2009年02月15日
新庄の雛人形




今日は新庄までぷらっと遊びに行きました。
上杉神社の灯籠祭りと迷ったけど、去年行ったばかりなので、違う所がいいかなぁと…
でもせっかく直江ブームで愛・愛・愛なので、去年よりも盛り上がってる気もするし、でも混んでる気もするし…
というわけで、新庄の雪祭りの情報を得て新庄へ。
朝から気合いを入れて行ったものの、なんと小さなお祭りで、雪のオブジェもちらほらとだけ…。しかも来るのは親子連れ…若者がいないので居場所がなく、お祭り会場でもあった新庄ふるさと歴史センターの見学をすることに。
この手の資料館はいろんな所で見すぎていて(>_<)ちょっと飽き気味…歴史は好きなんだけど、どこの町も同じような作りで、置いてある物も似ているので工夫が欲しいです。
たまたま今回は雛人形展をしていて、結構あーだこーだ言いながら見学しました(笑)
写真1 オーソドックスな雛人形。昔うちにもあった顔の小さな古いもの。今のって顔大きいですよね。
写真2 手前の丸いものは一体?初めて見ました〜赤ちゃん?
写真3 やる気のない五人囃子(笑)
写真4 弁慶のような強そうな男性。雛壇に上がってたっけ?!しかも隣には小さな小さな白髪のおばさんが〜〜!!
いろんな雛人形があるものです。代々受け継がれているのですね。でも今は出す場所もなかなかないので、コンパクトに主役二人だけのが売られているのが目につきます。寂しいです…
えっと。結局新庄について学んだことは、新庄祭りは山車が有名ってことかな。
ちなみにこのセンターの向かい側には最上公園があり、最上城跡が見られます。個人的にはこっちのほうが好きです。
Posted by ピンクサーモン at 23:02│Comments(0)
│旅行(県外)