2010年05月20日
NEWマルセイバターサンド?
本日、北海道に帰っていた父がお土産とともに帰宅~
大好物の六華亭マルセイバター…我が家では「マルセイ」と呼びますが。
そのマルセイに異変が!!

見た目は変わらないよね、うん、気づかなかった。
でも、ひとかじりした瞬間。
サクって。まるでクッキーのようにサクって!!
マルセイって、クッキー部分はちょっとしなっとしているのがいいんだよね。
なのにサクっとしたら、なんかなんか物足りない。
ぼろぼろしやすいし。
でも、これ感じているのって私だけかなぁ?
みんなに調査しなくては。
ちなみに今さらだけど、マルセイって「北海道産のバターを主原料にレーズンとホワイトチョコレートを加工して、新しい味覚を作りました」だって。
ホワイトチョコねぇ、なるほど。(今まで意識したことなかった…)
大好物の六華亭マルセイバター…我が家では「マルセイ」と呼びますが。
そのマルセイに異変が!!

見た目は変わらないよね、うん、気づかなかった。
でも、ひとかじりした瞬間。
サクって。まるでクッキーのようにサクって!!
マルセイって、クッキー部分はちょっとしなっとしているのがいいんだよね。
なのにサクっとしたら、なんかなんか物足りない。
ぼろぼろしやすいし。
でも、これ感じているのって私だけかなぁ?
みんなに調査しなくては。
ちなみに今さらだけど、マルセイって「北海道産のバターを主原料にレーズンとホワイトチョコレートを加工して、新しい味覚を作りました」だって。
ホワイトチョコねぇ、なるほど。(今まで意識したことなかった…)
2010年03月11日
白雪亭
いただきものネタが続きます…なんて幸せなことなんでしょう~
白雪亭。
白い雪と言えば、先日、大雪が降りましたね。
今はもうだいぶ溶けて、道路の水たまりも減りましたけど。
引っ越し荷物が片付いていないので、ブーツが見つからず。
この2日間、水たまりに入りまくり、会社に着いた頃には足がびちょびちょ。
で、雪の朝、何も考えずに外に出ましたが、どうも違和感が…
それは小学生から大人まで、みんな傘を持っていること。
北海道って(釧路だけ?)雪の日は傘をささないから、その感覚で傘を持たずに出たわけです。
そしたら持たずに濡れているのが私だけで、なんか傘がない子みたいになってしまいました。
(傘がないとい言えば、井上陽水~☆この歌好きなんだよねぇ)
釧路と仙台では雪質が違うのかなぁ。
確かに、仙台ではすぐ濡れてしまうかも。釧路ではそのまま凍るから掃えるというか、なんというか…
というわけで、話は脱線しましたが、白雪亭のお話です。
お土産にいただきました、白雪亭の「ちーずミルフィーユ」♪
チーズ好きにはたまらない、チーズクリームとクッキーのミルフィーユです~


ここのチーズシリーズは、ハラダに続く、お気に入りお土産で(笑)
「チーズポルボローネ」をいただいてから、はまりました♪
ミルフィーユは初めてだったので嬉しい~☆
あとは、「銀座 木挽町チーズロール」を食してみたいですねぇ。
で、驚くなかれ、この白雪亭は「ねんりん家」の姉妹ブランドなのです。
ほほう、そう来たか。まぁ結局、銀のぶどうとか、東京ばななとかも同じ系列なんだよね?確か。
銀のぶどうのお菓子も美味しいしね~
というわけで、東京の戦略にすっかりやられている私です。美味しかったです☆
ごちそうさまでした♪
白雪亭も松坂屋などで買えます。が、駅構内の銘品館にもあるので、購入しやすいです。
http://www.nenrinya.jp/rs_ch/
白雪亭。
白い雪と言えば、先日、大雪が降りましたね。
今はもうだいぶ溶けて、道路の水たまりも減りましたけど。
引っ越し荷物が片付いていないので、ブーツが見つからず。
この2日間、水たまりに入りまくり、会社に着いた頃には足がびちょびちょ。
で、雪の朝、何も考えずに外に出ましたが、どうも違和感が…
それは小学生から大人まで、みんな傘を持っていること。
北海道って(釧路だけ?)雪の日は傘をささないから、その感覚で傘を持たずに出たわけです。
そしたら持たずに濡れているのが私だけで、なんか傘がない子みたいになってしまいました。
(傘がないとい言えば、井上陽水~☆この歌好きなんだよねぇ)
釧路と仙台では雪質が違うのかなぁ。
確かに、仙台ではすぐ濡れてしまうかも。釧路ではそのまま凍るから掃えるというか、なんというか…
というわけで、話は脱線しましたが、白雪亭のお話です。
お土産にいただきました、白雪亭の「ちーずミルフィーユ」♪
チーズ好きにはたまらない、チーズクリームとクッキーのミルフィーユです~


ここのチーズシリーズは、ハラダに続く、お気に入りお土産で(笑)
「チーズポルボローネ」をいただいてから、はまりました♪
ミルフィーユは初めてだったので嬉しい~☆
あとは、「銀座 木挽町チーズロール」を食してみたいですねぇ。
で、驚くなかれ、この白雪亭は「ねんりん家」の姉妹ブランドなのです。
ほほう、そう来たか。まぁ結局、銀のぶどうとか、東京ばななとかも同じ系列なんだよね?確か。
銀のぶどうのお菓子も美味しいしね~
というわけで、東京の戦略にすっかりやられている私です。美味しかったです☆
ごちそうさまでした♪
白雪亭も松坂屋などで買えます。が、駅構内の銘品館にもあるので、購入しやすいです。
http://www.nenrinya.jp/rs_ch/
2010年03月10日
ねんりん家♪
美味しい~美味しい~♪
まじでこれは美味しい♪

というわけで、絶賛しながら食べたのは、妹におねだりして買ってきてもらった「ねんりん家」のバームクーヘン。
このバームクーヘンは美味しいと聞いていたので食べてみたかったんだけど、せっかく東京に行って時間を有効に使いたいのに、並ぶのはなぁ…と諦めていました。
が、並ぶかもねぇ。
なんて思うくらい、今まで食べたバームクーヘンの中で一番好きかも☆

この黄色いのが大きいバームクーヘン「やわらか芽」。
卵の味が濃いというか、すごく柔らかくて、しっとりで。
で、チョコのは「しっかり芽」。
チョコバージョンは期間限定だそう。

これは、これで美味しい。生地は確かにしっかりしている。
プレーンのほうは、マドレーヌみたいな味。チョコのは濃くて、ガトゥショコラみたいな感じ。
この「しっかり芽」が人気みたいです。
よく雑誌とかにも出てるしね。
でも、個人的には「やわらか芽」が好きかなぁ。
「しっかり芽」は周りのシュガーコーティングが多くて、甘い気がする。
チョコはビターだからそんなに感じないけど。
東京土産のお気に入り種類がまた増えました♪
東京では松坂屋、東武池袋、大丸、東京駅の八重洲中央口にあります。あ、羽田空港にも。
八重洲では限定の抹茶味もあるとか…!

まじでこれは美味しい♪

というわけで、絶賛しながら食べたのは、妹におねだりして買ってきてもらった「ねんりん家」のバームクーヘン。
このバームクーヘンは美味しいと聞いていたので食べてみたかったんだけど、せっかく東京に行って時間を有効に使いたいのに、並ぶのはなぁ…と諦めていました。
が、並ぶかもねぇ。
なんて思うくらい、今まで食べたバームクーヘンの中で一番好きかも☆

この黄色いのが大きいバームクーヘン「やわらか芽」。
卵の味が濃いというか、すごく柔らかくて、しっとりで。
で、チョコのは「しっかり芽」。
チョコバージョンは期間限定だそう。

これは、これで美味しい。生地は確かにしっかりしている。
プレーンのほうは、マドレーヌみたいな味。チョコのは濃くて、ガトゥショコラみたいな感じ。
この「しっかり芽」が人気みたいです。
よく雑誌とかにも出てるしね。
でも、個人的には「やわらか芽」が好きかなぁ。
「しっかり芽」は周りのシュガーコーティングが多くて、甘い気がする。
チョコはビターだからそんなに感じないけど。
東京土産のお気に入り種類がまた増えました♪
東京では松坂屋、東武池袋、大丸、東京駅の八重洲中央口にあります。あ、羽田空港にも。
八重洲では限定の抹茶味もあるとか…!

2010年02月18日
ガトーフェスタハラダ
またまた、またまた…
いただきました~☆
最高~幸せ(≧▽≦)♪♪
ハラダのラスクのチョコとホワイトチョコです。

やっぱりね、何回食べても、いつ食べても。
美味しい☆
チョコの厚みがたまらないねぇ~
ありがとう!
でも友達曰わく「飽きた」と…
もったいない!ばちが当たる~
と思うけど、私も親の北海道帰省が続くと、丸正バターや札幌農学校クッキーに飽きるもんなぁ。
と共感しました。
でも、ハラダはまだ飽きませんっ!美味しかったです(^-^)/
いただきました~☆
最高~幸せ(≧▽≦)♪♪
ハラダのラスクのチョコとホワイトチョコです。

やっぱりね、何回食べても、いつ食べても。
美味しい☆
チョコの厚みがたまらないねぇ~
ありがとう!
でも友達曰わく「飽きた」と…
もったいない!ばちが当たる~
と思うけど、私も親の北海道帰省が続くと、丸正バターや札幌農学校クッキーに飽きるもんなぁ。
と共感しました。
でも、ハラダはまだ飽きませんっ!美味しかったです(^-^)/
2010年02月05日
東京あんプリン♪
いただきました~♪
東京のお土産に、株式会社花園万頭のあんプリンをいただきました~。

花園万頭と言えば、「ぬれ甘なっと」が有名ですよね。
甘納豆と言えば、十勝!と決め込んでいる私は食べたことがありませんが(笑)
そんな花園さんが期間限定で出しているのが、このあんプリン。
ミニサイズでかわいいし、オシャレ♪
で、これがまた、すごーく美味しい!東京土産にお勧め!

濃厚でなめらかなプリンに、上品な甘さのあんが合う☆美味しい~
と、一緒に入っていた説明書をよくよく読んで見たら…
「餡は北海道小豆を使用しております」と。
あれ?
そうゆうことか(笑)
というわけで、やっぱり美味しいわけです。
ちなみに「卵はヨード卵光を使用しております」だそう。
ごちそうさまでした~♪

株式会社 花園万頭
住所:東京都新宿区新宿5-16-15
電話:03-3352-4651
http://www.tokyo-hanaman.co.jp
東京のお土産に、株式会社花園万頭のあんプリンをいただきました~。

花園万頭と言えば、「ぬれ甘なっと」が有名ですよね。
甘納豆と言えば、十勝!と決め込んでいる私は食べたことがありませんが(笑)
そんな花園さんが期間限定で出しているのが、このあんプリン。
ミニサイズでかわいいし、オシャレ♪
で、これがまた、すごーく美味しい!東京土産にお勧め!

濃厚でなめらかなプリンに、上品な甘さのあんが合う☆美味しい~
と、一緒に入っていた説明書をよくよく読んで見たら…
「餡は北海道小豆を使用しております」と。
あれ?
そうゆうことか(笑)
というわけで、やっぱり美味しいわけです。
ちなみに「卵はヨード卵光を使用しております」だそう。
ごちそうさまでした~♪

株式会社 花園万頭
住所:東京都新宿区新宿5-16-15
電話:03-3352-4651
http://www.tokyo-hanaman.co.jp
2010年01月01日
また・・・ハラダのラスク
2010年になりました。
ノストラダムスの大予言に怯えていた若かりし私。
あの時から10年も経つなんて、月日が経つのは早いなぁ。
(そりゃあ、シミ、しわ、たるみも出てくるわけだ・・・)
この10年はたくさんの人と知り合って、助けられて・・・大人としての自覚も多少は(笑)
とにかく、人に恵まれて幸せだなぁと思います。
そして、年末は身内に不幸があり、しばらく喪に服していました。
人生って何だろう、と考えさせられました。
さて、なんとまぁ、偶然。
ハラダブーム??

母が連れてきたのは、北海道のお菓子にとどまらず、群馬のお菓子まで…
東京のお土産にいただいたんだって。ハラダは海を渡り、北海道にも行っていたのね。
そして、またもや海を渡り、仙台へ。
まっすぐ仙台に来ればよかったのに(笑)私が大口開けて待っていたのに(笑)
というわけで、おすそわけしてもらいました。ハラダゲット~!!
今回はホワイトでした♪
では、今年もよろしくお願いいたします。
ノストラダムスの大予言に怯えていた若かりし私。
あの時から10年も経つなんて、月日が経つのは早いなぁ。
(そりゃあ、シミ、しわ、たるみも出てくるわけだ・・・)
この10年はたくさんの人と知り合って、助けられて・・・大人としての自覚も多少は(笑)
とにかく、人に恵まれて幸せだなぁと思います。
そして、年末は身内に不幸があり、しばらく喪に服していました。
人生って何だろう、と考えさせられました。
さて、なんとまぁ、偶然。
ハラダブーム??
母が連れてきたのは、北海道のお菓子にとどまらず、群馬のお菓子まで…
東京のお土産にいただいたんだって。ハラダは海を渡り、北海道にも行っていたのね。
そして、またもや海を渡り、仙台へ。
まっすぐ仙台に来ればよかったのに(笑)私が大口開けて待っていたのに(笑)
というわけで、おすそわけしてもらいました。ハラダゲット~!!
今回はホワイトでした♪
では、今年もよろしくお願いいたします。
タグ :ガトーフェスタハラダラスク
2009年12月23日
北海道より~生キャラメル他
先日、実家に帰っていた両親が仙台に帰ってきました。
待っていました。お土産たち(笑)
花畑牧場は前にも食べたことあるけど、…普通だよね(?)
いや、美味しいよ、美味しい!!
生キャラメルは美味しい。もらったら超嬉しい(笑)
けど、値段とのバランスがね~他のケーキ屋さんで売ってるのも十分同じくらい美味しくて、もう少し安いよね、と思うのでした。

それはいいとして、

柳月の新作だわ~初めて見た~☆
さくっとしたクッキーが美味しい。右上のしっとりも美味しい。左上は六花亭の郭公の里というせんべい系のお菓子。うちの母に人気(笑)
こちらはいつものお土産。

柳月の雪のワルツ好き ♪ 丸成バターはもちろん、百代モチ(右上)も、もちもち好きとしては好物☆
小さい頃によく食べたなぁ。
で、三方六に新作が~

チーズだって。普通のより美味しい~好き~☆
たまに北海道展で三方六も来るけど、あんまり有名じゃないかな。
ま、普通と言えば普通だから…(笑)
にしても、お菓子業界も新作とか出すの大変だね。
結局は、スタンダードなのが好きだし、売れると思うけど、話題性もなきゃだめだのかね。
で、他にも、いつもの札幌農学校のクッキーや、ししゃもが来仙しました。
年末年始は質素に行くつもりが、早速、味覚を刺激されまくりです。
待っていました。お土産たち(笑)
花畑牧場は前にも食べたことあるけど、…普通だよね(?)
いや、美味しいよ、美味しい!!
生キャラメルは美味しい。もらったら超嬉しい(笑)
けど、値段とのバランスがね~他のケーキ屋さんで売ってるのも十分同じくらい美味しくて、もう少し安いよね、と思うのでした。
それはいいとして、
柳月の新作だわ~初めて見た~☆
さくっとしたクッキーが美味しい。右上のしっとりも美味しい。左上は六花亭の郭公の里というせんべい系のお菓子。うちの母に人気(笑)
こちらはいつものお土産。
柳月の雪のワルツ好き ♪ 丸成バターはもちろん、百代モチ(右上)も、もちもち好きとしては好物☆
小さい頃によく食べたなぁ。
で、三方六に新作が~
チーズだって。普通のより美味しい~好き~☆
たまに北海道展で三方六も来るけど、あんまり有名じゃないかな。
ま、普通と言えば普通だから…(笑)
にしても、お菓子業界も新作とか出すの大変だね。
結局は、スタンダードなのが好きだし、売れると思うけど、話題性もなきゃだめだのかね。
で、他にも、いつもの札幌農学校のクッキーや、ししゃもが来仙しました。
年末年始は質素に行くつもりが、早速、味覚を刺激されまくりです。
2009年12月12日
ハラダの季節です。
先日、お友達から、ガトーフェスタハラダのラスクをいただきました~♪
私の一番大好きな、プレミアム☆♪☆
わ~い♪わ~い♪

夏はプレーンしか売ってないので、冬になってこのチョコが解禁になるのが楽しみです。
プレーンのも、私は有名なあのラスクよりも美味しいと思う…。
そして、ホワイトは~私にはちょっと甘い。でもホワイトが一番好きっていう人が多いかも。
そんで、チョコ好きとしては、このプレミアムが…たまらない!☆
金箔もかかってリッチな気分になるし~濃厚。
あぁ~美味しい♪

群馬県高崎市に本店があるんだけど、お友達の実家が群馬で。
群馬では並ばずに買えるそう。で実家から送ってきたところ、私が大好きなのを知っててくれました。ありがとう☆
幸せです。
私の一番大好きな、プレミアム☆♪☆
わ~い♪わ~い♪
夏はプレーンしか売ってないので、冬になってこのチョコが解禁になるのが楽しみです。
プレーンのも、私は有名なあのラスクよりも美味しいと思う…。
そして、ホワイトは~私にはちょっと甘い。でもホワイトが一番好きっていう人が多いかも。
そんで、チョコ好きとしては、このプレミアムが…たまらない!☆
金箔もかかってリッチな気分になるし~濃厚。
あぁ~美味しい♪
群馬県高崎市に本店があるんだけど、お友達の実家が群馬で。
群馬では並ばずに買えるそう。で実家から送ってきたところ、私が大好きなのを知っててくれました。ありがとう☆
幸せです。
タグ :ガトーフェスタハラダラスク
2009年06月30日
北海道より~
先日、来仙した父とともに送られてきたもの。
花咲ガニ~!!

カニと言えば、花咲ガニ。大好き☆
ということで、手配を間違えたおかげで、発砲スチロール2個分も届きました。
これを聞きつけた妹が山形から来仙。
まずは1日目。
父がハサミを片手に殻を剥き、お皿に置いた瞬間から、猿のように3人で手をのばします。
でも誰が言い出したわけでもなく、ちゃんと順番を守る3人。1,2,3、1,2,3、とお皿にカニが乗ることはほとんどありません。この調子で5杯いただきました~
あまりにもリズムよくいただいたため、写真なし(笑)
そして2日目。
もう一箱届いたカニは、ゆっくりいただきました。相変わらず、父がもくもくと剥き、3人がもくもくと食べます。

カニの足とふんどしです。ふんどしは味噌が入っていて美味しい~★
昔から大好物で、足より貴重なので、取り合いです!
カニでお昼ご飯とするのでした。
夕飯は懲りずにお寿司に行きましたが、これもまたおすすめ!塩釜港~っていう回転寿司(?)
塩釜のお寿司屋さんよりお安く、美味しくいただけます。
この日は中トロがヒット~
ついでに、父とともに来仙したお菓子たち…

農学校クッキー、じゃがぽっくる、ロイズのかりんとうチョコとクルマロ。千秋庵のやまおやじ。六華亭の丸正バターなどなど。
ロイズのクルマロは初めて食べました。くるみとマシュマロで、クルマロみたい♪
やばい、美味しい~

千秋庵のやまおやじ~♪は懐かしい~♪ 北海道人なら口ずさんでしまうメロディ!
が、本物は初めて食べたかも・・・? やまおやじってクマのことなんだね~
yamaoyajiって英語なのは、外国人向け?超和菓子ですが。
花咲ガニ~!!
カニと言えば、花咲ガニ。大好き☆
ということで、手配を間違えたおかげで、発砲スチロール2個分も届きました。
これを聞きつけた妹が山形から来仙。
まずは1日目。
父がハサミを片手に殻を剥き、お皿に置いた瞬間から、猿のように3人で手をのばします。
でも誰が言い出したわけでもなく、ちゃんと順番を守る3人。1,2,3、1,2,3、とお皿にカニが乗ることはほとんどありません。この調子で5杯いただきました~
あまりにもリズムよくいただいたため、写真なし(笑)
そして2日目。
もう一箱届いたカニは、ゆっくりいただきました。相変わらず、父がもくもくと剥き、3人がもくもくと食べます。
カニの足とふんどしです。ふんどしは味噌が入っていて美味しい~★
昔から大好物で、足より貴重なので、取り合いです!
カニでお昼ご飯とするのでした。
夕飯は懲りずにお寿司に行きましたが、これもまたおすすめ!塩釜港~っていう回転寿司(?)
塩釜のお寿司屋さんよりお安く、美味しくいただけます。
この日は中トロがヒット~
ついでに、父とともに来仙したお菓子たち…
農学校クッキー、じゃがぽっくる、ロイズのかりんとうチョコとクルマロ。千秋庵のやまおやじ。六華亭の丸正バターなどなど。
ロイズのクルマロは初めて食べました。くるみとマシュマロで、クルマロみたい♪
やばい、美味しい~
千秋庵のやまおやじ~♪は懐かしい~♪ 北海道人なら口ずさんでしまうメロディ!
が、本物は初めて食べたかも・・・? やまおやじってクマのことなんだね~
yamaoyajiって英語なのは、外国人向け?超和菓子ですが。
2009年05月21日
フランス土産

先日、フランスへ旅行に行った友達にいただいたお土産。ガレット☆
バターがきいてて、さくっとしていて、美味しい★あっというまに食べきりました。
先日、母が仙台にいた時、テーブルの上にあったこの箱を見て、すごい勢いで「あ、これどこで買ったの?これ美味しいよね!」と。
え〜、これはフランスのお土産なのに、田舎暮らしの母が食べたことあるの?!そんなに有名なの?!
と驚きつつ、フランスのお土産だと教えると、なんでも札幌のおばが知り合いにいただいた物を、おばの家で食べたとのこと。
本当にこの箱?ガレットは3枚入りで袋に入ってた?と聞いても、確か…と曖昧な返事。
実際に食べてみても、確か…と。
あんなに知ってるふうだったのに、結局よくわからないまま未解決に終わりました。
いったい母の食べたものが何だったのかが気になる…
もしかして「やまや」とか「明治屋」に売ってるのかなぁ〜?
とにかく母も言うように(笑)美味しいお土産でした♪
ところで…気になったんだけど、箱の少女の手が絵の枠からはみ出してる!実物もはみ出してたっけ?なんかちょっと怖くなってしまいました。
2009年04月02日
ピエールエルメ試食


頼まれもののマカロンを届けたついでに味見(笑)
うまーい。さくっとして濃くて、紅茶やコーヒーに合いますねぇ★
食べかけのはキャラメル。最高〜
一番奥のは、赤い部分がベリー系のゼリーのような感じで、黒い部分は濃厚なチョコでした。
一緒に食べるのが良い。が、ちょっと酸味が強いので普通の甘いほうが美味しい!
そして。伊勢丹店舗にしかないストラップ。
これ、200円と聞いて、マカロンのストラップを買ってきてと頼まれました。
いざお店に行ってみると…なんと、ガチャガチャではないですか。え〜何出てくるかわかんないの微妙〜
茶色系だったら最悪〜なんて思ってたら、見事チョコ系(笑)何回回したらマカロンが出るかわかんないし、とりあえずこれをお土産に。
ホテルに戻り、自分の携帯に合わせてみたら、意外にかわいい!マカロンよりかわいいんじゃない?と思い、自己満足。
でも一番は右端のイチゴが乗ってるやつかな。二番目は左から三番目のモンブランかな。
と一人でランキング。
ん〜ピエールエルメ、やりますな。
2009年02月18日
久米島クッキー




楽天キャンプ地、久米島よりお土産をいただきました〜
このみそクッキー、超超超美味しい〜★☆★
久米島みそが生地に練り込んであって、何より添加物が一切使用されておりません…!!
卵や牛乳も使ってないので長期保存が可能らしい。
う〜ん。これははまります。やめられない止まらない♪
2008年12月14日
ガトーフェスタハラダ


ガトーフェスタハラダのラスクをいただきました〜。
わーいわーい★
私は東京で並んで買ったけど、地元群馬県では普通に買えるそう(笑)
まぁ花畑牧場の生キャラメルと同じですね。
北海道では並ばずに買える…
そして、プレミアムのチョコ味〜金箔入り!!
最高!
他にホワイトチョコとプレーン。
本当にラスクはハラダで決まりです。まいう〜
2008年08月08日
morimotoのプリン

北海道はトマトゼリーで有名なmorimoto。
今回は、そこのプリンをいただきました★
感想…プリンはどれでも比較的美味しい。だから超うまいってわけじゃないけど、うまい。って感じ?
パステルとかも美味しいけど、個人的には蔵王プリンが今のとこ一番好き♪
2008年07月16日
ちゃぐちゃぐ馬こ

ちゃぐちゃぐ馬こがクッキーに!!
宮沢賢治も愛した馬っこ。賢治の作品では「ちゃんぐちゃんぐ馬こ」と書かれています。準備のため朝早くに上の橋を通る馬を、早起きしてまで見ていたようです。
今も継承されているなんて素晴らしい〜