2010年05月03日

最北端と須須神社~

能登半島の最北端に到達しました!

そこには禄剛崎灯台が。
最北端と須須神社~

能登半島の最北端だそう。
これまで、本州最北端(竜飛岬)と本州最東端(トドヶ崎)と、日本最東端(納沙布岬)の灯台は行ったことがあります。ちなみに尻屋崎灯台は微妙ですが本州最東北端と書いてありました(笑)

目指せ、端っこ制覇!
最北端と須須神社~

最北端と須須神社~


そして、残すは能登半島半周。
途中で須須神社へ。

ここは義経一行が珠洲沖で時化に遭った時に、この神社に祈って難を逃れたという。
そのお礼として、義経は蝉折の笛を、弁慶は守刀を奉納したと言われています。

最北端と須須神社~

最北端と須須神社~

さっきの灯台とは違って観光客は一人もいない、静かで穏やかな時が流れていました。

木々の木漏れ日が気持ちよくて幸せな気分になれました~。

義経さま、ありがとう☆


同じカテゴリー(北陸(福井・石川・富山))の記事画像
海の駅にて、塩バニラ☆
本当に効きます。
高岡大仏と雨晴海岸~
海の幸と和倉温泉♪
恋路海岸と見附島☆
しおサイダー!
同じカテゴリー(北陸(福井・石川・富山))の記事
 海の駅にて、塩バニラ☆ (2010-05-08 17:13)
 本当に効きます。 (2010-05-05 01:14)
 高岡大仏と雨晴海岸~ (2010-05-04 22:06)
 海の幸と和倉温泉♪ (2010-05-04 20:53)
 恋路海岸と見附島☆ (2010-05-04 19:54)
 しおサイダー! (2010-05-03 14:36)

Posted by ピンクサーモン at 15:06│Comments(0)北陸(福井・石川・富山)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最北端と須須神社~
    コメント(0)