2009年06月22日
雫石方面へ。
二日目。
雫石「道の駅あねっこ」の道路を挟んで向かい側にある「旧秋田街道」に興味津津(笑)

ちょっとだけ入ってみました。朝早くから、森林の空気と木漏れ日、鳥の鳴き声、川のせせらぎ。
なんて気持ちよいのでしょう。素晴らしい~!!

いつまで使われていたのかわからないけど、ちゃんと道がありました。ここから奥はどのようになっているのか、気になりながら、自然の怖さも感じます。
そして、この日は雫石を堪能することに。
雫石って、冬のスポーツをしない私にはあまり縁がありません。ましてや北海道出身なので、牧場にも珍しさを感じません。
というわけで、無理やり行先を雫石に設定してみました(笑)
まずは、これ。雫石の一本桜~☆

残念ながら桜の時期ではなかったことと、岩手山が雲に隠れていることが残念です。
この木って近くまで行けなくなってるんですね~。知らなかった~。ロープがはられていました。
さてさて、小岩井農場の開園まで時間があったので、雫石の駅、銀河ステーションへ。
初めて行く町は駅に行ってみるのが基本です。ここは新しい駅で立派でした。
気になるのは地産地消自動販売機。しかも「ドリンクバー」って!?

ドリンクバーと言えば、何本でも飲めるというイメージですが、決して何本も出てくるわけではないようです。普通の自動販売機。でも品ぞろえは珍しいものが多くて楽しい♪
岩泉町のお茶などは140円と、少しお安く買えます。
この自販機、雫石町内で何度か見かけました。素晴らしい~★
雫石「道の駅あねっこ」の道路を挟んで向かい側にある「旧秋田街道」に興味津津(笑)
ちょっとだけ入ってみました。朝早くから、森林の空気と木漏れ日、鳥の鳴き声、川のせせらぎ。
なんて気持ちよいのでしょう。素晴らしい~!!
いつまで使われていたのかわからないけど、ちゃんと道がありました。ここから奥はどのようになっているのか、気になりながら、自然の怖さも感じます。
そして、この日は雫石を堪能することに。
雫石って、冬のスポーツをしない私にはあまり縁がありません。ましてや北海道出身なので、牧場にも珍しさを感じません。
というわけで、無理やり行先を雫石に設定してみました(笑)
まずは、これ。雫石の一本桜~☆
残念ながら桜の時期ではなかったことと、岩手山が雲に隠れていることが残念です。
この木って近くまで行けなくなってるんですね~。知らなかった~。ロープがはられていました。
さてさて、小岩井農場の開園まで時間があったので、雫石の駅、銀河ステーションへ。
初めて行く町は駅に行ってみるのが基本です。ここは新しい駅で立派でした。
気になるのは地産地消自動販売機。しかも「ドリンクバー」って!?
ドリンクバーと言えば、何本でも飲めるというイメージですが、決して何本も出てくるわけではないようです。普通の自動販売機。でも品ぞろえは珍しいものが多くて楽しい♪
岩泉町のお茶などは140円と、少しお安く買えます。
この自販機、雫石町内で何度か見かけました。素晴らしい~★
2009年06月22日
冷麺ひげ&国見温泉
先週末の岩手の旅。今回は「ひげ」の冷麺を食べに行きました。こちらは雫石にあります。
ここは全て別辛で、キムチは後から入れるようになります。
スープがちょっと変わった味という印象。冷麺のお肉は今まで食べた中で一番美味しかった。柔らかくてうま味があって…
そして、お風呂は国見温泉!
雫石から秋田方面へ行く途中の山の中にあります。緊張しながら山道を登っていくと、ひっそりと温泉が。
ここの露天は混浴で、すごく景色のいい気持のいい温泉。早めに行ったので暗くなる前に、景色が楽しめました。
夜は雫石の「道の駅あねっこ」にて就寝です。
ちなみに、盛岡でちゃぐちゃぐ馬こを見た後に、岩手銀行の向かい側にある「おでって」で食べたソフトクリーム。
くずまき高原のソフトで、バニラとチーズがあり、チーズを食べました。すごーく美味しかったです。ヒット!!