2010年05月04日
高岡大仏と雨晴海岸~
今日は富山県に入りました。
そこで日本三大仏の1つ、高岡大仏です(笑)
なぜか、北陸には日本三大が多いですねぇ~。
でも奈良、鎌倉と並ぶ三つ目の大仏が富山にあったなんて!


町の中にあり、とても立派でした。
木造だったのですが、二度も焼失してしまい、三度目は銅で作られたそう。
台座の下は回廊になっており、地元の画家による仏画が飾られてありました。
そして雨晴海岸~☆
今日も海は綺麗でした。

この海岸は、義経が雨をしのいだとされる岩がある海岸。
この岩です。

義経の文字が入った祠も。そして高岡市が整備した立て看板もありました。

義経の行くところ、芭蕉も訪れていることが多いです。そして私も訪れていることが多いです(笑)
そこで日本三大仏の1つ、高岡大仏です(笑)
なぜか、北陸には日本三大が多いですねぇ~。
でも奈良、鎌倉と並ぶ三つ目の大仏が富山にあったなんて!


町の中にあり、とても立派でした。
木造だったのですが、二度も焼失してしまい、三度目は銅で作られたそう。
台座の下は回廊になっており、地元の画家による仏画が飾られてありました。
そして雨晴海岸~☆
今日も海は綺麗でした。

この海岸は、義経が雨をしのいだとされる岩がある海岸。
この岩です。

義経の文字が入った祠も。そして高岡市が整備した立て看板もありました。

義経の行くところ、芭蕉も訪れていることが多いです。そして私も訪れていることが多いです(笑)
2010年05月04日
海の幸と和倉温泉♪
昨日は能登島にも渡りました。
その渡る橋で、本日の通過台数「1461」番目と認定されました(笑)
橋の上にカウンターがついてるのです。楽しい~☆こういうちょっとしたことで旅の楽しさが増しますよねぇ。
そして能登島から能登半島に戻ると、そこは七尾町。
夕飯時だったので、七尾駅前の居酒屋に入ってみました。
それが大当たり!
カウンターでおばちゃんに聞きながら注文するのですが、お刺身が美味しい~☆

お刺身盛り合わせは900円。特におすすめだけあって、シメサバとブリが美味でした~♪
ブリは美味しいので単品でも注文。8切れで900円。

これもおすすめになってたハチメ。
ハチメって何だろう~と思って聞いたら、メバルのことだって。メバルだよ、と言われても全然ピンと来なかったんだけど(笑)名前は聞いたことがあったので「あ~」と頷いてしまいました(笑)

さて、昨日のお風呂は和倉温泉♪
今まで聞いたことなかったんだけど、かなり立派な旅館がたくさんありました。秋保みたいな感じでしょうか…。
その中でも質素な感じの旅館にて。日帰りは500円でした~。
お湯はしょっぱくて、すりむいたばかりの腕の傷口がしみました(泣)

一応露天がありました。立派じゃなくたっていいので、温泉は混んでないほうがゆっくりできて好きですね~。
その渡る橋で、本日の通過台数「1461」番目と認定されました(笑)
橋の上にカウンターがついてるのです。楽しい~☆こういうちょっとしたことで旅の楽しさが増しますよねぇ。
そして能登島から能登半島に戻ると、そこは七尾町。
夕飯時だったので、七尾駅前の居酒屋に入ってみました。
それが大当たり!
カウンターでおばちゃんに聞きながら注文するのですが、お刺身が美味しい~☆

お刺身盛り合わせは900円。特におすすめだけあって、シメサバとブリが美味でした~♪
ブリは美味しいので単品でも注文。8切れで900円。

これもおすすめになってたハチメ。
ハチメって何だろう~と思って聞いたら、メバルのことだって。メバルだよ、と言われても全然ピンと来なかったんだけど(笑)名前は聞いたことがあったので「あ~」と頷いてしまいました(笑)

さて、昨日のお風呂は和倉温泉♪
今まで聞いたことなかったんだけど、かなり立派な旅館がたくさんありました。秋保みたいな感じでしょうか…。
その中でも質素な感じの旅館にて。日帰りは500円でした~。
お湯はしょっぱくて、すりむいたばかりの腕の傷口がしみました(泣)

一応露天がありました。立派じゃなくたっていいので、温泉は混んでないほうがゆっくりできて好きですね~。
2010年05月04日
恋路海岸と見附島☆
能登半島を南下する途中、恋路海岸に立ち寄り…のつもりが、しばらく滞在してしまいました。
だってこんなに綺麗なんだもの~~~☆

足を投げ出して、海だけをぼーっと…見ていられるものですね。
このまま寝ころがりたいと思いながらも、先は長い!と仕方なくここを後にしました。

恋路海岸にはある恋人の悲話があります。詳しくは、想像にお任せするとして(笑)美しい海岸でした。

ちなみに、この鐘を鳴らすと幸せになれるそう~鳴らしてみました♪(笑)

で、これは見附島。
島の下まで岩をつたって行けます。

が、昨日の見附島は人・人・人…でこんな状態~。

いつも人がいないマイナーな?観光地に行くことが多いので、ちょっとやる気をなくしました。
適度な混み具合は平和な感じがして好きだけど、やっぱりここにしては人が多すぎるかなぁ…
と言うわけで、少しだけ行ってやめました。
ゴールデンウイークはやっぱり混んでますねぇ。
だってこんなに綺麗なんだもの~~~☆

足を投げ出して、海だけをぼーっと…見ていられるものですね。
このまま寝ころがりたいと思いながらも、先は長い!と仕方なくここを後にしました。

恋路海岸にはある恋人の悲話があります。詳しくは、想像にお任せするとして(笑)美しい海岸でした。

ちなみに、この鐘を鳴らすと幸せになれるそう~鳴らしてみました♪(笑)

で、これは見附島。
島の下まで岩をつたって行けます。

が、昨日の見附島は人・人・人…でこんな状態~。

いつも人がいないマイナーな?観光地に行くことが多いので、ちょっとやる気をなくしました。
適度な混み具合は平和な感じがして好きだけど、やっぱりここにしては人が多すぎるかなぁ…
と言うわけで、少しだけ行ってやめました。
ゴールデンウイークはやっぱり混んでますねぇ。