青森と岩手へって言ってるけど、八戸って青森県なんだよね。なぜか岩手と勘違いしちゃう。
九戸正実が好きなんだけど、九戸は岩手だからさ~。一戸、二戸も岩手?ややこしや~
あ、でも帰りに岩手も通ってきたから、タイトルに間違いはなし。
てことで、朝から晴れ~気持ちよい目覚め。
朝市を求めるも、閉まっている。後で聞いたら、日曜日は観光用に港に移動してやってるんだって。
残念ながら、時間もないので、「まるまつ」へ(笑)
これがなかなか。朝定食はリーズナブルでドリンクバーつき!
コーヒーまでいただいて、満足。
そして、向かったのは蕪島。カモメの繁殖地。
以前来た時は、傘も持たず、いつ飛んでくるかもわからないカモメの糞に脅えたので、今回は傘装着!!
でも相変わらずカモメだらけで、こわっ。
この印象が強いのか、赤い鳥居を見ると「カモメ?」と聞いてくる娘(笑)
次は八戸公園「子どもの国」☆
素敵なネーミングどおり、すっごく楽しい!!
植物園、広場、動物コーナー、遊園地などが一緒になった広い公園。
まず、こういう乗り物が当時のままいくつか展示してあって、他にも飛行機や汽車が。
木陰でバーベキューしてる人もたくさんいました。
遊園地は写真撮ってないけど、観覧車や汽車、イスが回るやつ、飛行機が上がったり下がったりしながら回るやつ、サイクルモノレール、メリーゴーランド、イルカの水に浮くやつ。
って、伝わらないか(笑)
乗り物券は1シートに11枚ついて1000えん。だいたい、1~2枚で乗り物に乗れるので1シートで十分!
その奥には、動物触れ合いコーナーがあって、カメ、アヒルがいたり。
なんと!猿山があるの!!
だって、ここ入場料無料だよ!
無料で猿山なんて素敵☆
他に、リス、やぎもいたな。
さらに、室内遊具も充実。ここも入場無料。
これ、相当楽しそうだったけど、3歳からだって。しかも娘は入口あたりをウロウロするばかりで、中に入りたがらず。私に似てビビりです。(いや、私はこういうのは好きだったけどなぁ)
んで、これ。
残念なことに、うちの娘、インドア派なのかしら。
小さい丸の集合は一体??グチャグチャに書いてたやつ、これ何?って聞いたら「おまわりさん!」だって(笑)
他に、芝生をソリで滑るところもあったけど、見向きもせず。
実は遊園地もあまり興味を示さず、楽しそうだからとイルカのに乗せたら、泣くし。
何が好きなのか、よくわからん。
けど、ここオススメです。あ、ゴーカートもあるよ~
さて、お昼すぎ、今度は八食センターへ。すごい車の数!混んでました!
私は釧路出身だし、宮城にも塩釜市場があるし、市場に慣れちゃって、あんまり興味はないんだけど。
ここは、観光地として確立してる!楽しい!
せっかくなのでお寿司食べました~
一巻400円。うには大盛りにしてもらったから500円か。
うーん、美味しい。けど、2つで1000円って!
庶民派の私達には、贅沢すぎる~
高いせいか、あっという間にお腹いっぱいになりました(笑)
後は、ここから海沿いを走ろうと、種差海岸へ。
種差海外祭りやってて、適度な人。芝生に座って海を眺めると、すっごく気持ちいいー!
最高に幸せ。
そして、久慈渓流沿いに岩手盛岡方面へ出て、焼肉を食べ、矢巾温泉へ入り、高速で帰りました~。
このへんは、慣れたもんで、よく来る焼肉屋と温泉です。
あまりに見慣れた風景に、着いた~って感じだったけど、まだ盛岡(笑)
家に着いたのは0時くらいだったけど、三連休だからこそできる一泊二日の旅でした。