最北端と須須神社~
能登半島の最北端に到達しました!
そこには禄剛崎灯台が。
能登半島の最北端だそう。
これまで、本州最北端(竜飛岬)と本州最東端(トドヶ崎)と、日本最東端(納沙布岬)の灯台は行ったことがあります。ちなみに尻屋崎灯台は微妙ですが本州最東北端と書いてありました(笑)
目指せ、端っこ制覇!
そして、残すは能登半島半周。
途中で須須神社へ。
ここは義経一行が珠洲沖で時化に遭った時に、この神社に祈って難を逃れたという。
そのお礼として、義経は蝉折の笛を、弁慶は守刀を奉納したと言われています。
さっきの灯台とは違って観光客は一人もいない、静かで穏やかな時が流れていました。
木々の木漏れ日が気持ちよくて幸せな気分になれました~。
義経さま、ありがとう☆
関連記事