2010年05月04日
高岡大仏と雨晴海岸~
今日は富山県に入りました。
そこで日本三大仏の1つ、高岡大仏です(笑)
なぜか、北陸には日本三大が多いですねぇ~。
でも奈良、鎌倉と並ぶ三つ目の大仏が富山にあったなんて!


町の中にあり、とても立派でした。
木造だったのですが、二度も焼失してしまい、三度目は銅で作られたそう。
台座の下は回廊になっており、地元の画家による仏画が飾られてありました。
そして雨晴海岸~☆
今日も海は綺麗でした。

この海岸は、義経が雨をしのいだとされる岩がある海岸。
この岩です。

義経の文字が入った祠も。そして高岡市が整備した立て看板もありました。

義経の行くところ、芭蕉も訪れていることが多いです。そして私も訪れていることが多いです(笑)
そこで日本三大仏の1つ、高岡大仏です(笑)
なぜか、北陸には日本三大が多いですねぇ~。
でも奈良、鎌倉と並ぶ三つ目の大仏が富山にあったなんて!


町の中にあり、とても立派でした。
木造だったのですが、二度も焼失してしまい、三度目は銅で作られたそう。
台座の下は回廊になっており、地元の画家による仏画が飾られてありました。
そして雨晴海岸~☆
今日も海は綺麗でした。

この海岸は、義経が雨をしのいだとされる岩がある海岸。
この岩です。

義経の文字が入った祠も。そして高岡市が整備した立て看板もありました。

義経の行くところ、芭蕉も訪れていることが多いです。そして私も訪れていることが多いです(笑)
Posted by ピンクサーモン at 22:06│Comments(0)
│北陸(福井・石川・富山)