありました~。雄島灯台☆
思ってたより小さい(笑)

この島を一周するのは20分以上かかるとのこと、先を急ぐので断念しました…。
雄島と言えば、松島にもあるし、三國の雄島は副浦島みたいだし…?
なんか身近に感じます~。

まるで松島の福浦島(だっけ?)みたい~。
赤い橋を渡り、先にあるのは大湊神社と灯台!
もちろん、灯台目当てで渡りました。


神社を抜けて、少し行くとありました~。雄島灯台☆
思ってたより小さい(笑)

この島を一周するのは20分以上かかるとのこと、先を急ぐので断念しました…。
雄島と言えば、松島にもあるし、三國の雄島は副浦島みたいだし…?
なんか身近に感じます~。
2010年05月02日
三國バーガー♪
福井県を海岸線沿いに北上し、坂井市の三國に来ました。
ここでは昔ながらの街並みを楽しめます。
で、食べてみたかったのが三國バーガー。これはご当地バーガーです。

お肉は福井県産牛と国産豚の合い挽き。福井県産米?を使ったもちもちパン。
そして驚くべきことは、福井県産のらっきょが入ってること!
これがなかなかマッチしていて美味しい~☆
550円と少し高めですが、ご当地ものなので仕方がないかな。

他にもこの通り沿いには、レトロな建物や街並みがたくさんあり、またまたのんびりしてしまいそうでした。
ここでは昔ながらの街並みを楽しめます。
で、食べてみたかったのが三國バーガー。これはご当地バーガーです。

お肉は福井県産牛と国産豚の合い挽き。福井県産米?を使ったもちもちパン。
そして驚くべきことは、福井県産のらっきょが入ってること!
これがなかなかマッチしていて美味しい~☆
550円と少し高めですが、ご当地ものなので仕方がないかな。

他にもこの通り沿いには、レトロな建物や街並みがたくさんあり、またまたのんびりしてしまいそうでした。

2010年05月02日
弁慶の洗濯岩
日本海側をひたすら北へ向かっています。
天気が良くて、海風が気持ちいい~。水平線が高い☆
地図で発見して、寄ってみようと思っていた「弁慶の洗濯岩」に来ました。

頼朝に追われていた義経一行がこの海岸線沿いに到達した時、たくさんの平らな岩を見つけ、ここで洗濯をしたと言われているそう。

確かに平らな岩がたくさん突き出ていました。
義経も訪れた地かぁなんて思いながら、義経同様、北へ向かいました。
この海岸線は、とにかく日本海らしい真っ青な海、そしてたくさんの奇岩、美しい景色が見られます。
天気が良くて、海風が気持ちいい~。水平線が高い☆
地図で発見して、寄ってみようと思っていた「弁慶の洗濯岩」に来ました。

頼朝に追われていた義経一行がこの海岸線沿いに到達した時、たくさんの平らな岩を見つけ、ここで洗濯をしたと言われているそう。

確かに平らな岩がたくさん突き出ていました。
義経も訪れた地かぁなんて思いながら、義経同様、北へ向かいました。
この海岸線は、とにかく日本海らしい真っ青な海、そしてたくさんの奇岩、美しい景色が見られます。

2010年05月02日
織田信長in剣神社
越前市で目覚めた今朝、7時頃、旧織田町にある剣神社へ。

ここは織田氏一族の発祥地。織田信長が氏神として信仰していた神社です。
広くて緑がいっぱいで、気持ちのいい神社です。奥に見えるのが本殿。


織田信長の像は観光物産館の前にありました。

合併により越前町になってしまい、織田町がなくなってしまったのが寂しいです。

ここは織田氏一族の発祥地。織田信長が氏神として信仰していた神社です。
広くて緑がいっぱいで、気持ちのいい神社です。奥に見えるのが本殿。


織田信長の像は観光物産館の前にありました。

合併により越前町になってしまい、織田町がなくなってしまったのが寂しいです。
2010年05月02日
斜めに動くエレベーター
昨日は、敦賀にて元祖ソースカツ丼を食べた後、温泉へ向かいました。
本当は敦賀ラーメンも食べたかった…と後ろ髪を引かれながら。
温泉は越前市にある「しきぶ温泉」へ。越前市は紫式部が滞在したところで、紫式部公園もあります。
で、温泉は500円で、なかなか良いお湯でした。古びた温泉ではなくジャグジーなどもある広い施設で、宿も併設です。
びっくりしたのはエレベーター!
エレベーターで2階にある浴場へ移動するのですが、エレベーターが不快な動きをしたのです。
外の景色が斜めに動くので「そっち!?」と。
まさか、故障!
このまま空まで抜けてしまうのでは…
なんて考えて怖かったです。(本気)

で、エレベーターを降りて下を見たのがこの写真。階段は非常用かな?かなり長いです~。
エレベーターだけでスリルを味わえるほどの怖がりなのでした…。
本当は敦賀ラーメンも食べたかった…と後ろ髪を引かれながら。
温泉は越前市にある「しきぶ温泉」へ。越前市は紫式部が滞在したところで、紫式部公園もあります。
で、温泉は500円で、なかなか良いお湯でした。古びた温泉ではなくジャグジーなどもある広い施設で、宿も併設です。
びっくりしたのはエレベーター!
エレベーターで2階にある浴場へ移動するのですが、エレベーターが不快な動きをしたのです。
外の景色が斜めに動くので「そっち!?」と。
まさか、故障!
このまま空まで抜けてしまうのでは…
なんて考えて怖かったです。(本気)

で、エレベーターを降りて下を見たのがこの写真。階段は非常用かな?かなり長いです~。
エレベーターだけでスリルを味わえるほどの怖がりなのでした…。
2010年05月02日
ソースカツ丼!
福井県と言えば…ソースカツ丼☆
ソースカツ丼って会津でも食べたし、新潟でも…。でも福井県が発祥の地みたいです。

いわゆるカツ丼の卵でとじてないバージョンで、さらにソースという。
ソースカツ丼用のソースっていうのも売ってます。
丼のふたは必ず少し浮いてます。


老舗のヨーロッパ軒というところでいただきましたが、外観も洋風にお城でした。
家族連れが多くて、地元の皆さんに愛されている感じです☆
ソースカツ丼って会津でも食べたし、新潟でも…。でも福井県が発祥の地みたいです。

いわゆるカツ丼の卵でとじてないバージョンで、さらにソースという。
ソースカツ丼用のソースっていうのも売ってます。
丼のふたは必ず少し浮いてます。


老舗のヨーロッパ軒というところでいただきましたが、外観も洋風にお城でした。
家族連れが多くて、地元の皆さんに愛されている感じです☆
