2009年03月07日
泉方面を探索。
今日はお昼近くまで寝てしまい、だらだらした土曜日を過ごそうかと思っていました。
が、明日も予定が入っていたことを思い出し、やっぱり出かけることに。
午後からとなると市内しか行けない。どこへ行こうか迷ったあげく、行ったことがない大沢イオンへ(笑)

途中、岩切の田んぼから遠く仙台の街を眺めて・・・
田んぼが美しかった~4号をはさむと、こんなに違うのかといつも思います。
そして、まずは富谷の野菜直売所へ買出しに。ここまで来なくても、JAとかはあるけど、初めてのところって楽しい。
りんごやぽんかんを袋いっぱいに購入。お野菜も作った方の名前入りです♪


そして、気になっていたパン屋さんメランジェへ寄り道。15時くらいだったけど、すでに売り切れ状態で残念。
でも、ピーナッツクリームと、クリームチーズがはさまっているフロマージュと、チョコのスティックを買いました。それが、とっても美味しく、お値段も高くなく、はまりそうです。
やっぱり安くて美味しいって良いです!あの店やあの店より美味しかったです(笑)

さて、いよいよ大沢イオンへ。こんな近くに富谷ジャスコもあるのになぜ?と思ったけど、すごい人でびっくり!
駐車場もいっぱい。
パン好きな私は入ってすぐのパン屋へふらふらと…多賀城ジャスコと同じパン屋なのに、こっちのほうが美味しそうに見えるから不思議。内装って大事だなぁと思います。
ここでは、お肉やヨーグルトなどを購入しました。マッフェンも入ってましたね~ここでもふらふら…
帰りはあまり通ったことがないので、松陵、松森方面から帰ることに。
すると、魅力的な看板が!!→「松森城跡」
というわけで、細い道を入って行き、坂道を登り、林の中を抜けると、ちゃんと駐車場が!にしてもこの駐車場狭くない?どう頑張っても車がはみ出します。ま、誰もいなかったのでとりあえず停めました。

そして、階段を上り、坂を上り、息が切れてきたころ、ようやく山頂へ。ここが本丸跡。下を向いて歩いていた顔をあげると、「おぉ~」という声が出ました。


松森城は地形が鶴の飛ぶ姿に似ていることから、鶴ヶ城とも言われるらしい。戦国時代には国分氏が居城し、岩切城の留守氏と争っていたようだ。岩切城ってすぐそこなのに、こんな近くでの争いもあったんだなぁ~
その後は伊達氏の城になったそうです。
ところで、国分氏って国分町と関係あるのかな。といつも思っていたけど特に調べたことはなく、今日もまた同じことを思うのでした。
今日は新たな発見がたくさんの一日でした~
が、明日も予定が入っていたことを思い出し、やっぱり出かけることに。
午後からとなると市内しか行けない。どこへ行こうか迷ったあげく、行ったことがない大沢イオンへ(笑)
途中、岩切の田んぼから遠く仙台の街を眺めて・・・
田んぼが美しかった~4号をはさむと、こんなに違うのかといつも思います。
そして、まずは富谷の野菜直売所へ買出しに。ここまで来なくても、JAとかはあるけど、初めてのところって楽しい。
りんごやぽんかんを袋いっぱいに購入。お野菜も作った方の名前入りです♪
そして、気になっていたパン屋さんメランジェへ寄り道。15時くらいだったけど、すでに売り切れ状態で残念。
でも、ピーナッツクリームと、クリームチーズがはさまっているフロマージュと、チョコのスティックを買いました。それが、とっても美味しく、お値段も高くなく、はまりそうです。
やっぱり安くて美味しいって良いです!あの店やあの店より美味しかったです(笑)
さて、いよいよ大沢イオンへ。こんな近くに富谷ジャスコもあるのになぜ?と思ったけど、すごい人でびっくり!
駐車場もいっぱい。
パン好きな私は入ってすぐのパン屋へふらふらと…多賀城ジャスコと同じパン屋なのに、こっちのほうが美味しそうに見えるから不思議。内装って大事だなぁと思います。
ここでは、お肉やヨーグルトなどを購入しました。マッフェンも入ってましたね~ここでもふらふら…
帰りはあまり通ったことがないので、松陵、松森方面から帰ることに。
すると、魅力的な看板が!!→「松森城跡」
というわけで、細い道を入って行き、坂道を登り、林の中を抜けると、ちゃんと駐車場が!にしてもこの駐車場狭くない?どう頑張っても車がはみ出します。ま、誰もいなかったのでとりあえず停めました。
そして、階段を上り、坂を上り、息が切れてきたころ、ようやく山頂へ。ここが本丸跡。下を向いて歩いていた顔をあげると、「おぉ~」という声が出ました。
松森城は地形が鶴の飛ぶ姿に似ていることから、鶴ヶ城とも言われるらしい。戦国時代には国分氏が居城し、岩切城の留守氏と争っていたようだ。岩切城ってすぐそこなのに、こんな近くでの争いもあったんだなぁ~
その後は伊達氏の城になったそうです。
ところで、国分氏って国分町と関係あるのかな。といつも思っていたけど特に調べたことはなく、今日もまた同じことを思うのでした。
今日は新たな発見がたくさんの一日でした~
2009年03月06日
ときわ亭




疲れてぐったり。こんな時は得意の焼き肉!
宮城野区役所近く。坂下交差点のとこにある仙台ホルモンときわ亭。
ホルモンがえらく美味しいと聞きつけ、行ってみました。
駐車場がなく、裏に有料駐車場ができました〜とのこと。
仕方なく裏へ。でもそんなに遠くないし、そんなに駐車場代も高くないかな。
一階は満席で二階へ通され、誰もいない空間で二人きり…
でも店員さんが感じよくて、いろいろ聞けます。
ホルモンは味噌と塩を注文。どちらも確か390円だったような。安い!
ほかにタン塩、カルビ、ハラミ、にんにくホイル焼き(疲れてるから…)
さて、噂のホルモンですが、超うまい!!どっちもうまい♪という感想らしい。
実は私はホルモンが嫌いなので、そこまでいかないけど、美味しいと思いました。ここのなら食べられるって感じ。
その他のお肉はあんまり…です。(ごめんなさい)
でも雰囲気もいいし、ホルモン美味しいし、仕事帰りに寄りたくなるようなお店でした〜
2009年03月05日
セットでお得

つい…
だって7本で500円だったから。
ツルハでこれを発見した時は一瞬びびりました。ずらっと並んでいる姿に目が釘付け。
普段、ソイジョイなんてめったに食べないのに、安い!!と思って買ってしまいました。実はそんなに安くない?
ま、いーや。おやつ代わりに食べたいと思います。
ところで美味しいのかな。
2009年03月04日
パフェ★ミニストップ

ミニストップの前を通るたびに誘惑される、ソフトにパフェ。
いつも我慢してるけど、疲れてたので食べて元気回復!ということでパフェ2種類を味わうことに。
プリンパフェは前に食べた記憶があるものの、マロンパフェは初めてでした〜
マロンパフェって下のほうがすかすかしてて、損した気分。でもこのマロンのブラウニー(?)は本物の味がした!本当の栗の味!
上から見たらモンブランのようになってます。
どちらも美味しかった〜
ミニストップのソフトやパフェは、手頃な割に美味しくて非常に良いです。
2009年03月03日
むぎきり庄内

今日はまたまた研修で、県庁のほうへ来ました。
ということで。
ランチはむぎきり庄内へ。もう何年も来てみたいお店でした。
でも…申し訳ないけど普通?でした。いや、多分、メニュー選びが失敗だったと思う。
せっかくむぎきりの店なのに、寒いからと、天ぷらうどん850円にしてしまったのです。
げそ天むぎきり!これにすれば良かった〜
ランチもあったけど丼とうどんのセットとかで、私には多い。値段も高め。
きっと、うどん好きには美味しいと思う。つるつるした稲庭うどんの太いバージョンみたいな麺で。量も多くて。(少し残しちゃった、ごめんなさい…)
私は結局、お隣のふじ屋で中華そば450円にすれば良かったな〜と思う、ラーメン好きでした(笑)
さて、今日からエスパルではJILLがオープン★楽しみにしてたので、仕事帰りにぷらぷらしてたら、疲れました。
今からダンス〜。ストレス発散!!
2009年03月02日
岩手の旅(歴史編)





岩手の旅。
今回の寄り道処は奥州市にある白鳥舘遺跡です。
ここは平泉から近い北上川の蛇行部にあります。源頼義・義家と戦った安倍貞任の弟、白鳥八郎の居所。
さらに奥州藤原もこの北上川の蛇行を舟の監視に利用したと言われている。流路の変動がないところだそう。
規模としては小さいかもしれないけど伝本丸跡などがあります。
順路という看板に従って進んでみるものの、ほぼ道なき道。しまいには雪に覆われて、本当にこっちでいいのか不安になりながらも…
登りきると丘が開けます。ここから見る景色は素晴らしい。
約1000年の時を超えて、自分がこの地に立っていることは、不思議でもあり、自分がちっぽけな感じもします。
遠くに雪山を、手前には北上川を。みんな同じ景色を見てきたんだなぁと思うと感慨深いです。
2009年03月01日
岩手の旅(食べ物編)



昨日の岩手の旅で食べたもの。
マルカンでお腹いっぱいにはなったものの、夕方に福田パンの近くを通ったら開いていたので、つい寄り道。
甘い系じゃなく惣菜パンが食べたくなり、玉子を注文。
コッペパンを割り、からしバターを塗り、玉子を端までびっしりと!
やっぱりお店で直接買ったほうが、たくさん塗ってくれる★
そして今回の温泉は紫波にあるラフランス温泉。
700円でお風呂の種類がたくさんある大型温泉施設。泊まりもあるし、スライダーつきプールもあります。でもちゃんと温泉でツルツルになります。
そして夕飯は、仙台へ帰る途中、金ヶ崎の4号沿いにあるラーメン「さくら屋」へ。
種類が豊富で楽しめるお店でした。さくら屋ラーメン570円を注文。煮干だしの中華そば470円もありました。
さくら屋ラーメンは煮卵半分やほうれん草なども入っていてお得な感じ。
スープの味も美味しい〜しかも細麺!でも、麺が少しやわらかかったかな。それだけが惜しい!って感じでした。
次回は麺かためでと注文してみようかな。