2010年03月27日
県北の旅(南方~迫~中田)
県北の旅、後編。
次に向かったのは「道の駅みなみかた」。
ここで産直のお野菜などを買い込み、玉こんにゃくを食べ、小休止。
で、近くの興福寺へ。

阿吽の像を通り抜け、階段を上がっていくと、お寺が。

このお寺には、なんと、興福寺についての音声案内ボタンがありました。
誰もいない静まり返った山の中、二人のためだけに音声が響き渡ります…。
怖かったです。
そしてここは、観音堂の壁画が素晴らしい!

「二十四孝物語」という中国の親孝行の物語が彫られています。
色鮮やかな壁画はまるで日光のようだ~と思ったら、日光の寺院を彫った人が彫ったようです。
同じ境内に六角堂があります。

六角形の青い屋根に、二階建ての土蔵造りで、仏堂に洋風の建築様式が加えられた斬新な建築物とのこと。
静かで穏やかで、なんとも気持ちのいい空間です。
そして、次に向かったのは登米市歴史博物館。

ここね~素晴らしい!無料でした。
たいてい200円くらいはするんだけど、こういう館ばかり巡っていると、展示物がだいたい同じようなものが多い。
で、わざわざ行く気にならないんだよね。
でも、無料だと「まぁちょっと行ってみようか」となる(笑)
これは博物館の北側にある旧亘理邸庭園。亘理氏は佐沼城を治めていた人。

で、向かい側には堀が残っている佐沼城跡が。
春には桜が美しいそうです。

上ってみると、ミニパークゴルフ場になっていました。

佐沼城の築城は、奥州藤原氏の家臣で、その後は源頼朝時代に葛西氏、足利氏時代には大崎氏など時代を渡り、最終的には豊臣時代に伊達政宗が討伐の命を受けて陥落したそう。
で、伊達家重臣の津田氏、亘理氏と続いたと。
というわけで、この周辺にも史跡がたくさん残っていました~。
次に向かったのは「道の駅みなみかた」。
ここで産直のお野菜などを買い込み、玉こんにゃくを食べ、小休止。
で、近くの興福寺へ。
阿吽の像を通り抜け、階段を上がっていくと、お寺が。
このお寺には、なんと、興福寺についての音声案内ボタンがありました。
誰もいない静まり返った山の中、二人のためだけに音声が響き渡ります…。
怖かったです。
そしてここは、観音堂の壁画が素晴らしい!
「二十四孝物語」という中国の親孝行の物語が彫られています。
色鮮やかな壁画はまるで日光のようだ~と思ったら、日光の寺院を彫った人が彫ったようです。
同じ境内に六角堂があります。
六角形の青い屋根に、二階建ての土蔵造りで、仏堂に洋風の建築様式が加えられた斬新な建築物とのこと。
静かで穏やかで、なんとも気持ちのいい空間です。
そして、次に向かったのは登米市歴史博物館。
ここね~素晴らしい!無料でした。
たいてい200円くらいはするんだけど、こういう館ばかり巡っていると、展示物がだいたい同じようなものが多い。
で、わざわざ行く気にならないんだよね。
でも、無料だと「まぁちょっと行ってみようか」となる(笑)
これは博物館の北側にある旧亘理邸庭園。亘理氏は佐沼城を治めていた人。
で、向かい側には堀が残っている佐沼城跡が。
春には桜が美しいそうです。
上ってみると、ミニパークゴルフ場になっていました。
佐沼城の築城は、奥州藤原氏の家臣で、その後は源頼朝時代に葛西氏、足利氏時代には大崎氏など時代を渡り、最終的には豊臣時代に伊達政宗が討伐の命を受けて陥落したそう。
で、伊達家重臣の津田氏、亘理氏と続いたと。
というわけで、この周辺にも史跡がたくさん残っていました~。
Posted by ピンクサーモン at 15:47│Comments(4)
│お出かけ(県内)
この記事へのコメント
こんにちは〜。
みなみかたに、そんなお寺あったんですね。佐沼城趾あたしも行ったことあります。資料館も
素敵な県北ツァーだったんですね♪♪♪
みなみかたに、そんなお寺あったんですね。佐沼城趾あたしも行ったことあります。資料館も

素敵な県北ツァーだったんですね♪♪♪
Posted by ゆうゆうゆう at 2010年03月27日 16:29
ふるさと県北なのに、知らないところだらけです;
ピンクサーモンさん、素晴らしいですね!
史跡めぐりがお好きなんですね^^。
こんな素晴らしいところがあったなんて、行ってみたくなりましたよ!
ピンクサーモンさん、素晴らしいですね!
史跡めぐりがお好きなんですね^^。
こんな素晴らしいところがあったなんて、行ってみたくなりましたよ!
Posted by fumi
at 2010年03月27日 22:38

>ゆうゆうゆうさん。
こんにちは♪すっかり遅くなってごめんなさい。
佐沼城趾行ったことありますか~☆意外と楽しいですよね。
いろんな町に行く度に思いますが、どんな町でも行ってみれば見どころ満載!!
こんにちは♪すっかり遅くなってごめんなさい。
佐沼城趾行ったことありますか~☆意外と楽しいですよね。
いろんな町に行く度に思いますが、どんな町でも行ってみれば見どころ満載!!
Posted by ピンクサーモン at 2010年03月31日 21:57
>fumiさん。
県北と言っても広いですもんね~。私もまだまだ行きたいとこばかりです(^-^)
歴史が好きで、すぐ空想にふけるクセが…(笑)
県北と言っても広いですもんね~。私もまだまだ行きたいとこばかりです(^-^)
歴史が好きで、すぐ空想にふけるクセが…(笑)
Posted by ピンクサーモン at 2010年03月31日 22:10