2012年05月10日
銀蝶&後藤屋
娘の熱が下がらず…しかも39度代!
食欲はないんだけどおっぱいだけは飲むので、私もお仕事を休むことに~
病院では、突発性発疹の可能性が大きいですねって。
2歳くらいまでの子どものほとんどがかかる病気なので、うちはまだかな~と思っていたんだけど、これは来たかな。
さて、5月の連休中のお話です。
「えさし藤原の郷」は気合いを入れて開園時間の9時に行ったので、12時くらいには見学終了。
なので、お昼は美味しいラーメン屋を探そう!ということで、調べました~
「銀蝶」小さなお店なのに、並んでた~
奥に座敷が1つあって、そこに通してもらいました。
娘は歩き疲れたのかぐっすりで、ラーメン中はずっと寝てたので助かった(笑)
中華そば、480円。

いいね~この画(笑)
スープはしょっぱいめ。ちょっとコク?っていうか何かが足りない感じはしたが、シンプルで美味しいです。
麺は中太縮れ麺って感じかな。
チャーシューはボリュームありなんだけど、けっこう固め。噛みごたえあり。
何より、ここ、おばあちゃんがラーメンを1つずつ手で運ぶんだよね~
だからか、すっごく時間がかかって、けっこう待ちました。
でも、よろよろしながら運ぶのが名物?!なのか、待たされてもなぜか怒る気にはならない(笑)
楽しいお店でした(笑)

さて、次は銘菓探し。
こないだ白石でやなぎやに出あってから、地元のお菓子屋さん巡りが楽しくなった私(笑)
こちら、昭和20年開業という老舗の和菓子屋さん「後藤屋」
なぜか「やなぎや」同様にアーケード内にありました。
見て!この雰囲気!いい感じ~☆

中のショーケースもまたレトロでいい感じ~

しかも、ここの店主と思われるおじいさんが、「何かお探しですか~」と声をかけてくれて。
オススメを教えてもらったり、この商品は今日で終わりなんだと教えてくれたり。
一生懸命作ってますという感じで、とても好印象!!こういうやりとりっていいよね~。

和菓子も洋菓子も美味しかった~
最後に、厳美渓温泉「いつくし園」で温泉に入って、帰ってきました~。

連休中だというのに、すごいすいてて、ゆっくりできました~
やっぱり日帰り温泉施設のほうが混むし、こういう温泉宿の日帰りはお得な感じがして好き☆
小川が流れていたり雰囲気もいいし、自由に飲めるお水もありました。

奥州市を満喫した一日でした。
藤原家、義経様、ありがとう~
☆ 銀蝶 ☆
住所:岩手県奥州市水沢区東大通り1丁目7-5
電話:0197-23-6020
営業:11:00~19:30
定休:第2・第4水曜日
☆ 後藤屋 ☆
住所:岩手県奥州市水沢区大町78
電話:0197-23-2931
営業:8:30~18:30
定休:なし
食欲はないんだけどおっぱいだけは飲むので、私もお仕事を休むことに~
病院では、突発性発疹の可能性が大きいですねって。
2歳くらいまでの子どものほとんどがかかる病気なので、うちはまだかな~と思っていたんだけど、これは来たかな。
さて、5月の連休中のお話です。
「えさし藤原の郷」は気合いを入れて開園時間の9時に行ったので、12時くらいには見学終了。
なので、お昼は美味しいラーメン屋を探そう!ということで、調べました~
「銀蝶」小さなお店なのに、並んでた~
奥に座敷が1つあって、そこに通してもらいました。
娘は歩き疲れたのかぐっすりで、ラーメン中はずっと寝てたので助かった(笑)
中華そば、480円。
いいね~この画(笑)
スープはしょっぱいめ。ちょっとコク?っていうか何かが足りない感じはしたが、シンプルで美味しいです。
麺は中太縮れ麺って感じかな。
チャーシューはボリュームありなんだけど、けっこう固め。噛みごたえあり。
何より、ここ、おばあちゃんがラーメンを1つずつ手で運ぶんだよね~
だからか、すっごく時間がかかって、けっこう待ちました。
でも、よろよろしながら運ぶのが名物?!なのか、待たされてもなぜか怒る気にはならない(笑)
楽しいお店でした(笑)
さて、次は銘菓探し。
こないだ白石でやなぎやに出あってから、地元のお菓子屋さん巡りが楽しくなった私(笑)
こちら、昭和20年開業という老舗の和菓子屋さん「後藤屋」
なぜか「やなぎや」同様にアーケード内にありました。
見て!この雰囲気!いい感じ~☆
中のショーケースもまたレトロでいい感じ~
しかも、ここの店主と思われるおじいさんが、「何かお探しですか~」と声をかけてくれて。
オススメを教えてもらったり、この商品は今日で終わりなんだと教えてくれたり。
一生懸命作ってますという感じで、とても好印象!!こういうやりとりっていいよね~。
和菓子も洋菓子も美味しかった~
最後に、厳美渓温泉「いつくし園」で温泉に入って、帰ってきました~。
連休中だというのに、すごいすいてて、ゆっくりできました~
やっぱり日帰り温泉施設のほうが混むし、こういう温泉宿の日帰りはお得な感じがして好き☆
小川が流れていたり雰囲気もいいし、自由に飲めるお水もありました。
奥州市を満喫した一日でした。
藤原家、義経様、ありがとう~
☆ 銀蝶 ☆
住所:岩手県奥州市水沢区東大通り1丁目7-5
電話:0197-23-6020
営業:11:00~19:30
定休:第2・第4水曜日
☆ 後藤屋 ☆
住所:岩手県奥州市水沢区大町78
電話:0197-23-2931
営業:8:30~18:30
定休:なし
Posted by ピンクサーモン at 17:19│Comments(0)
│岩手