2007年12月11日
義経の直筆!!
今月も盛岡訪問。
こんにゃく屋の市兵衛さんちは面白い
昔のおうちで、はりが見えてて、天井が高くて、国の指定文化財と言ってもいいほど。この辺は肴や、八百屋、ろうそく屋、医者、など何でも揃っていてこの通りだけで用が足りたらしい。そんなこんにゃく屋を今でも続けている市兵衛さんは90歳
市兵衛さんは外国にマラソンに行ったり、国内でもスポーツで入賞しまくりの元気なおじいさんで、訪問すると、必ず読み物、書き物をして常に勉強している。本当に魅力的
さて、市兵衛さんに義経が好きだと告白したら、出てきました
ひょいと椅子の上に乗り(90歳!?)棚の上から取り出した箱。その箱には九郎判官源義経…えぇ~

この巻物、右側がはがれている。ここは弁慶の直筆があったらしいが、弁慶の書いたものは多分とられたとのこと。なんでも昔は弁慶の書いたものを持っていると元気な赤ちゃんが産まれるということで、妊婦さんが争って欲しがったという。
そして真ん中が義経。
これが本物かどうかはわからないが、私は信じる!
だって金成地方から受け継がれたものだっていうんだもの。あの金売り吉次の故郷だし間違いないと思う。
だいたいにして、こんな昔のものが残っているなんて…日本の紙ってすごい。
もう本当に感動した。
市兵衛さんに昔の写真を見せてもらったり、楽しくて時を忘れました。
だから帰る時、寂しくて寂しくて…市兵衛さんも寂しいだろうなぁと思うと苦しくて…ずっと見えなくなるまで手をふってくれました。

そして、これは市兵衛さんとこの一代目らしい。市兵衛さんは五代目。
こんな立派な巻物に自画像を描かせるなんて偉い人じゃなきゃでないはず…。この巻物達、これからもちゃんと受け継がれるのだろうか。不安だなぁ。


お昼は久しぶりにじゃじゃめんで有名な「白龍」へ。
本店が混んでたので、隣の分店にしました。前に食べた時よりきゅうりが少ない気がする…
けどやっぱ最高
にんにく、しょうが、お酢、ラー油などを少しずつ足して味を変えながら楽しめる。最後に生卵を入れて熱いお湯を入れてもらいチータンタンにして食べる。本当に全部飲み干すくらい美味しい
これで小は450円。中は500円かな。小でも十分ラーメン一杯分くらいある。
こんにゃく屋の市兵衛さんちは面白い

昔のおうちで、はりが見えてて、天井が高くて、国の指定文化財と言ってもいいほど。この辺は肴や、八百屋、ろうそく屋、医者、など何でも揃っていてこの通りだけで用が足りたらしい。そんなこんにゃく屋を今でも続けている市兵衛さんは90歳

市兵衛さんは外国にマラソンに行ったり、国内でもスポーツで入賞しまくりの元気なおじいさんで、訪問すると、必ず読み物、書き物をして常に勉強している。本当に魅力的

さて、市兵衛さんに義経が好きだと告白したら、出てきました
ひょいと椅子の上に乗り(90歳!?)棚の上から取り出した箱。その箱には九郎判官源義経…えぇ~


この巻物、右側がはがれている。ここは弁慶の直筆があったらしいが、弁慶の書いたものは多分とられたとのこと。なんでも昔は弁慶の書いたものを持っていると元気な赤ちゃんが産まれるということで、妊婦さんが争って欲しがったという。
そして真ん中が義経。
これが本物かどうかはわからないが、私は信じる!
だって金成地方から受け継がれたものだっていうんだもの。あの金売り吉次の故郷だし間違いないと思う。
だいたいにして、こんな昔のものが残っているなんて…日本の紙ってすごい。
もう本当に感動した。
市兵衛さんに昔の写真を見せてもらったり、楽しくて時を忘れました。
だから帰る時、寂しくて寂しくて…市兵衛さんも寂しいだろうなぁと思うと苦しくて…ずっと見えなくなるまで手をふってくれました。

そして、これは市兵衛さんとこの一代目らしい。市兵衛さんは五代目。
こんな立派な巻物に自画像を描かせるなんて偉い人じゃなきゃでないはず…。この巻物達、これからもちゃんと受け継がれるのだろうか。不安だなぁ。


お昼は久しぶりにじゃじゃめんで有名な「白龍」へ。
本店が混んでたので、隣の分店にしました。前に食べた時よりきゅうりが少ない気がする…

けどやっぱ最高

にんにく、しょうが、お酢、ラー油などを少しずつ足して味を変えながら楽しめる。最後に生卵を入れて熱いお湯を入れてもらいチータンタンにして食べる。本当に全部飲み干すくらい美味しい

これで小は450円。中は500円かな。小でも十分ラーメン一杯分くらいある。
Posted by ピンクサーモン at 21:58│Comments(0)
│歴史