スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年05月02日

道の駅 満員御礼


与板城の後は、兼続・お船ミュージアムへ。ここには兼続がいました〜。

さらに、移築された大手門が!これ、当時のものだそう!兼続もこの門をくぐってたんだ〜と思うと感慨深い。

そこから旧栃尾市(?)にある秋葉公園へ。このへんは合併したらしく、情報が古かったり新しかったりでなかなか大変。ここは栃尾城跡でもあり、謙信が旗揚げの拠点としたところだそう。

謙信公がいらっしゃいました。他にも芭蕉の句碑があったり、指定文化財の欅の櫓があったりと、情緒あふれる公園でした。

気付くともう17時をまわっていたので、温泉と夕飯を食べる場所を探しながら、宿泊場所となる道の駅方面へ。

まずは山道とトンネルを抜けたところに発見した守門温泉。小さめな内湯のみだったけど、つるつるでいいお湯でした。これで日帰りが600円は高いかな。けど18時すぎでも入れたのでよしとしよう。

そのまま道沿いに走っても真っ暗で何もなく、食べるところがないという経験もあるので、不安に思っていたら、ラーメン・焼き肉と書いた店が〜
迷わずここでいただきました。定食も豊富で、私は今日はお酢が食べたかったので、餃子定食に。小鉢がついてくるのが嬉しい♪味も美味しかった〜♪

さあ準備万端、後は寝るだけ。

道の駅ゆのたけに着くと、そこは都会(笑)食べる所もたくさんありました。でも食べてすぐ寝るのもいやなので、早いうちに食べて正解なのです。

今日はいつもにまして、車中泊の車で賑わっています。新潟、熱いです★

  


Posted by ピンクサーモン at 21:42Comments(0)新潟

2009年05月02日

与板城とぎんなんアイス


次は与板城へ〜
向かう途中、道の駅ならぬ「まちの駅与板」へ。
小さな販売スペースと休憩スペースだったけど、いらっしゃいませ〜の声とともに、無料で美味しいお茶もいただきました。
そこで無性にアイスが食べたくなり、珍しいアイスを発見!
ぎんなん…って臭くないのかなぁ。と不安になりながらも食べてみると、バニラを基本とした味で、ツブツブを噛んだ後にほんのりぎんなんの味がする程度。まあまあ美味しい。ぎんなんは体にもいいらしいし、まぁいっか★

ということで、与板城へ。こちらは兼続が建てた城。本与板城から移ったようです。
これまた坂道と階段を登りつめ、城跡に着く頃には汗が…

高齢の方も頑張って登っていましたが、これはきついかも。
私も今、足がガクガクしています(笑)

ちなみにこの旗は直江の軍旗だそう。なんで黒い鳥なんだろう〜ちょっとマヌケ顔な鳥に見えます。

  


Posted by ピンクサーモン at 16:39Comments(0)新潟

2009年05月02日

直江城〜


ゴールデンウイークを直江兼続を訪ねる旅にしようと、新潟へ来ています。

まずは長岡市にある本与板城。ここは直江家代々の城。
駐車場が遠くて、ちょっとテンションが下がってたけど、山の中に入っていくと気持ちよくて、すっかり清々しい気分に。

登っていくと碑がありました。天気が良くて半袖になりたいくらいの気候。緑がきれいで気持ちいい〜☆

城跡からの眺めも最高でした。

次はお船の生誕の碑。あるお寺のそばにあって本与板城のすぐ近く。

ここもお寺と天気と全ての条件が良くて、ゆっくりお茶したいくらいの良い所でした。
  


Posted by ピンクサーモン at 15:30Comments(2)新潟